スクリプト@避難所 (1000レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
967: 2015/05/23(土)09:02 ID:0rUg.sMc0(1/10)調 AAS
>>966
Bingo!
968
(2): 2015/05/23(土)12:10 ID:0rUg.sMc0(2/10)調 AAS
>>958-959の件

ソース(popupTwitterInfo.js)中の
var pin = v2c.prompt('PIN を入力してください', '');

var pin = myprompt('PIN を入力してください', '');
に書き変えて下さい
(1箇所しかありません)

加えてソースの一番最後に

function myprompt(s, v)
{
var result = javax.swing.JOptionPane.showInputDialog(null,
s,
"Script alert " + v2c.context.commandLabel,
javax.swing.JOptionPane.PLAIN_MESSAGE,
null,
null,
v
);

if(result === null || result == 'null' || result == ''){
return false;
}
return result + "";
};

を追加して下さい
これでV2C-Rでの新規認証でも行けると思います
969: 2015/05/23(土)12:12 ID:0rUg.sMc0(3/10)調 AAS
Java8で使用するなら

"Script alert " を 'Script alert ' に
return result + ""; を return result + ''; にしてください
971: 2015/05/23(土)16:12 ID:0rUg.sMc0(4/10)調 AAS
全部まとめ上げたらトンデモないことになる悪寒w

本家+js.jar、mod+js.jarだけどスクリプトを直してた感じだと

 ・「"」を文字列定義に使わない、定義は「'」で統一する(今までなら ' " " ' で済むケースでも ' \' \' ' とする)
 ・「"」をどうしても使わなきゃならない時は「\"」とする(href="([^"]+) から href=\"([^\"]+))
 ・オブジェクト(配列の要素も含む)の型判定が厳格になってるので文字列操作する場合は文字列型にキャストする
  (tmp[0].match から (tmp[0]+'').match)

こんな感じ

今までと同じ感覚で作ってても実行時にエラーを返してくれるんで目安は立つ

【V2C】 2.11.4 [R20131210] (L-0.7.0:x86)
【Java】 1.8.0_45-b14 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 7 Service Pack 1 (x86)
972: 2015/05/23(土)16:14 ID:0rUg.sMc0(5/10)調 AAS
Javascriptの文法的には「"」推奨なんだろうけど
ユーザスクリプトを動かすメタ側が「"」を使ってるせいでユーザスクリプトに「"」があると
evalが失敗してるんじゃね?って感触
974: 2015/05/23(土)16:40 ID:0rUg.sMc0(6/10)調 AAS
本気で綺麗にするか
対処療法でいいか
ってとこかね?
俺とか動きゃいい派だから後者だけど
976
(1): 2015/05/23(土)16:44 ID:0rUg.sMc0(7/10)調 AAS
>>968をV2C-R+Java8(js.jar無し)で動かしたら面白いエラーが出た
 
【V2C】 2.11.8 [S20150206] (L-0.7.0:x86)
【Java】 1.8.0_45-b14 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 7 Service Pack 1 (x86)
 
タイトル: スクリプトエラー: URLExec
メッセージ: スクリプトのコンパイルに失敗しました。
 
<eval>:113:20 Expected comma but found for
var header = [key for (key in params) if (key.indexOf('oauth_') == 0)].sort()
^ in <eval> at line number 113 at column number 20
 
ここっぽい

Twitter.prototype.createAuthorizationHeader = function(params) {
var self = this;
// oauth_* という名前のパラメータだけを連結
var header = [key for (key in params) if (key.indexOf('oauth_') == 0)].sort()
.map(function(key) {
return stringFormat('{0}=\"{1}\"', self.urlEncode(key), self.urlEncode(params[key]));
}).join(', ');

return 'OAuth ' + header;
};
977: 2015/05/23(土)16:55 ID:0rUg.sMc0(8/10)調 AAS
>>976
js.jarの有無は関係なかった

百発百中じゃなくて稀に出るエラー
V2C-R+Java8(ネイティブ)の問題っぽい

V2CMOD+Java8(js.jar)だと起きないし
978: 2015/05/23(土)17:04 ID:0rUg.sMc0(9/10)調 AAS
>>975
個人的にはJava7のパッケージ化が進んで
Java7がOSから切り離されてV2C専用になったら
今のままでもいいんじゃね?って気がしてる

MacOSXのカプセル化のイメージがわかないけど
V2c-RのJavaApplicationStubのシェルを改造して$JAVACMDをJava7のパスにすれば
V2CはJava7を見るようになって出来そうな気も
980: 2015/05/23(土)20:24 ID:0rUg.sMc0(10/10)調 AAS
実は先を見越して実装はすんでるけど
その実装がJava8と相性が悪くてたまにエラーになる
とか

例えば上に書いた「"」を「\"」に修正する話だけど
これも「"」のままだと必ずエラーになるわけじゃなくて
「\」エスケープ無しでも正常に動作してくれる時もあったし
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s