名鉄の車両について語ろうPart30 ~オイコラミネオ書き込み禁止~ (448レス)
上下前次1-新
1(1): 05/02(金)22:57 ID:/X6krKG+(1)調 AAS
前スレ
名鉄の車両について語ろうPart26
2chスレ:rail
名鉄の車両について語ろうPart27
2chスレ:rail
名鉄の車両について語ろうPart28 ~オイコラミネオ書き込み禁止~
2chスレ:rail
名鉄の車両について語ろうPart29 ~オイコラミネオ書き込み禁止~
2chスレ:rail
名鉄の車両について語ろうPart30 ~オイコラミネオ書き込み禁止~
2chスレ:rail
349: 07/05(土)21:28 ID:91rvormo(1)調 AAS
河和線は昼のμナシ特急は速いのに
μアリの時間になると停車駅が急行なみになるのはどうにも。
350: 07/05(土)21:30 ID:+ZjpuAZB(1/2)調 AAS
スレタイ読めない自慢大会
351: 07/05(土)21:43 ID:I066iGRl(1)調 AAS
お前もだろ
352: 07/05(土)22:03 ID:aZ4FjeRp(1)調 AAS
>>348
素晴らしい
この調子で5000系全編成にSIV更新を実施し
ステンレス無塗装車両への統一化を推進していただきたい
353(2): 07/05(土)22:19 ID:+ZjpuAZB(2/2)調 AAS
補助電源の問題とすると、1200と1800で廃車時期がずれて5000+1800みたいな運用になる可能性が高そうだな
354(1): 07/05(土)22:40 ID:BkFJa7/D(1)調 AAS
>>353
新しめの1800もいるし5000+1800の運用が生じる可能性は十分あり得ると思うよ
355: 07/06(日)16:40 ID:jd5z53iR(1)調 AAS
9509Fに三河山線で遭遇
356: 07/06(日)19:21 ID:D7P6iIvs(1)調 AAS
先々月の運用変更で三河線海線の土休日夕方以降の車両運用が変わった?
4B×1編成+2B×4編成だったのが4B×3編成+2B×2編成になってる。
土休日は9時前後に4B×2編成が碧南駅構内で留置されてそのまま深夜まで出てこない状態だったから、
解消されたなら有難いが。
土休日17時〜21時頃までの下りの刈谷→三高は2Bだと混雑が激しいと感じることが多かったし。
357(2): 07/07(月)12:22 ID:296owkGB(1)調 AAS
>>353
>>354
そして1800と同時に5000も片付けるだろね
1800を片付けたら連結相手がなくなるから
単体でしか運用できず運用に制約が出るし、
ブレーキ方式が違うからVVVFにしても
3Rや9Rと連結できないから使い勝手の悪さは変わらない
京王ジョーカー以降、前面に非常口がある車両しか作らない方針に変わったので
非常口がない5000は改造してまで使い続ける気はないだろう
そもそも過去の名鉄でリサイクル車を延命措置させたことはない
358: 07/07(月)12:31 ID:+VDmmJ/T(1/2)調 AAS
ばーか
359: 07/07(月)12:35 ID:c/hKToZw(1)調 AAS
20年近く使ってんだから今さら使い勝手とか言われましても…
360: 07/07(月)23:27 ID:Rh6rRmuK(1)調 AAS
三河線の応援は3500系はおいでん祭りつまよく見られるが9500系はあまり見かけない気がするなあ
9500系で過去に乗り入れたことのあるワンマン車って非貫通だと9509だけ?
貫通は9522だけまだみたいだが・・・
361: 07/07(月)23:39 ID:+VDmmJ/T(2/2)調 AAS
3500は座席アホみたいに少ないんでイベント対応で動員されるのは妥当
362(1): 07/08(火)06:24 ID:0B4APe0A(1/2)調 AAS
>>357
5014は何のために更新したのでしょうかねえ
先が短い車両を更新するほどケチな名鉄も豊かになったんですね
363: 07/08(火)06:51 ID:luk9Fe3G(1/2)調 AAS
>>357
そもそも併結する必要があらへん
4連単独で普通で使えば良いではないか
そして優等は貫通扉付き9120系・9520系を使いましょう
364(1): 07/08(火)06:51 ID:luk9Fe3G(2/2)調 AAS
>>362
環境に優しいステンレス無塗装車両を延命するためである
365: 07/08(火)08:24 ID:0B4APe0A(2/2)調 AAS
お前は黙れ
366(1): 07/08(火)08:41 ID:QUqdLg6g(1/2)調 AAS
普通にDC-DCコンバータの保守部品が無くなってきたからでしょ
1200や1800を廃車にするまでの繋ぎ
367: 07/08(火)08:43 ID:qrRryjUW(1/3)調 AAS
どのみち名駅一期の2033年度までは置き換えが発生する可能性ゼロなのに、
よう無意味な話延々続けるもんだな
368(1): 07/08(火)08:44 ID:qrRryjUW(2/3)調 AAS
>>366
お前は1800の補助電源を調べるところから始めろ
369: 07/08(火)08:45 ID:QUqdLg6g(2/2)調 AAS
>>368
ごめん勘違いしてた
370: 07/08(火)09:48 ID:sUL+ZQDD(1)調 AAS
【名鉄】名古屋鉄道μ327号車【東岡崎】
2chスレ:rail
371(3): 07/08(火)12:37 ID:G8Gev0Wb(1)調 AAS
>>364
鶴舞線の3159(ステンレス製)だって、
4両にして小牧線に転用とか、N3000の中間車を組み込むとか
5chで散々議論してきたのに
あっさり廃車になったじゃないの
5000もそんなに長くないと思うよ
372: 07/08(火)12:43 ID:jWVnZzfQ(1/3)調 AAS
>>371
たった4両だけ市営車買うわけなかろう
それに小牧線の増発も不要である
一方で5000系は多数派である
環境に優しいステンレス無塗装車であるし
1200系廃車で部品確保も潤沢である
373: 07/08(火)12:45 ID:jWVnZzfQ(2/3)調 AAS
まず廃車にすべきは6000系である
抵抗制御を完全に無くしていこう
その次が100系である
374: 07/08(火)12:46 ID:jWVnZzfQ(3/3)調 AAS
祝、6000系4連全廃!
この調子で2連も全て廃車にして6000系を形式消滅させていただきたい
375(1): 07/08(火)12:47 ID:7zo8zpkk(1)調 AAS
全然違うケースじゃん
小牧線に入れろって車両は足りてるし、今さら一編成だけに中間車挟むための対応を価値もないから置き換えらただけ
376(1): 07/08(火)14:02 ID:qrRryjUW(3/3)調 AAS
>>371
小牧線で追加で車両が必要になるわけじゃないのにんなアホな主張したって最初から可能性ゼロだろ
車両は鉄道事業のための道具であって目的ではない
377: 07/09(水)06:23 ID:nyW1yXH9(1)調 AAS
>>375>>376
激しく同意
378: 07/09(水)16:02 ID:w1rapaWG(1)調 AAS
>>371
1本しかいないメンテナンスも面倒で中間車だけ置き換えると中途半端になる異端児と14本合って違いが台車くらいしかない5000を一緒にするな
都営10-300Rと西武9000を同じ扱いにする様なもの
379: 07/10(木)12:21 ID:fh+P6sO2(1)調 AAS
銀電の比率もずいぶん増えてきて、赤と銀の連結が常態化してきたから
3500も3700も銀に塗り替えればいいのに
先が長くない6Rのみそのまま
名鉄=赤の時代はもう終わったし、色が違う連結はみっともない
380: 07/10(木)12:58 ID:9rbQ5F4w(1)調 AAS
2200系とV2なんてみっともないわな
381: 07/10(木)13:43 ID:8dSlO7uP(1)調 AAS
断面揃ってないのに色だけ揃えたってねえ
382: 07/10(木)17:08 ID:f0w7f8bY(1)調 AAS
3100が2200カラーに塗り替えたときは
3500も塗り替えて、6R以外の赤を全滅させるだろうと思っていた
でも全然塗り替えていない
塗り替えた理由はもちろん2200との連結だが、
3100は3500とも連結するのだから、あの塗り替えは無意味
逆の発想で、2200を赤にすればよかったんだよ
383: 07/10(木)17:13 ID:oyD6BW4T(1)調 AAS
むしろ、特急系以外の車両を真っ赤にしろよ
昔からの伝統を守れ名鉄は
384(1): 07/10(木)19:46 ID:k3HveW/y(1)調 AAS
深緑のナマズとクリームに赤線のイモムシが伝統だろ
何言ってんだガキが
385: 07/11(金)00:05 ID:JMvUPFor(1/2)調 AAS
色以前にデザインが田舎臭いというかセンスが無くてダサいのでダメ
386: 07/11(金)08:45 ID:HcjQOL7L(1)調 AAS
>>384
伝統ならぶどう色だろ
ダークグリーンとか新鋭車かよ
387: 07/11(金)09:07 ID:Efbo2T5P(1)調 AAS
既に赤一色の期間が一番長いのに何をアホなこと言ってるんだ
388(2): 07/11(金)16:05 ID:JMvUPFor(2/2)調 AAS
日車にデザインを丸投げるのは理解するけどその日車のセンスがゴミクソすぎて
小田急の様にするか何かしら外部のデザイン室いれるか何かしないの根本的にはダメ
389: 07/19(土)19:54 ID:bQK+H5mr(1)調 AAS
3400系は外観を変えずに冷房化したが手法がかなり強引だった
JR西のWAU202みたいな感じで室内ユニットが網棚スペースを一部占領してた
バス用クーラー流用か?
冷房装置を減らした6000系後期車よりも効きが悪かったはず
390: 07/19(土)20:00 ID:VNg4bqjv(1)調 AAS
脈絡ぇ
391: 07/21(月)20:57 ID:xY6LWbjC(1)調 AAS
【名鉄】「名鉄ポケモンメガスタンプラリー2025」PRラッピングトレイン運転開始
https://2nd-train.net/topics/article/66482/
ラッピング解除後、舞木入場で更新工事濃厚か
側面の行先表示器が小さい1次車なので、LED化と同時に表示サイズ拡大されるかと
392: 07/31(木)05:28 ID:lt3anDXN(1/9)調 AAS
普通 岩倉
393: 07/31(木)05:30 ID:lt3anDXN(2/9)調 AAS
豊明で準急 佐屋に接続
394: 07/31(木)05:31 ID:lt3anDXN(3/9)調 AAS
豊明で特急 岐阜の通過待ち
395: 07/31(木)05:33 ID:lt3anDXN(4/9)調 AAS
準急 佐屋
396: 07/31(木)05:34 ID:lt3anDXN(5/9)調 AAS
鳴海で特急 岐阜の通過待ち
397: 07/31(木)05:36 ID:lt3anDXN(6/9)調 AAS
普通 犬山
398: 07/31(木)05:37 ID:lt3anDXN(7/9)調 AAS
鳴海では待避せず
399: 07/31(木)05:38 ID:lt3anDXN(8/9)調 AAS
本笠寺で特急と準急の通過待ち
400: http://x.com/ibuki_air 07/31(木)05:38 ID:lt3anDXN(9/9)調 AAS
Jinichi Yoshikawaの口くっさ
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
401(1): 07/31(木)18:15 ID:yFoUq1HV(1)調 AAS
>>388
昔はロマンスカーや標準型、HL3700のような落ち着いたいいデザインを輩出してたけど、ステンレスカーのデザインの田舎っぽさや垢抜けなさはどうしたものかとおもいますね。
402: 07/31(木)18:24 ID:RL2W7/ys(1)調 AAS
5700以来の<形前面がちょっとステンレスと相性悪い気がする
貫通型のがよくできてる。ただ正面LEDが小さい
403: 08/01(金)06:06 ID:5QolXpO4(1/2)調 AAS
>>388
君のファッションセンスを見せたまえ
さぞお洒落なのだろう
404: 08/01(金)06:08 ID:5QolXpO4(2/2)調 AAS
>>401
ステンレス無塗装は都会的で環境に優しい洗練された車両だと考える
吊りかけ車やパノラマカーをステンレス無塗装車両へ置き換えた名鉄は大変素晴らしい
405: 08/02(土)17:58 ID:urpTp47V(1)調 AAS
休日の車両留置駅について休車している車両はどんな時に動くようになってるの?
西ノ口と聚楽園はコンサート開催時の増発で動くようになってるけど笠松と矢作橋はどうなの?
406(1): 08/04(月)23:49 ID:K2+8Bo+X(1)調 AAS
名古屋市交通局はN3000形導入のときに名鉄に共同開発を持ちかければよかったのに
407(2): 08/05(火)00:17 ID:oJHMeMVP(1/3)調 AAS
共通化すること自体が目的みたいなやついるけどさすがにしつこい
408(1): 08/05(火)12:39 ID:w1Xw38kX(1/2)調 AAS
わざわざそこでオリジナリティ出す必要ある?
新幹線だって共同開発だ
409(2): 08/05(火)12:53 ID:oJHMeMVP(2/3)調 AAS
それは特定の鉄道事業者の事情じゃなく普遍的な主張なんで他所でやれ
410: 08/05(火)13:10 ID:umOei0XP(1)調 AAS
>>407
そいつはカスハラ厨
どのスレでも総スカンで迷惑かけておるので無視またはカスハラ扱いするのが吉
411(2): 08/05(火)16:24 ID:w1Xw38kX(2/2)調 AAS
>>409
普遍的な主張の何が悪いんだよ
効率化した方が良いだろ
412(1): 08/05(火)18:50 ID:sjj+KmwX(1/3)調 AAS
>>406
気持ちは分かるがその後、ステンレス無塗装の500系を導入決定してくれたのだからそれで良かろう
500系に期待すべし
>>407
共通化は目的やあらへんで
増益、環境配慮、働き方改革の手段が共通化である
>>408
500系は名古屋市営N3000形とも共通点多そうやさかい
別に良かろう
昭和時代の独自設計の塊の100系列延命という最悪な展開にならなくて本当に良かった
>>409
名鉄が500系導入を決定したのは大英断だと考える
413: 08/05(火)18:51 ID:sjj+KmwX(2/3)調 AAS
>>411
激しく同意だが
500系導入も十分効率化である
完璧を求めるべからず
414: 08/05(火)19:01 ID:te6TmTPn(1)調 AAS
>>411
それやるなら、国主導で車両の仕様をガッチガッチに固めてどの会社がどう作っても同じになるようにしたらよい。
もっといえば会社も全国1本化でいいんじゃないか?
会社が別れているから思想が別々で様々な車両ができてしまう。
オリジナリティいらないなら、そもそも会社がそのものがこんなにいらないになる。
最低限名鉄や名古屋市交通局、愛知高速交通株式会社などを全部、JR東海に合併しろくらいいってもらわないと。
415(1): 08/05(火)19:03 ID:oJHMeMVP(3/3)調 AAS
どんな鉄道車両でも永遠ではないんで、そもそも選択肢は「置き換える」「置き換えない」ではなくいつ置き換えるかなんだ
平均新造数=総数÷平均使用年数は原理的に絶対覆らない
416: 08/05(火)19:03 ID:WateGNJk(1)調 AAS
やっぱりカスハラ厨>>412がでてきた
417: 08/05(火)19:04 ID:sjj+KmwX(3/3)調 AAS
>>415
激しく同意
だからこそ6000系と100系を集中的に置き換え
それらの1日でも早い全廃を求む
418: 08/07(木)16:19 ID:JlrxYycR(1)調 AAS
北関東のせいで人が減ったね
早出てけよ
419: 09/12(金)02:17 ID:o0oOA/cn(1/2)調 AAS
100系の足回りは使い回しするかな
420: 09/12(金)19:11 ID:1B2ARLG+(1/2)調 AAS
何年ものだと思ってるんだ
421: 09/12(金)20:18 ID:o0oOA/cn(2/2)調 AAS
中間2両と200番のは実際に使い回しをした1000系よりも新しい
422: 09/12(金)21:32 ID:1B2ARLG+(2/2)調 AAS
5000の製造から15年以上経ってるんだが
423: 09/12(金)23:49 ID:5RO7SbXi(1)調 AAS
なぜ唐突に5000?
424: 09/12(金)23:53 ID:tZ3JOZRw(1)調 AAS
計画はあったりしそう
マジレスすると三菱のIGBTはサポートどころか関東の大口顧客が機器更新で採用した関係でまだまだ作られているので使いまわされる可能性もゼロではないと思うけどね
まぁ流石にやらないと思うが
425: 09/13(土)00:26 ID:Va4wIvFW(1)調 AAS
初期の抵抗制御4両部分はさすがに引退だろうけれど
426: 09/13(土)00:48 ID:wLTrT64w(1/2)調 AAS
100系列は全て廃車にして鶴舞線直通の名鉄車は500系で統一していただきたい
427: 09/13(土)00:50 ID:wLTrT64w(2/2)調 AAS
500系導入は大英断
これでステンレス無塗装率が向上され環境に優しくなる
鶴舞線の車種統一化も推進されて現場にも優しくなる
428: 09/13(土)01:45 ID:yRr+/wVh(1)調 AAS
カスハラ厨は来るな
429(1): 09/13(土)19:46 ID:s+zA4TUC(1)調 AAS
GTOは例の環境基準では使えないしIGBTは5編成しかないからそのまま廃車でしょ
5編成しかいない編成が他にない
430: 09/15(月)14:37 ID:HDgw53Bp(1)調 AAS
>>429
その5編成のうち、160はGTOじゃなかったっけ?
431(1): 09/20(土)11:59 ID:GDG/19b3(1)調 AAS
3114F、LED幕になったけど機器はそのままか?
432(1): 09/22(月)13:46 ID:AURP/weI(1)調 AAS
そのまま
3113Fも同様
433: 09/23(火)06:20 ID:Ygs+TpzX(1/3)調 AAS
>>431>>432
6800系及び3100系もフルカラーLEDになったことはええことや
その調子でフルカラーLEDで統一化していただきたい
434(1): 09/23(火)06:22 ID:Ygs+TpzX(2/3)調 AAS
5000系のSIV更新もええことや
この調子でVVVF化も実施していただけると有難い
内装更新は意味ないそうなので
機器重視でステンレス無塗装車両による合理化を推進してもらえると有難い
435: 09/23(火)06:23 ID:Ygs+TpzX(3/3)調 AAS
500系導入は大変素晴らしい
豊田線もステンレス無塗装になることが確定して大変喜ばしい
名古屋市営地下鉄との共通化も図られて大歓喜である
是非とも500系導入を決定した社員の給与を増額してほしい
436: 09/23(火)11:36 ID:69TTSUsw(1)調 AAS
>>434
内装更新は 難燃性向上のため?
火災が発生しやすい6000には必要かも・・・
3500は確かに内装更新は不要。
437: 09/23(火)23:07 ID:VBg8Fbwq(1/2)調 AAS
3500、もしかしたら全編成内装更新する気か?
現状ワンマン車は各務ヶ原と広見と知多新だけで足りるし
追加で竹鼻とか西尾とか津島とか他の支線をワンマン化するにしても十分な本数なのに、
3500の内装更新・ワンマン化はなぜか今でも続けているから
ひょっとして34本全部に施工したり
438: 09/23(火)23:17 ID:VBg8Fbwq(2/2)調 AAS
現在3500系内装未更新車のうち3504F、3507F、3532Fが舞木に入場しているが
3532は後期車なので次の入場でいいとして、
3504、3507には3503と同じくこのタイミングで内装更新を追加で施工してほしいところ
439: 09/23(火)23:21 ID:dfD8ejs+(1)調 AAS
走行距離が偏るから
今は3700や3300が走りすぎてる
440: 09/24(水)13:58 ID:WiTgsjgg(1)調 AAS
3302の中間車の側面の傷が修復されたみたいだな
運用離脱から2年半、そろそろ復帰か?
441: 09/28(日)10:13 ID:ehl1B/wt(1)調 AAS
AVにも出てたニューハーフ女優が新栄町に来てるぞ
http://www.shemale-videos.info/wp-content/uploads/2014/02/MiranHC.hiro_.smj_.aj017.jpg
https://i.imgur.com/JOYtMoo.jpg
https://www.cityheaven.net/aichi/A2301/A230104/peachle/girlid-61555951/
442: 09/30(火)17:22 ID:b/pyLgt3(1)調 AAS
内装更新は大変有意義である
このまま3500系・3700系・3100系全編成に施工することによって、輸送サービスの改善に努めてもらいたい
443: 09/30(火)17:48 ID:tIpvnOi0(1)調 AAS
中央リニアはリクライニング無しシートなんだな
444: 444 [444] 09/30(火)21:33 ID:Unx1c9y7(1)調 AAS
444(σ・∀・)σゲッツ!!
444キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
444(・∀・)イイ!!
445: 09/30(火)22:18 ID:Uw1BmwmS(1/3)調 AAS
内装更新は意味ないそう
そんなことしても収益拡大にも経費削減にもならないそう
余計な廃材が出てしまい環境に良くないそう
6800系・3500系・3700系・3100系は登場時のままの内装を維持していただきたい
446: 09/30(火)22:19 ID:Uw1BmwmS(2/3)調 AAS
フルカラーLED化は大変有意義である
このまま6800系・3500系・3700系・3100系全編成に施工することによって、輸送サービスの改善に努めてもらいたい
447: 09/30(火)22:21 ID:Uw1BmwmS(3/3)調 AAS
ステンレス無塗装車両の導入は大変有意義である
9500系・9100系・500系新造と5000系機器更新によって、ステンレス無塗装車両の割合を上げて環境配慮と働き方改革に努めてもらいたい
448: 10/01(水)00:12 ID:GWmCoUoY(1)調 AAS
意味のあることを書け
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s