プログラマの雑談部屋 ★372 (692レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
246
(2): 09/20(土)19:27:43.28 AAS
>>243
いいなあ
俺の会社のパソコン16GB
ビルドが遅い
410: 09/22(月)22:06:02.28 AAS
コーディング規約を決める立場は、組織の規模や文化によってけっこう変わりますが、一般的にはこんな感じです:
---
小規模チームやスタートアップ
リードエンジニア/テックリード
最も経験があるエンジニアが「こう書こう」と方向を示すことが多いです。

合意形成ベース
全員で相談しながら「このほうが読みやすいよね」という形で規約が自然に決まっていくこともあります。
--
中規模~大規模な開発組織

アーキテクト/開発標準化チーム
開発プロセスやアーキテクチャを統括する人(または部門)がコーディング規約を定めます。

プロジェクトマネージャー(PM)+テックリード
プロジェクト単位では、PMが「規約を定めるべき」と決め、テックリードが実際の内容をまとめます。
---
大企業やSIer系

品質保証部門/開発標準部門
会社全体で「Javaはこのルール、C++はこのルール」と統一規約を作り、各プロジェクトはそれを踏襲します。

レビュー基準と一体化
レビューで指摘される基準として規約が存在することが多く、実質的に「レビュー権限を持つ人」が強い影響力を持ちます。
--
実務的なポイント

規約を「誰が作るか」よりも、「誰がメンテして最新の技術や言語仕様に追随するか」が重要。

決めた規約が現場に合わなければ無視されるので、トップダウンだけでなく 現場エンジニアの合意形成 が欠かせません。

近年は LintersやFormatter(ESLint, clang-format, Prettier など) を使って規約をツールで自動適用する方向にシフトしています。
478
(1): 09/23(火)12:37:14.28 AAS
生成AIで大量発生してる、使えないまま成長しない若手問題も終身雇用じゃなかったらあんまり問題にならないんだよな
使えないなら切ればいいだけだし
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s