メガドライブやろうぜ MD総合スレッド part54 (285レス)
上下前次1-新
1(3): ◆hySO/MDFKq9p 02/23(日)11:02 ID:kDl2kBQN(1/6)調 AAS
アクションやシューティングの名作の多いメガドライブについて話し合うスレッドです。
最近リメイクや復刻版などが発売されているのでその話題でもOK
しばらくしまっていたソフトが動かない場合、カートリッジの端子の表面が酸化している場合があります。
無水エタノールでの清掃やコンタクトZ(HBの鉛筆)で端子の清掃と電導性を良くすると良いです。
※前スレ
メガドライブやろうぜ MD総合スレッド part53
2chスレ:retro2
★重要★
>>2-4あたりに過去ログ・補足事項を記載します。
これらについてもご理解・ご納得された上で当スレをご利用ください。
186: 08/06(水)14:13 ID:oD69gYDj(1)調 AAS
大宮ソフトってあるんだね
知らなかった
名前の由来は四条大宮のアレかと一瞬思った
187: 08/06(水)18:08 ID:5zW2M1n/(1)調 AAS
大都会大宮の大宮や
大いなる宮居やで
188: 08/06(水)19:46 ID:0XUcVLVJ(1)調 AAS
四条大宮のアレで分かる人は少ないか
189: 08/07(木)13:02 ID:e5QTJJlH(1)調 AAS
ワンダーボーイV モンスターワールドIII
って意味わからんwどっちだよw
190: 08/07(木)13:05 ID:iw+trR9S(1)調 AAS
SEGA最新作
ワンダーランド モンスターボーイ
スクエニ新IP
ドラゴンファンタジー
ファイナルクエスト
待ち遠しいんよ🥺
191: 08/07(木)18:38 ID:V147301d(1)調 AAS
ワンダーボーイシリーズとしてのナンバリング、モンスターワールドとしてのナンバリングがあるんだよな。
初代とモンスターレアのせいで二つずれてる。
初代は高橋名人の冒険島1~4として派生してるからまたナンバリングがややこしい。
バグってハニーと加トちゃんけんちゃんは無関係かな?
スーパーワンダーボーイなんてのもあり、モンスターワールドは元々モンスターランドだし、西遊記ワールドは2もある。
ビックリマンワールド、アドベンチャーアイランド、ダイナスティックヒーローなんて移植作もある。
192(1): 08/13(水)05:25 ID:6KFxIMzj(1)調 AAS
>>155
なんで向こうはandじゃダメなんだろうな
193(3): 08/14(木)12:28 ID:lHqTCj9u(1)調 AAS
メガドライブ対応の新作ソフト「ディーモン・クロー 〜ナールの起源〜」が9月上旬に発売! | Gamer
https://www.gamer.ne.jp/news/202508130043/
194: 08/14(木)14:26 ID:69ucZJif(1)調 AAS
>>193
色がきれいだなカースを思い出す
195: 08/14(木)14:50 ID:wDaIus8P(1)調 AAS
>>193
グラフィックの色使いはコアデザインのチャックロック2を思い出した
196: 08/14(木)16:27 ID:7RsCzaYq(1)調 AAS
海外マスターシステムのBlack Beltインスパイアってことは実質マークIII北斗の拳の続編ってこと?
197: 08/14(木)16:54 ID:GZ+ALJ2q(1)調 AAS
剣聖伝の続編はひどかったな
198: 08/14(木)18:32 ID:e49Iu+rG(1)調 AAS
新作が止まらないメガドライブ
すごすぎる
199: 08/14(木)18:40 ID:OW/esW8k(1)調 AAS
ハード末期はハードの性能を超えてるかに思える凄いプログラムのゲームが出るからな
200: 08/14(木)20:07 ID:94XRM4fy(1)調 AAS
>>192
海外版タイトルの方が一筋の光って感じがして良くない?
201: 08/14(木)20:21 ID:wyt+I4nI(1)調 AAS
光と闇、て英語圏だと対比がおかしいとか?
あるいは同じ名前がすでに商標であるか。
202: 08/14(木)20:35 ID:17WrxHaY(1)調 AAS
普通に光と闇だとライト&ダクネスだもんな
ライトフォースってしっくりこないな
203: 08/14(木)22:23 ID:Cx/ucyoo(1)調 AAS
シャイニングだとダークネスって対比にならないんじゃなかったっけ
shiningは動詞shineの現在進行形で
darknessは名詞だし
204: 08/14(木)22:41 ID:AWUNnfdA(1)調 AAS
shinning 動名詞 輝き
ウォーキングとかランニングとかスウィミングとか言うだろ
205: 08/15(金)13:31 ID:FWA5YRWu(1/2)調 AAS
ネイティブにしか分からないような語感の良し悪しでもあるのだろうか
206: 08/15(金)14:37 ID:LJPNhoKt(1)調 AAS
シャイダクやったときにはタイトルに違和感あったけど
シャイニングフォースやって、
こっちの方がシャイダクのタイトル合ってると思った
シャイダクだけじゃなく、後の作品含めた世界観を統括するタイトルだったのかもしれない
207: 08/15(金)14:54 ID:FWA5YRWu(2/2)調 AAS
そういえばカクテル名やピンクレディの米国での活動曲に
Kiss In The Dark
というのがあったね
208: 08/15(金)21:11 ID:L7BfB1I7(1)調 AAS
直訳にこだわらずローカライズでいいと思うけどね。
セガタイトルで名前変わったのってあまり思い付かないな。
スーパー忍がレジェンドオブ忍だったっけ。
ベアナックルがストリートオブレイジ。
209: 08/17(日)06:55 ID:xy7UFrbn(1)調 AAS
カメレオンキッドがKid CHAMELEON
210: 08/22(金)17:17 ID:rEr4iHNV(1)調 AAS
いとうせいこうって当時有名だったの?
リアルタイムのメガドライバーだけど
誰やこのキノコ頭と思ってた
その何十年後にテレビでやたら見るようになったけど
211: 08/22(金)18:03 ID:/QU6XIUl(1)調 AAS
テレビで見たことある人だとは思ったよ
212: 08/22(金)18:58 ID:lvwlFlRk(1)調 AAS
>>193楽曲を手がけるのは数々のゲーム音楽を500曲以上を生み出してきた巨匠Alister Brimble 作品歴
・モータルコンバット
・トイ・ストーリー
・ソニック&セガオールスターズレイシングなど
https://i.imgur.com/CL3qpfU.png
213: 08/24(日)04:07 ID:s9oyS1g0(1)調 AAS
こんな本出てるの全然知らなかった
いま積んでるのいっぱいあるから後で買ってみる
セガ 体感ゲームの時代 1985-1990
214: 08/28(木)21:29 ID:D0LESoBN(1)調 AAS
https://blog-imgs-162.fc2.com/j/o/k/joker004/TjcgmAf.jpg
https://blog-imgs-162.fc2.com/j/o/k/joker004/RvzDERx.jpg
https://blog-imgs-162.fc2.com/j/o/k/joker004/EYr8p0x.jpg
https://blog-imgs-162.fc2.com/j/o/k/joker004/DwQHGs3.jpg
215: 08/28(木)22:56 ID:26Rnht8E(1)調 AAS
http://i.imgur.com/37AVdl8.jpg
216(1): 08/29(金)19:43 ID:HptcT9sc(1)調 AAS
グルードバスターはフォゴットンワールドのパクリ?
217: 08/29(金)21:28 ID:Fx83KuiB(1)調 AAS
>>216
ソフト棚を見直してこい
218: 08/29(金)23:04 ID:q1uedGal(1)調 AAS
うん、パクリだね
219: 08/30(土)00:51 ID:BKGA4/tH(1)調 AAS
両方ともにモヒカンがいるだけじゃん
モヒカンがいればパクリなら
全部サイボーグ009のパクリだな
220: 08/30(土)02:08 ID:QCoyVbqs(1)調 AAS
インスピレーションを得たということだろう
黎明期は真似し真似されが普通にあった業界でこれくらいは全く問題ない
221: 08/30(土)16:53 ID:4BRpIV2e(1)調 AAS
ゲームジャンルも全く違うのにパクリという意味が分からん
222: 08/30(土)17:48 ID:8vKLQuL5(1)調 AAS
キャラのおっさんの事だろ
そんな事もわかんねえのかよ間抜け
223: 08/30(土)17:56 ID:KLCtPoeK(1)調 AAS
いまだにタイトル間違われるのな
https://i.imgur.com/ir9JjED.jpeg
224: 08/30(土)18:52 ID:FTk7exyJ(1)調 AAS
同じ表記で読みが違うとは知らなんだ
225: 08/30(土)19:43 ID:67wzso7U(1/2)調 AAS
今からBeep21の2025年購読会員になろうか迷ってる
竹本せんせーのコラム漫画が1番のお目当て
3980円かぁー
226: 08/30(土)22:42 ID:aaFgsvZ0(1)調 AAS
あの手のネットサロンは情弱騙しの気配が強くてカネ出す気にならない
227: 08/30(土)23:54 ID:67wzso7U(2/2)調 AAS
そっかーw
228: 08/31(日)08:49 ID:w6IkVAgu(1)調 AAS
初期の頃に購入してたけどアレ読みにくくてしゃーないわ
229: 08/31(日)14:11 ID:llmEV/3A(1/2)調 AAS
確かに!
230: 08/31(日)14:12 ID:llmEV/3A(2/2)調 AAS
会員証が送られてくるのめちゃめちゃ遅かった
231(3): 08/31(日)14:35 ID:MbLSWoiv(1)調 AAS
最近の俺のマイブーム
普通のメガドラのゲーム音楽やファミコンのピコピコ音楽にハマってるけど、巷では
「チップチューンミュージック」
と言うらしい
レトロゲーム機の音源そのまんま使った音楽全般的な広義な意味もあるけど
まあ、リ・アレンジとも言われてる
当時のプログラマーが兼任して作ったペラペラな音楽内容よりも
音が厚く改変されて、より音楽として聴いて的な感覚に向上された内容
色んな人がいて、従来のメガドライブゲームをリ・アレンジしてる人もいれば、
スイッチなどの今時のゲームをYM2612音源にデチューンといったリ・アレンジの人もいれば
80年代の洋楽をYM2612で作ってる人もいれば、スーパーファミコンの音源(SPC700)をYM2612へ置き換えたりなどの人など様々
殆どが海外の人
こういった音楽を聴くと、オルゴール的な感覚というか、ノスタルジーな趣もあって俺はスゲーリラックスする
コーヒー飲みながら聴くと、もうα波ダラダラよ
サブスクにはないので、とにかくネットをグルグル探して回って聴いている
殆どがフリーな内容と、いつサイトが閉鎖されるかも分からんから保存していってるが、もう約11000曲くらい集めた
( ゚Д゚)y─┛~~
Star Light Zone Act 2 Remix - Sonic The Hedgehog
https://www.youtube.com/watch?v=kALmnPsFPWo
↑
例のUFOキャッチャーの音楽ですが、アレンジされてます
音源はYM2612を使用
これもいい感じ、
https://www.youtube.com/watch?v=_nAn4b2CN4g&list=RD_nAn4b2CN4g&start_radio=1
232: 08/31(日)16:11 ID:Y3EBNMJ6(1)調 AAS
古代祐三に外人も大興奮
http://youtu.be/6S7Iha_kCUA
233: sage 08/31(日)20:13 ID:vCcC4aEH(1)調 AAS
セガが新型体感ゲームを出した模様。
//www.segatoys.co.jp/brand/anpan/gogocycling/
234: 09/01(月)19:25 ID:WUU86VL1(1)調 AAS
あっはい
235: 09/01(月)21:07 ID:V8bd8Lz+(1)調 AAS
おもちゃショーのやつか
236: 09/01(月)23:47 ID:wJzLc6nE(1)調 AAS
超人気ゲームクリエイター「とうとう老人ホームだ」“入居”報告に反響 車いす姿も「仕事はしてるし」(よろず〜ニュース) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/1c21bd8de75fafbf511e7f11b5f31be83564dae0
237: 09/02(火)12:11 ID:mtbQv7gG(1)調 AAS
うじゃうじゃ
https://i.imgur.com/KTG7iga.jpeg
238(2): [hogo] 09/02(火)13:00 ID:jm+ewzsL(1)調 AAS
>>231
メガドラの音楽なら俺も6000曲くらい持ってるよ
239: 09/02(火)13:28 ID:jXPBDV8J(1)調 AAS
今年はアポカリプスホテルで
プチブレイクした竹本泉
γ ᷇ ̅ ̷ ͡ ヽ
∫ノ ノハ)
ㄔリ ͡ᵒ̴̅᷄ ៶ ᵒ̴̅᷅͡l
⸝⌒ ト ᷇᷄イ⌒⸜
(⸜ ⸝ )_ノ ̶̅\) ⸜ ⸝)
/ / ₍᷅>-ー<₎ ᷄\ \
_ ヒl \  ̄ ̄ \ ヒl
l ̄\ 《^》 / ̄ ̄ ̄\《^》
(\ \ \/ ◎ \ \
ᐠ(\ \  ̄\ ̅ ̅ ̅ ̅ ̅ ̅ ̅ ̅\ ̅ ̅ \
ᐠ(\ l二二 |ニニニl 二二l
ᐠ(⸌ᐟ---⸝-ᐟ----⸝-ᐟ---⸝-ᐟ
 ̄ ̄  ̄ ̄
240: 09/02(火)13:59 ID:nIRmxt6d(1)調 AAS
>>238
コピペ基地外に触るな
241: 09/02(火)18:58 ID:SGYMZZnP(1)調 AAS
>>238
tubeのYM2612+XGMdriverもいと楽し
242(1): 09/04(木)07:01 ID:l0yQa7SJ(1/2)調 AAS
https://pbs.twimg.com/media/Gz6DrP_a4AA5UsH.jpg
243: 09/04(木)07:05 ID:Ww0QOnwS(1)調 AAS
2999はSGGGに見立てているのか
244: 09/04(木)14:21 ID:l0yQa7SJ(2/2)調 AAS
9/6(土)全国のドン・キホーテで発売
245: 09/04(木)21:04 ID:L8M39/k4(1)調 AAS
尼でセガハードヒストリアをポチってしまったよw
30%OFF+ゆっくり配送230円OFF(今日まで)
246: 09/04(木)21:43 ID:h97cFYXr(1)調 AAS
アーシオンのYKGGGってどういう意味?
247(1): 09/04(木)22:42 ID:JKIYpvQ2(1)調 AAS
ユーゾーコシロ
248: 09/05(金)00:05 ID:tLcrQ+2M(1)調 AAS
>>242
安いな
249: 09/05(金)06:47 ID:fZ4JLh64(1)調 AAS
>>247
GGGは?
250: 09/05(金)07:34 ID:OGM5s+jP(1)調 AAS
マニア向けだったSGGGのパロディかな
251: 09/06(土)13:06 ID:HNU6F2jd(1)調 AAS
メガドラパーカー買えた!
Lサイズが一着しか入荷してないぽくて買えたのがラッキーだったよ⋯
252: 09/06(土)16:32 ID:6q+vqhtU(1/2)調 AAS
>>231
もう20年くらい前だったけど、サントラび無い楽曲はゲーム機の実機から直接録音してたりしたなー
MDだけど
まあファミコンとかスーパーファミコンもそうだけど、ソースがソースなもんで
レンジが狭いから、MP3でも全く十分なんだよなー
俺もパソコンの中を覗いたら、音楽およそ7千曲ほどあったわ
253(1): 09/06(土)16:34 ID:6q+vqhtU(2/2)調 AAS
ん、なんか誤字があるので修正
>>231
もう20年くらい前だったけど、サントラが無い楽曲はゲーム機の実機から直接録音してたりしたなー
MDだけど
まあファミコンとかスーパーファミコンもそうだけど、ソースがソースなもんで
レンジが狭いから、MP3でも全く十分なんだよなー
俺もパソコンの中を覗いたら、音楽およそ7千曲ほどあったわ
254: 09/06(土)20:29 ID:nmip/O7O(1)調 AAS
>>253
俺もメガドラ現役当時はゲーム機とラジカセつなげて録音してたよ
とくにRPGはサウンドトラックの裏技発見されなければ中ボス戦曲とか聴けなくなるから
プレイ中に新しい音楽が鳴る度に録音してた
メガCDはプレーヤーで再生できたから助かった
255: 09/06(土)22:35 ID:kiBR5oMl(1)調 AAS
aiwa アイワ CSD‑GM1 メガCD メガドライブ一体型 ラジカセ
256: 09/06(土)23:23 ID:YUhlu3Ri(1)調 AAS
幻の逸品だよな
使いにくそうだけど
257: 09/07(日)09:08 ID:sbS3HvJw(1)調 AAS
Beepで買取30万で草
258: 09/07(日)12:46 ID:mW4l4Q3V(1)調 AAS
あんなクソハード30万で買取?世も末だな
259: 09/07(日)15:02 ID:quAkaZfx(1/2)調 AAS
クソハードだったから今の玉数が無くて高値が付くんだよ
逆に誰もが持ってた神ハードだと玉数が溢れかえってるから安値になる
まあ、需要と供給ってヤツだ
260: 09/07(日)15:05 ID:quAkaZfx(2/2)調 AAS
まあ、買い取り30万なら売値は1.5倍から下手したら2倍3倍は行くかも知れん
そもそも店の取り分があるからな
261: 09/09(火)21:37 ID:vjcYisPs(1)調 AAS
スレチだけど⋯
https://www.rainyfrog.com/ja/tokyo-game-show-2025
パンツァードラグーン ツヴァイ:リメイク
Nintendo Switch, PS4, PS5, Xbox One, Xbox Series X|S, Steam
https://pbs.twimg.com/media/G0ZDdiYboAAZ2ml.jpg
262: 09/10(水)04:07 ID:+FN1aJcm(1)調 AAS
もう20年はやってねえな
263: 09/10(水)04:32 ID:4U5/XvAf(1)調 AAS
パンドラって1は大分前にリメイクされてたな。
アゼルはリメイクされてたっけ?
264: 09/10(水)08:22 ID:fSCrAg1D(1)調 AAS
ロケットナイトアドベンチャーズのリメイクはメガドラ版を超えてましたか?
265: 09/11(木)05:04 ID:G4f9M1hc(1)調 AAS
MDの音楽は、15年くらい前にウォークマン買った時に30曲ほど録音した
メガジェット本体のヘッドホン端子とウォークマン繋いで
ダイレクトエンコーディングで録音
今でも時々聴いてる
ほんとはもっと録音したいんだけど、なんか面倒でやってない
266(2): 09/13(土)00:20 ID:egUacrAt(1)調 AAS
録音作業は面倒だな
267: 09/14(日)05:10 ID:BLLUcZXW(1)調 AAS
アーシオン来年?AVケーブルでもトリニトロンだから画質調整でどうにかなる。
268(2): 09/14(日)05:39 ID:pmXpjiDD(1)調 AAS
今さらメガドラで新作出すとしてこんな要素が欲しい!て何だろうか。
当時でも晩期のゲームって次世代ハード基準の表現を入れてきたりしてたよね。
回転拡大縮小くらいは随所に入れて欲しい。
あとメガドラがサボりがちなのが多重スクロール。
8ビット機がバンク切り替えやスプライト併用で多重表現してるのに、16ビット機がそれをしない愚行。
三重四重スクロール当たり前の表現が出来たはず。
269(1): 09/14(日)07:07 ID:v97sYtoM(1/2)調 AAS
しないんじゃなく表示方法が違うからできないんだよ
スーファミ、メガドラ、PCエンジンはキャラクタを本体内部に持つ仕組みで
キャラクタパターンをカートリッジからVRAMに転送した後でVDPがそのパターンを表示する
一方でファミコンはキャラクタをカートリッジ内に収めているからキャラクタパターンを転送する手順が要らない
キャラクターを切り替えるのは瞬時で終わる
カセット内に今時のマイコンを仕込んで画像データを生成し
PPUが画面描画の為にキャラクタを取り込むタイミングで流し込むという荒業を使う事が出来る
これでファミコン版DOOMが60fpsで動作してる
但し、カセット内にマイコンを仕込んだりする分カートリッジの単価が跳ね上がる
パプリウムやエバドラProの価格を見ればわかるかもな
270(1): 09/14(日)09:23 ID:k1qQngaw(1)調 AAS
>>268
ソニック3って知ってる?
見たことある?
271(1): 09/14(日)12:34 ID:wZxKfVFN(1)調 AAS
>>270
当時は格闘ばっかりやってたなぁ
ソニック3そんなに良かったんか
272: 09/14(日)12:56 ID:4ESf20c2(1)調 AAS
ソニック3て何気に中古高いよな。そこそこ売れてるはずなのに
273: 09/14(日)13:41 ID:v97sYtoM(2/2)調 AAS
>>271
良い悪いじゃなくて多重スクロールしてるゲームの例だね
ソニックは2で散々苦労させられたからなぁ
攻略する必要のあるステージまで進むのに時間がかかるし
折角到達しても攻略が見つかる前に全滅の繰り返しだったな
スーパー忍も埠頭ステージで二段ジャンプとジャンプ位置のシビアさに苦労させられたけど
274: 09/15(月)02:58 ID:DmCl/Di9(1)調 AAS
>>266
一度録音してしまえば聞くの簡単になるんだけどね
やっぱ面倒なんだよなあ
275: 09/15(月)03:56 ID:APO5EEU7(1)調 AAS
>>266
昔は嬉々としてやったが今はなあ
メーカー製サントラがどうしても気に入らないときくらいしかやらない
昔と違ってユーザー側でもデジタル録音できる時代だから楽ではあるんだけど
編集もオフラインでサクサクだし
276: 09/15(月)07:56 ID:Gv/tJ8CY(1)調 AAS
youtubeにほぼ全てあるからな
277: 09/15(月)08:19 ID:0bpWfj05(1)調 AAS
2010年くらいに波形編集するソフト購入して
メガドラRPGの戦闘曲だけ繋げてメドレー作ったりしてたわ
278: 09/15(月)10:19 ID:dANvp8PY(1/3)調 AAS
>>268-269
268さんはCGROMのダイレクト切替に限定しているのではなくてスプライトやパターンアニメーションで三重以上の多重スクロール演出があるかというお話なので出来ないというのは不正確なお返事かな
ソニック3やソニック&ナックルズはBGのパターン書き換えにスプライトも併用で多重演出してるし、スーパー忍もスプライト併用の多重演出もあれば、二重スクロールでも色を補うためにスプライトを使って背景の一部を表示する例(大魔界など)にストIIもステージによってはスプライト併用だし、気付いていないだけだと思いますよ
269さんの言う外部プロセッサで画像を生成して注入というのはメガCDがまさにそれです
注入処理自体はファミコンとは違いMD本体で行わないといけないので(そもそもCHAROMってファミコンの構成が例外的)画面更新の上限は本体の転送能力が上限にはなりますが
海外製の3Dものは大抵これでMCDで生成した画像をMDが頑張って注入しています
そのため、15fps、出せても20fpsくらいの描画頻度のものが多いですね
279(2): 09/15(月)11:58 ID:zE6oo7Gj(1/2)調 AAS
SFCのマリカーなんかは、2p側の地面を回すための演算をカートリッジ内のDSP-1に任せているはずなんだけど、
そっちも30fpsは出てそうだし1p側と比べても特にカクついたりしてないのは、メガCDと比べて何が違うせいなんだろう?
280(1): 09/15(月)14:39 ID:dMzZ2XF8(1)調 AAS
>>279
SFCの回転機能はVRAM上のデータをラインバッファに送出する際に、
通常なら左上から右に順番に参照してバッファに送出するところを、
演算器で計算して参照するアドレスを変更する事で色々な変形処理を行ってる
この演算処理をカセット側のDSPにバイパスできるので、本体の能力が足りなければ変わりにもっと高速に計算してもらってる
MDのように画像生成して転送してるわけじゃないんだわ
281(1): 09/15(月)15:54 ID:zE6oo7Gj(2/2)調 AAS
>>280
解説ありがとう。
SFCの場合本体の内と外で変形前・変形後画像のやりとりがあるわけじゃないのか。
これって初期のパイロットウイングスからやってるわけだから、そういうことをする
前提で最初から本体も設計されてるわけで、ボトルネックが出にくいのも納得。
どうせならスプライトの拡縮ももっと早い段階から出してきてくれればよかったけれど。
282(1): 09/15(月)15:54 ID:dANvp8PY(2/3)調 AAS
>>279
280をもう少しかみ砕くと
MCD
1)回転画像を生成するためのパラメーターを算出
2)パラメーターを設定
3)回転画像を生成
4)回転画像をVRAMへ転送
5)表示
SFC
1)回転画像を生成するためのパラメーターを算出
2)パラメーターを設定
3)表示(設定したパラメーターで表示する色を格納済みのVRAM上のデーターから特定してリアルタイムで表示)
MDの3+5がSFCの3で、時間がかかる4が不要になっているのです
かわりにMCDは柔軟な表示が出来るので回転拡大縮小オブジェクトが多数存在するような画面作りがやりやすいという利点はあります
283: 09/15(月)15:57 ID:dANvp8PY(3/3)調 AAS
>>281
スプライトはMCDの役割3をSuperFXチップがやってると思えば大体あってます
284: 09/15(月)22:29 ID:IMirG4RK(1)調 AAS
>>282
ありがとうございます。とてもわかり易かったです。
FXチップによるスプライトの拡縮回転は、BGの時よりひと手間入る分
複数のキャラをバラバラのタイミングで変形させるのはちょっと難しいですね。
285: 09/16(火)10:03 ID:LMiuV3HK(1)調 AAS
ディーモンクローは出たのか?
上旬の予定だったけど
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.659s*