Qusota 自称エンジニア増えすぎ問題 Benn (48レス)
1-

1: 2022/04/01(金)23:38 AAS
北米では、工学の学位を持った技術職、車や機材の上級修理職等を「エンジニア」と呼ぶようだ
しかし、日本では恥ずかしげもなく、学位のないプログラマーが続々とエンジニアを名乗っている状況になっている
このままでは日本が危ない!
そう考え、自称エンジニア問題を考えるためのクソスレを建ててしまいました!

これで僕もクソスレエンジニアの仲間入りです、よろしこ
2
(1): 2022/04/03(日)19:39 AAS
学位がない == エンジニアじゃないは暴論じゃないか?
台湾のIT大臣はOSS開発にも積極的に加わる方だけど中卒よ
エンジニアとして設計してコードを書いてご飯を食べているのならエンジニア名乗ってもいいと思う。

逆になんて名乗るの?笑
3: 2022/04/04(月)01:53 AAS
学位がなくてプログラムを書いてるのなら、高卒プログラマーを名乗るべきだな
4: 2022/04/04(月)13:11 AAS
>>2
IQ140未満の一般人という条件付加
5: 2022/04/04(月)13:32 AAS
クソスレを探し、今日も彷徨い歩く、その名もクソスレハンター!
華麗にクソスレに見参!
6: 2022/04/04(月)15:28 AAS
「エンジニア」は学位は兎も角としても専門家としての知識を持った者であって欲しい
「3ヶ月でエンジニアとして就職できる」とか言ってるスクールは違うと思う。
7: 2022/04/04(月)16:10 AAS
Qiitaとか見てると情報系の院出てると自称しててクソみたいな記事書いてる奴もいるし学位だけでの判断は危険
8
(2): 2022/04/04(月)17:44 AAS
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000049.000037840.html
> 2002年 東京工業大学 大学院情報理工学研究科
> 計算工学専攻 博士課程修了。博士(工学)。
> 東京工業大学 助手および特任助教授(特任准教授)
> として約9年間教員として自然言語処理の研究に従事。
> 2012年よりグリー株式会社、2014年よりLINE株式会社に
> 在籍。ビッグデータ分析プラットフォームの開発、
> スマートスピーカーをはじめとするAI技術を使った製品の
> 開発を統括。情報処理学会、人工知能学会、言語処理学会、各会員。

↑これだけ立派な経歴の人が

LINEの新卒採用試験ズバリ問題解説〜アルゴリズム問題編〜
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/engineering.linecorp.com/ja/blog/algorithm-description-for-coding-tests/

↑バカな記事書いて嘲笑われる例
9: 2022/04/04(月)19:00 AAS
国家資格はよ作れ
ひとり必ずチームに入れないとダメにすりゃいい
10: 2022/04/05(火)00:42 AAS
情報処理の資格とか、就職したり仕事を取ってきたりするのにはほとんど意味がないもんなわけだけどさ
ブログサイトで自称エンジニアを名乗ってる人ら、情報処理の基礎もわかんないやつらでごった返してるんだよな
11: 2022/04/05(火)00:52 AAS
>8
魚拓獲られてたw
https://megalodon.jp/2021-0201-1206-23/https://engineering.linecorp.com:443/ja/blog/algorithm-description-for-coding-tests/
12: 2022/04/05(火)00:55 AAS
>8
> エンジニア=アスリート、サービス開発=チームスポーツ

カッコイイこと言っとるじゃんw
13: 2022/04/05(火)01:26 AAS
>>008
エラトステネスの篩書けてないの凄い。
立派な経歴でナニコレというのと、企業の採用にこういう人が関わってるというのとで二重に衝撃を受けた。
14: 2022/04/05(火)02:12 AAS
グーグルお勤めのエンジニア様がFizzBuzz問題できなかった例
https://twitter.com/d0iasm/status/1257645577321320450
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
15: 2022/04/05(火)06:12 AAS
高卒と比べられてかわいそうに・・・・
16: 2022/04/05(火)07:55 AAS
学歴の割に無能なのは本当可哀想
本人も周りも不幸でしかない
17: 2022/04/05(火)08:22 AAS
実力が伴わない高学歴はプライドだけ高くて使えない。
底辺の自覚ある高卒の方がまだマシ。
18: 2022/04/06(水)05:26 AAS
スクールに入ればエンジニアになれるみたいなことを言って、フリーターや風俗嬢を騙す奴らが大勢いるんだよな
そのせいでブログサイトに自称エンジニアが溢れかえってる
19: 2022/04/06(水)09:28 AAS
普通のバイトより稼げるからね
20
(1): 2022/04/07(木)06:59 AAS
なんで学位もないのにエンジニアを名乗りたいのか意味不明だよ
これこそ、実力がないのにプライドだけ高いっていう典型じゃねえのか
21: 2022/04/07(木)07:16 AAS
>>20
学位って単位さえ取れればいいってことだよね?
Q&Aサイトでは宿題を代行させて単位取っている人が割と多い印象だけど
もちろん、ちゃんとやっている人が大多数だけど代行させて単位とることもできるから「学位があるから素晴らしい」とはならない気がする

有名大学を卒業したけどギリギリ単位を取っていてテスト結果もギリギリどころか赤点、辛うじて出席態度とかで単位取れている感じで、しかも宿題代行&替え玉受験…
みたいな人を有能だとは思えないんだけど

こういうタイプはごく一部だけど、「学位があるから」と盲信(?)するのは危険かと

むしろ中卒でも独学で基本情報技術者試験とかのあれで学んだ人の方が実力がある場合もあるし
22: 2022/04/07(木)07:24 AAS
なんで必要条件を十分条件だと思っちゃうのかな
中卒なの?
23: 2022/04/07(木)07:26 AAS
別に実力がある人がいても良いけど、工学の学位がないのにエンジニアを名乗っちゃダメだよ
規制する法律がないからって、自由に名乗るのはおかしい
24: 2022/04/07(木)12:14 AAS
学位がなくて名乗っちゃダメなのは学位だけ
25
(1): 2022/04/08(金)03:35 AAS
エンジニアって学位じゃないけど、アメリカじゃエンジアリングの学位がある人のことを言うわけなんだろ?
学位がないのにエンジニアを名乗っちゃうとか。高卒大国日本らしいよな
26: 2022/04/08(金)07:10 AAS
>>25
エンジニアとは工学的に専門的な知識を持つ者である
語の定義によれば高卒パソコン大先生もエンジニアに含まれる
27: 2022/04/08(金)07:13 AAS
逆に大卒でも人間社会学部とかよう解らん学部出た者はエンジニアと呼ぶべきでは無い
28: 2022/04/08(金)07:22 AAS
学位があるのはエンジニア足り得る可能性が高いただの人
OSSにコードで貢献してこそ一人前のエンジニアだ
ここでエンジニアを名乗る者は何のOSSに貢献したか書くように
29: 2022/04/08(金)08:08 AAS
10年ぐらい前までは、日本でも学位の有無でプログラマーとエンジニアが概ね分かれていたな
そんなに工学の学位に限られてはいなかったけどさ
30: 2022/04/08(金)09:38 AAS
とIT後進国の老害が申しております
31: 2022/04/08(金)12:18 AAS
業務システムのプログラマーなんて四則演算出来れば高卒で十分
科学計算は理系大卒でないと無理
機械学習は微妙なところ
データ食わせるだけなら高卒で十分だけどエンジンは理系大卒でないと無理
つか文系大卒はどういう扱いにしよう
32: 2022/04/08(金)12:52 AAS
ただSEはもう、文系が普通になっちゃってるからな
でもコード書いてないならプログラマーでもないし、やっぱエンジニアなのかな
33: 2022/04/08(金)13:01 AAS
https://en.wikipedia.org/wiki/Engineer#Perception
今まで知らなかったけど、意外と各国で法規制されてるんだな
34: 2022/04/09(土)11:36 AAS
無職な連中はプログラマー教室にでも行って一発逆転だ
中抜きされて辛いならJavaプログラマーになるのが一番
プログラミング教室のバナー広告もあるからクリックしてみれば?

Aさん
俺はJavaオンリーで700万だなぁ
Javaはここのアンチみたいに全然コーデングできない無能が現場に多いから
必然的に比較対象として優秀に見られるから楽なんだよね
こちとら一切勉強してないのに

Bさん
俺Javaメインで1400万だけどね
FInTechとかJavaの高額案件いくらもあるだろう
Javaしか出来ないという人間は少ないだろうが

Nodeもちょっといじったし今後増えるかもしれないけどバックエンドに関してはJSはまだまだぐちゃぐちゃ
35: 2022/04/10(日)02:08 AAS
A, Bさんてのは空想?
36: 2022/04/20(水)10:34 AAS
法規制がないなら高卒でも誰でもエンジニアでいいじゃん
37: 2022/05/04(水)07:09 AAS
私はVBAエンジニア!Dim i As Long
38
(1): 2022/05/06(金)21:51 AAS
学位取得者に限定するってのは、いい考えだと思う
そしたら、質はともかく、量は絞られるワケだろ?
量が減ったら、需要と供給のバランスがいい感じになって、俺らの単価が上がるからな
学位必須とかにすれば、なんとなく箔もつくし
能力に関係があるかどうかとかは関係ないんだよ。お前ら高卒作業員と同じ扱いされたいか?
39: 2022/05/07(土)20:37 AAS
昔から日本企業のいう「SE」って、全然エンジニアじゃないって言われていたけどさ
おかしいのはSEぐらいであって、他のプログラマー等は自らエンジニアを名乗ったりしていなかった気がするんだよな
教材・スクール商法が出てきたせいでめちゃくちゃになった
40: 2022/05/07(土)20:46 AAS
スレタイのQusotaBennって何?
41: 2022/05/09(月)07:02 AAS
>>38
ソフトウェア工学か計算機科学の学位な
スペシャリスト持ちなら高卒でも構わん
人間社会学部とか英文学部とか畑違いの学位はシステムとは関係ない
42: 2022/07/16(土)12:50 AAS
学位あっても使えない奴が多すぎる問題
日本の学位と海外の学位の価値がかけ離れているんだ
日本で大卒と言っても大したことない。東大や京大ですらぬるい方
実際、職場で活躍するかしないかと学歴の相関なんて普段意識しないだろ
43: 2023/03/27(月)05:02 AAS
誰だ、塩入れに砂糖入れた畜生は
44: 2023/04/06(木)14:46 AAS
米indeed
高卒プログラマの求人数2030
短大プログラマの求人数3973
大卒プログラマの求人数70568
修士 89468
博士 4085

日indeed
高卒プログラマの求人数23214
大卒プログラマの求人数8683
修士 3000
45: 2023/06/01(木)22:17 AAS
食いチン棒!万歳
チンコーマンの提供でお送りします
46: 2024/03/29(金)13:27 AAS
ガーシーに行くことはできないよな
47: 2024/03/29(金)15:48 AAS
その薬は飲んでなかったのが怖い
48: 2024/03/29(金)16:12 AAS
今日から
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s