【HS28】続々・阪神電車を語ろう 次は新在家 (657レス)
上下前次1-新
1(1): 06/07(土)09:42 ID:IIBT2TO1(1)調 AAS
阪神電車について引き続き引き続き語りましょう
・阪神電車ホームページ
外部リンク:rail.hanshin.co.jp
・列車運行情報
外部リンク:rail.hanshin.co.jp
・路線図
外部リンク:rail.hanshin.co.jp
外部リンク[pdf]:rail.hanshin.co.jp
■関連先リンク
・阪急電鉄ホームページ
外部リンク:www.hankyu.co.jp
・山陽電鉄ホームページ
外部リンク[html]:www.sanyo-railway.co.jp
・近畿日本鉄道ホームページ
外部リンク:www.kintetsu.co.jp
・神戸電鉄ホームページ
外部リンク:www.shintetsu.co.jp
・神戸高速鉄道ホームページ
外部リンク:www.kobe-kousoku.jp
■前スレ
【HS16】続々・阪神電車を語ろう 次は今津
2chスレ:rail
【HS17】続々・阪神電車を語ろう 次は甲子園
2chスレ:rail
【HS19】続々・阪神電車を語ろう 次は香櫨園
2chスレ:rail
【HS22】続々・阪神電車を語ろう 次は青木
2chスレ:rail
【HS24】続々・阪神電車を語ろう 次は魚崎
2chスレ:rail
【HS25】続々・阪神電車を語ろう 次は住吉
2chスレ:rail
【HS26】続々・阪神電車を語ろう 次は住吉
2chスレ:rail
【HS27】続々・阪神電車を語ろう 次は住吉
2chスレ:rail
【HS18】続々・阪神電車を語ろう 次は香櫨園
2chスレ:rail
【HS20】続々・阪神電車を語ろう 次は芦屋
2chスレ:rail
【HS21】続々・阪神電車を語ろう 次は深江
2chスレ:rail
558: 09/10(水)22:11 ID:aL1rOXQF(2/2)調 AAS
21m車化を進めて編成両数増大の抑制、といった事も考えていた様だが、神戸高速線・山電との絡みもあり、二の足を踏んだと
近鉄線との相互直通にて大規模改築の機会があった尼崎すら、梅田方面発着番線の有効長は現行の6両以上を見込まず
559: 09/11(木)00:59 ID:2IjEjS0k(1)調 AAS
まだやんのかこのオリックスバファローズスレ
560: 09/11(木)04:15 ID:fENSlLzR(1)調 AAS
https://i.imgur.com/igFFwSI.jpeg
561: 09/13(土)03:59 ID:mgFzHK4o(1)調 AAS
ベイスターズww
https://i.imgur.com/MA73MTB.jpeg
562(1): 阪神京阪相互直通乗り入れ実現党 from NHK党 09/14(日)15:56 ID:vwT9GkmQ(1/2)調 AAS
>>555
同じ理由で京阪も阪神への乗り入れを言ってるさかいに実現出来んかったら怒号も来るわね!
消えてるヤフーブログで証明されてる。
563(1): 阪神京阪相互直通乗り入れ実現党 from NHK党 09/14(日)15:56 ID:vwT9GkmQ(2/2)調 AAS
>>562 の続き
阪急と阪神の経営統合に近鉄と京阪が反対を表明
2006/04/20 21:54 1 TB1
先日来、特に関西地区で大きな話題になっている阪急ホールディングズ(阪急電鉄グループの持ち株会社)による阪神電鉄株の買収ですが、今度は同じ関西の大手民鉄である京阪と近鉄が反対を表明しているとの事です。
阪急の阪神株取得に反対 京阪、近鉄と共同戦線も
京阪が反対している理由は、関西鉄道網の総合的な発展には、財界人・有識者を交えて今後のあり方を広く考えていくべきであるとのこと。
ところでこの記事の最後にあったコメントで妙に引っ掛かったのは、これ。
近鉄は阪神と相互に乗り入れる予定で、首脳は「京阪も将来、乗り入れることになる」と話している。
近鉄と阪神の乗り入れは、阪神西大阪線(尼崎~西九条)のことで、2009年の開業を目指して現在工事中ですが、京阪と阪神が相互乗り入れする計画というのは、どういう計画なのか、ぴんと来ません。
現在、京阪の新設路線として工事を行っているのは、中之島新線(天満橋~玉江橋(仮称))ですが、これを更にのばして阪神とつなげるという計画なのか?
確かに京阪も阪神も1435mmの標準軌であるため、出来ない事はないのですが、果たしてそんな計画は実現するのでしょうか・・・
ちなみに関西大手民鉄の残り1社である南海は蚊帳の外ですかそうですか・・・
(線路の幅も1067mmの狭軌だけですしね)
https://hanwa0724.livedoor.blog/archives/50442520.html
注 ) 2006/04/20 → 阪神なんば線工事期間中
564(3): 09/14(日)17:40 ID:lOWAmLRr(1)調 AAS
>>563
これで京阪がアンチ阪神であることが確定したな
565: 徳田都 警備員[Lv.2][警] 09/14(日)18:00 ID:gypezeDg(1)調 AAS
>>564
というか、阪急に対してでしょ
国策とはいえ、一度合併したがために新京阪線を盗られた恨みは忘れないって事なんだろうな
566(1): 09/14(日)22:22 ID:mfgkrYz/(1)調 AAS
中之島延伸計画時に京阪社内でも梅田を目指した方が良いと考えていた人が多いから
過去に梅田進出の手がかりの一つであった新京阪線を取られたのは痛手だったろうなあ
十三に連絡線として繋げてたのが不幸の始まりだったとしても
567(2): 09/15(月)00:52 ID:3aHhvqJ/(1)調 AAS
自力で淀川に橋をかけれない当時の京阪の体力じゃどちみち詰んでたよ
十三から更に阪急の初乗り運賃で梅田に行くなんて競争力が無さすぎる
今でも正式には十三終点で宝塚線乗り入れ扱いなんだし
568: 徳田都 警備員[Lv.8] 09/15(月)01:18 ID:bQjjJmM4(1)調 AAS
>>567
阪急の「京都線」ではなくて京都本線は今でも十三ー京都河原町だからなぁ
十三ー大阪梅田は宝塚本線に乗り入れている形というのはある意味面白いよね
569: 09/15(月)01:23 ID:mT1/ArOT(1)調 AAS
天神橋から梅田ってもうちょっとやねんけどな
570: 09/15(月)10:26 ID:cGiNkDcR(1)調 AAS
>>567
書類上梅田終点へ変えることにメリットがあれば十三から梅田に変えてただろうけどな
571(1): 09/15(月)12:26 ID:AvZIv//6(1)調 AAS
京阪中之島線はなにわ筋線ができたら客がJRに流出してますます苦境に立たされるのがわかってるんだろうか?中之島線はさっさと廃線して他の施設に転用すべき。
572: 09/17(水)07:18 ID:WtoAFEUn(1)調 AAS
深夜3時にメンテナンス車両じゃなく回送列車走ることあるのな
573: 09/17(水)10:54 ID:DGFoWpea(1)調 AAS
幽霊電車じゃありませんでしたか?
574: 09/17(水)13:30 ID:3ImKZsRM(1)調 AAS
ホームドアでも運んでるのでは
575(1): 09/17(水)15:16 ID:UcQ3Eop6(1)調 AAS
鳴尾のホームドア2月に完了
576: 阪神京阪相互直通乗り入れ実現党 from NHK党 09/17(水)18:30 ID:oHhaL+BI(1/2)調 AAS
>>564
どうやったらそんな答えになるんや?
京阪は維新との癒着事業から逃げたいだけかもしれんで?
577: 阪神京阪相互直通乗り入れ実現党 from NHK党 09/17(水)18:33 ID:oHhaL+BI(2/2)調 AAS
>>566
京阪は猿でも分かることをワザと失敗する。
中之島界隈や京土会が牛耳る官公労支配の自称大手鉄道会社になってるからな…
運賃値上げも不当にすれば、バス路線廃止理由は運転士の万博輸送代替なのに、運転士不足だからと誤魔化す。
578(1): 09/17(水)19:16 ID:H3wrdNDK(1/2)調 AAS
>>564
近鉄が後に阪急にすり寄ったし余計にね
579(1): 09/17(水)19:18 ID:H3wrdNDK(2/2)調 AAS
>>575
雨の日に滑った駅員がジェットカーとぶつかって重傷を負った事例があるんじゃな
遅いぐらいだ
580: 09/18(木)00:38 ID:fBQ1imOv(1)調 AAS
>>579
あとホームに落とした荷物拾う時に殉職事故もあったな。
581: まつばらけんじ 09/18(木)01:07 ID:CCzuuCh3(1)調 AAS
犬山こ。
582: 09/18(木)07:32 ID:6YxlSNbg(1)調 AAS
2035年に5500系は車齢40年超、VVVF車も大容量GTOサイリスタに依る系式は取替を国交省が促しそうな雰囲気(当然国庫補助とセット)だけあり
普通鋼製車体・直流モータの8000系が車齢40年を超えても運用中、いよいよ取替が始まるものの、相応の期間を要する状況、9000系は軽量ステンレス車体でVVVFなどの機器新製も視野、といった事を勘案すれば、ではあるのだが。
車齢20年超から開始した車体更新工事及び主要機器のオーバホールを完了後、あと5年以内に5500系はVVVFの機器新製があるかどうか
583: 09/18(木)10:32 ID:vOymJCOZ(1)調 AAS
国の補助があるのならGTOの置き換えは無視しといてもいいでしょう自腹でやる必要はないな、全額補助まで耐えろ
近鉄もガン無視決めこんでるし、というか置き換える余裕ないわ
584: 09/18(木)15:04 ID:MP7VuP4P(1)調 AAS
関西で唯一達成できるかもしれないのが大阪メトロくらいだからな
他はJR含めてどうやっても無理
585: 09/18(木)18:27 ID:yStQVsOV(1)調 AAS
神戸市営、京都市営、北大阪急行は達成済
586(1): 09/18(木)19:42 ID:hAkfxvMH(1)調 AAS
省エネ法の目指すところが当初、鉄道車両に関して電車は2030年に直流モータ全廃、と。
コロナ禍で大阪圏の大手各社とも、押し並べて本来の車両計画から2年〜3年の遅れが
近鉄はガン無視どころか、なりふり構わず履行へ向けて関係機関が結果的に強制執行な展開。
幸い、大容量GTOサイリスタに依るVVVFの系式は保有車両の割合として比較的高く、それらをハイブリッドSiCなどへ機器新製で更新していけば、といったところ。
通勤車・一般車は8A系新製で8600系の廃車すら発生しており、界磁チョッパ車も取替対象の為、当初の2030年は厳しかったが2035年なら、という雰囲気、特急車も続いて22000系で機器新製に着手出来れば、ではある
南海は、なにわ筋線開業(2031年)準備で特急車・一般車とも早くから2030年度末を目処に履行の目処が、という状況。
2000系も車体更新工事・機器新製及び改造にて適合、VVVFはハイブリッドSiC以降となり運用継続へ
阪急も早くから2030年度に本線用は履行の目処、VVVF車は2レベルIGBT以降へ集約、支線用(能勢電を含む)が課題という雰囲気だったところ、2035年迄なら達成可能と
京阪ではVVVF化を一旦見送った6000系・8000系が、当初の2030年目標に対する履行の困難要素、しかも現在すらブラシレスMGのSIV化といった機器更新を進めており、2035年の時点は未だ老朽取替(直流モータ車)途上の公算
JR西日本は、207系の0番代・1000番代や223系0番代といったVVVF車で、2レベルIGBTへの機器新製が完遂に近く、281系・681系は全廃の目処。
最後に残った直流モータ車である、205系・213系・221系の全廃へ向けたフェーズへ入るが、2030年目標こそ履行不可(取替途上)だったものの、2035年なら何とか、といったところ
587: 09/18(木)20:53 ID:GPCYAhOe(1)調 AAS
VVVFより蛍光灯の製造中止が目前に迫っているからそっちの方が切羽詰まっているな
仕方なくLED化しても10年以内に潰せとかやってられんやろうな
588: 09/18(木)23:20 ID:r+hQDE96(1)調 AAS
GTOは保守部品枯渇に悩まされてそうだな
重故障が起きたらIGBTかSiCに強制的に更新する羽目になる
近鉄でも22000系で重故障が原因で1編成だけ更新したのある
589(2): 阪神京阪相互直通乗り入れ実現党 from NHK党 09/20(土)21:31 ID:tFwPiKus(1)調 AAS
>>578
近鉄は阪神との乗り入れを行う前提で阪神なんば線を工事してたからね。
そこに京阪中之島線もと言ってる。
記事元が消えてるのが気になる。
ヤフーだから読売産経毎日あたりが公開してたかもね…
590(1): 09/20(土)22:14 ID:Wow0igeJ(1)調 AAS
>>589
阪神なんば線こうじしてたのって近鉄だったのか??
591: 09/20(土)23:01 ID:4eFJtPs+(1)調 AAS
近鉄のVVVF特急車では現在、大容量GTOサイリスタを用いた分だと23000系のみが、ハイブリッドSiCに依る装置の機器新製が継続
592(1): 阪神京阪相互直通乗り入れ実現党 from NHK党 09/21(日)01:42 ID:cUEAjFeI(1)調 AAS
>>590
説明不足でスマン。
>>589 の訂正
✕ → 近鉄は阪神との乗り入れを行う前提で阪神なんば線を工事してたからね。
◯ → 近鉄は、阪神との乗り入れを行う前提で阪神なんば線を着工されていたことから、阪神へ一部乗り入れてる阪急にすり寄ったんでしょう。
593(1): 09/21(日)06:41 ID:cwMCiusg(1)調 AAS
>>592
それでも意味不明
594: 阪神京阪相互直通乗り入れ実現党 from NHK党 09/21(日)13:36 ID:fyouHzns(1/3)調 AAS
>>593
のちにわかること
595(1): 阪神京阪相互直通乗り入れ実現党 from NHK党 09/21(日)13:44 ID:fyouHzns(2/3)調 AAS
>>571
阪神京阪相互直通乗り入れ実現しかない!
何より、阪神タイガースの優勝はともかく、ソフトバンクと日本ハムの小競り合い劇場でオリックスや楽天が参戦してるパリーグ。
パリーグ最下位のロッテ。
セリーグ最下位のヤクルト。
全部が2004年に繋がる。
20年前の出来事を考えたら答えが出る!
596: 阪神京阪相互直通乗り入れ実現党 from NHK党 09/21(日)13:51 ID:fyouHzns(3/3)調 AAS
>>595 の続き
【 2025年の出来事 】
( パリーグ )
・ソフトバンク → 楽天に負け越し危機
・日ハム → オリックスに負け越し危機
・ ソフトバンクと日ハムも拮抗な関係
( セリーグ )
・阪神 → 中日に負け越し危機
【 2004年の出来事 】
( パリーグ )
・ ソフトバンク → ダイエーから改名
・ 日本ハム → 本拠地移転
・ オリックス → 球団合併で改名された
・ 楽天 → 球団合併より新設された
・ ロッテ → 球団合併されかける
・ 西武 → 2004年パリーグ年間優勝
( セリーグ )
・ 阪神 → 親会社阪神が買収される
・ ヤクルト → 球団合併されかける
・ 中日 → 2004年セリーグ年間優勝
597: 09/21(日)15:16 ID:3EzBiur0(1)調 AAS
車内照明に関して、蛍光灯はラストバイ、もしくは灯具そのままLED化する手法で、各社とも何とかなる目処が
VVVFの大容量GTOサイリスタは少し前迄、三菱が少量生産に応じる姿勢を見せていたところながら、肝心の主素子以上に周辺部位の生産終了と互換品確保で難渋。
大手鉄道事業者の中にも、水面下で中小を含めた他社へ部品取の確保へ奔走、情報戦の様相で解体業者から入手、という事例がチラホラ
2レベルIGBTに依るVVVFの車両系式も廃車となる御時世、この辺りは業界で標準化も相当進み、互換部位が少なく無く
さて、5500系の本格的な機器更新をどうするか
598: 09/21(日)17:33 ID:cuPAnlyB(1)調 AAS
武庫川線用5500系を1M1Tにしてとりあえず制御器を4つ確保する
599: 09/21(日)23:05 ID:mOfmJzXQ(1/2)調 AAS
・・・。
600: http://x.com/ibuki_air 09/21(日)23:05 ID:mOfmJzXQ(2/2)調 AAS
Jinichi Yoshikawaの口くっさ
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
601: 09/21(日)23:47 ID:KdYF48Tr(1)調 AAS
>>586
近鉄に関してはメインバンクの三菱UFJにたいしての国交省からの期限通告で融資・起債を強制的にやらせるためのものだってのはわかる
602: 09/22(月)15:38 ID:HS9+QdLL(1/3)調 AAS
赤胴車(なかでもR車)を長年充当した武庫川線用の車両更新は、以前なら1000系2両編成(1M1T)を前提としていたが、武庫川構内の連絡線が小半径及び急勾配の為、深夜試運転の結果依り輪重抜けが懸念されたと
ボルスタ付台車の5700系で派生型の新製も検討されたが、費用対効果に馴染まず、一方同じボルスタ付台車の8000系転用は原設計の仕様が古い為、先頭車化若しくは電装そしてVVVF化など大規模な改造も視野に入り、やはり不適という結論
ボルスタレス台車ながら普通鋼製車体が幸いしたのか、輪重抜けの懸念も小さかった5500系を2両編成化、入場予備など都合4編成分を要して玉突きの為5700系増備で捻出、2両編成×2にて本線用予備へ充当可能な考慮も
武庫川線を含む本線区間の当該饋電は、従来なら武庫川線へのVVVF車運用ましてや2Mの2編成同時力行に耐えられない仕様だったが、変電所強化で5500系も適合へ
603: 09/22(月)15:38 ID:HS9+QdLL(2/3)調 AAS
さて、5500系を2035年以降も運用すべく、大容量GTOサイリスタに依るVVVFの機器新製が必要となった局面で、武庫川線用のM比適正化から着手、本線用の予備品捻出迄は良いのだが
仮に1M1T化となれば、110kWモータも相まって本線用4両編成予備との兼用は性能不足で不可、結局は5550系・5700系へ寄せた1.5M0.5Tとするしか無く、1C6M(5700系同等)のVVVF及び190kW永久磁石同期モータ(PMSM)に換装
またはN3000系にて搭載されるVVVFとSynRMの構成が、J系適用も可能なら、といったところ
604(1): 09/22(月)18:04 ID:StFz92B6(1)調 AAS
ID:HS9+QdLL
お前本当に見つけ次第殺すぞ!
605(1): 09/22(月)20:26 ID:Hi6Uwsiq(1/2)調 AAS
営団日比谷線のあの事故を機にボルスタレスを取りやめる事業者がちょこちょこ出てるな
京阪は試験走行した事はあるが頑なに採用してない(どころかM台車とT台車で原則メーカーを分ける徹底ぶりでもある)
阪急は一時期採用してたが9000系で取りやめた
606(1): 09/22(月)20:30 ID:Hi6Uwsiq(2/2)調 AAS
武庫川線5500系は性能選択スイッチで加速度を2.5km/h/sに下げても十分走れるはず
一気に加速してすぐノッチオフとか路面電車みたいな運転の仕方になってる
フルに性能を発揮してるのは一昨年阪神がアレした時の臨時列車くらい
607(1): 09/22(月)21:01 ID:zj1Otmv+(1)調 AAS
https://x.com/hanshin_pr/status/1970050449672642628
\阪神 元町駅 ホームドア設置工事が完了しました!/
「鉄道駅バリアフリー料金制度」を活用して進めてきた元町駅のホームドア設置工事が完了し、供用を開始しています。
今後も更なる安全性向上を図るため、各駅ホームドアの整備を推進してまいります。
608: 09/22(月)21:05 ID:l8E96VAz(1)調 AAS
>>606
5500系になってダイヤ自体は変わらなくても加減速が良くなってキビキビ走ってるから乗ってる分にはスピードアップした気になる
609: 09/22(月)23:03 ID:HS9+QdLL(3/3)調 AAS
2M+MTなら5550系を思い出すところで、辛うじて現在なら、1000系同等の2レベルIGBTに依るVVVFと開放式誘導モータ170kWは調達可能だが
むしろ1000系・5550系は、機器更新される局面が近付いていると
610(1): 09/22(月)23:13 ID:MyFRqZ+C(1)調 AAS
>>607
あのめちゃくちゃ狭い春日野道にもホームドア設置したらいいのに
611: 09/22(月)23:45 ID:pEpcSvam(1)調 AAS
ホームドアといえば鶴橋のあれはひどいな
612: 09/23(火)02:12 ID:0FMwSdBF(1)調 AAS
>>610
ムショ帰り乙
613(2): 09/23(火)03:35 ID:9S5zxkMq(1)調 AAS
https://x.com/kinnikubaka777/status/1970143460419342513
阪神電車はこんな柄悪い奴が居て治安悪いんだから沿線の交番を減らすな!
こういう迷惑野郎は写真撮られてSNSに晒されて当然!
こんな事してたら最後殴られて最悪殺されるぞ!
614: 09/23(火)12:26 ID:f2Ruc+hC(1)調 AAS
関東の私鉄の急行データイムで線形いいのにいつスピード出すねんというくらい流し運転連発でさすがに笑ろたわ
あんなのに比べたら阪神は赤胴加速こそ鈍いもののきっちり出せるぎりぎり攻めてるから
そんなに悪くないな
普通車と加速度とかほかの車種と分ける意味なくなってないか?
615: 09/23(火)12:40 ID:RomtRWFk(1)調 AAS
区特の青木香櫨園間の所要時間を普通と比べてみよう。
616: 09/23(火)14:42 ID:XVTSzv4d(1/2)調 AAS
>>604
明確な殺害予告で通報されたら
ババタンク一発アウト!即収監!
617: 09/23(火)14:46 ID:upy6Vzmj(1)調 AAS
>>605
尼崎の事故もボルスタレス台車が当該
618: 09/23(火)15:16 ID:XVTSzv4d(2/2)調 AAS
ボルスタレスは原因と全然関係なかった
619: 阪神京阪相互直通乗り入れ実現党 from NHK党 09/23(火)17:48 ID:1pFMotJJ(1)調 AAS
>>613
やっぱりね…
阪神京阪相互直通乗り入れ計画実現!
一歩近づくかもしれない!
620(1): 09/23(火)19:07 ID:chOzHSG5(1/2)調 AAS
2035年辺りが期限の件、9300系はVVVFが2レベルIGBTで助かった一方、車体更新工事の時期が迫り、N3000系と有料座席車込みで仕様を揃えるかどうか
軽量ステンレス車体が故、車体更新工事・機器更新の順は後回しの9000系、こちらも有料座席車充実の為に駆り出されるだろうか
621: 09/23(火)21:06 ID:Vo0R/ujD(1)調 AAS
>>613
近鉄鶴橋だから阪神じゃないやん
622: 09/23(火)21:50 ID:EwVdgqnX(1/2)調 AAS
武庫川線の連絡線はR60かつ30‰とか線形えぐすぎw
運転に非常に技量を要する
623: 09/23(火)21:54 ID:xCqX8diH(1)調 AAS
>>620
9000系は更新しても1000系とセットでなんば線メインのままな気がする
624: 09/23(火)22:57 ID:EwVdgqnX(2/2)調 AAS
「ボルスタレス台車かつ軽量車体の車両はR100未満のカーブ走行禁止」が全国的なトレンドになりそう
阪急でも8200系はR60のカーブがある伊丹線を試運転した事があるがボルスタレスかつアルミ車体なので超急カーブの走行性に難がありそうだが
625: 09/23(火)23:33 ID:chOzHSG5(2/2)調 AAS
狭軌依り標準軌の方が、鉄道事業者的にボルスタレス台車の輪重管理は難易度が高めと。
近鉄・西鉄・北急と新幹線は継続的に採用、最近では大阪メトロが架空線用の66系に次いで、久々30000A系から第三軌条区間用もボルスタレスへ。
京成は現AE形がボルスタレス、通勤車は一貫してボルスタ付、さて新型特急車は160km/h運転と浅草線直通の両立でどうするか
阪急は8313×6・8332×2から8200系・8040形迄ボルスタレスを採用、9300系からボルスタ付へ回帰したが。
京阪は旧3000系にてボルスタレス試験、山電も5000系で試用していたと
阪神はカク系・J系で2系式ずつボルスタレスを採用の後、5700系からボルスタ付へ回帰、急行用のN3000系も踏襲するのか
626: あいうえお 09/23(火)23:46 ID:QjMNByCK(1)調 AAS
あいうえお
627(1): 09/24(水)18:06 ID:bwAjjDlX(1)調 AAS
保存車サイトの亡くなったTADAさんっていう人はかつての阪神電車の部屋の管理人?それとも別人?
628: 09/24(水)19:43 ID:RVQnVq7r(1)調 AAS
阪神の有料座席計画ってどうなるんだろうな
京阪みたいなプレミアムカー方式か、
関東みたいなL/Cカー方式か、
或いは南海みたいな普通車+特別車連結方式か
またまた近鉄みたいな専用編成入れた座席指定特急やるんか
629(1): 09/24(水)19:59 ID:VHWhrFgG(1)調 AAS
>>627
TADAさん亡くなったの?
掲示板を持ってた人
630(1): 09/24(水)21:18 ID:umud0SFY(1)調 AAS
有料座席は、近鉄の車両系式で馴染みのL/Cカーが何かと整合性をとりやすい一方、JR西日本うれしート等や9300系や山電5000系など、現状との親和性から転換クロスシートも、といったところ
しかし混雑対策で転換クロスシートは、8000系や山電5000系も縮小の方針が故、ではある
631: 09/24(水)22:10 ID:BuUj2xFL(1)調 AAS
正直22600系 or 新型18m特急車を既存の6連一般車に連結するという手法はありといえばありなんだな
632: 09/25(木)01:18 ID:FYLxq6mh(1)調 AAS
本線の6両特急で1両を指定席車両にして残りの5両でラッシュ捌くのは確かにキツい
633: 09/25(木)16:43 ID:PQvksHri(1)調 AAS
1編成で毎時1本走らせるために30分程度の所要時間になると予想してみる。
634(1): 09/25(木)21:55 ID:lIliag0Y(1)調 AAS
近鉄乗り入れ対応でホーム延長した副産物として座席指定車は8両にするかもしれんね
635: 09/26(金)03:57 ID:Ej1a+4zr(1)調 AAS
>>630
犯人は男性かもしくは女性である
みたいな書き方だな
636: 09/26(金)07:38 ID:w4gO2ba1(1)調 AAS
阪神は企業風土として古くから、座席指定制特急や有料座席といった類の施策を、蛇蝎の如く嫌悪してきた鉄道事業者、大阪と神戸の比較的短い大都市間を結ぶ、インターアーバンに徹するという意志が強く。
西大阪線全通準備の段階依り、近鉄は近鉄特急網参画を阪神へ打診、22600系・50000系や企画段階で一旦止まった30000系取替用(近年は検討再開)など設計上で準備、しかし神戸高速線内の課題や阪神の消極姿勢から、80000系では見送り
因みに22600系辺りから、近鉄も一般車と(汎用)特急車を併結にて運用する可能性を、設計上で排除せず
HDを組む阪急が意外にも、実は50年以上前依り、京都線特急で座席指定制を検討するなど有料座席に関心があった事、乗客単価向上策としてJRを含む大手各社で様々な手法が採られる様になった事から、京阪神の競合で残った阪神も追随へ
改めて近鉄特急の活用も社内の議論でされたと聞くが、流石にハナから他社ブランドの借用は体裁も悪く(しかも拒み続けた経緯もあるだけに)、一般車基本で出来る無難な仕様を前提へ
637: 09/26(金)07:55 ID:UZBwmAqm(1)調 AAS
>>634
芦屋にも御影にも止まれんぞ
638: 09/26(金)17:59 ID:9oriB68I(1)調 AAS
自由席ダブルデッカーも連結してくれんかなぁ
639(1): 09/26(金)18:12 ID:w6Yek5Ga(1)調 AAS
三宮から芦屋市以東への最終って阪神が一番早く終わるの?
640: 09/27(土)07:45 ID:G4LwdtvC(1)調 AAS
>>639
これだけの時間があれば自分で調べられるだろ
641: 09/27(土)08:09 ID:P2RVQE40(1)調 AAS
最終で東京に行けるJRにはかなわんな
642: 09/27(土)13:03 ID:e/LA1DIo(1)調 AAS
1.17後の隧道補強をされた神戸市内地下区間、阪神本線はいいとして神戸高速線内が、ではある
50000系新製や30000系取替用に80000系の原型となる新型名阪特急用で、近鉄も技術調査を実施、二階建車そのものは現状神戸三宮迄なら、といったところ
643: 09/29(月)06:37 ID:N8Aqc1iX(1)調 AAS
神戸三宮駅のホームドアと、元町駅のホームドア、何で違うの?
元町駅のはなんか違和感あるなあ。
644: 09/29(月)13:23 ID:kOXov3rD(1)調 AAS
高速長田。店内に鉄道ジオラマあり
https://maps.app.goo.gl/sDDhghF8ZtbzJTZGA
645(1): 09/29(月)19:11 ID:ZhlJXWR3(1)調 AAS
可動式ホーム柵の普及促進で、JR西日本(テクシア)主導の昇降式ロープ柵といった方式もあるが、車両設計上は長さ方向の寸法、車両長そのものやドア位置など各種制約発生
その制約を、今後の新型車両における仕様条件の集約と割り切れれば、といったところだが、やはり雑多な既存系式の車両運用上は困る訳で
とは言え、現行の可動式ホーム柵も寿命があり永久で無く、古くから存在のホームドアや初期の物は更新時期が近いと。
JR大阪駅うめきたホームの様な、20m車・21m車という微妙な違い(が編成両数に依って甚大な影響)だけで無く、ドア数も位置も異なる車両系式群を包摂する仕様の提案も、他社から幾つかされており、期待出来るところではある
646(1): 09/29(月)21:55 ID:1kOW9ovZ(1)調 AAS
延々とこういう特徴的な文を書く人って生きづらいだろうね。気の毒だわ。
647: 09/29(月)22:27 ID:6Mo76fK5(1)調 AAS
>>629
TADANO(TDN)なら知ってる
648(1): 09/30(火)08:23 ID:YO+ru/uJ(1)調 AAS
>>646
本人というより周りかも
649: 09/30(火)12:45 ID:9sGsYDZ0(1)調 AAS
>>648
あー成る程、面倒見る人大変そうだわ
650: 09/30(火)17:24 ID:oo0oggYO(1)調 AAS
阪神がアレした記念に武庫川線5500系が本線でまた走るのか
一昨年とは組み合わせが異なる
651(1): 09/30(火)19:19 ID:SfgRhO0n(1)調 AAS
〜阪神タイガース 優勝記念〜
武庫川線車両「タイガース号」・「トラッキー号」を本線で運行します
https://www.hanshin.co.jp/press/docs/20250930_tigers_mukogawasyaryo_honsen.pdf
652(1): 09/30(火)20:16 ID:KIPGZAvg(1)調 AAS
5500系は車齢が最大で30年、車体更新工事開始から10年弱、VVVF・SIVなどのオーバホールから相応に経過しており、武庫川線用を含め機器更新も視野か
653: 09/30(火)22:01 ID:XqdYmbAt(1)調 AAS
それがどうした
654: 09/30(火)23:37 ID:mQwjQXYc(1)調 AAS
>>645
それでもしばらくは今以上のモノって望めんしなぁ。
>>652
国が言うGTO-VVVFの期限を守れば5500は40年しか使えんし。
655(1): 10/01(水)16:01 ID:zX7ukG1G(1)調 AAS
ICで阪急梅田→阪神梅田へ乗ったら、改札タッチで下車できずまさかの現金精算になったw
656: 10/02(木)06:06 ID:EQ0SVbLI(1)調 AAS
>>651
10/3から3日間限定
>>655
なぜその経路で乗ったw
657: 10/02(木)06:19 ID:pPF4PxIl(1)調 AAS
乗入れ車の電磁直通ブレーキを廃止して欲しい
阪神車自体はとっくに全廃した電磁直通車、だけど近鉄は乗入れて来る
阪神が完全禁止にすれば近鉄は乗入れ対応の新型に置き換えてくれる、筈
そしたら阪神沿線の見栄えが良くなる、筈
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.046s*