foobar2000 質問スレ Part36 (723レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
719: 07/24(木)17:19 ID:jJ90qLxW0(1/5)調 AAS
>>716
ご質問ありがとうございます。Foobar2000でHDDに音楽ファイルを置くと、数十分に一度、HDD使用率が100%になり再生が停止するとのこと、大変お困りのことと存じます。SSDでは発生せず、他の再生ソフトではHDDでも発生しないとのことですので、Foobar2000とHDDの特定の組み合わせで発生している可能性が高いですね。
同様の事象について、過去にいくつか報告があります。考えられる原因と対策をいくつか挙げさせていただきます。
考えられる原因
* HDDのスピンアップ/スピンダウン: 省電力設定などでHDDがアイドル状態になった後、Foobar2000が次の曲を読み込む際にHDDがスピンアップするのに時間がかかり、一時的に100%になるケース。Foobar2000は次の曲を事前に読み込む「プリバッファリング」の機能がありますが、これがHDDの動作と干渉している可能性も考えられます。
* Foobar2000のキャッシュ設定: Foobar2000の再生中に使用するキャッシュがHDD上に一時ファイルを大量に作成し、その書き込みがパフォーマンスに影響を与えている可能性。
* インデックス作成やデータベース更新: Foobar2000がライブラリのインデックス作成やデータベースの更新をバックグラウンドで行っている際に、HDDへのアクセスが集中している可能性。特に新しいPCでライブラリを再構築している場合は、この処理が頻繁に発生しやすいです。
* HDDの相性問題やドライバ: ごく稀に、特定のHDDとFoobar2000の組み合わせで相性問題が発生したり、HDDドライバが原因であるケースも考えられます。
720: 07/24(木)17:24 ID:jJ90qLxW0(2/5)調 AAS
* セキュリティソフトの干渉: セキュリティソフトがFoobar2000のHDDアクセスをリアルタイムで監視し、その処理がパフォーマンスに影響を与えている可能性。
* Windowsのインデックスサービス: Windowsの検索インデックスサービスがバックグラウンドでHDDをスキャンし、Foobar2000の再生と競合している可能性。
試すべき対策
以下に、考えられる対策を優先度の高い順にいくつかご紹介します。
* Foobar2000のキャッシュ設定の見直し:
721: 07/24(木)17:24 ID:jJ90qLxW0(3/5)調 AAS
* Foobar2000のPreferences (Ctrl+P) を開きます。
* Playback → Output を選択し、Buffer length の値を増やしてみてください。デフォルト値は小さい場合があるので、例えば 2000ms (2秒) や 5000ms (5秒) などに設定してみます。これは再生のプリバッファリング量を増やし、一時的なHDDの遅延を吸収するのに役立ちます。
* Advanced → Playback → Decoding に Full file buffering という項目がある場合、これを有効にしてみるのも一つの手です。ただし、メモリを多く消費します。
* HDDの省電力設定の確認と変更:
* Windowsのコントロールパネル → 電源オプション → 使用中のプランのプラン設定の変更 → 詳細な電源設定の変更 を開きます。
* ハードディスク の項目を展開し、次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る を「なし」または非常に長い時間(例:360分)に設定してみてください。これにより、HDDが再生中にスピンダウンするのを防ぎます。
* Foobar2000のライブラリ更新設定の確認:
* Foobar2000のPreferences (Ctrl+P) を開きます。
* Media Library → Monitor を選択します。
722: 07/24(木)17:26 ID:jJ90qLxW0(4/5)調 AAS
* Monitor folders for changes の設定が「自動 (Automatic)」になっている場合、一時的に「手動 (Manual)」にするか、監視頻度を下げることを検討してください。特に、新しいPCで大量のファイルをFoobar2000に読み込ませた直後は、バックグラウンドでのライブラリ更新が頻繁に行われることがあります。
* セキュリティソフトの一時的な停止または除外設定:
* お使いのセキュリティソフトの設定を開き、Foobar2000の実行ファイル(foobar2000.exe)や、音楽ファイルが保存されているHDDのフォルダをスキャン対象から一時的に除外してみてください。問題が解消されるようであれば、セキュリティソフトが原因である可能性が高いです。
* Windowsのインデックスサービスの確認:
* タスクバーの検索ボックスに「サービス」と入力してサービス管理ツールを開きます。
* サービスの一覧から「Windows Search」を探し、状態が「実行中」になっている場合、一時的に停止してみてください。問題が解消されるようであれば、このサービスが原因の可能性があります。その場合、音楽ファイルが保存されているHDDのフォルダをインデックス対象から除外することを検討してください。(ファイルのプロパティ → 全般タブ → 詳細設定 → このドライブ上のファイルに対しコンテンツとプロパティの両方にインデックスを付ける、のチェックを外す)
723: 07/24(木)17:27 ID:jJ90qLxW0(5/5)調 AAS
* HDDの健康状態の確認:
* 念のため、HDDのS.M.A.R.T.情報などを確認できるツール(例: CrystalDiskInfo)で、HDDに異常がないか確認してみてください。ごく稀に、HDDの物理的な問題が原因であることもあります。
* Foobar2000のコンポーネントの見直し:
* 新しく導入し直したとのことですので、余計なコンポーネントを入れていないか確認してみてください。特に、重いビジュアライザーやインターネットからのストリーミング系コンポーネントなどは、リソースを消費する可能性があります。
その他
* 再生中のタスクマネージャーの確認: 問題発生時にタスクマネージャーを開き、HDD使用率が100%になっている際に、どのプロセスがHDDを多く使用しているか確認してみてください。Foobar2000以外のプロセスが原因である可能性も排除できません。
* HDDの接続方法: HDDがSATA接続の場合、ケーブルの抜き差しや別のSATAポートを試してみるのも良いかもしれません。
これらの対策を一つずつ試してみて、どの項目で改善が見られるかをご確認ください。特にFoobar2000のキャッシュ設定とHDDの省電力設定は、今回の事象に直接関わる可能性が高いです。
また、試した結果や、タスクマネージャーで他に何か気になるプロセスがあれば、ぜひ教えてください。さらなる情報があれば、より的確なアドバイスができるかもしれません。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s