[過去ログ] PC-98エミュを語ろう18 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
943: 2019/11/25(月)03:39 ID:1mGKCJkP0(1/6)調 AAS
>>886
rev69β5で正常作動確認
944: 2019/11/25(月)04:43 ID:1mGKCJkP0(2/6)調 AAS
NT3.51 HDD 3台
https://i.imgur.com/17orEq2.jpg

Windows95 CD-ROM 3台
https://i.imgur.com/DvHoDzX.png

945: 2019/11/25(月)04:45 ID:1mGKCJkP0(3/6)調 AAS
Windows95はCD-ROMの認識はいく。HDDはマスターとスレーブに繋いだときは
ディスクのサイズ?によってMS-DOS互換モードになったりならなかったり、かなりの
気分屋の模様
946: 2019/11/25(月)05:00 ID:1mGKCJkP0(4/6)調 AAS
Windows98もHDDの認識はけっこう気分屋のようだね。
Windows95で認識していたディスクがMS-DOS互換モードになったり
947: 2019/11/25(月)05:11 ID:1mGKCJkP0(5/6)調 AAS
なんか未フォーマットになってたドライブをフォーマットしてみたらWindows98でも
正常化した。まあほぼWindows95と同じ挙動と言えるでしょう。
(厳密には調査したのはWin95OSR2とWin98SE)
948: 2019/11/25(月)05:19 ID:1mGKCJkP0(6/6)調 AAS
CD-ROMドライブ
 そういえばMITSUMI製のドライブがPC-9800シリーズでは相性が悪く使えないとよく言われ
ますが、G8VERでは原因ぽいところがあります。要はIDE-BIOSの作りの問題で、せっかくATA
とATAPIデバイスとは分けて接続を検出しているようなのに、ATAデバイス用のIDENTIFY
DEVICE(ECh)コマンドを見境無く送るようなのです。ATAPIデバイスはIDENTIFY PACKET
DEVICE(A1h)に対してドライブの緒元を返すのですが、IDENTIFY DEVICEにはコマンドの
実行エラーを返す仕様です。エラーを受けるとドライブにリセットをかけて何度か再試行する
わけですが、リセット自体は結構時間を食う場合がありますんで。私はわざわざ好き好んで
MITSUMIのドライブを買ってきたりしませんで、手元に一台もMITSUMI製CD-ROMドライブは
無いのですが、D800:2200以降にCD-ROM緒元の見えるマシン(後期のマシン)では起動
阻害は無いか、あってもマイルドなんではないでしょうか?(誰か試して教えて下さ〜い)

http://ookumaneko.s1005.xrea.com/xpc8w.htm
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.275s*