【太陽暦】暦について語るスレッドpart16【太陰暦】 (830レス)
上下前次1-新
1: 2024/03/16(土)13:13 ID:t4jOiCUs(1/8)調 AAS
古今東西の暦(こよみ)について語りましょう。
前スレは245で落ちました。
前スレ:【太陽暦】暦について語るスレッドpart15【太陰暦】
2chスレ:sky
731(1): 07/05(土)17:46 ID:Cq9tOw/9(2/2)調 AAS
6月前半は晴天が多く
実際の梅雨は6月後半〜7月前半だったりする
2020年や2019年は7月がずっと雨だった様子
最近は梅雨がない気がする
6月より7月が雨多い気がするが、今年は違うかも
732: 07/05(土)22:23 ID:8WrZ1Vl9(1)調 AAS
>>731
北陸と東北は最近は7月が雨多いようだ
昨年もそうだったし、おととしも梅雨明け前は雨続きだった
2017年は7月〜8月雨続きで最近10年では一番夏らしくなかった
733: 07/06(日)02:46 ID:BfoMJmWt(1/3)調 AAS
21世紀になってからは、とくに北陸、東北の梅雨明けが8月になってからということも珍しくなくなった。
これまで梅雨がないとされていた北海道でも夏の悪天候が目立つようになってきたような。
やっぱり気候変動いうやつか?
今年は西日本では6月中にいったん梅雨明けしたもののやっぱり修正くるパターンかな。
734(1): 07/06(日)12:00 ID:9s/rH7Kn(1)調 AAS
>>730
2025年7月5日午前4時18分 地震の予言だったら
鹿児島では実際に午前6時29分にも発生
午後4時18分に近い午後4時16分にも発生
1923年9月1日午前11時58分 関東大震災
に似た要領で
2024年9月1日午前11時28分 山梨で地震
735: 07/06(日)17:28 ID:BfoMJmWt(2/3)調 AAS
明日は令和7年7月7日
736: 07/06(日)17:40 ID:BfoMJmWt(3/3)調 AAS
現在の周辺では金曜日が祝日になりにくい。(年末年始、お盆を除きカレンダーで赤い日のみ)
2024年5月3日(金)の次の金曜祝日は、2026年3月20日(金・春分の日)
その次は2027年1月1日(金・元日)、さらにその次は2028年2月11日(金・建国記念の日)
ちなみに2026年3月20日(金)の春分は23時45分とか日付変更前ギリギリ。
737: 07/07(月)08:06 ID:IQjWKh5I(1/5)調 AAS
令和 れいわ
7年 しちねん|ななねん
7月 しちがつ|なながつ
7日 なのか
7時 しちじ|ななじ
7分 ななふん
7秒 ななびょう
1977年 (いっ)?せんきゅうひゃくななじゅう(しち|なな)ねん
17日 じゅう(しち|なな)にち
9年 くねん|きゅうねん
9月 くがつ
9日 ここのか
9時 くじ
9分 きゅうふん
9秒 きゅうびょう
1999年 (いっ)?せんきゅうひゃくきゅうじゅう(く|きゅう)ねん
19日 じゅうくにち
4年 よねん
4月 しがつ
4日 よっか
4時 よじ
4分 よんぷん|よんふん
4秒 よんびょう
1944年 (いっ)?せんきゅうひゃくよんじゅうよねん
14日 じゅうよっか
738: 07/07(月)08:06 ID:IQjWKh5I(2/5)調 AAS
7777年7月7日も月曜日らしい
739: 07/07(月)08:09 ID:IQjWKh5I(3/5)調 AAS
2021年と2027年、平成21年と平成27年、令和11年と令和17年のように、
西暦と平成で十の位が偶数のときと、令和で十の位が奇数のときは
「いちねん」と「しちねん」で同じ曜日配列となる
発音も形も似てる1と7で同じ
形が似てる0と6で同じ
形が似てる3と8で同じ(3月以降)
手書きだと似てる4と9で同じ(2月まで)
キリの良い0と5で同じ(2月まで)
2と裏返しの2を重ねて8で、2と8で同じ(2月まで)
逆に、西暦と平成で十の位が奇数のときと、令和で十の位が偶数のときは
形が似てる3と9で同じ
形が似てる0と6で同じ(2月まで)
形が似てる2と7で同じ(2月まで)
5年単位で数えてキリの良い 1と6で同じ
2と裏返しの2を重ねて8で、2と8で同じ(3月以降)
740: 07/07(月)08:10 ID:IQjWKh5I(4/5)調 AAS
4のつく年のはじめは地震?
741: 07/07(月)18:20 ID:IQjWKh5I(5/5)調 AAS
月曜日といえば新台入れ替え
742: 07/07(月)18:20 ID:LGCFXkNh(1)調 AAS
大正7年7月7日生まれの人は平成7年7月7日に77歳、
昭和33年3月3日生まれの人は平成3年3月3日に33歳になったらしい。
743: 07/08(火)08:04 ID:Itiu5VDy(1/5)調 AAS
2月29日の直後、閏年の3月からは祝日でこういう法則
2024/3/1(金)今後は金曜日の祝日は少ないが、次回の閏年2028年に大量発生
2024/3/2(土) 今後は土曜日の祝日はほぼないが、5年後の2029年からは多くなる
2024/3/3(日) 日曜日の祝日は翌年2025年まで多い
2024/3/4(月) 月曜日の祝日は2年後2026年までやや多い
2024/3/5(火) 翌年2025年から多い
2024/3/6(水) 2年後2026年から多い
2024/3/7(木) 3年後2027年から多い
744: 07/08(火)08:05 ID:Itiu5VDy(2/5)調 AAS
3連休以上早見表
パターンA
3/1が日曜日の場合
2026, 2037, 2043, 2048
飛び石が多いが、シルバーウィークを期待できるパターン
(3月)、4月、6月、2月は3連休以上がない
7月から翌年1月まで必ず3連休以上がある
3/20(金) 21(土) 22(日) ※2043年は除く
5/2(土) 3(日) 4(月) 5(火) 6(水)
7/18(土) 19(日) 20(月)
8/13(木) 14(金) 15(土) 16(日) ※お盆
9/19(土) 20(日) 21(月) 22(火) 23(水) ※2048年は9/23が平日
10/10(土) 11(日) 12(月)
11/21(土) 22(日) 23(月)
12/29(火) 30(水) 31(木) 1/1(金) 2(土) 3(日) ※年末年始
1/9(土) 10(日) 11(月)
パターンB
3/1が月曜日の場合
2027, 2032, 2038, 2049
(3月)、4月、6月、11月は3連休以上がない
飛び石の多いパターン
3/20(土) 21(日) 22(月) ※2027年のみ
5/1(土) 2(日) 3(月) 4(火) 5(水)
7/17(土) 18(日) 19(月)
8/13(金) 14(土) 15(日) 16(月) ※お盆
9/18(土) 19(日) 20(月) ※2032年、2049年は9/21(火) 22(水)も連休が続く
10/9(土) 10(日) 11(月)
12/29(水) 30(木) 31(金) 1/1(土) 2(日) 3(月) ※年末年始
1/8(土) 9(日) 10(月)
2/11(金) 12(土) 13(日)
パターンC
3/1が火曜日の場合
2022, 2033, 2039, 2044
6月、11月、2月は3連休以上がない
閏年以外はパターンBである1月から5月まで必ず3連休以上がある
長期連休になりにくそうなパターン
3/19(土) 20(日) 21(月)
4/29(金) 30(土) 5/1(日)
5/3(火) 4(水) 5(木)
7/16(土) 17(日) 18(月)
8/13(土) 14(日) 15(月) 16(火) ※お盆
9/17(土) 18(日) 19(月)
9/23(金) 24(土) 25(日) ※2044年は除く
10/8(土) 9(日) 10(月)
12/29(木) 30(金) 31(土) 1/1(日) 2(月) 3(火) ※年末年始
1/7(土) 8(日) 9(月)
745: 07/08(火)08:06 ID:Itiu5VDy(3/5)調 AAS
パターンD
3/1が水曜日の場合
2023, 2028, 2034, 2045
(3月)、4月、6月は3連休以上がない
7月から翌年2月まで必ず3連休以上がある
連休も飛び石も多そうなパターン
3/18(土) 19(日) 20(月) ※2023年は除く
5/3(水) 4(木) 5(金) 6(土) 7(日)
7/15(土) 16(日) 17(月)
8/11(金) 12(土) 13(日) 14(月) 15(火) 16(水) ※8/14以降のお盆も含む
9/16(土) 17(日) 18(月)
9/22(金) 23(土) 24(日) ※2028年、2045年のみ
10/7(土) 8(日) 9(月)
11/3(金) 4(土) 5(日)
12/29(金) 30(土) 31(日) 1/1(月) 2(火) 3(水) ※年末年始
1/6(土) 7(日) 8(月)
2/10(土) 11(日) 12(月)
2/23(金) 24(土) 25(日)
746: 07/08(火)08:09 ID:Itiu5VDy(4/5)調 AAS
パターンE
3/1が木曜日の場合
2029, 2035, 2040, 2046
3月、6月は3連休以上がない
7月から翌年2月まで必ず3連休以上がある
土曜日と祝日が重なることが多いパターン
4/28(土) 29(日) 30(月)
5/3(木) 4(金) 5(土) 6(日)
7/14(土) 15(日) 16(月)
8/11(土) 12(日) 13(月) 14(火) 15(水) 16(木) ※お盆
9/15(土) 16(日) 17(月)
9/22(土) 23(日) 24(月) ※2040年は除く
10/6(土) 7(日) 8(月)
11/23(金) 24(土) 25(日)
12/29(土) 30(日) 31(月) 1/1(火) 2(水) 3(木) ※年末年始
1/12(土) 13(日) 14(月)
2/9(土) 10(日) 11(月)
パターンF
3/1が金曜日の場合
2024, 2030, 2041, 2047
3月、6月は3連休以上がない
7月から翌年2月まで必ず3連休以上がある
月曜日の休みが多いパターン
4/27(土) 28(日) 29(月)
5/3(金) 4(土) 5(日) 6(月)
7/13(土) 14(日) 15(月)
8/10(土) 11(日) 12(月) 13(火) 14(水) 15(木) 16(金) 17(土) 18(日) ※8/13以降のお盆も含む
9/14(土) 15(日) 16(月)
9/21(土) 22(日) 23(月)
10/12(土) 13(日) 14(月)
11/2(土) 3(日) 4(月)
12/28(土) 29(日) 30(月) 31(火) 1/1(水) 2(木) 3(金) 4(土) 5(日) ※年末年始
1/11(土) 12(日) 13(月)
2/22(土) 23(日) 24(月)
パターンG
3/1が土曜日の場合
2025, 2031, 2036, 2042
(3月)、4月、6月は3連休以上がない
7月から翌年2月まで必ず3連休以上がある
これも月曜日の休みが多いパターン
3/21(金) 22(土) 23(日) ※2031年のみ
5/3(土) 4(日) 5(月) 6(火)
7/19(土) 20(日) 21(月)
8/9(土) 10(日) 11(月)
8/13(水) 14(木) 15(金) 16(土) 17(日) ※お盆
9/13(土) 14(日) 15(月)
9/20(土) 21(日) 22(月) ※2036年のみ
10/11(土) 12(日) 13(月)
11/1(土) 2(日) 3(月)
11/22(土) 23(日) 24(月)
12/27(土) 28(日) 29(月) 30(火) 31(水) 1/1(木) 2(金) 3(土) 4(日) ※年末年始
1/10(土) 11(日) 12(月)
2/21(土) 22(日) 23(月)
747: 07/08(火)08:14 ID:Itiu5VDy(5/5)調 AAS
2022年以降、1月、5月、7月、9月、10月は必ずカレンダー上で3連休以上がある
2月、3月、11月は曜日配列次第で3連休あり(これは閏年以外で同じ曜日配列になる月の組み合わせ)
4月、8月、12月も長期休暇に含めると、
残るのは6月だけ
1993年は6月9日が『皇太子徳仁親王の結婚の儀』で6月唯一の祝日があったが、これは水曜日だったので、6月に3連休以上があったことは一度もない
2026年や2028年はGWの谷間の平日を埋めると6月以外毎月3連休以上がある
2028年7月-2032年2月は
4年連続で、7月から翌年2月までの間に必ず3連休以上が月に1回はある
748: 07/09(水)18:30 ID:W4rDanzB(1/2)調 AAS
単独祝日早見表
パターンA
4/29(水)=GW 8/11(火)=お盆 11/3(火) 2/11(木) 2/23(火)
パターンB
4/29(木)=GW 8/11(水)=お盆 ☆9/23(木)=SW 11/3(水) 11/23(火) 2/23(水)
☆9/23は2032年や2049年などを除く
パターンC
8/11(木)=お盆 ☆9/22(木)=SW 11/3(木) 11/23(水) 2/23(木)
☆9/22は2044年などが飛び石
パターンD
★3/21 11/23(木)
★3/21は2023年や2051年などが飛び石
パターンE
3/20(火)又は3/21(水) 1/1(火)=元日
パターンF
3/20(水)又は3/21(木) 1/1(水)=元日 2/11(火)
パターンG
★3/20(木) 4/29(火)=GW ☆9/23(火)=SW 1/1(木)=元日 2/11(水)
★3/20は2031年などを除く
☆9/23は2036年や2053年などを除く
749(1): 07/09(水)18:32 ID:W4rDanzB(2/2)調 AAS
土曜日と祝日が重なる日
パターンA
★3/21
★2043年などが該当
パターンB
★3/20 1/1=元日
★3/20は2027年などを除く
パターンC
2/11
パターンD
4/29=GW ☆9/23=SW
☆9/23は2028年や2045年などを除く
パターンE
5/5=GW 8/11=お盆 ☆9/22=SW 11/3 2/23
☆9/22は2040年や2057年などが該当
パターンF
5/4=GW 11/23
パターンG
5/3=GW
750: 07/10(木)08:15 ID:f6hdR7cB(1/4)調 AAS
>>749
「2057年」を記載したのに
Aパターンの「2055年」を忘れてた
751: 07/10(木)08:17 ID:f6hdR7cB(2/4)調 AAS
2026年から4n+2年も春分の日が3/20となり、その年は土曜日ではなく金曜日となるが、2022年からだったとしても月曜日から日曜日にずれて振替休日となるため変わりなかった
2045年から4n+1年も秋分の日は9/22となるが、2041年からでも振替休日で変わりなかった
1983年から4n+3年も秋分の日は9/23となったが、1979年からでも振替休日で変わりなかった
752: 07/10(木)08:20 ID:f6hdR7cB(3/4)調 AAS
土用の丑の日は以下のように「西暦年と7月は余り1から数えた順」、「8月は余り0から数えた順」という法則になっている
4n+1年は一の丑は3n+1日 (7月31日の場合の二の丑も)、8月に二の丑があれば3の倍数の日
4n+2年は一の丑は3n+2、8月に二の丑があれば3n+1日
4n+3年と閏年は一の丑は3の倍数の日、8月に二の丑があれば3n+2日
753: 七五三 07/10(木)16:05 ID:MTz13n/d(1)調 AAS
月+日の値を366通り考えたら
偶数奇数ともに183個ずつだった
754: 07/10(木)18:36 ID:f6hdR7cB(4/4)調 AAS
日数の少ない2月、9月、11月に祝日が2つあるのバランス悪すぎ
755: 07/11(金)09:51 ID:F1vBTpVV(1)調 AAS
丑の日数えて楽しい暦
バカばっかwww
756: 07/11(金)18:24 ID:GgmqoQel(1)調 AAS
西暦4桁や元号2桁の数字の連番で
9と0がつながっていると1990は2001に、1998は2009へと、
11年進み、4年に3回は曜日が同じ
757: Yahoo!きっず 07/13(日)09:41 ID:Ag41XOTu(1)調 AAS
日本標準時制定記念日
1886(明治19)年、兵庫県明石市を通る東経135度の子午線を日本標準時と定め、全国の時間統一が決定。1888(明治21)年1月1日から実施された。
758: 07/13(日)17:39 ID:to8wRUjz(1/2)調 AAS
令和18年07月21日は土用の丑の日と海の日が重なる
759: 07/13(日)17:40 ID:to8wRUjz(2/2)調 AAS
月曜はじまりのカレンダーだと連休最終日がわかりにくい
760: 07/14(月)08:22 ID:PhBcqP1h(1)調 AAS
夏休み前や冬休み前に3連休があるのバランス悪い
761: 07/14(月)12:30 ID:lrtGY/Va(1)調 AAS
このスレいらんだろ
762: 07/15(火)07:12 ID:/ZLjIYK5(1)調 AAS
盆
763(1): 07/15(火)08:07 ID:NL7LAUTQ(1/2)調 AAS
今年は7月7日の七夕、19日と31日の土用の丑の日が12日間隔で美しい
1月や2月の祝日も12日ずつ離れた配置だった
764: 07/15(火)08:07 ID:NL7LAUTQ(2/2)調 AAS
>>734
2023年5月13日トカラ列島近海 16時10分
2024年1月1日能登地震も16時10分
2025年7月5日の地震の予言は4時18分
765: 07/15(火)14:46 ID:RotnejRz(1)調 AAS
>>763
鰻屋ウハウハだな
766: 07/18(金)20:23 ID:ikB/qnh7(1)調 AAS
あーなーつやすみー
767(1): 07/19(土)07:11 ID:95bx7v8U(1)調 AAS
祝日カットで財政赤字削減、フランス首相が来年度予算方針で提案
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-07-15/SZG6CRGPL3Y600
イースター(復活祭)後の月曜日「イースターマンデー」と5月8日の「戦勝記念日」の2祝日の廃止を提案すると同氏は述べ、「今が崖っぷちだ。このままでは債務に押しつぶされてしまう。国全体がもっと働き、生産を増やし、年間を通じた経済活動全体を底上げしなければならない」と呼びかけた。
768: 07/19(土)07:53 ID:pZSGvEsy(1)調 AAS
>>767
祝日カットより長い夏休みを削減する方がいいだろ
夏休みが日本に比べりゃはるかに長すぎ
少なくとも7月中はもっと働くのがいいだろ
そもそも夏は農繁期という語に代表されるように繁忙期だからな
769: 07/22(火)08:23 ID:G3K5t+YU(1)調 AAS
22÷7≒3.14
770: 07/26(土)23:31 ID:d4mfJRVM(1)調 AAS
>>708
2025年3月は惜しかった
2031年の場合は3/21〜23が3連休となるので9か月連続で3連休以上がある
771: 07/27(日)00:06 ID:BPpWsmyP(1)調 AAS
>>707
2026年3月に 20(金) 21(土) 22(日) の3連休がある
よって、今月から9ヶ月連続で3連休以上がある
>>708
2031年3月は 21(金) 22(土) 23(日) の3連休がある
772: 08/01(金)08:11 ID:zPuNwD+O(1)調 AAS
2010年10月は金曜日、土曜日、日曜日が全部5回あり、これが823年に一度という噂が流れた
2008年8月1日から2010年11月1日までの間は823日であった
773: 08/03(日)11:37 ID:L03t/uKh(1)調 AAS
https://i.imgur.com/zxj7x2A.png
774: 08/04(月)12:47 ID:/kTtH7YU(1)調 AAS
来年の2月のカレンダーのほうが珍しいぞ。
各曜日4回ずつで、かつ日曜始まりで4行ぴったし。
月曜始まりなら再来年の2月。いずれも28年に3回。
775: 08/05(火)08:11 ID:isc4vxwU(1/2)調 AAS
2か月と2日後は曜日が同じことが多い
2025年8月5日も2025年10月7日も火曜日
2年と2か月も曜日が同じことが多い
2025年8月5日も2027年10月5日も火曜日
776: 08/05(火)08:21 ID:isc4vxwU(2/2)調 AAS
1980年代の下2桁を足すと
28年後の同じ曜日の年になる
80年は08年、81年は09年、89年は17年
2020年代の下2桁を足すと
令和に変換できるし
2027年までは28年前の1990年代の下1桁で同じ曜日の年になる
2020年(令和2年)=1992年と同じ
2025年(令和7年)=1997年と同じ
2027年(令和9年)=1999年と同じ
777: 08/06(水)10:55 ID:sEJWXDtY(1)調 AAS
今日は節分で夏の終わりか
778: 08/06(水)22:23 ID:/rpwNMVC(1)調 AAS
夏(秋?)の節分にもアホー巻き食べますか?
779: 08/07(木)21:52 ID:yo8+16bg(1)調 AAS
立秋
780: 08/08(金)04:22 ID:XOBEf/xW(1)調 AAS
8月8日。ゾロ目の日には「記念日」が多い。
国際猫の日、そろばんの日、屋根の日、ヒゲの日、ひょうたんの日、タコの日、笑いの日、他多数。
デブの日ってのもあるw。フジテレビの日(東京8チャンネル)でもある。
781: 08/08(金)23:02 ID:JCJERaZM(1)調 AAS
今年の九九の日は九九の総和が2025ということで特別な一日になるだろう
782: 08/10(日)09:53 ID:kM/BIDlb(1)調 AAS
昨夜は満月が見えた
783: 08/11(月)07:45 ID:qG+17fDM(1)調 AAS
山の日
784: 08/12(火)13:13 ID:ndH78hFC(1)調 AAS
10年後に迫る「丙午」 推計、出生数どうなる?
2016/11/21
https://www.kobe-np.co.jp/rentoku/machiaru/201611/sp/0009685825.shtml
十干十二支(じっかんじゅうにし)の「丙午(ひのえうま)」に生まれた女性は、気性が激しい-。そんな迷信が、1966年に前年比25%減という出生数の大幅な落ち込みを引き起こした。
だが、2010年国勢調査に基づく将来推計では、十干十二支が一巡して再び丙午になる26年の数値(77万3672人)に目立った落ち込みはない。社人研の担当者は「迷信の影響の程度は考慮していない」と説明する。
日本、消滅へ…出生数68万人ショック、人口91万人減の悪夢。もはや打つ手なしか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/046ac5fab58b3a8e144b614e3496f6d3315fefec
厚生労働省から『令和6年(2024年)の人口動態統計(概数)』が発表されました。まず、目を覆いたくなるのは出生数の惨状です。令和6年の出生数は、わずか68万6,061人。前年の72万7,288人から、実に4万1,227人もの減少です 。この数字は、統計開始以来、過去最少を更新。
想定より人口減少速いな
785: 08/15(金)16:26 ID:hAfLcgUv(1)調 AAS
月遅れ盆
786: 08/16(土)11:51 ID:osbvMr0Z(1/2)調 AAS
2003年3月3日(月)
2004年4月4日(日)
2005年5月5日(木)
2006年6月6日(火)
2007年7月7日(土)
2008年8月8日(金)
2009年9月9日(水)
曜日がかぶらないのすごい
平成3年3月3日(日)
平成4年4月4日(土)
平成5年5月5日(水)
平成6年6月6日(月)
平成7年7月7日(金)
平成8年8月8日(木)
平成9年9月9日(火)
曜日がかぶらないのすごい
787: 08/16(土)22:08 ID:osbvMr0Z(2/2)調 AAS
いつか
なのか
ようか
は別の言葉と勘違いされやすい
788: 08/17(日)16:45 ID:7WK7dOHf(1)調 AAS
10月と11月がんばれば
12月〜1月年末年始休み
2月と3月がんばれば
4月〜5月ゴールデンウィーク
6月と7月がんばれば
8月お盆、9月シルバーウィーク
789(1): 08/21(木)08:13 ID:QEIAZa11(1)調 AAS
昨年と今年で同じ時期の月曜日が休み
8/12→8/11
9/16→9/15
10/14→10/13
11/4→11/3
2052年→2053年の場合、9/23→9/22も同じ3連休
790: 08/21(木)22:05 ID:1f03xl7S(1)調 AAS
お盆休みが終わったこの時期から「9月病」が話題になる
甲子園が終われば夏は終わり
日もすっかり短くなり寂寥感が漂うこれからの時期
気分の落ち込みや心身の不調に悩まされる人も増えるとか
791: 08/22(金)12:10 ID:Ahs0r5eU(1)調 AAS
明日は処暑で新月か
792(1): 08/24(日)13:29 ID:FV91ov5y(1)調 AAS
9/1が日曜日の年は夏休みが1日増えたボーナス年だった
793: 08/25(月)18:26 ID:O7vWtban(1/3)調 AAS
>>792
この場合は9/16と9/23で月曜日が連続で休みとなり、シルバーウィークがない頃は最高のパターンであった
794: 08/25(月)18:26 ID:O7vWtban(2/3)調 AAS
今は土曜日も休みで
9/1が土曜日だと9/17と9/24が休みになることもある
795: 08/25(月)18:27 ID:O7vWtban(3/3)調 AAS
今年の8月は3, 23, 30, 31日が土日
お盆休み13日を含めると全て休みだった
今年は他にも3のつく日が祝日であることが多く
1/13, 2/23, 5/3, 9/23, 10/13, 11/3, 11/23
となっている
796: 08/26(火)18:35 ID:sHWpuYMi(1)調 AAS
>>789
いずれの年も年末から9連休
797: 08/26(火)19:23 ID:Mlok4QS3(1)調 AAS
暦では秋でしかも処暑も過ぎたのにテレビ屋は残暑ってフレーズ意地でも使わないんだな
798: 08/27(水)08:21 ID:YGnvzy0L(1/3)調 AAS
9月で月曜日が連続休みとなるパターン
17日と24日
16日と23日
15日と22日 (初登場は2036年)
とあるが、いずれも最初の平日は月曜日
799: 08/27(水)08:22 ID:YGnvzy0L(2/3)調 AAS
1月3日が水曜日の場合、
前年は金曜日祝日が多く
成人の日が1月8日で
4日と5日を挟んですぐ3連休
800: 08/27(水)18:27 ID:YGnvzy0L(3/3)調 AAS
2025年を平成25年と間違えると1つ前の曜日で、9/1は日曜
以下は4n年3月〜4n+2年2月まで成立する
・10年前の2015年と間違えると1つ先の曜日で、9/1は火曜
・両方間違えて平成15年とすると、2025年と同じで、9/1は月曜
801: 08/28(木)08:26 ID:PZj3AKeO(1)調 AAS
気象予報士の日
802: 08/28(木)09:09 ID:26huYwdx(1)調 AAS
オールドメディアは客寄せパンダ的な女子予報士ばかり
803(1): 08/29(金)05:12 ID:kqzMGCOB(1/3)調 AAS
今日は旧暦七月七日、七夕
新暦だとちょうど立秋の頃だが
804: 08/29(金)05:23 ID:kqzMGCOB(2/3)調 AAS
>>803
新暦7月7日そのままだと小暑の頃か。お盆もほんらいは7月15日
一般的には月遅れで、8月7日(立秋)の七夕、8月15日にお盆
805: 08/29(金)07:15 ID:jWuorvby(1)調 AAS
日の入りも早くなり織姫、彦星も見やすい位置だな
806: 08/29(金)07:20 ID:qMorvfiZ(1)調 AAS
七夕が立秋て一瞬何言ってるのかわからなかったが七夕が月遅れる地域もあるな
梅雨を避けるためと聞いたこともあるが北海道に住んでた時も月遅れてた
807: 08/29(金)12:51 ID:kqzMGCOB(3/3)調 AAS
七夕(7月7日)って本来お盆(7月15日)の準備を始める意味合いもある。
現代では、七夕は新暦の7月7日と月遅れで8月7日にわかれているが
お盆は月遅れの8月15日前後に行う地域が多い
関東の一部などでは新暦7月15日に行うところもあるが
808: 09/01(月)18:23 ID:2xpC2OEs(1)調 AAS
今月は8の倍数の日が
8日、16日、24日全て休み明け
809: 09/01(月)21:22 ID:80rElR9A(1)調 AAS
9/1が月曜日で残念だが
翌年の9月は大体5連休
「9/1が月曜日」の前年は土曜日か日曜日となるが、
結局、9月最初の平日は月曜日
今年は仏滅だった
これは11年ぶりだがこれから2031年、2036年、2042年と頻繁に遭遇する
「秋分の日が土曜日」の翌年は大体ダブル月曜日休み
「9/1が月曜日」か「秋分の日が火曜日」の前年は大体ダブル月曜日休み
810: 09/02(火)08:07 ID:4NtSGBmg(1)調 AAS
「1/4が金曜日」ならば翌年は9連休
「12/28が月曜日」ならば前年は9連休
811: 09/02(火)18:28 ID:6v06NyTQ(1)調 AAS
前回1日が月曜日だったのは昨年7月であり
15日が祝日であるのも同じ
812: 09/03(水)18:26 ID:KCrfXWfJ(1)調 AAS
2014年は敬老の日が9/15
2015年は海の日が7/20
2016年は体育の日10/10
元の祝日と同じであったが、
久しぶりに
2022年はスポーツの日が10/10、ただし体育の日ではなくなっている
2025年は敬老の日が9/15
2020年の海の日はオリンピック(とコロナ)の影響でそれを逃した
813: 09/03(水)22:13 ID:wMyl5Lqz(1)調 AAS
アメリカの新学年は9月からだが
9月の第一月曜はLabor Day(労働者の日)で祝日
814: 09/04(木)16:38 ID:MiuYOsch(1)調 AAS
【皆既月食 2025】9月8日(月)何時に見られる? 天気・月の高度・『部分食』や『皆既食』の始まり・月の入りなどは?
約3年ぶりに日本全国で見られる「皆既月食」いつ・どこで?【月食の観察のしかた】
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/2141878?page=2
国立天文台の情報によりますと、今回は9月7日(日)の夕方に昇った「満月」が、8日(月)に日付が変わった
午前1時27分に欠け始め、完全に月が地球の影に入る皆既は、午前2時30分~午前3時53分まで。その後、午前4時57分には部分食が終わるとしています。
815: 09/06(土)05:32 ID:Ym9T66Wb(1)調 AAS
中秋の名月は来月なんだな
今月は旧暦のお盆
816: 09/07(日)18:12 ID:5000sG/N(1)調 AAS
はやくも2026年9月の5連休のことがネットで話題に
2025年9月は月曜が平日の飛び石連休
817: 09/07(日)20:39 ID:iF1R3YJK(1)調 AAS
2001年は9/1が土曜だったが、まだ土曜日は学校
2002年は9/1が日曜だったが、ここから土曜日が休みなのでタイミングが悪かった
818: 09/09(火)13:09 ID:w6jnMM5k(1)調 AAS
重陽の節句。五節句のうち現代ではもっとも廃れている
819(1): 09/11(木)08:00 ID:ydmzA8h2(1/2)調 AAS
なんだかハッピーマンデーになってから3連休にに悪天候多くない?
820: 09/11(木)18:31 ID:ydmzA8h2(2/2)調 AAS
3.11は
3が2進数で11
821: 09/12(金)16:34 ID:YG/JOf/+(1)調 AAS
>>819
2000年の体育の日(10月9日(月))東京では雨、翌10日(火)平日は晴。
フジテレビの「とくダネ!」で小倉さんが、
「やっぱり元の日のほうが良かったんじゃないかね」と言っていたのは、なぜか今でも覚えている
822: 09/15(月)22:22 ID:WsMXtrZG(1)調 AAS
今月は祝日が格子状
9月15日の月曜日は敬老の日
9月23日の火曜日は秋分の日
翌週以降も何が欲しい
それなら
10月1日の水曜日は都民の日
10月9日の木曜日は何もないけど、月曜日の場合は体育の日(スポーツの日)になる
10月17日の金曜日は神嘗祭
823: 09/23(火)09:34 ID:OfW2HM3R(1)調 AAS
9月23日が火曜日であって秋分の日でないのは1975年と2036年くらいしかない
824(1): 09/26(金)07:55 ID:CdnIAovW(1)調 AAS
9月は30日しかないのに長月とはこれ如何に
825: 09/27(土)14:45 ID:CXdBfvzs(1)調 AAS
>>824
秋の夜長っていう意味だとかいう説も?
長月は旧暦名だから、今の暦では10月〜11月だけど
826: 09/28(日)22:19 ID:HHJrzxCK(1)調 AAS
私の父親は、うつ状態になり自殺してしまった。
最初は不眠症になったのだが、そのきっかけは、夜中にバイクの音がうるさくて眠れないというものだった。調べてみると1夜に7回もバイクが玄関の前まで走ってきていた。それら7回は全て、創価学会の吉野という家から飛び出してくるのだが、4回は警官で、3回は吉野の息子のスクーターだった。
毎日夜中の4時ごろに突然ベルの音がするので不審に思い調べてみると、防犯パトロールというプレートを自転車の側面につけた創価学会の高橋が、家の玄関を通過する瞬間に自転車のベルを鳴らしていた。やめるように言うと、「市原署の生活安全課の防犯指導でやっているからやめられない。俺のバックには生活安全課がついている」と言った。
後日突然、市原署の生活安全課の警官2人が家に押しかけてきて、父親に事実無根の誹謗中傷をしていった。それを聞いた父親は、近所の創価学会員たちの悪意を知り鬱病になり、最後には自殺してしまった。
多くの創価学会員が、市原署の生活安全課の創価警官の防犯指導で、自称防犯パトロール(集団スト-カ-)をやっていると証言している。市原署の幹部はそれを十分に認識していながら、何十年も生活安全課の創価警官を野放しにし続け、未だに生活安全課の指導の下、深夜の自称防犯パトロール(集団スト-カ-)は続けられている。
一体これまで、全国で何人の罪のない日本人が、日本人に成りすました反日朝鮮帰化人によって、自殺に追い込まれてきたのだろう?
827: 09/30(火)03:26 ID:/tfkzUIT(1/3)調 AAS
もし9月31日があったら「くさい日」ができていたから小の月でよかったのかな
828: 09/30(火)08:23 ID:Y5MnOAbe(1)調 AAS
9月24日が秋分の日の場合
上期の最終○曜日の営業日が9月17日
829: 09/30(火)11:14 ID:/tfkzUIT(2/3)調 AAS
平成の12月16日が平日なら、
年内最終の営業日としての●曜日だった
830: 09/30(火)11:22 ID:/tfkzUIT(3/3)調 AAS
正月三が日のうち月曜日があれば年最初の月曜営業日が1月15日か16日か17日になる。
令和2月16日も営業日としては月最終の●曜日。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.254s*