[過去ログ] AutoHotkey スレッド part33 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
945: 2024/06/18(火)17:55 ID:7VvLvHBU0(1)調 AAS
>>927
判断材料が足りません。全てのアプリでそうなる場合、おかしな記述か設定をしている可能性があります
主にゲーム等の特定のアプリでのみそうなる場合、通常の方法ではホイールスクロールの元々の動作はブロックできません

>>929
無理やり変更しても管理者権限がないと色々不具合が発生することになるので、結局元に戻すとか言うことになる可能性が高いです
あと、CapsLockをCtrlにしたがる人が多いですが、管理者権限があったとしても、キーボードによっては物理的に同時押しに対応してないキーが存在する可能性もあるので
複数の環境を扱う様な人はこの変更はお勧めしません。つまり、諦めて初期配置での操作に慣れる方が無難です

>>932
私ならOnClipboardChangeではなく、仮にMButtonなどをホットキーとしてトリガーにします
まず、両方が起動中である場合のみ動作するようにするため、それぞれの#If WinActive() && WinExist()のセクションを作り
firefoxがアクティブならMButton押下時に選択文字列をコピーして、コピーした文字列をeverythingの検索欄にセット(>>940)してeverythingをアクティブ化(WinActivate)
everythingがアクティブならMButton押下時にfirefoxをアクティブ化と言う形にします

>>937
JSへの代入演算子が:=ではなく=なら、たぶんこんな感じになると思います
JS = window.querySelectorAll('window.document.querySelectorAll("div")')
代入演算子が:= または 関数の引数などの式である場合
JS := "window.querySelectorAll('window.document.querySelectorAll(""div"")')"

式中でない限り基本的には文字列引用符のエスケープは必要ありません
式中でAHKv1の場合、ダブルクォート「"」のエスケープは2連続表記「""」です。シングルクォート「'」はそのまま文字として扱われます
JavaScript側でダブルクォートのエスケープが必要である場合、AHKでの記述は「\""」になると思います
エスケープが必要であればこれらを念頭に適当に試してみてください
エラーが出たとしても内容にIllegal CharacterやSyntax Errorのような単語がないなら文法的にはおそらくパスしてます
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s