【ワッチョイ・IP付き】阪急電鉄車両スレッド81 (829レス)
【ワッチョイ・IP付き】阪急電鉄車両スレッド81 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1750418693/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: 名無し野電車区 [] 2025/06/20(金) 20:24:53.11 ID:ZAHEinsW 前スレ 阪急電鉄車両スレッド71 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1580201066/ 阪急電鉄車両スレッド72 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1595861337/ 阪急電鉄車両スレッド73 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1613388337/ 【ワッチョイ・IP付き】阪急電鉄車両スレッド73 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1613552211/ 【ワッチョイ・IP付き】阪急電鉄車両スレッド74 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1651832014/ 【ワッチョイ・IP付き】阪急電鉄車両スレッド75 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1676733980/ 【ワッチョイ・IP付き】阪急電鉄車両スレッド76 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1698497114/ 【ワッチョイ・IP付き】阪急電鉄車両スレッド77 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1700817242/ 【ワッチョイ・IP付き】阪急電鉄車両スレッド77 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1701572362/ 【ワッチョイ・IP付き】阪急電鉄車両スレッド77 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1701693795/ 【ワッチョイ・IP付き】阪急電鉄車両スレッド78 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1704744352/ 【ワッチョイ・IP付き】阪急電鉄車両スレッド79 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1712178145/ 【ワッチョイ・IP付き】阪急電鉄車両スレッド80 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1725107997/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1750418693/1
730: 名無し野電車区 [sage] 2025/09/23(火) 11:41:51.65 ID:9S5zxkMq 1019のゴミはそれ以上酷使してる! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1750418693/730
731: 名無し野電車区 [] 2025/09/23(火) 13:37:50.42 ID:uy+5zNKF 何で神戸線の1000系だけ毎日終日運用で酷使してるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1750418693/731
732: 名無し野電車区 [sage] 2025/09/23(火) 17:34:24.86 ID:9S5zxkMq >>731 大きな疑問点だな。 あんな華がない駄作なパチモンのゴミを2300系や9300系よりか連続で終日運用に入れる酷使して何のメリットがある?と思う。 そんな使い方してたら寿命が縮まるだけだが。 何で9300系の機器が早期に傷んだか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1750418693/732
733: 名無し野電車区 [sage] 2025/09/23(火) 17:46:15.24 ID:1qBSAQU8 1000系が阪急史上最高傑作だから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1750418693/733
734: 名無し野電車区 [sage] 2025/09/23(火) 17:49:45.58 ID:9S5zxkMq >>733 車体と内装の作り方がちゃち! 223系2000番台に比べたら製造コスト安いぞ! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1750418693/734
735: 名無し野電車区 [] 2025/09/23(火) 19:02:53.94 ID:GvHDyfRX では>>734,683によい写真を貼ります https://i.imgur.com/OhYLv6d.jpeg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1750418693/735
736: 名無し野電車区 [sage] 2025/09/23(火) 19:55:19.70 ID:chOzHSG5 JR西日本が223系2000番代を増備していた頃、阪急がN1000系を増備していた頃で、貨幣や経費の相場が異なる為に単純比較こそ出来ないものの 前者は仕様特化で特急型並だった1000番代と比べ、1M2Tの徹底(2次車以降で緩和)や車体構造のモジュール化といったコストダウン、後者は永久磁石同期モータと1C1M基本のVVVFなど高騰要因こそあれ、MM'ユニット復活や編成両端のTc車化といった車種集約でコストダウン。 よって、両者の調達で要した経済的価値は大差が無かった、というところ そもそも阪急は特急車準拠の9000系が、少数製造に依る効果を目指した後、結果的な量産でコスト面の課題が生じた事から、新型通勤車の企画を急いだと。 9000系は1C2M2群のVVVFと200kW開放式誘導モータで3M5T、N1000系は8in2のVVVFと190kW永久磁石同期モータで4M4T、主回路の比較を見てもコストの面は下手すれば後者の方が、ではある。 車体は床の防音仕様こそN1000系は簡略化したが、FSWの効果で剛性は変わらず静粛性へ貢献、結果的に其処迄の遜色無し http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1750418693/736
737: 名無し野電車区 [] 2025/09/23(火) 21:35:02.71 ID:CeO4GTZK >>683 今その話をしているんだ! 早く書け、早く名前を書くんだ! 役所の長の命令か同意なしに入院させたら警察にパクられるんだぞ コレ同意書な?判、俺の判、病院の判 でコレ院内規則、破ったら強制退院か閉鎖病棟で拘束! 何が監獄だと? 悪質な拘束は昔からやってるがな 捕まりましたよ2年前に捕まりましたよ ビビらせなかったら守らないだろ?あぁん! 慈善でやってるんじゃないんだから、守らなきゃ拘束でもやって守らせなきゃ、しょーがないだろ結局は? まぁ世の中から見放された方が多いわな、親兄弟からは、まぁあなたは元々いないですよと、また早く消えてくださいよと見放された方が多いわな 統合失調症なんかうちばっかりやな、統合失調症でも受け入れてくれる、助けてくれる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1750418693/737
738: 名無し野電車区 [sage] 2025/09/24(水) 01:14:58.71 ID:VHWhrFgG >>735 西本のゴミ病院の写真貼るな!ボケ! 目障りじゃ! いい加減出ていけ! 見つけ次第殺すぞ! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1750418693/738
739: 名無し野電車区 [sage] 2025/09/24(水) 07:08:55.52 ID:uqiBthv7 >>736 流石にデマは書くな 225系やろう? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1750418693/739
740: 名無し野電車区 [sage] 2025/09/24(水) 07:09:49.03 ID:uqiBthv7 9300系の4M4T化はマジやった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1750418693/740
741: 名無し野電車区 [] 2025/09/24(水) 09:32:25.57 ID:XBt3XpTq おはようございます https://i.imgur.com/SSVVvFE.jpeg https://i.imgur.com/49K43By.jpeg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1750418693/741
742: 名無し野電車区 [] 2025/09/24(水) 12:13:56.67 ID:vthNME/l >>738 なになになに? 臭いんですわ、仕事しとるんですわ! えぇ仕事しとるんですわ、邪魔なんですわ! おたくら関係者ですか?まぁよろしいがな関係者ですか?何でもやったらよろしいですやん! おい、ババ踏んだやんけ! なにババ踏ませとんねん、ワレ! 謝ったら何でも許されるんか? 警察呼ぶぞ! 誰が?誰を? 誰に言うとんねん!言うてみい!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1750418693/742
743: 名無し野電車区 [] 2025/09/24(水) 17:19:52.08 ID:0tPP2quw このぉ~ババぁ~!ち が う だろ!! お前の痛みがなんだ?お前はみんなの心を叩いた そんなつもりは無かったんですぅ~♪ そんなつもりは無かったんですぅ~♪ そんなつもりは無かったんですぅ~♪ 命令ネタそんなつもりは無かったんですって言ったら じゃあ仕方ないですねってなるのかお前はバカか? 病院にはねぇ表口と裏口があるの、裏口から入れないんだよ、裏口は亡くなった人が出てくるんだよ白痴かお前は? これ以上わたしに恥をかかせるな! 1000系がダサいだと!阪急にも都合があるの分かる?文句があるなら大株主にでもなれよ白痴か?お前は?痴呆症か? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1750418693/743
744: 名無し野電車区 [] 2025/09/24(水) 19:25:24.42 ID:l2DhnE87 9300系は4M4Tにしないと堺筋線に入れないはず 3M5Tのままだと現行ダイヤに乗れるが故障車を押し上げるとモーターが焼けそう 東京メトロは「満員の故障車を満員の救援車で押し上げ可能」と非常にシビアである http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1750418693/744
745: 名無し野電車区 [sage] 2025/09/24(水) 19:26:24.59 ID:umud0SFY JR西日本の225系は、車体だけで無く艤装もモジュールを深度化、0.5M車として車種間の差異を最小限へ収め、コスト抑制を図ろうとしたが。 Ethernetの制御伝送(TCMS)や、VVVF・SIVを同梱した車両制御装置と270kWモータ2基が各車に搭載されている事、4.25を踏まえた安全対策など、仕様としては高度化の為に諸々相殺で、223系時代依りもコストは上昇 よって阪急のN1000系・N1300系は、流石にJR西日本の225系と比べれば、其処迄のコストに至らずと。 制御伝送(TCMS)採用のN2000系で差は随分と埋まり、特急車かつ有料座席車連結のN2300系では遂に逆転 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1750418693/745
746: 名無し野電車区 [sage] 2025/09/24(水) 19:39:51.31 ID:umud0SFY 9300系は特急車のアコモを含めて、旧大阪市交・大阪メトロと相互直通の協定を整備出来なかっただけで、3M5T自体は200kWモータで1C2M2群のVVVFだった事もあり、堺筋線における要求仕様を満たす内容。 つまり、別編成の併合推進で急勾配からの起動、自車編成のユニットカット状態で急勾配からの起動、といった性能は問題無く 結局、特急車を堺筋線へ直通させる機運の有無で、両社が体制の整備へ向けて準備(実質は協定改訂だけ)するか、といったところで 堺筋線云々以前の事として、阪急線内だけでも極端なT車連続の組成に依る技術的な弊害が生じ、応急策で乗り切ってきたのも実情、機器更新など4M4T化の機会を伺っていたと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1750418693/746
747: 名無し野電車区 [sage] 2025/09/24(水) 19:55:33.84 ID:VHWhrFgG >>746 うるさいなあ! 黙れや! 不愉快じゃ!ボケ! 見つけ次第殺すぞ! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1750418693/747
748: 名無し野電車区 [sage] 2025/09/24(水) 19:56:48.40 ID:h5ovQUpR 便所にでも書いてろアホ 二度と来んな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1750418693/748
749: 名無し野電車区 [] 2025/09/24(水) 20:38:57.08 ID:FlsLongB では>>747,738によい写真を貼ります https://i.imgur.com/3tZaUks.jpeg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1750418693/749
750: 名無し野電車区 [] 2025/09/24(水) 21:48:23.47 ID:l2DhnE87 堺筋線で抵抗制御車出禁になりそう VVVFに統一すると3.0km/h/sに引き上げ出来る ホームドアによるタイムロスを挽回できる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1750418693/750
751: 名無し野電車区 [sage] 2025/09/24(水) 22:13:48.15 ID:V9qyAfBq >>746 余裕で走れるはずだよ E231とかの総武線とかもっと過酷だったし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1750418693/751
752: 名無し野電車区 [] 2025/09/24(水) 22:14:46.71 ID:BuUj2xFL >>750 SMBCに説得する材料としてそういうことにするんかなと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1750418693/752
753: 名無し野電車区 [] 2025/09/24(水) 22:39:06.55 ID:l2DhnE87 3300系と5300系の界磁添加励磁制御化改造してもおかしくなかったが阪急電鉄は興味を示さず 営団5000系が界磁添加励磁制御化で回生ブレーキ化してたが北綾瀬支線のやつは距離が短く全線地上を走るとあり原形のままだった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1750418693/753
754: 名無し野電車区 [] 2025/09/24(水) 22:41:32.19 ID:l2DhnE87 追記 京阪も2200系と2400系で界磁添加励磁制御化改造してたが2200系は全車に波及してない 界磁位相制御化はモーター自体複巻に交換しないといけない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1750418693/754
755: 名無し野電車区 [] 2025/09/26(金) 08:24:54.10 ID:lyh5ndQg >>747 このぉ~ババぁ~!ち が う だろ!! お前の痛みがなんだ?お前はみんなの心を叩いた そんなつもりは無かったんですぅ~♪ そんなつもりは無かったんですぅ~♪ そんなつもりは無かったんですぅ~♪ 命令ネタそんなつもりは無かったんですって言ったら じゃあ仕方ないですねってなるのかお前はバカか白痴か? 病院にはねぇ表口と裏口があるの、裏口から入れないんだよ、裏口は亡くなった人が出てくるんだよ白痴かお前は? これ以上わたしに恥をかかせるな! 1000系がダサいだと!阪急にも都合があるの分かる?文句があるなら大株主にでもなれよ白痴か?お前は?痴呆症か? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1750418693/755
756: 名無し野電車区 [sage] 2025/09/26(金) 21:49:02.88 ID:w4gO2ba1 元々2030年迄に本線用の車両から直流モータの系式は全廃の目処、堺筋線云々など最早関係無く 阪急は8000系以降、旧大阪市交も66系といったVVVFの車両系式で基本的(M比1など)に起動加速度3.0km/h/s化対応。 しかし大容量GTOサイリスタなどのVVVFはスイッチングサージに依るピーク電力過大の影響から、限流値向上に慎重とならざるを得ず 2レベルIGBTではスイッチングサージ大幅抑制の効果からスナバレスとなり、各大手鉄道事業者も起動加速度向上や中速域の高加速化など性能改善が活発に http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1750418693/756
757: 名無し野電車区 [sage] 2025/09/26(金) 21:49:35.24 ID:w4gO2ba1 定格速度抑制かつ高速における運用がある抵抗制御の車両系式、堺筋線直通用の3300系や全線共通仕様を目指した5100系以降は、更新工事にて界磁添加励磁制御化されておれば、省エネなど性能改善も期待出来たが そもそも当時は、車体修繕や更新工事の時点で、現在依りも遥かに短い寿命しか見込んでおらず、制御方式変更といった大規模な改造は費用対効果も出ず http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1750418693/757
758: 名無し野電車区 [sage] 2025/09/26(金) 21:49:56.01 ID:w4gO2ba1 一方それ依り前に冷改更新を迎えた旧2300系は、電車線昇圧で電気ブレーキ撤去の旧2000系と異なり、複巻モータを活かして界磁チョッパ化、7300系新製に先行 冷改が先行した旧2000系はモータが直巻化され、2200系登場直後だった事から電機子チョッパ化や、界磁結線の復元で7000系に先行して界磁チョッパ化、という展開にならず、空気ブレーキのみの見劣りから早期の取替を想定、京都線用車両で対として並んだ系式は、格下げ(3ドアロングシート化)改造及び界磁制御器未更新の旧2800系だったと チョッパ制御関連では三菱・日立の後塵を拝していた東芝が、その時点にて界磁チョッパ装置を供給出来たのか、という話も http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1750418693/758
759: 名無し野電車区 [sage] 2025/09/26(金) 21:50:19.05 ID:w4gO2ba1 複巻モータ活用の簡便な車両省エネ化策として、日立が東急8000系にて界磁チョッパを開発、京都市電との平面交差が本線の電車線昇圧を阻害していた京阪は、遅れた昇圧準備と省エネ車両の両立で、チョッパ関連が使えない代わりに界磁位相制御を活用 回生ブレーキの技術的な難易度から、界磁位相制御は東洋に依り複巻モータ用が先行、次いで近鉄が日立と直巻モータの界磁位相制御を実用化、この動きを受け、国鉄と焦った東洋が界磁添加励磁制御として洗練させた 京阪において旧2000系の冷改更新・昇圧対応や6000系新製では、当時の有用な選択肢が(複巻モータの)界磁位相制御だっただけで、直巻モータ用も界磁添加励磁制御の普及に依り、わざわざ車体更新工事と併施する回生ブレーキ有効化の制御改造で、直巻モータを複巻モータへ換装する積極的動機は見当たらず 思い付くところでは、阪神が7801形-7901形と3521形の車体更新工事にて3000系化した際、複巻モータへ換装及び界磁チョッパ化くらいか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1750418693/759
760: 名無し野電車区 [] 2025/09/26(金) 22:19:20.52 ID:v/e3q2c9 1990年代に西淀川区中島の不動産投資失敗が発覚するまでは、 2000年代初頭にかけて3300, 5000, 5100あたりまで、 (再)更新工事をせずに8010系、8315型での置き換え予定だったかと。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1750418693/760
761: 名無し野電車区 [sage] 2025/09/26(金) 22:41:57.46 ID:T3Bg7Y0A 気持ち悪い独特な言い回し 自分に酔ってるのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1750418693/761
762: 名無し野電車区 [] 2025/09/26(金) 23:01:40.70 ID:MgjdQajR 特庵の中の人・しかも相当偉い人らしいのでまあいろいろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1750418693/762
763: 名無し野電車区 [] 2025/09/26(金) 23:15:39.47 ID:cljJu9/G 旧2000系の界磁添加励磁制御化で回生ブレーキ復活に挑戦して欲しかった 2100系は7000系と同じ機器に換装して高速化改造(+回生ブレーキ復活)して欲しかった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1750418693/763
764: 名無し野電車区 [] 2025/09/27(土) 01:09:42.79 ID:e6cIHK6Y >>760 同様に能勢電も当初は自社発注の2000系を入れて当時の従来車を置き換える予定だった(図面は完成していた) つまり本来ならば、幻の8010系/能勢電2000系により旧2000系以来の阪急標準車体で比較的初期に製造されたものは、平成半ばまでに全廃していたかもしれない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1750418693/764
765: 名無し野電車区 [sage] 2025/09/27(土) 05:28:28.07 ID:3O6zspf4 >>760 その223系1000番代〜2000番代増備してた頃は、阪急は車両新造が滞ってた時期 1995年から2003年まで1両たりとも新造しなかった それでも尻21から8Aまで20年近く一般車製造が無かった近鉄よりはマシだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1750418693/765
766: 名無し野電車区 [sage] 2025/09/27(土) 05:44:11.01 ID:3O6zspf4 8305F〜8309Fや8334Fは見たかった 数的に旧2300置き換えが精一杯だろうが 8309Fの次以降の付番法則はどうするつもりやったかは知らんが 次期特急も2ドアでセミコンパートメント設置予定やったし 3行目は京とれいんの3,4号車で実現したが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1750418693/766
767: 名無し野電車区 [sage] 2025/09/27(土) 05:47:56.26 ID:3O6zspf4 それよりも9300系ロングが寝てるのが問題 本来なら堺筋乗り入れをも含む汎用運用に入って 2ハン8連置き換えと3329F廃止の予定やった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1750418693/767
768: 名無し野電車区 [] 2025/09/27(土) 08:37:54.58 ID:e6cIHK6Y >>767 今津北線も8200+8033+8031により5000が1本消えそうな雰囲気だったが、結局今になってもまだ上記6両による離脱車は出ていない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1750418693/768
769: 名無し野電車区 [] 2025/09/27(土) 08:40:54.75 ID:e6cIHK6Y >>765 京阪も10000系は支線用のみに留まり、南海も1050型と2300系の計12両のみに留まっていた時期があった (今でも南海は2200系置き換えのみに留まり第一線区での車両置き換えはストップしている状況だが) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1750418693/769
770: 名無し野電車区 [sage] 2025/09/27(土) 10:12:59.54 ID:+7XRmkAm 5000系は良き昔の面影が一番あるし、 丁寧にリニューアルされてるのがわかるからできたら残して1編成だけでいいので欲しい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1750418693/770
771: 名無し野電車区 [] 2025/09/27(土) 20:59:39.72 ID:KIL9CUkD >>765 8020Fの中間車2両と8040形2連3本を新造してるぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1750418693/771
772: 名無し野電車区 [sage] 2025/09/28(日) 07:02:26.24 ID:TxuzFWdB >>771 神宝は疎くてスマソ 京都線は、8315Fから9300Fまで8年間新造が止まってた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1750418693/772
773: 名無し野電車区 [sage] 2025/09/28(日) 07:04:16.76 ID:TxuzFWdB それより、正雀車庫の5線以上が神宝車に占領されてるのが問題 簡単な整備は西北&平井に任せれば8連置けるスペースかなり確保出来るが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1750418693/773
774: 名無し野電車区 [sage] 2025/09/28(日) 07:07:33.73 ID:LJMH2Y2L >>772 神宝は8040形から9000まで9年間止まってた 神と宝に分ければそれぞれ10年間止まってた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1750418693/774
775: 名無し野電車区 [sage] 2025/09/28(日) 07:40:09.96 ID:2SgXIQMR >>773 現状は箕面線ワンマン改造や、プライベース関連の休車が多いからね… この辺が一段落したら、スペース確保出来そうだけど(7連減便→8連運用増やせるかも) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1750418693/775
776: 名無し野電車区 [sage] 2025/09/28(日) 10:53:56.39 ID:5HQ4W43d 阪急の旧2000系は、そもそも界磁添加励磁制御が実用化された時点で、7000系新製に依る旧1010系・旧1100系の取替から続いて、VVVF車(8000系)に依る取替開始が決定 史実の旧2100系取替は7000系新製に依るもので、旧2100系の冷改更新と界磁チョッパ化(150kW複巻モータへ換装)、1C8Mで3000系の様な組成、といった感じか 冷改以外は阪神の旧3000系を思わせるが、能勢電における車両更新・冷房化着手の要請が強かった背景から、性能面は従前で充分だったと 能勢電が独自仕様で計画していた2000系新製は、阪急で狭義の8000系(中でも8033×2以降)と対になる存在、モータこそ170kW踏襲ながらVVVFは、先行して汎用小容量GTOサイリスタに依る1C1M4群、SIVはIGBT 阪急が決定版の8040形(8010系)を量産する意向となってからは、能勢電も車両新製検討を独自仕様から転換、8010系準拠の6両編成を前提に 神宝線用8010系(8040形)の京都線用で対となるのが8304形(8315形)、増備の付番・組成としては8305×8〜8309×8に留まらず、 8316×8〜8319×8そして8320×8〜8329×8と8334×2〜8349×2迄、最大の設定が可能だった訳で http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1750418693/776
777: 名無し野電車区 [sage] 2025/09/28(日) 10:54:20.97 ID:5HQ4W43d N2300系の原型は京とれいんの実績を踏まえた新型観光快速特急用、それこそ2ドア前提だった頃の9300系計画に近く、N2000系の原型も神戸市交西神山手線直通対応の新型 JR西日本で223系1000番代を登場させた頃、阪急は細々と8200系・8040形を新製、JR西日本で223系2000番代2次車が落成し始めた頃には、阪急も9300系新製に着手 何れにしろN2300系・N2000系の増備にて、3300系・5000系・6300系は全廃目前 南海の車両更新は、なにわ筋線開業準備用(GoA2.5のATO対応)の一般車や各種特急車などの前に、9300系増備(泉北高速時代の取引でオプション契約分発動)を割り込ませた為、諸々落成は年明け〜年度末からと 8300系だけでも保有車両の系式において史上最大両数、派生型の9300系を含めば相当な規模、1000系6次車・2300系を新製していた時代からすれば、隔世の感 京阪の車両更新も、10000系・N3000系の頃と比べれば、続く13000系が保有車両の系式において、やはり史上最大両数を誇る状況へ 2400系・1000系が未だ残存しており、フルSiCのVVVFを試験開始、こちらもGoA2.5のATOを志向する中、何れ通勤車のフルモデルチェンジが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1750418693/777
778: 名無し野電車区 [] 2025/09/28(日) 16:00:26.53 ID:1Wl/Lid+ 本来なら3329F、5000系6両、5684.5671.5900を今頃廃車搬出するはずだったんだろうなと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1750418693/778
779: 名無し野電車区 [sage] 2025/09/28(日) 21:47:39.97 ID:5HQ4W43d N2300系新製が中心となっているのは、老朽化著しい3300系・5300系で本線運用の多さも背景に http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1750418693/779
780: 名無し野電車区 [] 2025/09/28(日) 22:15:28.43 ID:1Wl/Lid+ >>779 確かに今年になって一挙に2301〜2305まで搬入されたのは、3300/5300の置き換えを急ぐためと思っていたが、結局は9300の休車が増えてるだけだから… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1750418693/780
781: 名無し野電車区 [sage] 2025/09/28(日) 23:14:07.65 ID:5HQ4W43d N2300系新製の玉突きで、9300系の通勤車(ロングシート)化を伴う大規模車体更新工事及び4M4T化を伴う機器更新が進めば、3300系と6300系の全廃及び5300系の取替は進捗 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1750418693/781
782: 名無し野電車区 [] 2025/09/29(月) 01:17:26.48 ID:qBDbsez7 9300〜9302F改が安定すれば3323F.3329F.5313F.5900の計24両が立て続けに廃車搬出されると思われるが、9300Fの状況からしてまだまだ先の事になりそうな予感 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1750418693/782
783: 名無し野電車区 [] 2025/09/29(月) 01:23:42.10 ID:qBDbsez7 >>781 でもまだまだ先の事になるだろう 最悪5684.5671.5900の3両だけで廃車搬出という可能性もある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1750418693/783
784: 名無し野電車区 [] 2025/09/29(月) 01:39:58.33 ID:qBDbsez7 阪急の廃車搬出は基本8両単位が原則 5年前の3054Fの様に4両単独で搬出された例は特例と思われる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1750418693/784
785: 名無し野電車区 [] 2025/09/29(月) 02:46:47.56 ID:zn+iGtMt なんで阪急は更新直後の車両に故障が多いと言うか安定しないんだろね 新車は特に問題なしで運用出来てるから余計に感じるわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1750418693/785
786: 名無し野電車区 [sage] 2025/09/29(月) 07:42:18.27 ID:ZhlJXWR3 9300×8休車は、C#9900における不具合箇所の手当待ち、患部撤去と代替品調達中で運用不可の為。 問題無かった9302×8もメーカ担保を取らせる為、営業投入一時見合わせ、何れも其処迄の期間は要さず http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1750418693/786
787: 名無し野電車区 [] 2025/09/29(月) 12:23:13.71 ID:pysvYmHi 今津線の6025Fは限流値設定ミスってないか? 異様に加速が良く3.0km/h/s以上あるように感じた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1750418693/787
788: 名無し野電車区 [] 2025/09/29(月) 16:56:19.77 ID:t64Mx5/L 9300F不調のおかげで3323F二度目の万博輸送完遂w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1750418693/788
789: 名無し野電車区 [sage] 2025/09/29(月) 17:56:40.77 ID:ZhlJXWR3 6000系を含め、直流モータの系式は多くが起動加速度2.8km/h/sを踏襲。 一方8000系では東芝の大容量GTOサイリスタに依るVVVFが、公称と比べて実用で電流容量の不安を抱え、2.6km/h/sへ抑制するも、中速域の加速改善にて辛うじて所要時分は揃えたと 体感で高加速気味と言うなら、2M1TながらM比1用の限流値設定かもとは 大阪圏において、千里・夢洲と2度も万博を経験した車両系式は幾つかあった訳だが、それらも流石に2030年の壁を超えられず http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1750418693/789
790: 名無し野電車区 [] 2025/09/29(月) 19:17:23.61 ID:pysvYmHi 6300系のみ特急専用車とあり2.4km/h/sと控えめ 嵐山線でも速度が低いとあってそのままのはず 京とれいんは4M2Tになってたが2.8km/h/s位出てたとか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1750418693/790
791: 名無し野電車区 [sage] 2025/09/29(月) 19:41:43.97 ID:ZhlJXWR3 大容量GTOサイリスタに依るVVVFの場合、スイッチングサージが大きくスナバ抵抗を要した程で、他社では直流モータの車両系式依り起動加速度を向上させると、過大な変電所負荷(サージの影響)にて保護動作しかねなかった事情も。 その辺りは2レベルIGBTで飛躍的改善、起動加速度の向上と省エネの両立が現実的に 5300系がM比1で起動加速度2.6km/h/s、堺筋線内2.8km/h/s(4M2T・6M2T)の設定、9300系増備時に特急車として撤退途上の6300系(標準運転時分の前提)を、ダイヤ改善の為に暫定で6M2T化する検討もあった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1750418693/791
792: 名無し野電車区 [sage] 2025/09/29(月) 21:14:18.57 ID:BeZZUNNe >>790 6300系京とれいんは限流値を6M2T並に抑えてた その分、各進段速度も高めで比較的高速域が伸びた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1750418693/792
793: 名無し野電車区 [] 2025/09/30(火) 10:28:23.22 ID:aUh6evBS 新2000系/新2300系が登場しても既存車の淘汰があまり進んでいない (新1000系/新1300系の時は速攻で看板車/旧2300系が全廃されていたが) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1750418693/793
794: 名無し野電車区 [] 2025/09/30(火) 20:03:57.33 ID:aUh6evBS 新2000系や9300系更新が安定すれば、再び既存車の搬出ラッシュになるだろうがそれでも新1000/新1300登場時と比べたら遅すぎるというか… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1750418693/794
795: 名無し野電車区 [sage] 2025/09/30(火) 20:09:01.96 ID:KIPGZAvg N2300系新製の玉突きで、9300系の通勤車(ロングシート)化を伴う大規模車体更新工事及び4M4T化を伴う機器更新が、老朽車取替の大前提となっており、新製車営業投入から取替対象車除籍迄、年単位で時間差が生じるのは至極当然 N2000系に至っては、京都線特急車優先の為に未だ2000×8しか投入出来ていない状態だが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1750418693/795
796: 名無し野電車区 [] 2025/09/30(火) 21:32:35.16 ID:aUh6evBS 阪神が8000まで全淘汰し5500以降に統一する可能性が高いが、阪急もそれまでに神宝線の本線系統を8000以降に統一すると予想はしている http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1750418693/796
797: 名無し野電車区 [] 2025/09/30(火) 21:37:15.71 ID:aUh6evBS >>795 8200+8033+8031による廃車もまだ出ていない 僕の予想では夏頃に5000が1本正雀送りになると予想したが… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1750418693/797
798: 名無し野電車区 [sage] 2025/09/30(火) 22:58:01.71 ID:KIPGZAvg 8000系2両の余剰に依り構成された6両編成は、10両編成運転一旦終了に伴う捻出があった為で、N2000系新製に伴う取替とは異なる 阪神が2035年に8000系全廃達成出来るかは厳しい状況、仮に5500系以降の車両系式で揃えられた時点を考えれば、阪急はVVVF化された7000系・7300系のアルミ車が最古、しかし未だ本線運用という状況、一方で支線はN2000系準拠の新型が http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1750418693/798
799: 名無し野電車区 [] 2025/09/30(火) 23:49:24.53 ID:H/11WVSM 支線用新型は最終的には導入されないと予想。 阪急本社にひょっとしたら計画があるのか、ササクッテロの妄想かはともかく、 4連は本線8連の短縮、3連は当面元増結2連に前述短縮で発生した余剰車を組み込むことで事足りる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1750418693/799
800: 名無し野電車区 [sage] 2025/10/01(水) 00:13:22.64 ID:llXt8qPU 新規で組める3両編成として唯一の1M2Tは、出力不足の問題だけで無くCP追設やワンマン化も必要など、運転上の保安面にて問題が多く、支線区の合理化においては将来のATOも見込んで、費用対効果から新製と http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1750418693/800
801: 名無し野電車区 [] 2025/10/01(水) 00:33:49.10 ID:RWMjd648 最近の状況を見ると11年ほど前に看板車や旧2300系をあれよあれよと淘汰してたのは一体何だったと思いたくなる 当時、今ほどフルマルーン車に人気がなかったのかもしれないが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1750418693/801
802: 名無し野電車区 [sage] 2025/10/01(水) 04:55:14.52 ID:Ii3eTBYT >>799-800 VVVF化前提に3連を組成するなら、2連に中間余剰車を挿入するだけでなく 6連の神宝側先頭車とのトレードも必要になるが いわば、#7401と#7452とのトレードのような感じ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1750418693/802
803: 名無し野電車区 [] 2025/10/01(水) 20:16:08.15 ID:RWMjd648 僕の予想では今年度末にかけて阪急3300.能勢電1700.京阪2200.近鉄8000がそれぞれ引退と予想したが… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1750418693/803
804: 名無し野電車区 [] 2025/10/01(水) 20:18:18.85 ID:RWMjd648 結果的に阪急の今後の動きについては予測不能 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1750418693/804
805: 名無し野電車区 [sage] 2025/10/01(水) 20:33:57.40 ID:Ii3eTBYT 京阪も予測不能 ヲタは皆3000系余剰車を13000系にロング化して挿入してたが 実際は7連のうち1両をクロスのまま置き換えた 阪急も#7401と#7452のトレードを予想したヲタはいなかった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1750418693/805
806: 名無し野電車区 [sage] 2025/10/01(水) 20:34:32.89 ID:Ii3eTBYT 挿入してたが→挿入を予想してたが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1750418693/806
807: 名無し野電車区 [sage] 2025/10/01(水) 20:36:09.67 ID:Ii3eTBYT またおかしくなった つまり ヲタは皆京阪3000系余剰車を京阪13000系の6連にロング化して挿入を予想してたが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1750418693/807
808: 名無し野電車区 [] 2025/10/01(水) 21:02:47.45 ID:B4LiKaPA 7452はVVVF化で余った複巻電動機を取り付けてもよかったのに ユニットから1Mになって出力低下をカバーしたのか限流値が800Aとか異常な設定になってる こうすれば回生失効速度を下げられる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1750418693/808
809: 名無し野電車区 [] 2025/10/02(木) 00:15:18.02 ID:IfrYUhhx https://pbs.twimg.com/media/D1sxpcxUkAECezK.jpg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1750418693/809
810: 名無し野電車区 [] 2025/10/02(木) 02:15:02.22 ID:KvpPcoNQ (南海6000は検査通しちゃったから近年中の全廃の可能性は消えた) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1750418693/810
811: 名無し野電車区 [sage] 2025/10/02(木) 05:13:42.97 ID:2UT3o0Tr 南海線をなにわ筋線対応車に置換える事で計画を白紙にしたからね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1750418693/811
812: 名無し野電車区 [] 2025/10/02(木) 12:35:37.66 ID:KvpPcoNQ アルナは2本までしか入れないから9300の大規模改造完了まではあと4〜5年くらい掛かる事になるな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1750418693/812
813: 名無し野電車区 [] 2025/10/02(木) 14:34:14.98 ID:NB8v4BGR 南海本線またいらしたのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1750418693/813
814: 名無し野電車区 [] 2025/10/02(木) 17:23:26.96 ID:KvpPcoNQ 9000も新2000準拠の機器に載せ替えられると予想 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1750418693/814
815: 名無し野電車区 [sage] 2025/10/02(木) 18:43:54.58 ID:kIkMRLUn >>812 アルナは9300系優先だと思っていたけど、嵐山線用8300の改造を始めちゃったからね… てっきり嵐山線も伊丹箕面線みたいに屋外でチマチマするのかと思ってたけど、結構ガッツリやる感じだし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1750418693/815
816: 名無し野電車区 [] 2025/10/02(木) 20:30:50.41 ID:KvpPcoNQ 嵐山線は7300の改造になると思うが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1750418693/816
817: 名無し野電車区 [sage] 2025/10/02(木) 21:51:39.70 ID:JqsY9nF4 阪急では、3300系・6300系・5000系・5100系・5300系が2030年迄、続いて6000系・7000系鋼製車・7300系鋼製車が2035年迄に全廃だと 南海では、3000系・6000系・7100系・6200系抵抗制御車・6300系・10000系・30000系・11000系・31000系が2030年迄に全廃 近鉄では、通勤車が8000系・8400系・8600系・8800系・2410系・2430系・2610系・2800系・2000系・1810系・1000系・1010系・6020系・6020系・6200系、そして特急車が15200系・15400系・19200系・12400系・12410系・12600系・30000系・16000系・16010系が2030年迄に全廃へ。 更に通勤車が8810系・9000系・9200系・1400系・2050系・6600系、そして特急車が20000系・21000系・26000系が、2035年迄に全廃 京阪では2200系・2400系・2600系30番代・1000系が2030年迄、6000系・8000系が2035年迄に全廃と 阪神では、8000系が2035年迄に全廃出来るかどうかの攻防 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1750418693/817
818: 名無し野電車区 [] 2025/10/02(木) 22:02:13.90 ID:TpeMUD0Q 予想も何も、メーカーの都合上そうするしかない。 8000系GTO車の今後の更新も新2000系準拠に。 7000系チョッパ車は、アルミ車も含めIGBTチョッパに更新。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1750418693/818
819: 名無し野電車区 [] 2025/10/02(木) 22:05:34.24 ID:KvpPcoNQ >>817 近鉄は今のペースでも2035年までに角屋根直流モーター車までが全淘汰は無理と思う いくら一気に作り出したとは言っても http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1750418693/819
820: 名無し野電車区 [sage] 2025/10/02(木) 22:18:22.65 ID:JqsY9nF4 8000系の機器新製は、モータこそ永久磁石同期モータ(PMSM)だがVVVFは2レベルIGBTのまま、フルSiC(SiC-MOSFET)は9000系の機器新製へ 7000系は最終的に、鋼製車は産業汎用のIGBTに依る界磁チョッパ、アルミ車は2レベルIGBTのVVVFと永久磁石同期モータ(PMSM)へ 近鉄は監督官庁など関係機関の指導に依り、2030年・2035年における鉄道業界の目標(国交省設定)を履行へ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1750418693/820
821: 名無し野電車区 [] 2025/10/02(木) 22:21:36.71 ID:KvpPcoNQ 8331・8312はただの更新という可能性もある 8332・8313、8333・8314も同様にただの更新で終わりと思う(でもそれに9300系改造も並行だからいつ行われるかは…) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1750418693/821
822: 名無し野電車区 [sage] 2025/10/03(金) 05:17:43.22 ID:aJvS5LiC アルナが手狭なら再び近車に頼むか? と言っても、向こうは227系Urara製造や東武60000系更新で手一杯やからな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1750418693/822
823: 名無し野電車区 [sage] 2025/10/03(金) 05:20:16.31 ID:aJvS5LiC 5100系は2003Fまで作れば本線撤退も可能だが、2300系優先してるからな (箕面線は5128Fと5140F? リニューアル車) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1750418693/823
824: 名無し野電車区 [sage] 2025/10/03(金) 05:24:05.49 ID:aJvS5LiC 箕面線ワンマン化忘れてた 箕面線からも5100系は撤退=全廃やな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1750418693/824
825: 名無し野電車区 [sage] 2025/10/03(金) 07:10:51.38 ID:NvwoVNy4 京都線の案件、3300系・6300系の全廃と5300系の取替促進が一段落すれば、当面は自ずと神宝線へ注力 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1750418693/825
826: 名無し野電車区 [] 2025/10/03(金) 08:17:11.62 ID:OEXAODBV >>823 箕面線の5100は運用離脱済み http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1750418693/826
827: 名無し野電車区 [] 2025/10/03(金) 08:18:17.47 ID:OEXAODBV >>825 でも9300大規模改造完了までに後4〜5年はかかるだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1750418693/827
828: 名無し野電車区 [] 2025/10/03(金) 08:22:02.82 ID:OEXAODBV >>824 もしかしたら、5132F.5684.5671.5900の7両で廃車搬出かもしれないね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1750418693/828
829: 名無し野電車区 [] 2025/10/03(金) 08:24:00.52 ID:OEXAODBV >>822 東武60000の5両化工事はもうこれ以上は近車ではやらない 後は津覇で施工 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1750418693/829
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.027s