AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part19 (658レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
599: たかぼー64 07/13(日)07:32 ID:1ri7kJ9u0(1/2)調 AAS
AviUtlの易しい使い方様
【AviUtl】QSVを使用してハードウェアエンコードする方法【QSVEnc】
http://aviutl.info/qsvenc/
rigayaの日記兼メモ帳様
【QSVEnc】
http://rigaya34589.blog135.f
c2.com/
「QSVEnc_xxx.zip」をダウンロードして、右クリックでZIPを解凍します。
中にある「QSVEnc_xxx」のフォルダを開き「auo_setup.exe」をクリック。
いつも使っている「aviutl.exe」が入っているフォルダを指定してインストールすればOK。
僕のパソコンのスペック
Core i3-3227U 1.9GHz 2C/4T IvyBridge
Intel HD Graphics 4000 17W
エンコード時間は
30分の640x360サイズの動画を拡大縮小プラグインで1280x720に拡大しました。
QSVEnc出力=36分30秒
x264出力(YouTube用)=1時間57分30秒
4分の1くらいの時間短縮になりました!!
通常エンコードより画質が劣化するっぽいので、画質にこだわる人はオススメできないかも。
でも、そういう人はハイスペックパソコンを持っていて通常エンコードするだろうしね。
この程度の画質劣化なら全然問題ないと思い、スピード優先で常にQSVEnc出力でエンコードしてます。
動画の実時間の長さでエンコ終わるので、かなり助かってます。
ぼくはIvyBridgeおじさんだったけど
最近はCore i5-9400 (2.90 GHz)使ってる
メモリも潤沢に32GB積んでるよ(´・ω・`)
600: たかぼー64 07/13(日)07:52 ID:1ri7kJ9u0(2/2)調 AAS
https://aoytsk.blog.jp/aviutl/1677824.html
「簡易録音」もwindows11じゃ使えないっぽいし
素直にフィモーラ買った方が良くね?
もしくは本家よりゆっくりムービーメーカーが良すぎる
https://www.youtube.com/watch?v=sA0mTB26mnk
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s