[過去ログ] PC-98エミュを語ろう18 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
974: 2019/12/18(水)11:55 ID:k4Fllun10(1/2)調 AAS
ぶっちゃけPC-98だと、対応ソフトの殆どむを揃えて悉くHDDへインストールしたところで
せいぜい1000MBも行くかどうかも怪しいところだと思うんだけど・・・
98のゲームなんて、めちゃ容量を食う声も入ってないフロッピー5枚組とかがデフォで
容量もinstallしてもせいぜい1つのゲームにつき5MB前後くらいのやつが殆どだったと思う

インストール容量20MBとかになってくると、それこそYU-NOとかの大作クラスで
当時500MBの外付けHDDですらぜんぜん余裕あった程だし、
VIPER?あれはアニメが売りだから特別だし(それでもせいぜい40MBとかだったはず)
982
(1): 2019/12/18(水)13:52 ID:k4Fllun10(2/2)調 AAS
>>981
そんなタイトルは実際には全体のごく一部で、べつに全体で採用されてた訳ではないよ
BGMにCD-DA採用してるタイトルなんて全体の半分もなかったと記憶しているが

実際にCD-ROM版を買ってきてインストールしてもインストール容量が5MBや10MBとかのが多かった
同一タイトルでFDD版とCD-ROM版があればCD-ROM版を買うようにしてた自分がそれは確認してる
98のゲームは基本86音源で聞ければ十分で、わざわざCD-DAとかで聞いてるやつも殆どいなかったしね
当時も主流ではなかった全体のごく一部の例をあげてあたかも全部それだったみたいな書き方するのはおかしいね

自分のXSなんて、CD-DAのBGM聞こうと思ったら、わざわざイヤホン端子をCDドライブに差さないと聞けなかったし
そんな面倒くさいものが主流になんてなる訳がないし
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.251s*