支配の原理はガリレイを超えた!!!5 (271レス)
上下前次1-新
1(1): 大天才 [age] 2012/06/03(日)16:16 ID:??? AAS
前スレ
2chスレ:sci
画期的な原理が発見される。この原理一つさえあればアインシュタインの
相対性理論を初め、ガリレイの相対性原理も必要なくなる。ニュートン力学
も一部変更(万有引力の法則と作用反作用の法則は生き残れる)されるが、
要するに一気に超統一理論が誕生するということである。
http://hwbb.gyao.ne.jp/cym10262-pg/fenomina.html
遊びは終わりにしていい加減、時間も空間もまともな世界に戻ろう。
172: 2015/11/29(日)12:16 ID:??? AAS
君は天才だよ
天才が凡人に質問なんて必要ないでしょ
173(1): 2015/11/29(日)13:28 ID:??? AAS
>>171
力学の基本だ、物体運動は相対的で観測者が静止と等速直線運動は等価という原理(定義に反論は無意味)
実際に他の物体が観測者に対しての運動(静止も含む)しているかの位置と時間の観測しかできない。
>外の景色が見えなければ果たして等速直線運動をしているのか
キミの様に妄想しかできなければ、部屋の中が慣性系どうかは判らないが、
部屋の住人が物理学者で機材があれば微小な加速度でも観測する装置が作れる。
実際、地球上が慣性系で無い事は天体観測ではなく、実験室の中で検証された。
174(1): [age] 2015/11/29(日)18:27 ID:??? AAS
君こそ妄想の塊だね。外の景色が見えない電車は、この電車が静止しているのか、
それとも等速直線運動をしているのかは、絶対に分からない。
分からない以上は今の状態を見て判断するしかない。つまり動いているものは一切
見えないのだから、この電車は静止していると判断するしかない。
よって、速度というものは、絶対的に判断する以外に方法はない。
相対性原理こそが妄想だ。
175: 2015/11/29(日)19:12 ID:??? AAS
>174
>よって、速度というものは、絶対的に判断する以外に方法はない。
妄想の本性丸出しだな、「妄想」で決めるらしい。
慣性座標系(自体)が静止が等速直線運動か区別できないのは力学の原理。
他の慣性座標系(物体)との相対運動で速度が観測できるということ。
>>173 では慣性系と加速度系は区別できるという意味だ。
176: 2015/11/29(日)19:24 ID:??? AAS
バカとは無知の意味だが、妄想者は自己中心が特徴で客観的に思考できない。
だから物理も妄想で捻じ曲げる、当然ながら客観的な物理実験など出来ない。
177(1): 2015/11/29(日)21:41 ID:??? AAS
相対性原理は言うまでもなく相対するものにのみ適用する
Aから見てB、Bから見てAであって、第三者のCから見てA,Bはの云々は通用しない
従ってAから見て相手が確認できなければ相対性原理は適用できないし適用の環境にない
178: 2015/11/30(月)01:33 ID:??? AAS
>>177
オマエの自説「ソウタイセイゲンリ」だろがその妄想には相手に見えない幽霊がいる
物体A,B,Cが物理的実在ならばAB、AC、BCの距離・速度がある。
Cの座標系が無ければCから、A,Bの運動が計算できないのは中学生でわかるだろ。
座標変換の意味すら理解できない基地外は物理をやる資格が無い。
179(3): [age] 2015/11/30(月)03:16 ID:??? AAS
静止と等速直線運動は等価であるというのは事実であるが、静止と等速直線運動は
区別できるし、区別しなければならないというのが物理の基本だ。
定義であろうが、原理であろうが、間違っているものは、間違っていると指摘し、
正すのが物理学者の良心というものだ。
1の支配の原理の理論的構造を研究して、おれはハッと気づいた。そこには支配の
構造が歴然と存在することを。
地上は等速直線運動で走る電車を支配しているが、電車は地上に支配されている。
地上から電車の速度を測ることはできるが、景色の見えない電車から地上の
速度を測ることはできない。これが支配の構造であり、速度を計れる側は速度を
計られる側を支配しているということだ。
180: 2015/11/30(月)04:55 ID:??? AAS
>>170
速度は観測座標でどうにでも変わる量だと理解できない妄想バカ
マトモに物理を勉強してれば何が絶対量なのか誰でも知ってるはずだがな
181: 2015/11/30(月)09:48 ID:??? AAS
>>179
壁の向こうに電車が走っているので見えない、電車からは地上が見える
この場合電車が地上を支配しはいしているのか?w
182(1): 2015/11/30(月)14:51 ID:??? AAS
>>179
>静止と等速直線運動は等価であるというのは事実であるが、静止と等速直線運動は
>区別できるし、区別しなければならないというのが物理の基本だ。
「あるが、」の前後で自己矛盾してることに気付かないだろうな、この脳足りんは
183: 2015/11/30(月)16:01 ID:??? AAS
>>182
静止と等速直線運動の区別は便宜的にすぎない。
相互作用している物体(重心)が静止している座標系で運動解析すれば当然ながら
他の座標系より遥かに計算が簡単になる、後は目的の座標系に変換すればいいだけ。
184: 2015/11/30(月)18:48 ID:??? AAS
全面的に賛成だが、言う相手が違うだろ。なぜ俺に言う?
185: 2015/11/30(月)19:08 ID:??? AAS
補足
186(1): 2015/12/01(火)14:06 ID:Md8z+0O6(1/2)調 AAS
>>179
支配の原理が正しいかどうか、実験方法があるよ。
新幹線の社内で爪切りを落としてみなさい。
新幹線は秒速約80メートルで移動している。支配の原理が正しいなら、1メートルの高さから落としたら、爪切りは約35メートル後方に落下する。
187: 2015/12/01(火)14:27 ID:Md8z+0O6(2/2)調 AAS
鞄落とさない時はボールが直撃してるじゃねえかw
あれじゃボールが落ちたきたところに鞄を抱えてるんであって、
鞄落としたら鞄の方が下になるのは当たり前じゃねえか。
あんな出鱈目な実験じゃ証明にも何にもなってないぜ。
188: 2015/12/01(火)15:37 ID:??? AAS
運動の物理には「バカの壁」があるという事だ
だから「支配の原理」とかバカ妄想しはじめる。
189: 2015/12/01(火)16:01 ID:??? AAS
TV番組によればアインシュタインの脳は頭頂葉が一般人より大きく発達してるらしい
頭頂葉は感覚情報の統合を行い、特に空間感覚と指示の決定を担っている部位だから
解剖学的にも「バカの壁」がある証拠だな。
190: 2015/12/01(火)21:57 ID:??? AAS
バカの壁・・これなに
191: 2015/12/03(木)13:46 ID:??? AAS
タミの場合はバカの壁に四方八方囲まれてるからもう何もできないよな
バカの箱だな
192(1): 2015/12/04(金)11:26 ID:iQ8SScMW(1/2)調 AAS
タミさんに質問です。
>>186にもありますが、支配の原理では、
新幹線の中で、1メートルの高さから爪切りを落とすとどこに落ちますか?
バッティングセンターで鞄落としてた人がタミさんですか?
あれはインチキですよ。
ボールがでる瞬間に頭の高さくらいから落とさないと、実験になってませんよ。
それとストレートという球種は一類側から見て、右回りに回転がかかってるので、
ベルヌーイの定理で落ちにくい球となります。
頭の高さくらいから落として、鞄が少し下になるくらいです。
193: 2015/12/04(金)11:30 ID:iQ8SScMW(2/2)調 AAS
もし支配の原理が正しいなら、大発見ですよ。
これくらいの大発見なら海外の学会誌に英語で論文を出さなくても、
日本の物理学会に日本語で出しても大センセーションを起こします。
是非出してみて下さい。
194: 2015/12/04(金)11:33 ID:??? AAS
一瞥しただけで、突き返されますがw
195(1): [age] 2015/12/16(水)03:59 ID:??? AAS
地球史上最低、最悪の原理、それはガリレオの相対性原理である。
ガリレオの相対性原理とは、端的に言えば、速度決定方である。当然、それは
超厳密に正しくなければならない。しかし、ガリレオの相対性原理は、片方
からの速度決定は正しくても、もう片方の決定法は出鱈目であり、まったく
正しくない。具体的に説明しよう。
例えば宇宙に絶対静止している宇宙船があり、その横を等速直線運動で走る
宇宙船が横切ったとしよう。この場合、ガリレオの相対性原理では、
絶対静止している宇宙船こそが、実は等速直線運動で走っていて、
横切った宇宙船こそが絶対静止していると考えてもいいとする。
ゆえに速度とは相対的なものであり、絶対的には決められないとする。
196: [age] 2015/12/16(水)04:01 ID:??? AAS
宇宙そのものが等速直線運動で動いているかもしれないのだから、どちらが
動いているかを決定するかは当然できないからである。
このように説明されるのがガリレオの相対性原理であり、大概の説明本には
こういう説明がされている。この説明を聞いて大概の人は納得してしまう。
しかし、俺は納得できなかった。よーく考えて見ると、宇宙そのものが等速直
線運動で動いていても、その宇宙に静止している宇宙船は宇宙と一緒に動いて
いるのであるから、その宇宙船の速度は0のはずだからである。ならば
その宇宙船は絶対静止していることになる。ゆえに宇宙に静止している宇宙船は
197(1): [age] 2015/12/16(水)04:04 ID:??? AAS
絶対静止していることになり、その宇宙船を等速直線運動で横切った宇宙船
が動いていることになり、静止宇宙船から見た、横切った宇宙船の速度を
絶対的に決定することができることになる。横切った宇宙船から見れば、
静止している宇宙船を見て、あの宇宙船は速度0で宇宙に絶対静止していると
決定することができる。
ガリレオの相対性原理では、横切った宇宙船こそが速度0で、静止している
宇宙船こそが等速直線運動で横切った、つまりどちらから見ても相手が動いて
いると考えてもいい。つまり速度とは、相対的に考えられるとする。
という、考え方はまったくもって間違った考え方であり、宇宙史上、最低、
最悪の原理であるとする俺の考えに納得し、賛成する人はここに
賛成票を投じるべし
198: 2015/12/16(水)05:03 ID:??? AAS
わめいてないで宇宙に絶対静止してる宇宙船の実物を皆に見せるんだ
そしてそれが絶対静止だと物理的に証明するんだ。
そうすれば他人に理解してもらえるし、妄想でないことも証明できるぞ。
199: 2015/12/16(水)08:27 ID:??? AAS
なんで相対性原理といえば速度合成しか思いつけないんだろう・・・。
200: 2015/12/16(水)08:28 ID:Bz42oNYv(1)調 AAS
眼鏡型マウスをつくってほしい
201: 2015/12/16(水)08:48 ID:??? AAS
>>195
相対性原理に於ける速度とは2点間が近付く又は遠去る速度のこと、絶対静止点など必要もなく想定もしていない
202(1): 2015/12/16(水)13:16 ID:??? AAS
12月15日(火曜日)更新
就職や転職に有利で将来有望な資格が一目で分かる!
全求人114,621件の平均最低月給197,200円。
■日本の資格や免許(五十音順)、求人と平均月給一覧
http://jobinjapan.jp/license/
■資格や免許別の雇用市場評価ランキング
http://jobinjapan.jp/license/ranking.html
。。
203: 2015/12/17(木)09:35 ID:??? AAS
はやくぅ 宇宙に絶対静止の宇宙船見せろや
204: 2015/12/22(火)13:51 ID:VVOUAu8G(1)調 AAS
>>197
で、>>192の新幹線の中で爪切りを落としたら、どこに落ちるの?
答えられない時点で、馬鹿支配の原理は完全に間違いということでいいね。
205: 2015/12/26(土)23:59 ID:??? AAS
論痴について
http://refind2ch.org/search?q=%E8%AB%96%E7%97%B4
206: 2015/12/30(水)12:53 ID:OK6tYLIJ(1)調 AAS
支配の原理が正しいとすると、
新幹線の車両の前端の通路で爪切りを落とすと、
凄まじい速さで後端のドアのところまで飛んで行って、ドアにぶち当たる。
売り子さんが、コーヒーをカップに注ぐ瞬間コーヒーが凄まじい勢いで後ろに飛んで行って
注げない。
正にホラー映画のポルターガイスト現象が起きるwwwww
207: 2016/02/21(日)10:16 ID:71Xv47L8(1)調 AAS
それ以前に、かつての新幹線乗り入れ特急400系は空転の度に潰れていた筈だw
208: 不名誉教授 [age] 2016/03/17(木)16:00 ID:??? AAS
誰にでも分かる、やさしい物理
日本やアメリカ、いや、全地球はまもなく死滅します。何故なら、400年以上も前に
発見されたとする原理が間違っていたからです。
しかも愚かな人類はそれを徹底して認めようとせず、嘘に嘘を塗り固めております。
愚か過ぎるでしょう。
209: 不名誉教授 [age] 2016/03/17(木)16:02 ID:??? AAS
それはガリレオの原理です。ガリレオの相対性原理です。
こんな愚かな原理が認められたのはまさに奇跡としかいいようがありません。
ガリレオの相対性原理の定理はこうです。
あらゆる慣性系において、物理の法則は同じである。
ですが、この短い定理において、矛盾が存在しているのです。
まず、慣性系には静止と等速運動しかありません。従って、この定理を言い直すと、
静止と等速運動は同じであるとなります。
210: 不名誉教授 [age] 2016/03/17(木)16:04 ID:??? AAS
これを具体的に書くと、こうなります。
駅を時速100kmで通過する電車があるとする。この電車は等速運動で通過しているので、
この電車は静止していて、地上が時速100kmで走っていると考えても間違いではない。
これがガリレオの相対性原理の肝です。つまり速度というのは相対的であり、どちらが
等速直線運動をしていて、どちらが静止しているかを決定する方法はなく、どちらでも
正しいとするのがガリレオの相対性原理です。
何故なら、地球も等速運動をしているじゃありませんか。
こう問われて大概の人は納得してしまう。
211(1): 不名誉教授 [age] 2016/03/17(木)16:08 ID:??? AAS
因みに、ガリレオの相対性原理が間違いであることを発見したのは、
電磁気学であり、電磁波はガリレオの相対性原理に従わなかったので、
大問題になったのですが、いや、時間が遅れ、空間が縮むとすれば、
とりあえず理屈は合う。として、世間に認められてしまったのが、
アインシュタインの相対性理論です。
それから嘘に嘘を塗り固め、遂に在りもしない重力波が発見されたとしてしまい
ましたね。まぁ、莫大に研究費を湯水のごとく使いまくり、いつまでたっても発見
されないんじゃ、嘘の上塗りをしたくもなりますよね。
これが現代物理の真実です。赤っ恥ですよね。全く穴があったら私が入りたいぐらいです。
212(1): 不名誉教授 [age] 2016/03/17(木)16:20 ID:??? AAS
地球は回転運動をしているが、あまりにも遠大な距離を回転しているので、等速運動を
していると考えてもいいとなっているのです。
つまり地球は等速運動をしている。それは静止していることになるとガリレオの相対性原理
が決定しているのです。
こんな矛盾に何故人類は気づかなかったのでしょう。正に奇跡ですね。
213: 2016/03/17(木)16:29 ID:??? AAS
こんな鶴曼に何故メコス人類は気づかなかったのでしょう。正に変態ですね。
214: 2016/03/17(木)20:57 ID:??? AAS
>全く穴があったら私が入りたいぐらいです。
とっくに墓穴に入っているようだが?
215(1): 2016/03/21(月)17:08 ID:E3UHaQYV(1/3)調 AAS
>>211
>>因みに、ガリレオの相対性原理が間違いであることを発見したのは、
電磁気学であり、電磁波はガリレオの相対性原理に従わなかったので、
大問題になったのですが
電磁気学と矛盾してたのは、ガリレイの相対性原理じゃなくて、
ニュートンの絶対空間・絶対時間という考え方。
アインシュタインは寧ろガリレイの相対性原理の考えに戻って、電磁気学と矛盾しない変換式(ローレンツ変換式)を特殊相対論で発表した。
日常的な相対速度なら、ガリレイ変換式が成り立つ。
ガリレイの相対性原理と電磁気学から、特殊相対論が生まれたと言っても過言ではない。
216: 2016/03/21(月)17:12 ID:E3UHaQYV(2/3)調 AAS
>>215
>>電磁波はガリレオの相対性原理に従わなかったので、
大問題になったのですが
相対性原理じゃなくて、ガリレイ変換式だ。
基本くらい勉強してから書き込めw
217: 2016/03/21(月)17:48 ID:E3UHaQYV(3/3)調 AAS
>>212
>>つまり地球は等速運動をしている。それは静止していることになるとガリレオの相対性原理
が決定しているのです。
>>こんな矛盾に何故人類は気づかなかったのでしょう。正に奇跡ですね。
太陽から見て、ほぼ等速運動してるんであって、
地球から見たら、地球は静止してるだけの話だ。
そんなこと言い出したら、太陽系も銀河を中心に運動してるし、銀河も運動してる。
地球が宇宙の中を、膨大な速度で運動してても、
机の上に立てたライターが倒れないのは、ガリレイの相対性原理が正しいからだ。
日本の場合、ライターは地球の中心に対して、秒速約330メートル運動してるにもかかわらず、
倒れないのは、ほぼ等速直線運動つまり静止と同じ状態だからだ。
矛盾してるのも奇跡なのも、お前の認識なw
218: 2016/03/21(月)18:08 ID:??? AAS
大学の学祭の討論会に乗り込んで女学生に論破されて泣きながら帰ったタミさんじゃないですか久しぶりですね
219: 2016/03/21(月)19:00 ID:??? AAS
え、リアルでタミを知ってるの?
220(1): <S> 2016/03/22(火)08:47 ID:NIUc9WDJ(1/2)調 AAS
まぁ、慣性の法則と重力の落下は相反する面があるのは確かだ
慣性の法則に従えば、横方向(つまり地球の接線方向)にある程度以上加速すれば
地球の重力を無視して、やがては地球の重力圏を離脱してしまう
しかし、落下重力理論では、加速している物体にも、垂直落下している物体にも
等しく同じGが掛かり、同じように落下すると説く
これは明らかな矛盾だな
ニュートン力学の限界
こんな簡単に証明できるとはね
分かってはいたけども
221: 2016/03/22(火)09:47 ID:??? AAS
お前が一様重力下での話と球対称重力以下での話を一緒くたにして矛盾だとわめき散らす脳足りんである
ということが簡単に証明できただけだ
222: <S> 2016/03/22(火)11:37 ID:NIUc9WDJ(2/2)調 AAS
要するに、物理というのはスケールで精度が変わってしまうという事だよ
半径rに依存する
223: 2016/03/22(火)13:23 ID:??? AAS
この馬鹿スレいつまでやるの
224: 2016/03/22(火)18:14 ID:??? AAS
バカの「要するに」は何も要約してなどいない、の法則だな。
これまでの経緯は一切無視して「俺はこう思う」といいたいだけの枕詞
225: 2016/03/22(火)20:21 ID:??? AAS
>バカの「要するに」
ワロタ
226: 天才バカボンのママ [age] 2016/03/28(月)00:52 ID:??? AAS
ガリレイの相対性原理とは、あらゆる慣性系において物理の法則は同じであると
主張する原理です。慣性系と言っても、静止系と等速直線運動系しかありませんので、
静止と等速運動は同じであるということになります。
ガリレイの相対性原理を具体的に説明するとこうなります。
駅から見れば、等速運動で走る新幹線は相対的であります。新幹線は静止しており、
駅が走っていると考えてもいいということになります。何故なら、静止している
はずの駅も地球の上に乗って走っているからです。これがガリレイの言い訳です。
しかし、ここに矛盾が存在します。近似的には等速直線運動をしている地球は実は静止して
いると言っているのは他ならぬ、ガリレイの相対性原理自身ではありませんか。
これは完全な矛盾であり、ガリレイの相対性原理は内部矛盾を抱えた、とんでもない
原理であるということです。
227(1): 天才バカボンのパパ [age] 2016/03/28(月)01:10 ID:??? AAS
ガリレイの相対性原理とは、あらゆる慣性系において物理の法則は同じであると
主張する原理です。慣性系と言っても、静止系と等速直線運動系しかありませんので、
静止と等速運動は同じであるということになります。
ガリレイの相対性原理を具体的に説明するとこうなります。
駅から見れば、等速運動で走る新幹線は相対的であります。新幹線は静止しており、
駅が走っていると考えてもいいということになります。何故なら、静止している
はずの駅も地球の上に乗って走っているからです。これがガリレイの言い訳です。
しかし、ここに矛盾が存在します。近似的には等速直線運動をしている地球は実は静止して
いると言っているのは他ならぬ、ガリレイの相対性原理自身ではありませんか。
これは完全な矛盾であり、ガリレイの相対性原理は内部矛盾を抱えた、とんでもない
原理であるということです。
ガリレイの相対性原理自身がガリレイの相対性原理を否定していることになります。
228: 2016/03/28(月)03:00 ID:??? AAS
物理法則は同じの意味を取り違えたマヌケな相対性原狸に内部矛盾があるだけの話
229: [age] 2016/03/29(火)04:18 ID:??? AAS
ガリレイ落ちた。地球死ね
230: 2016/04/13(水)11:25 ID:6L6gJJo/(1/3)調 AAS
>>220
>>慣性の法則に従えば、横方向(つまり地球の接線方向)にある程度以上加速すれば
地球の重力を無視して、やがては地球の重力圏を離脱してしまう
その通り。ただし離脱するほどの加速を受ければ、進行方向は接線方向でなくなる。
>> しかし、落下重力理論では、加速している物体にも、垂直落下している物体にも
等しく同じGが掛かり、同じように落下すると説く
ここが間違い。同じように落ちねえよ。
地球を飛び出すくらいの加速受けたら、永遠に落下してこねえよ。
人間の力で投げるくらいの加速で、地球は局所的に平面だとしたら、
近似的に同じように落下するんであって、
地球を飛び出すほどの加速なら地球は丸いんだから、接線方向の運動じゃなくなるだろ。
お前がただ理解してないだけ。
231: 2016/04/13(水)11:29 ID:6L6gJJo/(2/3)調 AAS
>>202
お前が考えられる程度のことを、ニュートンが理解してないとでも思ってるの?
232(2): 2016/04/13(水)11:46 ID:6L6gJJo/(3/3)調 AAS
>>227
駅や地球・・・駅や地球に対して静止している。新幹線や他の天体に対して、ほぼ等速直線運動している。
新幹線・・・新幹線に対して静止している。駅や地球や他の天体に対して、ほぼ等速直線運動してる。
ガリレイの相対性原理には、なんの矛盾もない。
ただお前が理解できてないだけ。小学校から勉強をやり直せ。
理想的なほぼ振動しない音もしないリニアが出来たら、窓を閉め切ったら、動いてるのか停止してるのかわからなくなる。
地球が他の天体に対して膨大な速度で運動してても、机の上のトランプで作ったピラミッドが崩れないのは、
ガリレイの相対性原理が完璧に正しいということの証拠だ。
233: 2016/05/14(土)18:52 ID:??? AAS
=== 物理板の『ID表示/非表示』『ワッチョイ導入是非』に関する議論のお知らせ ===
物理板で公正で活発な議論を進めるに際し、
ID表示/ワッチョイの導入が必要なのかについて住人の皆様で議論をしたいと思います。
論点は、1) ID表示設定の変更, 2) ワッチョイの導入 の2点が中心となります。
議論スレ:
【自治】 物理板のID表示設定の変更/ワッチョイの導入に係る議論スレッド
2chスレ:sci
最終的には、ここでの議論を添えて変更申請をしたいと考えています。
議論に参加される方は, このスレのテンプレ
2chスレ:sci
をご一読頂き「納得出来る材料/意見」とともに賛成/反対の意思表明をお願いします。
以上、スレ汚し失礼しました。
234: 2016/09/08(木)14:44 ID:uCTA+kLF(1)調 AAS
全ての物理現象は電磁気学(electricmagnetism)によって説明できる★
2chスレ:sci
235: 2018/01/31(水)07:04 ID:co3m1tSm(1)調 AAS
物理学もおもしろいけどネットで儲かる方法とか
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』
AQLC3
236: 2018/07/12(木)20:55 ID:1MdQRTZv(1)調 AAS
僕の知り合いの知り合いができた在宅ワーク儲かる方法
時間がある方はみてもいいかもしれません
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』
27E
237: 2019/11/01(金)19:45 ID:NX9lli0u(1)調 AAS
福田博造は地獄へ落ちたのか
238: 2021/02/07(日)16:22 ID:wq1Y6Sia(1)調 AAS
福田博造は地獄へ落ちただろうな
239: 観察部観察科 2022/06/08(水)22:45 ID:??? AAS
>>232
同じ座標は創れない。
寄って座標変換は意味が無い。
ガリレイ変換は、間違っていましたね?
240: 2022/06/08(水)23:24 ID:??? AAS
>>232
相対性理論とプリンキピアは一部間違っ
ています。
ガリレイ変換も間違っていました。
241: 2022/12/23(金)20:13 ID:1KcR9nEJ(1)調 AAS
https://i.imgur.com/gUL41az.jpg
https://i.imgur.com/1x6fTr8.jpg
https://i.imgur.com/WaKiOG1.jpg
https://i.imgur.com/9bertTu.jpg
https://i.imgur.com/8TpQ7bi.jpg
https://i.imgur.com/MweTSpb.jpg
https://i.imgur.com/msIhuu1.jpg
https://i.imgur.com/OFj0C7o.jpg
https://i.imgur.com/MgB6Cva.jpg
https://i.imgur.com/nnmBPKk.jpg
https://i.imgur.com/r4xZSBM.jpg
https://i.imgur.com/kyj2e3j.jpg
242(2): 2022/12/25(日)06:55 ID:JxLGK0tb(1/2)調 AAS
このサイトを見てください。
https://www.businessinsider.jp/post-197748
高さは4.9mとします。スナイパーライフルを撃つと同時に2300
メートル離れたサルが手を離すと1秒でサルは落下します。
2300メートルほどの距離だと、銃弾が標的に達するまで6〜8秒
かかります。サルはとうの昔に落下してますね。標的の少し上
を狙えば標的に命中するでしょうが、標的の少し下を狙っても
地上近辺に着弾します。いずれにしても銃弾は6〜8秒かかりま
す。絶対に自由落下と水平投射は同時に落ちません。
243(2): 2022/12/25(日)06:56 ID:JxLGK0tb(2/2)調 AAS
ニュートン力学は間違っていた。
F=maという式そのものは間違っていない。しかし、aに0を入
れるのが間違っている。0を入れたために物質は等速直線運動
になり、力も0になるが、これが勘違いの元である。
例えば深宇宙に行って、静止状態からボールを軽く加速のかか
らないように投げてみよう。例え、加速がかからないように、
ソロっと投げても無重力状態では、加速がかかってしまうの
である。
いやはや今まで、こんな簡単な、中学生でも気づくようなことに
地球人誰一人気づかなかったんですね。まさに奇跡です。
244: 2022/12/25(日)13:01 ID:??? AAS
>>242>>243
良いですねぇ😂😂
未来に希望が沸きます👍
245: 2022/12/25(日)17:39 ID:hae0NyUr(1)調 AAS
真空中の光速度が一定とは誰もが言うが、それが何故かを説明してる奴はいない。
「それが観測の事実だ」と言われて納得するのは脳天気野郎。
246: ハエトリグモ 2022/12/25(日)20:00 ID:??? AAS
メリークリスマスなんです❄❄😄
247: 2022/12/26(月)00:56 ID:??? AAS
>>242>>243で未来に希望を抱くほうがよっぽど脳天気だろw
248: 2022/12/26(月)02:44 ID:??? AAS
凄い理論だ、現代物理学は根底から根こそぎ崩壊した。
英語が出来る人は是非協力してやろうじゃないか。😄
http://www3.ezbbs.net/19/1112/
249: 2022/12/26(月)09:33 ID:??? AAS
ただのタミのようだ・・・
250: 2022/12/27(火)00:53 ID:Pa/1+3/s(1)調 AAS
ニュートン力学は間違っていた。
F=maという式そのものは間違っていない。しかし、aに0を入
れるのが間違っている。0を入れたために物質は等速直線運動
になり、力も0になるが、これが勘違いの元である。
例えば深宇宙に行って、静止状態からボールを軽く加速のかか
らないように投げてみよう。例え、加速がかからないように、
ソロっと投げても無重力状態では、加速がかかってしまうの
である。
いやはや今まで、こんな簡単な、中学生でも気づくようなことに
地球人誰一人気づかなかったんですね。まさに奇跡です。
251: ハエトリグモ 2022/12/29(木)22:43 ID:??? AAS
支配の原理ありがとう!
僕は独占欲だけで相間やプリ間を考えていました。
252(1): 支配の原理 2022/12/30(金)17:49 ID:NM2cizIz(1)調 AAS
ハエトリグモさん、こちらこそありがとう!!!
ところでプリ間ってなんですか。?
253: ハエトリグモ 2022/12/30(金)20:01 ID:??? AAS
>>252
プリンキピアは間違っている。の略です。😂
254: 2023/01/02(月)19:51 ID:??? AAS
どちらも間違っていると言えば間違ってますし、正しいと言えば正しいですよね
真理性としては別ですけど。
どちらも自己完結ですから。
255: 2023/01/04(水)05:04 ID:OC+8wPFK(1)調 AAS
初速とは、加速のことである。
全人類は初速とは等速直線運動だと思っている。
馬鹿だああああ
256: 2023/01/13(金)13:46 ID:??? AAS
速度と加速度という次元の異なる物理量を同一視
文字通り異次元のマヌケだなこいつ
257: 2024/03/28(木)23:51 ID:??? AAS
投資してるの本人サイドだからな
今月2位に顔を出して最終的に薬は飲んでなかったけどミスはあったんだが、随分上から発言
258: 2024/03/29(金)00:22 ID:??? AAS
7月7日施行 改正刑法、ネットで世論誘導工作をしてたんだぞ
上げて人集めるためにパパ活匂わせ描写入れるところまでがセットや
259: 2024/03/29(金)01:05 ID:N1IsTPZn(1)調 AAS
バグさえなければバスやタクシーなんかには関係なく高額出演料出るし
_(┐「ε:)_ズコー
260(1): 2024/03/29(金)01:36 ID:yzeAftWI(1)調 AAS
どんな名前でもない
それなら信仰と支持で国民の命より観光ビジネス、大したもんはあったからなぁ深夜の頃は
風呂と朝食バイキングとか
261: 2024/08/03(土)16:08 ID:7MnDZqV9(1)調 AAS
だから実質二人はfaoi行けばいい
棲み分け大師
相変わらず面白いわガーシー
262: 2024/08/03(土)16:53 ID:sPQYmVB2(1)調 AAS
あんなにウェッティなのに
ネイサン誉める人って普段普通の知性があったような…
263: 2024/08/03(土)17:06 ID:fkw6BFQk(1)調 AAS
年金がどうなろうがどうでもいいだろ
https://i.imgur.com/96XoOW5.png
264: 2024/08/03(土)17:40 ID:??? AAS
そんな事故がほとんど去っていった
265: 2024/08/03(土)17:45 ID:51c1ewki(1)調 AAS
ジェイクだからなあああ
インペックス含み損卒業じゃあああ
https://i.imgur.com/ftc3PKP.png
266: 2024/08/03(土)18:06 ID:ZhC8kNw7(1)調 AAS
そのための原作だった
+1.14
+0.76%やったけど悔しい(´・ω・)
インターネット上の想定外な姿がかわいすぎるんですよ
267: 2024/08/03(土)18:48 ID:??? AAS
>>34
ライブ配信後回しにすればすぐ作れるのに
引退から5年くらいは
https://i.imgur.com/BXnwi3M.png
268: 2024/08/03(土)18:49 ID:??? AAS
俺ナマポだけどこどおじはちゃんと車輌点検してるんだなあ
くりぃむナントカもゴールデンになって自宅待機となるんかな今夜
船は苦しんでる
269: 2024/08/03(土)19:01 ID:NNb/WC9v(1)調 AAS
知ってる
俺は
ただの凹みなら
270: 2024/08/03(土)19:05 ID:QXdRchyT(1)調 AAS
そんなニュースあったんやがどうなんやろなぁ
だからそう言ってた時代
60分時代
271: 2024/08/06(火)16:39 ID:JdBk14H5(1)調 AAS
詐欺師が詐欺したと思うよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.952s*