プログラマの雑談部屋 ★372 (594レス)
上下前次1-新
385: 09/22(月)21:25 AAS
フォーマッターかけてコミットしちまえ
386: 09/22(月)21:27 AAS
作業を人になすりつけ力が足りない
387(2): 09/22(月)21:29 AAS
>>383
プロジェクトにそんな規約はない
リーダーが勝手にC++の古い規約を密輸入している状態
だから社内の既存メンバーの作ったクラスを数十個リストアップして
〇〇さんはハンガリアン記法していません
〇〇さんもハンガリアン記法していません
私もハンガリアン記法していません
またマイクロソフトは公式でC#におけるハンガリアン記法を推奨していませんって
資料を一時間かけて作ったわ
それに対する回答が「貴方は知らないのかもしれまんせが
C++では昔からこういう記述の作法があります」だった
これC#なんだけどな
388: 09/22(月)21:31 AAS
プログラマーってホワイトカラーだったら通用しないだろうなってキチガイが一定数いる
389: 09/22(月)21:35 AAS
過剰マイクロマネジメントリーダーが協力会社や外人優秀社員に
ワイと同じような不満言われてたから乗っかってドヤってしまった
どうせワイだけ根に持たれてあとで報復されるんだわクソが
390(1): 09/22(月)21:38 AAS
社歴とかの関係で腕前としては格下が格上をレビューして
素っ頓狂な指摘することがあるんだよな
391(3): 09/22(月)21:40 AAS
>>387
だからさ他の誰かどう書いてるか関係無いやん
プロジェクトのリーダーが導入したなら勝手だろうが何だろうが決定権が有るのがリーダーやん
お前の認識が変なのよ
異常とも言える
勿論C#の慣例はこうだと意見を具申するのは良い
その上で決定権はリーダーにあるんだよ
392: 09/22(月)21:41 AAS
うちも情報工学ばっちりやって優秀な外人社員に
工学部でのロートルがおかしなレビュー指摘して
外人社印がその指摘を実現すると性能問題が発生するし言語仕様的に正しくありませんって殴り返すのが頻発して笑うわ
393(1): 09/22(月)21:43 AAS
>>391
んなことあるわけ無いやん
コーディング規約自体は元請けがちゃんと作ってる
だから既存社員はそれに従ってハンガリアンを使わない
リーダーだけコーディング規約の認識が狂ってるからハンガリアンを持ち込む
常識的に考えて既存の数百万行のコードベースがハンガリアンじゃないのに
そいつの指揮下だけハンガリアンでコミットされるのが正しいわけ無いやん
おまえもキチガイの口やなw
394(2): 09/22(月)21:46 AAS
>>391
おまえADHDやろ?
他のみんなのやり方や公式ルール認識できず
オリジナルルールを押し付けようとするのが典型的
395: 09/22(月)21:47 AAS
>>390
無能な上司でも従うのが組織だからね
逆らってる限り出世や昇給はしない
我慢して従ってその上司と並んだり上に行ってから仕返しするのが普通
実際に有能か無能か正しいか間違ってるかは関係無い
事実として相手は組織内で自分より権力を持ってる
それだけなんよ
396(1): 09/22(月)21:48 AAS
>>393
規約を元請が作ってるという情報を隠してキチガイ言われてもねw
それなら規約違反ですで終わる話でしょ
397: 09/22(月)21:48 AAS
変なこだわりを捨てねえと人身売買奴隷はやってられねえぞ
いい加減切り替えらんねえのか
398(2): 09/22(月)21:49 AAS
>>396
だから規約違反はリーダーですって資料作って反論してるって最初から書いてるやん
おまえコードだけじゃなく日本語も読めないのな
399: 09/22(月)21:50 AAS
>>394
自己紹介か?
お前が情報隠してたのにルール理解でき訳無いやん
ああ察しろって言うキチガイエスパーさんなのか
400: 09/22(月)21:50 AAS
落ち着いて仕事させろ
ほのめかしのせいで焦りまくる
401(1): 09/22(月)21:51 AAS
>>398
だからそれだけだとリーダーが規約の決定権があるように見えるだろ
アホかな
402: 09/22(月)21:51 AAS
>>398
プログラマの癖に条件設定が甘いんよ
403(2): 09/22(月)21:53 AAS
>>401
おまえの携わってきたプロジェクトってPLにコーディング規約の決定権があったの?
普通は自社開発なら社内アーキテクトが担当し
受託なら元請けが各BP向けの広範なルール作るぜ?
プロジェクトリーダーがダイナミックにコーディング規約作れる体制ってカオスになるだろうな
404(1): 09/22(月)21:53 AAS
まあ普通はプロジェクトリーダーが規約決めるわな
なのに元請が言うならプロジェクトリーダーは元請に居る
つまりここで言うリーダーは現場リーダー
リーダーと言ってる時点で誤認させてる事が分かって無い
405(1): 09/22(月)21:55 AAS
他人が自分と同じ情報を持ってる前提でしか会話ができないのは、サリー・アン課題解けないプログラマあるある
かなりイラっとされるから普段から気を付けよう
406: 09/22(月)21:56 AAS
>>403
プロジェクト毎に言語が異なるなんて普通なんでPJが作る事が普通
別に社内レベルで規約が有るのも普通
その上でPJでも作るのが普通
数多く有る言語やフレームワークを全部まとめて社内レベルで作るとか無いし無理だからね
407: 09/22(月)21:56 AAS
>>403
小規模しか経験ないのか
408: 09/22(月)21:59 AAS
むしろ大規模しか経験ないわ
なんとなくweb系の人とは認識が違うのかなと思った
409(1): 09/22(月)22:02 AAS
あの認識で大規模とか大嘘やろw
410: 09/22(月)22:06 AAS
コーディング規約を決める立場は、組織の規模や文化によってけっこう変わりますが、一般的にはこんな感じです:
---
小規模チームやスタートアップ
リードエンジニア/テックリード
最も経験があるエンジニアが「こう書こう」と方向を示すことが多いです。
合意形成ベース
全員で相談しながら「このほうが読みやすいよね」という形で規約が自然に決まっていくこともあります。
--
中規模~大規模な開発組織
アーキテクト/開発標準化チーム
開発プロセスやアーキテクチャを統括する人(または部門)がコーディング規約を定めます。
プロジェクトマネージャー(PM)+テックリード
プロジェクト単位では、PMが「規約を定めるべき」と決め、テックリードが実際の内容をまとめます。
---
大企業やSIer系
品質保証部門/開発標準部門
会社全体で「Javaはこのルール、C++はこのルール」と統一規約を作り、各プロジェクトはそれを踏襲します。
レビュー基準と一体化
レビューで指摘される基準として規約が存在することが多く、実質的に「レビュー権限を持つ人」が強い影響力を持ちます。
--
実務的なポイント
規約を「誰が作るか」よりも、「誰がメンテして最新の技術や言語仕様に追随するか」が重要。
決めた規約が現場に合わなければ無視されるので、トップダウンだけでなく 現場エンジニアの合意形成 が欠かせません。
近年は LintersやFormatter(ESLint, clang-format, Prettier など) を使って規約をツールで自動適用する方向にシフトしています。
411: 09/22(月)22:07 AAS
>>394
それアスペじゃね?
412: 09/22(月)22:08 AAS
>>387が無能なんだろ
〇〇さんがとかMSがとか関係ない
元請の規約に違反するんで検収通りませんで終わる話
413: 09/22(月)22:08 AAS
「プロジェクトリーダー(PL)がコーディング規約を決める」かどうかは、組織の規模とプロジェクトの成熟度で変わります
---
1. 小規模(5~10人程度)
PLやテックリードがほぼ一人で規約を決めるのが普通。
ドキュメント化せず、口頭やレビューで自然に統一していくことも多いです。
言語やフレームワークの標準スタイル(JavaならGoogle Style、C#ならMicrosoft推奨スタイルなど)を少しアレンジする程度。
PLが主導するのが一般的
---
2. 中規模(10~50人程度)
PLが基本方針を出し、サブリーダーやテックリードとすり合わせて決めることが多いです。
影響範囲が広がるため、コードレビューで「規約違反」を指摘できる仕組みを整備する必要があります。
LinterやFormatterを導入して、自動で規約が守られるようにするのもこの規模から増えます。
PLが決めるが、リードエンジニアやレビュー担当と合議制になる
---
3. 大規模(50人~数百人規模の開発)
もはやPL個人の裁量で決められる範囲を超えます。
会社や部門単位の「標準化チーム」「アーキテクトグループ」が規約を定め、各PLはそれを遵守する立場。
プロジェクトごとにカスタマイズする場合でも、PL単独ではなくレビュー会議や技術委員会で承認されます。
PLは規約を“決める”というより“適用・運用”する役割
---
10人前後の小規模開発 → PLがほぼ単独で決めるのが普通
数十人規模 → PLが主導するが、合議制やツール導入でカバー
50人以上の大規模 → PLは規約を決めず、組織標準を守る立場
414: 09/22(月)22:09 AAS
AIで論破して悪いが
やっぱPLにコーディング規約の裁量持たせるのって小規模プロジェクトだと思う
415: 09/22(月)22:13 AAS
AIに秒で論破される皆さんが失業のリスクに晒されるの悲哀がある……
そんなマさん…どうして……
416: 09/22(月)22:15 AAS
話の起点が何の詳細も無いから小規模だと思われたんやろ
論破もクソも無くて小規模って思われたら書かれてる通りやん
417: 09/22(月)22:16 AAS
まさしく>>405だよね
ほんと無能
418: 09/22(月)22:18 AAS
>>404はPLが普通に決めると思ってるから大規模開発未経験
>>409も同様
>>391この考え方は開発規模に関わらずリーダーに従えだからキチガイだと思う
419(1): 09/22(月)22:23 AAS
レスバでAIペタペタは無条件敗北と判断されるからやらないほうがいい
420: 09/22(月)22:26 AAS
でも君ら客先にAIペタペタされたとき
それは無条件敗北だよとは言えないでしょ
むしろ割と精度の高い指摘されてこれまで有耶無耶にして費用請求できてた部分をえぐられて困っているはず
421: 09/22(月)22:31 AAS
無言でAIのレスベタベタはってる奴はアスペコミュ障だから5chでも現場でも存在価値なんてない
422: 09/22(月)22:39 AAS
このスレはなぜかキチガイを擁護するキチガイがいるから怖いよな
423: 09/22(月)22:40 AAS
現場にもたまにいるんだがAIが言ってることが全て正しいと思っていて、「AIがこう言ってるからこうしました」っていうアホいるんだよね
その現場のルールは人がコミュニケーション取りながら決めてることを理解できないやつは一生使えない
424: 09/22(月)22:40 AAS
>>419
本件とは直接的な関係はないけどこれはそう
味気ないというか、無粋というか
425: 09/22(月)22:47 AAS
プロレスラーが総合格闘技の選手とは正面から戦うのは避けるみたいな感じ
426: 09/22(月)22:51 AAS
図太さが足りない
427: 09/22(月)23:07 AAS
出来ることは他人のあげあし取りと煽りだけです
428: 09/22(月)23:07 AAS
みんなはなやかなことをしている
429: 09/22(月)23:08 AAS
社会的に承認され成功したぶんお金ももらってる
どう贔屓目に考えても能力より顔で差別されてる
430: 09/22(月)23:16 AAS
チン凸海峡冬景色
431: 09/22(月)23:23 AAS
みじめなきもちだ
432: 09/22(月)23:45 AAS
はたらくぞ今回ばかりは
労働はしないけど
433: 09/23(火)06:41 AAS
絶望しかない。
434(1): 09/23(火)07:22 AAS
Linterも導入できない開発環境かわいそう🥹
AIにプログラムを書かせる時代にこんな当たり前のツールも使えないなんて...
435(1): 09/23(火)07:57 AAS
>>375
そうなんすよね
それを今はログには?のまま出す
PostgreSQL使ってるんだけど、必要ならPostgreSQLでSQL文出すとか言ってんだよね
てか、SQL文なんか出さずにパラメータだけログに出すだろと思うんすけどね
勿論個人情報なんかは気をつけるけど
436: 09/23(火)08:01 AAS
今まで管理的立場の人間でおだやかな性格の人間見たことない
全員余裕がないというか何というか関わりたくない感じ
437(1): 09/23(火)08:17 AAS
>>435
それさ、そもそもポスグレの監査ログでいいんじゃ?
何で改めて取る必要あるの?
438(1): 09/23(火)08:40 AAS
>>434
Linterうそつくやん!
とくに他人のライブラリいじってるときに
動くのにエラー出しまくってうっとうしい
439: 09/23(火)08:42 AAS
なんかVSCodeのExcprolerへのエラー表示もファイル切り替えるたびに変わって
動きがあやしい
VSCocdよっぱどEclipseより早くだめになってきてないか
440: 09/23(火)08:51 AAS
バーーーロwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
441: 09/23(火)08:56 AAS
各プラグインが内部にキャッシュ持っててどこにあるかわからんくて
おかしくなっても消せないとか
冗談じゃないですよ
442: 09/23(火)08:57 AAS
>>438
それはただ単にlinterの設定がちゃんと共有できていないだけの気が...
CD/CIにもlinterを導入して、マージする前にもチェックした方がいいと思う
443: 09/23(火)08:59 AAS
GitHubに適当に転がしてるようなメリケン連中に
そんなこと言ってもしょうがないじゃないか
444: 09/23(火)08:59 AAS
チャンならなおさら
445: 09/23(火)09:35 AAS
涼しくなって来たな
もう少しすると女性にミニスカ・ノーパン・黒ストッキング直履きが増えてくるのが楽しみ
446: 09/23(火)10:20 AAS
よー寝た
11時間寝た
447: 09/23(火)10:46 AAS
【結婚難】時間違反や偽装委託やめろ【孤独死】
子会社や派遣業の偽装委託従犯ドカタを処罰しろ!
年収1000万円以下の実態派遣助長者は結婚するな!
時間違反で非婚や離婚や中絶や少子化や親不孝を促進
・キモい
・モラルない
・ファッションセンスない
・コミュニケーション苦手
・時間外労働違反で共働き妨害
・偽装委託多重派遣で金稼ぎ妨害
・泥棒客先に開発報酬を奪わせる
・泥棒客先に知的財産を奪わせる
・裁判官が技術判断不正をする
SEは結婚できない
https://j.people.com.cn/n3/2018/0821/c94475-9492887.html#:~:text=%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E9%80%9A%E4%BF%A1%E3%81%AF%E3%80%81,%E5%A4%9A%E3%81%8F17.1%EF%BC%85%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%80%82
448(1): 09/23(火)11:04 AAS
職場でとなりに座ってる経験半年の奴が、
AIでPythonのコード生成をして、
コピペしてテストして直して「できあがり!」とか言ってる。
仕事中いねむりしてること多いけど、とりあえず作れてるから、
誰もなにも言わない。
そして仕事終わったらさっさと飲み会やらデートやらに行ってしまう。
まったく勉強してない。
そういうコピペ職人が10年後も仕事あるのかな?
仕事あったとしても給料上がらないんじゃないのか?
だって誰でもできそうだし、と思ってしまう。
どうなんでしょう?
449: 09/23(火)11:07 AAS
コピパーが衣替えしただけのこと
450: 09/23(火)11:10 AAS
テストして直してができるならあるんじゃないか
451: 09/23(火)11:10 AAS
どんなに仕事ができても給料はあがらない
うぇーい共が嗤ってる
452(1): 09/23(火)11:12 AAS
資本主義は人間を選別するための道具なんだ
だから仕事で成果を出そうが関係ない
おまえが駄目な組に入れられてたら遺伝的に駄目だっていうことだから
何をしても駄目なんだよ
453: 09/23(火)11:13 AAS
多くの現場で顔が悪いやつだけ別室にまとめられてるのを見てきた
454: 09/23(火)11:15 AAS
グラマーはデバッグが本質だと思ってる
1から作るのは新人にやらせとけ
455: 09/23(火)11:30 AAS
ソフトの論文読んでたら
これ上手くいかない気がしてきた
456(1): 09/23(火)11:39 AAS
>>452
資本主義わかってなくて草
遺伝となんの関係あんの?
457: 09/23(火)11:46 AAS
わかるもクソもない
うそっぱちなんだ
458: 09/23(火)11:53 AAS
つぶやきシローは共産主義なら飯も与えられないような奴隷階級だろう
459(1): 09/23(火)11:58 AAS
>>456
マジで言ってる?
資本主義と遺伝は密接な関係だぞ
460(1): 09/23(火)12:01 AAS
昔のコピペ職人はコピペして既存システムで動かすにら一応最低限の知識は必要だったがAIコピペ職人は最低限の知識すら必要ない
レベル低下はヤバいだろう
461(3): 09/23(火)12:04 AAS
>>460
大丈夫だよ
その昔のコピペ職人も当時は同じようにレベル低下と言われた
要はお前の思考は老害なんだよ
でも驚く必要は無い
大抵の人間はいずれ老害化する
今自覚出来ただけ幸せだよ
462(1): 09/23(火)12:07 AAS
>>461
実際に現場で働いてたらわかるはずだよ
AIで思考停止人間が量産されててレベル低下がすごいことが
463: 09/23(火)12:10 AAS
AI丸投げ職人はコピペ職人と違って近日中にAIエージェントに淘汰されるから
わりと案外すぐに消えて問題ならなくなりそう
464: 09/23(火)12:14 AAS
>>448
仕事はないだろうけど今採用されてしまってるやつはクビにしにくいからずっとぶら下がってるだろう
給料は上げたくないだろうけど経験年数が上がればしゃあなしで少しは上がってそう
465(2): 09/23(火)12:17 AAS
>>462
だからレベル低下は否定して無いやろ
今の人達も当時の老害にレベル低下と言われた
でも実際はその時代に合ってるので問題にならないし稼ぎも増えた
お前が言ってるのも同じで今やこの少し先の未来に不要なものが出来ないのでレベル低下と言ってるだけに過ぎない
俺が若い時は親や教師や先輩や上司にブン殴られて土下座させられて厳しく教育されたもんだ
今の若者は根性が無くレベルが低い
って言ってる様なもんだ
466(1): 09/23(火)12:19 AAS
エンジニア就職した女だけどやめたくて草
467: 09/23(火)12:21 AAS
>>465
何も大丈夫ではない
コピペ職人は今でも役に立たない
AIコピペ職人はさらに役にたたない
何も大丈夫ではない
468(1): 09/23(火)12:22 AAS
小泉進次郎が首相になった暁には正社員の解雇規制緩和して首切りしやすくするそうだし
コピペ職人も安泰じゃないんじゃないか
469: 09/23(火)12:23 AAS
>>459
どういう理屈で?
その関係を説明してみて
470: 09/23(火)12:26 AAS
>>466
年収の高いエンジニア見つけて結婚すりゃ良いじゃん
エンジニアの良いところは年収の上振れだと思うんだ
要は年収1000万2000万稼ぐって事が珍しく無いって事
その上でオタクでキモデブでも平気でセックス出来るならワンチャン有るよ
特にエンジニアとして話がある程度分かるってのはオタク落とすには都合が良い
俺の同期の女も入社してすぐに年収800万の若手リーダーと付き合って3年目には年収1200万の役員一歩手前46歳管理職と結婚して辞めて行った
471: 09/23(火)12:28 AAS
エンジニアで年収1000万2000万はレアケースだぞ
営業とかコンサルとか上流に近い方が年収は高く出やすい
472: 09/23(火)12:28 AAS
>>461
老害という言葉すら正しく使えないレベルの奴に大丈夫だよと言われたところで
473: 09/23(火)12:28 AAS
>>468
生活保護貰うだけやろ
まあ俺自身は既に定年後の継続雇用だからあまり関係無いけどさ
474(2): 09/23(火)12:31 AAS
>>465
>今の若者は根性が無くレベルが低い
>って言ってる様なもんだ
「言ってるような」じゃなくて、現実そうだろ
ガタガタな国内インフラ、この先、誰がどうするの?
475(1): 09/23(火)12:34 AAS
>>474
売り手市場で新入社員をお客様みたいに扱ってるから根性もうかないしレベルも上がらないんだよね
この状態でAIが入ってきたもんだからマジで使えない若い奴が量産されてる
476(1): 09/23(火)12:34 AAS
>>474
それって今の若者のせいか?
その上の世代と老害のせいじゃん
もっと言うと氷河期w
477(2): 09/23(火)12:35 AAS
生活保護予算も無から湧いてくるわけじゃないしな
生活保護のために大規模増税しますっていった政権が選挙勝てるだろうか
478(1): 09/23(火)12:37 AAS
生成AIで大量発生してる、使えないまま成長しない若手問題も終身雇用じゃなかったらあんまり問題にならないんだよな
使えないなら切ればいいだけだし
479(1): 09/23(火)12:37 AAS
>>475
根性論に意味無いからじゃ?
なんだっけ?
真夏の炎天下で部活の練習して水飲むなだっけ
完全に間違いで今では小まめに水分補給しろだよね
無意味な根性論お疲れ様です
何の成果も得られませんでしたね
寧ろマイナスw
480: 09/23(火)12:38 AAS
>>478
それはその通り
でもそうすると35歳ぐらいで管理職になれない人は全員クビ切られれる世の中になるよ
IT関係無くね
481: 09/23(火)12:39 AAS
>>477
生活保護受給者が増えればその人達が投票するんで勝てるよね
482: 09/23(火)12:41 AAS
ただでさえ少ない有能を全部管理職にして
残った無能ばかり束ねさせて何の仕事をするんだよ
483: 09/23(火)12:42 AAS
奴隷管理
484(1): 09/23(火)12:43 AAS
>>476
論点スライドしてないか?
「誰のせいか」の話じゃなくて「誰がどうする」かという現実的な問いなんだけど
上の世代のせいにしてれば、勝手にインフラ維持できるのか?
敗戦のツケを払わなくてもよくなるの?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 110 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s