勝又健太ってどうなん? (937レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
45: 2021/02/28(日)06:29:59.80 AAS
日本のエンジニアは安く買い叩かれるし、分野が幅広いから他所から見たら初学者から抜けた程度と見下される
下は下で少し頭飛び出ると足の引っ張り合い
難しいですねー
117: 2021/03/27(土)22:59:12.80 AAS
変な造語作りすぎな茶髪
242(1): 2021/08/24(火)22:44:29.80 AAS
>>230
今更で恐縮ですが
それぐらいできても
就職できないでしょ??
・・・・5年ぐらい前はそうだった。
今は、違うのか?
313: 2021/10/22(金)01:00:47.80 AAS
職人型社長から脱却するために知っておかなければならない3つの人格についてお伝えしていきます。
マイケルE.ガーバーは、社長の中には、「起業家」・「マネジャー」・「職人」という3つの人格がいるといっています。
◎「起業家」の人格−変化を好む理想主義者
◎「マネジャー」の人格−管理が得意な現実主義者
◎「職人」の人格−手に職をもった個人主義者
3つの人格を理解したら、次にそれらをバランス良く使い分ける必要があります。ガーバー曰く、起業した人の中で
それが出来ている人はほとんどいないということです。
典型的なスモールビジネスの経営者は、10%が起業家タイプ、 20%がマネジャータイプ、70%が職人タイプです。
将来像を描き、一心にそこに近づこうとする起業家と、その暴走を 止めようとするマネジャーが争っていると、
いつの間にか職人が主導権を握り、ひたすらに目の前の仕事に追われているという状態に陥るのです。
起業家とマネジャーの人格が活躍の場を失えば、会社は行き詰まってしまいます。
職人は、決して主導権を握ってはいけないのです。
ほとんどの中小企業は、生活の糧を得るために働くオーナーが営んでいる。
やるべき仕事をしているがそれ以上のことはしていない。自分で仕事をして、仕事を作り出して、
自分だけの収入をコントロールし、仕事をする場所を創り出しているだでけある。
これらの商業活動は、まったくもってビジネスとは言えない。
ほとんどの中小企業のオーナーは、庭造りをする庭師であり、悩める人を癒すセラピストであり、
板材を加工する技術者である。つまり、経営者ではなく、作業者として、働いているにすぎない。
本当の意味のビジネスとは、生活の糧を得るためや食べるためより、ずっと意味のあること。
単に自分自身の上司となることより、ずっと意味のあること。より重要なこと。より壮大なこと。
より可能性のあること。のために行うべきである。
起業家の仕事は、疑問をもつこと、想像すること、夢を見ること。
そして、ありとあらゆる可能性を追求すること。
もちろん過去ではなく未来を見なくてはならない。これが起業家がやるべき仕事なんだ。
マイケル・E・ガーバー
329: 2021/11/05(金)15:46:43.80 AAS
マジで雑魚を相手にできるの尊敬する
489(1): 2023/09/21(木)17:04:48.80 AAS
先日Twitterの方で「エンジニア以外の友達を作るにはどうしたらいいですか」というご質問をいただいたのですが、意外と多くの人に共通する悩みなのかもということで、今回はこの件に関する僕の考え方を簡単にお話しさせていただきました!😄
↓↓↓
勝又さんと友達になりたい人って変わった人かもしれないですね。
643: 2023/11/06(月)00:40:21.80 AAS
法に触れてる事業家集団がそれ言うの間抜けだなぁ
931: 02/27(木)09:51:09.80 AAS
サイゲの社長とバトルしたエピソードだけは好き
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s