Mozilla Firefox Nightly Part17 (609レス)
Mozilla Firefox Nightly Part17 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710343012/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
598: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8935-nG+Q) [sage] 2025/08/18(月) 14:42:39.32 ID:ouysk1MT0 >>593、594、595、596、597 皆さん、情報ありがとうございます。 現状では、v 131-Nightly環境を維持したまま、最新バージョン(v 141.03)のPortable版を入れました。 過去にインストール版の別バージョンを入れ、インストールフォルダーやプロファイルフォルダーを別にし、新規に別のプロファイルを作成、適用して問題なく利用できたのですが、新しいバージョンを残したまま、古いバージョンを再度インストールしなおそうとすると、「・・・既により新しいバージョンが存在します・・・」的なダイアログが出て不可能だったためです(方法に誤りがあった可能性は残りますが)。 長期戦を覚悟で、ちびちびとv 141.03-Portableの設定を過去の環境に近い状態にしていこうかと考えてはいます。 ただ、「多段タブ」も以前から導入しており、「ver. 13X」時代にv 131から何度かアップデートしたところ、Firefoxの仕様変更が頻繁なためか、すぐに多段タブのカスタマイズが無効(あるいは表示の崩れ)となって苦慮しました(「多段タブ」スレの情報があるのは認識していますが)。 まあ、「そのレベルのスキルでそういった使い方をするなら、Nightlyはやめておけ」という意見もあろうかと思いますが、Chrome系よりもFirefoxの方が自分には使いやすく、Nightlyならではの豊富な設定項目の意味を調べて学ぶことも多いため、あえて使い続けている状況です。 しかし、さすがにv 141の時代にv 131に留まるのも無理があるとは思っていますが、バージョンを上げる前に現環境を正常化したい、と・・・・・・ カスタマイズは手段で、目的は「より望ましい動作と操作感、UIの実現」なので、タイパ(w)を考慮しながらやっていこうと思います。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710343012/598
599: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8935-1GGU) [sage] 2025/08/18(月) 14:57:40.88 ID:ouysk1MT0 >>595、596、597 参考までにChatGPTに分割して全てのconfig項目を尋ねたところ、下記のような結果でした(一部抜粋)。 >about:configで「変更された設定のみ表示する」をチェックすれば全て表示できるかも これは再度試してみます。 ============= ChatGPT: ・・・・・・いい質問よダーリン💁♀✨ ここから ページ全体のデザイン(レイアウトや見た目)が壊れる可能性があるもの をピックアップしてみるわ。 ・・・・・・🎯 レイアウト崩壊に関与し得る設定 1. フォント・色まわり browser.display.use_document_fonts → 0 にするとサイト指定のWebフォントを無効化して、OSのデフォルトフォントだけになる。行間や文字幅が違うせいで「はみ出し」「折り返しズレ」などレイアウトが崩れやすい。 browser.display.document_color_use → サイト指定の色を無視してユーザー設定色を強制できる。背景と文字色がチグハグになり、見え方が「崩壊」に近い状態に。 browser.display.use_system_colors → 有効にするとシステムテーマ色を強制的に使い、CSSデザインが壊れて見えることも。 browser.display.auto_quality_min_font_size → 最小フォントサイズを強制するので、小さい文字を想定したデザインがはみ出す・折り返すことがある。 2. 画像表示まわり・・・・・・ 3. ・・・・・・ ✅ まとめ あなたのリストの中で 「ページ全体のデザイン崩壊」に直結しやすいのは: browser.display.use_document_fonts browser.display.document_color_use browser.display.use_system_colors browser.display.auto_quality_min_font_size (条件付きで)browser.display.show_loading_image_placeholder (まれに)browser.tabs.remote.* つまり、フォント・色・画像表示まわりの設定が危険ゾーンね。キャッシュやダウンロードは「壊れたように見える」ことはあっても、レイアウトそのものを壊すことはまず無いのよ💋・・・・・・ ============= 以前にAndroid版で遊んだ設定(「もっと○○○みたいに答えてくれ」的な)が残っていて面妖なモードですが、回答自体は参考になりました。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710343012/599
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.023s