三重県のJRと伊勢鉄 関西(-亀山),紀勢(-新宮),参宮,名松 46 (657レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(1): 2024/03/14(木)10:01 ID:2w7b3B7H(1)調 AAS
◆前スレ
三重県JR伊勢鉄45【関西(名古屋 亀山)紀勢参宮名松】
2chスレ:rail
◆関連スレ
【名古屋】近鉄名古屋線系統スレ60【賢島】
2chスレ:rail
がんばれ三重交通その23
2chスレ:bus
558(1): 07/12(土)19:55 ID:85ud7R4x(1)調 AAS
どこまで考慮するかわからんが、伊勢志摩とか亀山で在来線と接続できれば首都圏ー伊勢神宮とかの客を近鉄からごっそり奪うことも可能かと
559: 07/13(日)01:34 ID:/5Flo7YQ(1/2)調 AAS
>>558
亀山から鳥羽まで複線にしてからお越しください。
リニアで時短した分を相殺したらシェアは奪えませんよ。近鉄は伊勢志摩に多額の投資をしたから今の地位が有るのであって、胡座をかいてた国鉄を引き継いだ東海では無理でし。
560: 07/13(日)04:38 ID:MiY7lLGX(1)調 AAS
山田上口駅舎内の売店は週刊少年ジャンプ最盛期に当時最速の土曜日に入荷してたので毎週買いに行ってた
561: 警備員[Lv.11][新] 07/13(日)06:55 ID:iF6pvIQX(1)調 AAS
亀山で一緒の駅にならなければまぁバスがメインだろうな。
562: 07/13(日)18:21 ID:WQbO7btX(1)調 AAS
>>551
三重県「リニア新駅」候補は亀山市内の3カ所!2023年度に基本戦略を策定、誘致
https://www.kenbiya.com/ar/ns/region/all/6460.html
563: 07/13(日)19:21 ID:wXVXY1YN(1)調 AAS
ゆうても駅の位置は東海が決めるからな
564: 07/13(日)20:05 ID:/5Flo7YQ(2/2)調 AAS
オレが生きているうちに開業する事は無いだろうから割りとどうでもいい
565(1): 07/13(日)20:58 ID:UMF4ARjd(1)調 AAS
近鉄が値上げしてから下りのみえは明らかに名古屋~四日市の混雑率上がってるぞ。四日市から送迎なり自転車で帰宅してるのか。
566: 07/13(日)22:56 ID:FFfmc3oz(1)調 AAS
全時間4両にしてほしい、快速みえ
567(1): 07/14(月)09:59 ID:U8/fynFu(1)調 AAS
>>565
朝の下り快速みえだと桑名や四日市である程度降りてもまだ空席がない事もよくあるな。
ど平日でも指定も満席に近い。
名古屋もしくはそれ以遠から伊勢方面まで近鉄を使わない観光需要もそれなりにあるということか…
やはりそろそろ増結してほしい。
それもそうだが、クーラーのヘタリはどうにかならないものか。
わざわざ中扉閉鎖したり、車掌が客のいないところのカーテン閉めたりと冷房効果を少しでも高めようと必死に見える。
568: 07/14(月)12:14 ID:ReDeekEa(1)調 AAS
>>567
もうすぐHC85かそれに準拠する新車が入るだろうからそれまでの我慢
569: 07/17(木)17:09 ID:ZkjgI7FK(1)調 AAS
桑名-名古屋間の快速は全て区間快速にして各駅に停車すればわかりやすいダイヤになるのに
快速みえもハイブリッド気動車導入を機に各駅停車にすればいい
駅間距離は近鉄の急行と変わらないわけだし
570(1): 07/17(木)17:25 ID:SKRmak0+(1)調 AAS
> 11時43分頃、蟹江駅〜朝日駅間で、雨規制の影響により、一部の区間で運転を見合わせており、列車に運休や遅れが発生しております。
>
> 現在、係員による線路設備の点検を行っています。
> 名古屋駅〜春田駅間、四日市駅〜亀山駅間は運転しています。
名古屋からたった2駅でも運行するんだね
571: 07/17(木)17:35 ID:d4gQbvrp(1)調 AAS
>>570
春田駅は上下とも折返しが可能だからな。
八田駅高架切り替えの時は桑名方面への折返し列車走らせたよ。
572: 07/20(日)21:21 ID:OyKe53au(1)調 AAS
大雨の翌日18日の運行状況で
12時台に紀伊長島駅に新宮行が停車してた
前日の運休の影響でこんなことある?と最初は思ったんだけど
尾鷲や熊野の高校生が1学期最終日で利用する列車だったのかな
573: 07/27(日)20:19 ID:lPDWU3BC(1)調 AAS
昨日、紀勢線内で「きほく燈籠祭」に伴う臨時列車が出ていた
定期列車も一部が4両に増結されていた
574: 07/30(水)19:06 ID:jV73qZMi(1)調 AAS
紀勢線
普通 新宮行きが普通 大内山行き に
大内山駅で折り返し
575: 07/30(水)19:39 ID:I2H3P1C1(1)調 AAS
普通列車は大内山行きや三瀬谷行きになっている模様
特急は運休
576: 08/01(金)23:33 ID:f2YCVk/j(1)調 AAS
三重 桑名で40.4度 国内で3日連続40度以上観測 熱中症厳重警戒 [少考さん★]
2chスレ:newsplus
577: 08/03(日)22:37 ID:1IoFyIbL(1)調 AAS
8耐で伊勢鉄はまたまたお小遣い稼ぎ。
F1ほど人はいないか
578: 08/03(日)23:05 ID:45MdBomO(1)調 AAS
8耐では快速みえの臨定のみ
南紀は通過だし臨時列車もなし
579: 08/04(月)10:10 ID:m3oU8l/p(1)調 AAS
むかーしは8耐臨でジョイフルトレインやら寝台列車がバンバン来たよ
580: 08/14(木)16:24 ID:9vMIPCV5(1)調 AAS
2両だけの快速みえが来た時の失望感がやばい
581(1): 警備員[Lv.31][苗] 08/14(木)21:07 ID:Jf6bfs27(1)調 AAS
例年通り妻の実家に帰省。
のコピペも1年以上ないけどもう帰省しないのかな?
582: 08/14(木)21:40 ID:JWtkTTH6(1)調 AAS
誰もHC85に乗ったことがなくて、車内の様子を知らないからコピペの修正ができない
583(1): 08/15(金)16:57 ID:i29SIpwH(1)調 AAS
新型のロングシートの普通車両、窓ガラスの色が濃すぎて景色が楽しめなくなったな。
まあ長編成で座りやすくはなったが、旅の楽しみが減ったわ
584: 08/15(金)22:06 ID:Bkp7AuBH(1)調 AAS
IRUVカットガラスは省エネになるからね
最近は自動車の窓も真っ黒だから運転手の顔がよく見えなくてなんか怖い
585: 08/15(金)23:46 ID:Vh/QLSlD(1)調 AAS
>>581
嫁さんと離婚したんでないの?
586: 08/17(日)20:57 ID:LGW1r7Zg(1/2)調 AAS
さあ花火の帰り輸送始まりですよ
587: 08/17(日)21:01 ID:6j9mIhyE(1)調 AAS
鹿とのバトル始まる
588: 08/17(日)21:28 ID:LGW1r7Zg(2/2)調 AAS
>>583
仕方ないやろ。桑名まで激混みなんだから
589: 08/18(月)18:51 ID:PINM9VFN(1)調 AAS
やっぱり(?)深夜に三瀬谷川添間で動物が列車に衝突
熊野大花火号や快速、普通に遅れ
590: 08/19(火)08:36 ID:IgCWi8DL(1)調 AAS
昔の路面電車みたいにはいしょうきつけるべきだな
網綱
591: 08/19(火)10:17 ID:n3Rr6FV9(1)調 AAS
キハ85時代に動物避けのガードが開発されたな。
昔の排障器のようなものものしい感じではなかったが。
592: 08/20(水)09:41 ID:ctEye0xY(1)調 AAS
ラッセルヘッドでエエんとちゃうか
593: 08/20(水)18:15 ID:zl9Upyox(1)調 AAS
わずか3km強に「3者乗り入れ」「東京直通」も!?
JR長大幹線の“歴史が濃すぎる”末端区間 終点は「南海のシマ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/614a5d622f0297feac5b0f4d0ba3e668f461fc61
594(1): 08/22(金)00:18 ID:8/7q44Vz(1)調 AAS
名古屋駅で特急熊野大花火から深夜2時3時に放り出されるくらいなら
鹿さんが2時間くらい足止めしてくれて名古屋駅5時台に到着すれば
特急内で十分睡眠時間が取れて名古屋駅で降りたら始発!みたいなのがよかったりはしないだろうか
595: 08/29(金)18:16 ID:4SE+Hs7d(1)調 AAS
徳和駅〜多気駅間で、まくら木より発煙を認めたため、一部の列車に遅れが発生しております。
596: 09/03(水)00:09 ID:S+PlrwEQ(1)調 AAS
21時40分頃より、松下駅〜鳥羽駅間で、倒竹が列車の運行を支障したため、一部の区間で運転を見合わせており、列車に遅れが発生しております。
597(1): 警備員[Lv.1][新芽] 09/10(水)17:24 ID:etZW6B7s(1)調 AAS
2025.09.10安全・設備
【社長会見】ハイブリッド方式の新形式車両「HC35形」の新製について
https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000044528.pdf
598: 09/10(水)19:20 ID:LKQ/yK7j(1)調 AAS
>>597
HC35系導入を機に、快速みえは名古屋-桑名間を各駅停車にして沿線住民に利用しやすいダイヤにした方がいいと思う
599(2): 09/10(水)19:24 ID:kBJD3aL5(1)調 AAS
HC35の快速みえは自由席がロングシートになるらしいとか
600: 09/10(水)19:26 ID:69IWzxP0(1)調 AAS
快速みえは現状何編成で回っている?
601: 09/10(水)23:31 ID:qzEE2Bzs(1)調 AAS
例えがあれだけど、HC85と315を足して2で割ったような顔。
でも悪くはないかな。
>>599
315みたいな座席になるのかな。
602: 09/10(水)23:44 ID:zhlXwnrH(1)調 AAS
くろしおラッピング列車乗りたいが何号がそうなんだろ?
603: 09/11(木)01:38 ID:iIenum4b(1)調 AAS
ググレ加須
604: 09/11(木)02:14 ID:SQASQMFv(1)調 AAS
>>599
転クロ車は1両全てが指定席になる感じだな。
自由席車はロングシート車1両で混雑が
激しくなりそうだな。
605: 09/11(木)03:49 ID:KlHxtxnv(1)調 AAS
その昔、名古屋-湊町の全区間非電化だったころに3扉ロンシートの気動車キハ30とかキハ35形が走っていました・・
606: 09/11(木)08:21 ID:p1EK+FrK(1)調 AAS
ロングシートでも指定席もなければ単行でもないやん。全く考察対象にも比較にもならない
607: 09/15(月)18:52 ID:U1v7Hy3Z(1)調 AAS
「単独維持が困難」レベル下回るJR紀勢線、特急「くろしお」増便の狙い…無料駐車場やポイント還元も
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250915-OYT1T50042/
608: 09/17(水)13:25 ID:AAK6poYG(1)調 AAS
カイロスロケットを、毎月打ち上げたら、串本までの客増えるけどな
609(1): 09/19(金)04:29 ID:G7MhrDma(1)調 AAS
ワイドビュー鳥羽・勝浦号の名残でマルスに二見浦が登録されてたから、自由席特急券が発券できた可能性が高いけど
Xだと若いやつが多いのか、あまり言及されてないな
610: 09/19(金)13:30 ID:T2xzMrLY(1)調 AAS
>>609
1993-1994年の2年間だけの臨時特急か
国鉄・JR初の参宮線乗り入れ特急としてちょっとだけ話題になったっけ
611: 警備員[Lv.12][新] 09/19(金)15:06 ID:W6f2FU3C(1)調 AAS
自由席特急券はJR在来線なら停車列車の有無に関わらずどこの駅でも設定可能らしい。
実際かつてあった周遊きっぷでは北海道エリアの切符に繋げるために津軽線中小国発着の自由席特急券を発券してもらった事ある。
612: 09/22(月)12:35 ID:38waOpgv(1)調 AAS
車両故障で伊勢鉄道当分の間運休の列車があるみたいだが
JRからキハ11とか75借りて運行できないのか?
613(2): 09/24(水)06:28 ID:Gpo5giet(1)調 AAS
京都発 関行が爆誕!関西本線非電化区間「観光列車の実証運行」の行き先は、なぜ亀山駅の1駅手前?
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/4c86002c15c6f275a3f8460937da01282b6981ee
614: 09/24(水)07:41 ID:E9gP2v9d(1)調 AAS
>>613
なんで関までなのか理由を全く書いてない記事だな
関までの理由は、観光名所の関宿の最寄りが関だからだろ
はなあかり自体は亀山まで行くのに
615: 09/24(水)08:13 ID:ij0sHusJ(1/2)調 AAS
Webの記事とかどれほどJR西日本に取材したのか不明だし。それは名の知れた経済誌のWeb記事でもね
616: 09/24(水)10:00 ID:O8KlAD/C(1)調 AAS
>>613
亀山にはローソク以外の名所が有りませんから
617: 09/24(水)10:01 ID:ij0sHusJ(2/2)調 AAS
なんとか食堂もある
618: 09/24(水)23:07 ID:jLO5bxR+(1)調 AAS
亀山東海管轄だから、使用料とか取られるんじゃ?
619(1): 09/25(木)03:15 ID:PGMXgJxN(1/2)調 AAS
嘘か本当かわからないのですが、快速みえが2両編成おおいのは伊勢鉄道の通行料ってのがあったが嘘なのか本当なのか?
1両あたりなんぼみたいな決め方でもしてるの?
それとも全くのデマ?
620: 09/25(木)04:54 ID:Dv/vmuJX(1)調 AAS
客から運賃取ってるのにJRから通行料まで取るとか強欲すぎるだろ
621: 09/25(木)06:35 ID:RKLOmhAc(1)調 AAS
むしろ車両代を東海に払うべき
622: 09/25(木)07:34 ID:HRa6kd2u(1)調 AAS
>>619
車両使用料な。
伊勢鉄道を東海の車両が走る場合は1両あたりの取り決めた使用料を支払って、逆に東海はその車両の実乗車数の運賃を伊勢鉄道に支払ってるから車両が少ない方が伊勢鉄道としては損益が少ない。
逆に、乗客の居ない東海の都合で伊勢鉄道を走ってる東海の車両回送の場合は、線路使用料を伊勢鉄道に支払って回送車を走らせてる。これもF1の時の臨時列車運転時の部分回送は扱いが異なるので要注意。
会社間の金のやり取りはややこしいのだ。
623: 09/25(木)08:44 ID:PGMXgJxN(2/2)調 AAS
両数でなく1通過あたりにしてほしいな
624: 09/25(木)16:46 ID:re20oBID(1)調 AAS
伊勢鉄は第3種になって、東海の車両で亀山-新宮、名古屋-鳥羽を走らせろ
625: 09/26(金)01:42 ID:zCdjWHC8(1)調 AAS
富田浜ソープ
https://x.com/silk810hat/status/1773433272686776521?t=qXONQM8b5Wskc4q10itVZw&s=19
626: 09/26(金)16:19 ID:Ylrdjnoc(1/2)調 AAS
鈴鹿に住んでるけど、鈴鹿駅までをJR東海のにしてほしいな。
それだと四日市までたぶん240円の料金で乗れるから。
伊勢鉄道区間を鈴鹿から河原田の1区間だけ通過するだけで運賃が極高になるのやめてほしいな
627: 09/26(金)17:15 ID:wnDO4M+w(1)調 AAS
近鉄で行け
628: 09/26(金)19:55 ID:Ylrdjnoc(2/2)調 AAS
近鉄って最近めちゃ高いよ運賃
629: 09/26(金)19:55 ID:LkenZ2g4(1)調 AAS
明日、富田浜では鯨船まつり
630: 09/27(土)12:48 ID:JvrCRV36(1/2)調 AAS
近鉄の高い四日市までは混み、伊勢鉄道線運賃が乗る鈴鹿以南ではそこまででも無い
というか、名古屋(笹島(信))-弥富の複線化はまだですか
631: 09/27(土)13:04 ID:JvrCRV36(2/2)調 AAS
快速みえの名古屋-桑名間、時間帯によっては近鉄の準急に所要時間で負けていると聞いて調べたら本当だった
(特に名古屋への上りは遅い)
もちろん単線行き違いのせいだけど、ボトルネックの激しい区間だけでも複線化できないだろうか
632: 09/27(土)13:18 ID:ARjAkF7G(1)調 AAS
この時代、JR東海が関西線に投資するとは思えない。名駅のホームが上下同時発着できるようポイントを改善すれば少しは運用も楽になるか
633: 徳田都 警備員[Lv.12] 09/27(土)13:58 ID:HwVH3lf0(1)調 AAS
複線化して客が「大幅に」増えるならやるかもね
でも、現状でも一応はダイヤは回っている訳で…
634: 09/28(日)11:34 ID:PU9sYNHr(1)調 AAS
設備投資してないから今の運賃の訳で
実際名古屋市内高架化も最小限の投資で留めたくらいだから
複線化すれば回収のため特定運賃終了で客減ったら元も子もないし
JRとしては今の状態が1番バランスいいんでしょ
635(1): 09/28(日)20:46 ID:0/rNq1Hl(1)調 AAS
弥富までの駅を一線スルーするか高山線みたいに分岐器改良するぐらいだな。出来る事は。
原状は春田だけが一線スルーで、あとは60キロ制限がかかってる状態。四国の予讃線なんかほとんどの通過駅は一線スルー化してる。つまりやる気が無いだけだ。
636: 無名でも進学 [utan0716@outlook.jp] 09/28(日)20:46 ID:RYolZ+QF(1)調 AAS
>>264や>>533に限らず年始含む終夜運転、終発くり下げ•特急快速初発くり上げが便利と思えば終電くり下げ•初電くり上げ•終夜運転は便利*1日目【年越し参拝】2chスレ:railへ移動を、>>594みたいな体験増えても
637: 09/28(日)20:51 ID:VhdBcs83(1)調 AAS
特急、快速、普通に加えて貨物も運行してるわけで、ある意味、奇跡的なダイヤ。
638: 徳田都 警備員[Lv.16] 09/28(日)20:58 ID:559HW8mE(1)調 AAS
>>635
貨物がいるから下手に配線をいじれないのではないかな?
一線スルー化したら中線の有効長が短くなって困るだろうしね
639: 09/28(日)22:24 ID:b7T2I3r1(1)調 AAS
河原田は分岐改良されてて南紀とみえがフルスピードで通過できるようになってる
640: 09/29(月)06:14 ID:cAQxkgJY(1)調 AAS
八田駅再開発で、当然、少なくとも前後の区間は複線化すると思っていたら単線のまま高架にしたのは2002年だった
名古屋市の費用負担を要求してのことだったが、妙なところでセコい
今思うと、全部自社で使えるならまだしも、JR貨物のために金を出したくない気持ちもあるのだろうが
641(1): 09/29(月)06:23 ID:78HNx5g1(1)調 AAS
大人の事情があるにせよ、八田駅を2面3線にするなら、名駅側から八田駅まで複線にして1面2線にした方がコスト安かったのでは?と思う。名駅の隣で2面3線とか単線前提だろうし。
642: 09/29(月)06:59 ID:x453Ebgj(1)調 AAS
八田まで複線化したとして、あおなみ線とは干渉しないの?
あの辺りの配線がよくわからん
643: 09/29(月)07:19 ID:Fi1trsvI(1)調 AAS
Google Mapを見る限り烏森あたりまで複線用のスペースはあるね。
644(1): 09/29(月)07:33 ID:/Xv5q1S2(1)調 AAS
>>641
八田駅は貨物列車があおなみ線に転線していく事情。
あおなみ線が不通になったら貨物列車の抑止が蟹江駅になってしまい、蟹江ー八田間に貨物列車が居たら本線を塞ぐ。
笹島ー八田間の複線化は複線化した分の工事費が東海の負担になる為及び腰だったのと愛知万博までに工事を終えたい事情が有った。
八田ー蟹江間については補助金が出る庄内川の河川改修工事が具体化するまで様子見。
近鉄と庄内川で挟まれた三角地が国有地(?)として押さえられてるから下流側に橋を造ると思われるので、支障する近鉄のオーバークロスもかけ替えられる大工事になる。
645(1): 09/29(月)11:12 ID:o5BeG7bh(1/2)調 AAS
そもそも今のあおなみ線は、元は貨物専用線として建設されたという前提がわかってないと理解が難しいと思う
まず、国鉄時代に計画された貨物線のほとんどは旅客線をオーバークロスして、本線を支障しないように建設するのが大原則だった
だから枇杷島でも大府でも、実は名古屋駅構内でも貨物線は立体交差になっている
この名古屋駅の立体交差の存在意義には気付いてない人もいると思う
(続く)
646(1): 09/29(月)11:12 ID:o5BeG7bh(2/2)調 AAS
貨物列車の動きを説明すると、稲沢から出た貨物線(通称、稲沢線)は名古屋駅では関西線ホームと新幹線の間を通過し、あおなみ線の名古屋駅を通過した先で旅客の関西線をオーバークロス
さらに、ささしまライブ駅を通過した先で立体交差からの高架区間が一旦終わり、地上に降りて関西線と平行になる
ここの笹島信号場のポイントで関西線に渡るか、そのままあおなみ線を進んで名古屋貨物ターミナルに行くかに分かれる
で結局、笹島信号場のポイントで、関西線の上り貨物列車が関西線の下り本線を長時間支障するのが避けられないため、ここを複線にしてもボトルネックの解消にはならないんだよ
647: 09/29(月)21:21 ID:Dm+xKgGs(1)調 AAS
私立文系の自分には理解できるまで時間がかかる
648(1): 09/30(火)00:09 ID:1K+HHN4T(1)調 AAS
あんまり正確な図じゃないけど、位置関係はだいたいこんな感じ
貨物列車が通る笹島信号場の2つの渡り線が一番のボトルネックになってる
https://i.imgur.com/V30HwCS.png
649(1): 警備員[Lv.26][苗] 09/30(火)01:29 ID:Unx1c9y7(1)調 AAS
松阪方面からキハ回送ナコ入庫するとき
笹島場内貨物側に開通してたがどこ通って入庫するの?
650(1): 09/30(火)02:18 ID:33wPnk5A(1)調 AAS
>>649
あおなみ線から名古屋車両区に入る渡り線も存在する
笹島信号場の周辺には大量の留置線や名古屋工場もあって実際の配線はもっと複雑だけど、とても書ききれないので関係ある部分だけ抜粋
https://i.imgur.com/kKYoBUj.png
どうして直接入らないのかと言うと、車両区に入る線は一時停止が必要なのと制限速度が25kmなので、後続列車の邪魔になるため
あとは、直接入庫せずに名古屋駅まで行ってから折り返す場合もある
これは乗務員を名古屋駅まで回送するため
651: 09/30(火)06:01 ID:D1rKWZAO(1)調 AAS
伊勢鉄道のガラスのウロコってもしかしてフィルムがだめになってるのかな?
せっかくの高架からの眺め景色が台無し。
変な洗剤でも間違って使ってしまってああなったのかな?
652: 09/30(火)07:34 ID:1s9pX7GK(1)調 AAS
>>650
笹島駅に着いた後にあおなみ線と名古屋工場間にある引上線に入ってからタイミングを見計らって名古屋車両区へ転線。逆も同じルートの逆手順。だよね。
653: 09/30(火)19:24 ID:Xyob73vI(1)調 AAS
伊勢鉄道ってそんなに酷使してないように見えるけど、調子悪いんかね
どうせならHC35と同型機を買って(愛環と同じように)検査をJRに委託できないのかね
654: 10/01(水)16:57 ID:NDm/shbS(1)調 AAS
>>644-646
>>648
ありがとう
笹島信号場の貨物列車交換を何とかしないと、根本的解決にはならないわけか
655: 10/01(水)19:11 ID:1GsSkFoQ(1)調 AAS
たまたまスレの流れで
名古屋貨物ターミナル駅は1980年10月1日に開業
きょうのNHKお誕生日メモリーズで当日の模様を20秒ほど放送した
5日22:50に再放送あり
656: 10/01(水)20:55 ID:60g+wNAG(1)調 AAS
高山線の事故でガラスが粉々なまだあたらしい特急
修理いくらだろ?
657: 10/01(水)22:25 ID:E5rmtgjZ(1)調 AAS
「尾鷲イタダキ市」に向けた夜行列車を運行します!
https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000044659.pdf
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s