【夏至】日の出・日の入りスレッド 43【冬至】 (534レス)
上下前次1-新
1: 07/25(金)10:42 ID:k/JMiccT(1/2)調 AAS
このスレはみんなもの
☆前スレ
【兵庫】日の出・日の入りスレッド 41【歓迎】
2chスレ:sky
【夏至】日の出・日の入りスレッド 42【冬至】
2chスレ:sky
435: 09/15(月)06:27 ID:eztNYFRQ(1)調 AAS
昼間の時間がどんどん短くなっているね
436: 09/15(月)06:50 ID:R4/dAXYa(1)調 AAS
夕方にかなりの寂しさが現れ始めたな。
またあの陰気臭いフユ(苦笑)に向かっていってるのか…。
437: 09/15(月)18:23 ID:6V3ErtGE(1/3)調 AAS
明日16日
542(445)
1804(1916)
58゜(79゜)
12:22(14:30)
438: 09/15(月)19:18 ID:CUvV0lrj(1/2)調 AAS
まさかもう日本のとこかで紅葉してるとこあるのかな
まさかないよなこんな暑さ厳しかったから
439: 09/15(月)19:21 ID:CUvV0lrj(2/2)調 AAS
もうお店にはクリスマスケーキやおせち料理の案内でてるとこあるよ いくらなんでも早すぎだよな
まだ真夏日や猛暑日記録することもあるのに
クリスマスもお正月も冬の行事だよ
440(2): 09/15(月)19:22 ID:6V3ErtGE(2/3)調 AAS
秋到来もまだまだ夏日続く?大雪山系は紅葉 残暑の札幌でオータムフェスト 病院では敬老の日に合わせた祭も
2025年 9月15日 18:57 掲載
3連休最終日の15日、道内は30℃に迫る厳しい残暑となりました。そんな中、大雪山系の山々は早くも木々が色付き日本一早い紅葉が始まっています。
依田英将アナウンサー)
「大雪山系黒岳では山頂から7合目にかけてが秋の装いです。山肌の緑は徐々に薄くなり、黄色、そしてオレンジ色の葉が幅を利かせています」。
標高1984メートルの黒岳。木々が色付き、「日本一早い紅葉」が始まっています。
441: 09/15(月)19:29 ID:eHafEfSE(1)調 AAS
>>440
スレチ
442: 09/15(月)19:30 ID:DwVkdMtt(1)調 AAS
オーストラリア人 激怒
443: 09/15(月)20:59 ID:uLjF4kkp(1)調 AAS
>>440
紅葉ニュースは何故が報じず、
初冠雪は報じるから北海道の山は夏から急に冬が来たのか!と勘違いするのがたくさん出てくるんだよな。
444: 09/15(月)22:56 ID:6V3ErtGE(3/3)調 AAS
紅葉もニュースでやってますが
445: 09/15(月)23:03 ID:mlLmRLqZ(1)調 AAS
もう3カ月後には雪が降ってもおかしくない気温になるのが信じられない
446: 09/16(火)09:22 ID:0nKW9qN6(1)調 AAS
バカなんですね
447: 09/16(火)10:42 ID:dPoknjpx(1)調 AAS
夏至から3ヶ月も経とうとしてるのにまだまだ暑い
448: 09/16(火)13:37 ID:/kfWjKJ+(1)調 AAS
南中高度が低いせいで真夏よりも室内に日射が入り込んで暑く感じる
気温は大して低くなってないのに
449: 09/16(火)16:34 ID:LuwD4KQk(1)調 AAS
今日から秋分までで南中太陽高度1度以上落ちる異常なつるべ期間
黄道が一番傾いてるとこを通過してるから当然ちゃー当然だが
450: 09/16(火)16:44 ID:1jfbm58X(1)調 AAS
東京で気温は真夏だけど夕方感出るのが早いね
451(1): 09/16(火)18:18 ID:yd4ttgsc(1)調 AAS
明日17日
543(445)
1803(1916)
57゜(79゜)
12:20(14:30)
いやあ、今日も1日暑かったですね
452: 09/16(火)18:48 ID:90ukJyOL(1)調 AAS
>>451
日記は要らない
453: 09/16(火)19:18 ID:aCP10UV+(1)調 AAS
書くなら場所を書かないとどこか分からん。
454(1): 09/16(火)22:41 ID:QphWK85T(1)調 AAS
日の入りが
1日に1分30秒ぐらい早まってるな各地で
つるべ落とし中の濃いつるべ落とし期間か
455: 09/16(火)22:53 ID:gpizIInd(1)調 AAS
>>454
まあ秋分近辺だからな
456: 09/17(水)20:28 ID:l0uuM7vC(1)調 AAS
明日18日
543(445)
1802(1916)
57゜(79゜)
12:19(14:30)
457: 09/18(木)18:58 ID:/z3nMNv8(1/2)調 AAS
明日19日
544(445)
1800(1916)
57゜(79゜)
12:16(14:30)
458: 09/18(木)19:14 ID:4++oUJDv(1/4)調 AAS
ん?
459(1): 09/18(木)19:17 ID:4++oUJDv(2/4)調 AAS
今日でもう日の入りはいちばん遅いのといちばん早いのの中間地点まで来てしまいました早いねこの前まで夕方が遅いとおもったのに ちなみに春に日の入りが中間地点来るのは恐怖の3月11日
460: 09/18(木)19:19 ID:4++oUJDv(3/4)調 AAS
日の出にかんしてはまだ早いほうだ中間地点まで来てない 21日でエイプリルフール並みなのでまだ4月並み ちなみに日の出が中間地点なのは10月1日と3月26か27日
461: 09/18(木)19:34 ID:b2oY7E1a(1/2)調 AAS
>>459
中間点は緯度で前後する
462: 09/18(木)20:33 ID:4++oUJDv(4/4)調 AAS
日の出なんていまだ4月並だよ8月3日からずっと続いてる9月21日までだ 50日もある3月並みの日の出も
9月22から11月10日まで50日もある
日の出が3月4月並みと日の入りが9月10月並みになる期間てメチャ長い理由はなぜなんだ
463: 09/18(木)22:06 ID:b2oY7E1a(2/2)調 AAS
何度も説明したが…
464: 09/18(木)23:28 ID:/z3nMNv8(2/2)調 AAS
夜は涼しくなってきましたね
465: 09/19(金)12:32 ID:9k7OxLqS(1)調 AAS
天気予報大ハズレ
雨降るとか言ってたのに雲ひとつない晴天
しかも真夏のようなジメジメは一切なくカラッとした暑さ
日陰なら気持ちいいくらい
ようやくアキの空気がやってきたな
466: 09/19(金)12:36 ID:VMpzXAD6(1)調 AAS
場所も書かずに知らんがな
当たってるトコもあるから日頃の行いが悪いんだろ
467: 09/19(金)13:26 ID:A+Tc71sA(1/3)調 AAS
もう日の出5時前は道東や道北でもないよな
468: 09/19(金)13:47 ID:mEvXk9RC(1/2)調 AAS
明日の南鳥島
日の出 4:32
469: 09/19(金)14:01 ID:A+Tc71sA(2/3)調 AAS
南鳥島はグアムやサイパンよりは北だが
それらよりも東だよな
470: 09/19(金)14:05 ID:mEvXk9RC(2/2)調 AAS
南鳥島は実効支配していない択捉島より東だからな
一般人は行けないが、有人島
471: 09/19(金)14:09 ID:A+Tc71sA(3/3)調 AAS
南鳥島は東京からの距離は沖縄の石垣島と等距離なのに 東京都になるとはな
472: 09/19(金)15:44 ID:kLr+7MB7(1)調 AAS
午後の陽射しが完全に秋
またあの辛気臭いフユ(苦笑)に向かっているのか…
473: 09/19(金)18:30 ID:AcpP8zO7(1)調 AAS
明日20日
545(445)
1759(1916)
56゜(79゜)
12:14(14:30)
474(1): 09/19(金)21:19 ID:rsrwYXl3(1)調 AAS
あの県も日の入り18時を切ったか
475: 09/19(金)22:51 ID:Hq+x6SpT(1)調 AAS
>>474
しね
476: 09/20(土)00:14 ID:c3KQT1Ew(1)調 AAS
他の人を巻き添えにするのはやめなさい
477: 09/20(土)19:38 ID:YcXbUrel(1/2)調 AAS
明日か明後日で日の入り啓蟄並みに
秋分を前になんと3月初旬啓蟄より早まってしまうとはな
なっな
478: 09/20(土)19:39 ID:YcXbUrel(2/2)調 AAS
今月末には日の入り2月並だよおい
479: 09/20(土)20:00 ID:F0HjyrM+(1)調 AAS
コイツ1年中驚いてるな
480: 09/20(土)20:06 ID:1au78wnF(1/3)調 AAS
来月末のハロウィンとお正月も日の入りのほうは
さほど変わらないのも驚きだよな?
481(1): 09/20(土)20:17 ID:1au78wnF(2/3)調 AAS
気温にかんしてはまだ入梅前の6月並みなんだがな
その頃は日脚はほぼ頂点なんだが
482: 09/20(土)20:42 ID:shX6IaYl(1)調 AAS
明日21日
546(445)
1757(1916)
56゜(79゜)
12:11(14:30)
夜は涼しくなりましたね
483: 09/20(土)22:07 ID:1au78wnF(3/3)調 AAS
今あたりがつるべ強いな
484: 09/21(日)04:40 ID:rm5eyK2M(1)調 AAS
ふむ
485: 09/21(日)06:15 ID:OoJwvnJ/(1)調 AAS
>>481
受けるエネルギーが最大の時に気温が最大になるわけではない
受けるエネルギーが出て行くエネルギーより多い間は気温は上がり続ける
これをこども向けの説明では「空気に熱が伝わるのに時間がかかる」
などと説明しているが正しくはない
486: 09/21(日)14:23 ID:Tb5/w7kK(1)調 AAS
気象衛星画像で地球の影が北半球と南半球まで経線に沿って真っ直ぐになってるのを見るといよいよ秋分突入だなと実感
487: 09/21(日)19:32 ID:ihahhQh5(1)調 AAS
明日22日
546(445)
1756(1916)
55゜(79゜)
12:10(14:30)
488: 09/21(日)21:41 ID:KUzZa2PN(1)調 AAS
日没直前の黄昏てく西陽が侘しい
稲刈り終わった稲の匂いとコオロギの声と相まってすっかり秋だ
489: 09/22(月)10:38 ID:EOQ5Enbj(1/3)調 AAS
秋は夕暮れかね
490: 09/22(月)12:33 ID:5eXBLL+K(1)調 AAS
春は朝
夏は昼
秋は夕
冬は夜
491: 09/22(月)13:02 ID:SWq2ujFm(1)調 AAS
春はあけぼの
夏は夜
秋は夕暮れ
冬はつとめて
492: 09/22(月)17:31 ID:EOQ5Enbj(2/3)調 AAS
秋分が気温なら芒種並み
夏至は9月13日並みぐらい気温は
冬至は気温は3月初日並みぐらい
493: 09/22(月)17:34 ID:EOQ5Enbj(3/3)調 AAS
小春日和を11月から12月最初にかけていうのはその頃の気温が陽春並みだからだ
初夏に麦秋というのもその頃の気温が秋並みだからだ
494: 09/22(月)20:27 ID:BnmMOtIq(1)調 AAS
明日23日 秋分
547(445)
1754(1916)
55゜(79゜)
12:07(14:30)
次は10/8寒露です
495: 09/23(火)01:13 ID:mk2I1MDB(1)調 AAS
快ケツ
496: 09/23(火)01:55 ID:JVaWZxOk(1)調 AAS
テスト
497: 09/23(火)09:34 ID:KHigGcgC(1)調 AAS
秋分おめ
498: 09/23(火)09:38 ID:xKTM3LRo(1/2)調 AAS
秋分は 9:05だったよ
499: 09/23(火)10:07 ID:kSo4jvZX(1/2)調 AAS
秋分ましておめでとう
500(1): 09/23(火)10:17 ID:bN8ht/Ef(1)調 AAS
オージーやNZでは逆季節の希望の春分過ぎか羨ましいな
あと2か月もすりゃ新緑の季節って感じ
501: 09/23(火)11:06 ID:/+NISTD2(1/3)調 AAS
>>500
南半球の海洋性気候だから温まるまで時間掛かる
502: 09/23(火)14:32 ID:/+NISTD2(2/3)調 AAS
ススキに午後の陽射しが当たって侘しい秋の光景だ
503: 09/23(火)18:47 ID:Iyd0kZXf(1)調 AAS
今日秋分の東京
日の出 5時29分 3月30から31日並み
日の入り 17時38分 3月3日並み
日の長さ 12時間09分 3月20日並み
504: 09/23(火)18:49 ID:/+NISTD2(3/3)調 AAS
秋分の陽射しと春分の陽射し
同じ光度の筈なのに前者が暑く感じるのはどちて?
505: 09/23(火)20:29 ID:IaQ+a6G/(1)調 AAS
別に感じないけど
506: 09/23(火)20:32 ID:xKTM3LRo(2/2)調 AAS
寒いのに慣れてたからじゃろ
507: 09/23(火)21:00 ID:kSo4jvZX(2/2)調 AAS
明日24日
548
1753
55゜
12:05
508: 09/23(火)21:06 ID:FdaxA53T(1)調 AAS
星座も今日で折り返しってわけか
509: 09/24(水)13:01 ID:n26iIZvb(1/3)調 AAS
秋分は初秋にやってくる
春分もまだ早春だよな
いちばん心地よいのは
仲秋だな 仲秋といえるのは10月20日前後
去年はその仲秋がほぼなかった今年はちゃんとあるかな
510: 09/24(水)13:03 ID:n26iIZvb(2/3)調 AAS
いや危ういかもな 10月は気温高めで
11月にはもう晩秋で12月は初冬とこの先の予報でてた
511(1): 09/24(水)13:17 ID:n26iIZvb(3/3)調 AAS
初秋 暑いけど秋
仲秋 秋の中の秋
晩秋 寒いけど秋
512: 09/24(水)15:26 ID:ua3hzOnk(1)調 AAS
10月下旬から11月上旬が仲秋かな
513(1): 09/24(水)17:25 ID:TfNzkvJc(1)調 AAS
夕方に本物の寂しさが現れはじめたな…さすがに異常なナツも終わったな…
これからは4か月は猛暑が続き終わったら瞬時にフユの時代になるのか
514: 09/24(水)18:28 ID:7avdLzTG(1)調 AAS
明日25日
549
1752
54゜
12:03
515(1): 09/24(水)20:34 ID:MwVbWkIu(1)調 AAS
>>511
初秋 朝晩肌寒いけで昼は暑い
仲秋 昼も長袖、衣替え
晩秋 朝晩はアウター必需
516: 09/25(木)07:13 ID:07HSEz+N(1)調 AAS
>>515
本当の初秋は晴れて26/18くらいの気温だな
今年に関しては10月中旬くらいっぽいな
517: 09/25(木)08:21 ID:xu6lUaAW(1)調 AAS
朝晩寒いけで
518: 09/25(木)13:34 ID:xKSaljxs(1)調 AAS
あちー
519: 09/25(木)13:57 ID:Ro119Ohf(1)調 AAS
>>513
瞬時のワケがあるか
520: 09/25(木)20:30 ID:zrzrRX/3(1)調 AAS
明日26日
549
1750
54゜
12:01
521: 09/26(金)18:45 ID:TkyYD5Ih(1)調 AAS
明日27日
550
1749
54゜
11:59
とうとうやってきたか
522: 09/27(土)17:02 ID:uuUaEgVY(1)調 AAS
日没も早くなった
もはやアキ全開って感じだな
まだ昼間はナツ臭さが残ってはいるが
523: 09/27(土)20:22 ID:ciXsXSwg(1)調 AAS
明日28日
551
1747
53゜
11:56
524: 09/27(土)21:00 ID:2apgDZgK(1/4)調 AAS
日の長さ12時間切った
再び12時間になるのはもう来年だ来年春彼岸入り頃
525: 09/27(土)21:00 ID:2apgDZgK(2/4)調 AAS
聖夜まで1クール切ったな
526: 09/27(土)21:57 ID:2apgDZgK(3/4)調 AAS
寒露になればナツ臭さはもう残らないだろう
527: 09/27(土)22:09 ID:2apgDZgK(4/4)調 AAS
花暦は
最初が福寿草で最後が椿みたいだ
528: 09/28(日)15:41 ID:QnYvydZq(1)調 AAS
秋分過ぎたとはいえ、昼間は紫外線強いな。
まだサングラスが要るし目がチカチカする。
529: 09/28(日)19:14 ID:uh5D0+Iq(1)調 AAS
明日29日
552
1746
53゜
11:54
530: 09/28(日)21:22 ID:JFz1z6l/(1/2)調 AAS
紫外線は3月半ば並みぐらいじゃないの今は
531: 09/28(日)21:25 ID:JFz1z6l/(2/2)調 AAS
日本の年間て元旦から大晦日というより
4月1日から3月31日だよな
532: 09/29(月)01:17 ID:dxsP4dOM(1)調 AAS
…それは年度
533: 09/29(月)08:17 ID:ucr1GpBx(1)調 AAS
馬鹿しかいないスレ
534: 09/29(月)10:07 ID:Tn2Kmv6v(1)調 AAS
馬と鹿なら千葉にいっぱいいる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s