【存在】なぜ何も無いのではなく、何かが在るのか (535レス)
上下前次1-新
1(4): 2020/07/02(木)20:30 ID:0(1/535) AAS
存在に対して「何があるのか」ではなく
「なぜあるのか」にあたる問い。
なぜ宇宙(時空間)が存在するのか?
なぜ素粒子が存在するのか?
一体何がそれらの存在を許しているのか?
理論物理学の最先端、「超弦理論」によれば、
この世の最小単位である素粒子は、10次元の方向に動く10-35mオーダーの”弦”であるという。
そしてこの弦は、ある法則に従って振動する実体のないエネルギーだという。
ここで問いが生まれる。
「なぜその法則が予め存在するのか?」
カブリ数物連携宇宙研究機構の研究によると、超弦の量子もつれ現象こそが、時空を発生させている原因だという。
ここでまた問いが生まれる。
「なぜ量子力学の法則に従って動く量子があるのか?」
何かが存在する現象自体に原因や起源はあるのか?等、深く議論をお願いしたい
436: 2022/04/21(木)23:15 ID:0(436/535) AAS
>>390存在の謎は数学的構造の必然性で解決するのか
https://note.com/mrpepper/n/ndb3ebab4294f
存在の問題の提示は的確だと思うが数学云々にこだわり過ぎだと感じた
数学は宇宙人がやっても同じで存在の問題とは別ではないかな
437: 431 2022/04/25(月)00:01 ID:0(437/535) AAS
存在とは「動きそのもの」
言語(意識)は人類だけの共通認識
動きそのものは全存在の共通認識
意識は既存を受け取り自覚する夢
自分が死ねば「無」を自覚する夢になる
肉体(既存)が死ねば同化する
何も始まっていない 何も無くなっていない
「無」そのものが「無」と言っているから「何かある」
生きながら死ねれば誰でも気付くことが可能
438: 431 2022/04/25(月)00:11 ID:0(438/535) AAS
「なぜあるのか」それは「言う(思う)前に動く」からだ。
439: し 2022/04/25(月)21:38 ID:0(439/535) AAS
やす
440: し ◆P1F.MDbmTg 2022/04/25(月)22:55 ID:0(440/535) AAS
0.11-宇宙広い。
@超広し。沙原。
441: 2022/05/09(月)13:41 ID:0(441/535) AAS
げん、に、び、ぜつ、しん
しき、しょう、こう、み、そく
むひょうしき
じゅ、そう、し、そく、よく、え、ねん、さい、しょうげ、さんまじ
しん、ごん、しゃ、ぜん、ぎ、むとん、むしん、ふがい、きょうあん、ふほういつ
むみょう、ほういつ、けたい、ふしん、こんじん、じょうご
むざん、むぎ
ふん、ふく、けん、しつ、のう、がい、こん、てん、おう、きょう
あくさ、すいみん、じん、し、とん、しん、まん、ぎ、
とく、ひとく、どうぶん、むそうか、むそうじょう、めつじんじょう、みょうこん、しょう、じゅう、い、めつ、みょうしん、くしん、もんしん
こくう、ちゃくめつ、ひちゃくめつ
442(1): 2022/05/09(月)14:01 ID:0(442/535) AAS
刹那=無限小
馬鹿理系にはわかるまい
443: 2022/05/10(火)14:04 ID:0(443/535) AAS
超個的帯域へ向かうにしたがい、自己と世界に対する熟知した常識的指針を後にすることになる?
超個的自己が存在の深奥に眠っているという指摘に関しては疑惑のまなざしをむけよ。
冥想、霊的現象、ヨーガ、東洋思想、変性意識、ハイパーフィードバック、幽体離脱体験、臨死体験というヒント。
中国、エジプト、アメリカ原住民、ギリシア、ローマ、トーテム、アニミズム、神話のモチーフ。
参考になるアイテムははたして役に立つだろうか。
444: 2022/05/10(火)14:13 ID:0(444/535) AAS
有機体全体のレベルにいる人は、環境を、敵になる可能性を秘めたものとみる。
環境が異質で外的なものに見えるために、生命と健康が脅かされるからである。
ところが、自我のレベルにいる人は環境だけではなく、自分のからだも同様に異質な領域とみる。
この戦線は、仮面のレベルできわめて顕著になるというのはほんとうだろうか?
はたして、自らの魂の諸曲面のあいだに、境界線を引いてしまったために、仮面としての自分対環境、からだ、頭の諸側面のあいだに戦線が生じるだろうか。
アイデンティティの境界は、宇宙のどの側面を「自己」ととらえ、どの側面を「非自己」ととらえるかを決定するはず。
445: 2022/05/10(火)14:26 ID:0(445/535) AAS
確率微分方程式(かくりつびぶんほうていしき、英: Stochastic differential equation)
とは、1つ以上の項が確率過程である微分方程式であって、
その結果、解自身も確率過程となるものである。一般的に、
確率微分方程式はブラウン運動(ウィーナー過程)から派生すると考えられる
白色雑音を組み込むが
、不連続過程の様な他の無作為変動を用いることも可能である。
確率微分方程式は、ブラウン運動を記述したアインシュタインの有名な論文、
および同時期にスモルコフスキーにより導入された。
しかし、バシュリエ(1900年)の論文「投機の理論」は、
ブラウン運動に関連した初期の業績として特筆すべきである。その後、ランジュバンに引き継がれ、
後に伊藤とストラトノビッチが確率微分方程式に数学的基礎付けを行った。
↑この変にもヒントがありそう。
446(1): 431 2022/05/10(火)17:18 ID:0(446/535) AAS
>>442 刹那=瞬間 無限小=無と同じ わからなくても「動く」
確かめようの無いものを一度でも信じたら
確かめようが無いので逃れることができません
それがこのスレの趣旨であり言語表現(嘘)の限界
仮説を繰り返す論者からは「わからない」ことしか読み取れない
論者本人すら「わからない」ことを書く「嘘つき」は
一度入ったら諦めるまで出れない出口なき思考の罠しか作れない
納得できる出口を作れる論者かそうでないかで「正直者」か「嘘つき」かわかる
言う(思う)前に動く・動は既存・既存に始まりは無いから『何か(未知(既知)が)ある』
「動きそのもの」を自覚する夢(意識=言語)で因果関係を作ってるだけ
447: 2022/05/10(火)19:30 ID:0(447/535) AAS
>>446
既存に始まりは無い、と言えるのは、あなたが言語を操作できるからこそ言えることであって、結局あなたは言語を信じている、ということでしょう。
あなたがなにを信じていようと世界が端緒なく動いているのだとしたら、あなたと世界は交通不可能ということですよ。
そうすると、結局あなたは何も答えていないことになる。
448: 431 2022/05/10(火)19:48 ID:0(448/535) AAS
はい その通りです それが言語表現(嘘)の限界
不可能と言った本人が不可能(自己意識の言語化)
「わからなくても 言語がなくても 答えがなくても動く」
ここに気付けないと進まない。
449: 2022/05/11(水)11:39 ID:0(449/535) AAS
ソクラテスは、「偽りの人」というのは、
病人のように「何事かを成す力の無い人」なのか、
それとも「何事かを成す力の有る人」なのか問う。
ヒッピアスは、「人々を欺くことにかけて、非常に大きな力のある者」だと答える。
ソクラテスは、では彼らに抜け目が無く、欺瞞者であるのは、
「気の良さ」「知恵の無さ」によるものなのか、
「狡猾さ」「知恵」によるものなのか問う。
ヒッピアスは、「狡猾さ」「知恵」によるものだと答える。
ソクラテスは、では彼らは知恵がまわる者なのか問う。
ヒッピアスは、肯定する。
ソクラテスは、では彼らは自分の行っていることが何であるか知っているのか否か問う。
ヒッピアスは、非常によく知っていると答える。
ソクラテスは、では彼らは知者なのか問う。
ヒッピアスは、人を欺くことにおいては知者だと答える。
ソクラテスは、では「偽りの人」とは、能力があり、知者である者であると指摘。
ヒッピアスも、同意する。
ソクラテスは、では彼らはいつでも望む時に偽る能力があるということか問う。
ヒッピアスは、肯定する。
ソクラテスは、では「偽りの人」とは、知者であり、偽ることにかけて能力のある者ということか問う。
ヒッピアスは、肯定する。
ソクラテスは、では「自分の望むことを何でも、臨むときに行える者は、能力のある者」だということか問う。
ヒッピアスは、肯定する。
450: 2022/05/12(木)13:08 ID:0(450/535) AAS
語れよ馬鹿理系ども
451: 2022/05/13(金)01:24 ID:0(451/535) AAS
他力本願の時点で。
452: 2022/05/13(金)22:19 ID:0(452/535) AAS
親鸞聖人もびっくり
453: 2022/05/14(土)14:13 ID:0(453/535) AAS
本願ぼこり って、本願誇りだよな
454: 2022/05/15(日)12:02 ID:0(454/535) AAS
また安西大樹の無元論か
455: 2022/05/16(月)01:38 ID:0(455/535) AAS
哲学の未解決問題にもほどがある。
456: 2022/05/19(木)21:19 ID:0(456/535) AAS
安西大樹でも答えられないんだから、な。
457: 2022/05/20(金)10:48 ID:0(457/535) AAS
ライプニッツは馬鹿だった。。。。。
458: 2022/05/20(金)19:27 ID:0(458/535) AAS
ライプニッツが馬鹿なら、誰が賢いんだ?
459: 2022/05/20(金)19:28 ID:0(459/535) AAS
人類史上、天才は多い
だが、ライプニッツはその中でも突出して別格
460: 2022/05/22(日)06:15 ID:0(460/535) AAS
モナド論 → モナドには窓がない → 神の予定調和
まあバカか天才なのは確かだな(笑)
461: 2022/05/24(火)11:36 ID:0(461/535) AAS
テスト
462: 2022/05/24(火)11:37 ID:0(462/535) AAS
おいおいしばらくアク禁だったが、ライプニッツを馬鹿にすると、干されるの?
463: 2022/05/25(水)12:36 ID:0(463/535) AAS
スレ埋めをやりすぎたんだろ
464: 2022/05/25(水)13:43 ID:0(464/535) AAS
加速度は、位置ベクトルの時間による2階微分で与えられる。
もし時間がないのなら、微分はできない。
さあ、位置とはなにか。
世界と位置との関係は?
465(1): 2022/06/15(水)18:09 ID:0(465/535) AAS
ここでいう在る、とは確かに在る、ことだよな?
この問いに挑む者は哲学の旅を終えていないので、全体に対して何か確実に言えることが(まだ?)無いため、「(何かが、何でもが)確かに在る」かどうかも断言はできないのではないだろうか
故にこの問いは(少なくとも今は)棄却されるが、それでも全体という概念にしがみつくことは許されるのは、それが哲学者唯一の正当な所持品だからではないだろうか
なぜそうなのかと言えば、、、
ぶっちゃけ分からん
でも全ての哲学は矛盾に直面した地点から始まる(すなわち哲学は必ず全体を前提とする)という真理を俺は悟ったしそれ証明するにはここの余白は狭すぎるんでこれは疑いようの無い真実に決まってるしもう家帰るわ
466: JBL ◆JBLfMwCXhY 2022/06/15(水)18:57 ID:0(466/535) AAS
机が存在する
椅子が存在する
「存在」が存在する
467(2): JBL ◆JBLfMwCXhY 2022/06/15(水)18:59 ID:0(467/535) AAS
もしも、「存在」が存在しないと仮定する
それは、「存在」であることと矛盾する
よって、「存在」は存在する(証明終わり)
468: 2022/06/15(水)19:33 ID:0(468/535) AAS
存在は出て行くか、活動を停止するだけで空間の中に存在はある。
469: 2022/06/15(水)21:15 ID:0(469/535) AAS
>>467
「存在」と「存在者」を混同してますよ
470: 431 2022/06/26(日)13:00 ID:0(470/535) AAS
>>465
真理はたったの一つしかありません
「哲学」と絞った時点で「全」ではなく
「全」に見せかけた「嘘」になります
全ては「既点」と悟ったので「嘘」を見抜けるのです
現実は何か(存在)の あり なし ではありません
「動きそのもの」が「何か(存在)」これが真理です
わかるしかないのが真理(当たり前)です
471: 2022/06/27(月)16:58 ID:0(471/535) AAS
結局、認識論に行き着くよな
人があると認識するからある
人が認識できないものはない
472: 431 2022/06/27(月)19:39 ID:0(472/535) AAS
究極的には瞬間論に行き着きます
「無」を認識すれば 知識はゴミになり
「無」を自覚すれば「瞬間」だけになる
認識はするのではなく させて貰ってるので
地球の大地と太陽と月と星空が消えれば
認識できなくなります
473: 2022/06/28(火)12:57 ID:0(473/535) AAS
>>467
白が白でないと仮定する。
しかしそれは白であると言うことと矛盾する。
よって白は白い。
意味のない論証だな。
474: 2022/07/15(金)12:52 ID:0(474/535) AAS
あると思えばある ないと思えばない
475: 431 2022/07/16(土)11:49 ID:0(475/535) AAS
あると思えば有 ない思いも有 何もなければ「何も書(動)かない思わ(認識)ない」
476: 2022/07/23(土)20:39 ID:0(476/535) AAS
何でもないようなことが幸せだったと思う
477: 2022/07/25(月)22:18 ID:0(477/535) AAS
-
478: 2022/09/10(土)00:23 ID:0(478/535) AAS
https://youtube.com/shorts/xQoRRy8brlA?feature=share
(*´Д`)ハァハァ
479: 2023/01/20(金)10:24 ID:0(479/535) AAS
何かがある? (なぜ、何かがあるのか?)
・否定: 何もない。
何もなければ、「何かがある?」という疑問自体もない。
何かがある?という疑問と矛盾する。
ゆえに、何かがある。
480: 2023/05/04(木)22:15 ID:0(480/535) AAS
なにかがある世界線にしか何かはない
何もない世界線にはなにもないので何もないしなぜなにもないかも問われない
481: 2023/05/05(金)06:27 ID:0(481/535) AAS
そういう話と違うだろw
482: 2023/05/19(金)15:35 ID:0(482/535) AAS
「無」は存在するのか?
483: 2023/05/24(水)20:38 ID:0(483/535) AAS
『何か』がなければそもそも『なぜ』と問う事が出来ないから
484: 2023/06/07(水)00:26 ID:0(484/535) AAS
そういえばこの宇宙に何もないところがない
じゃあ、何もない側があるんだろうな
485(2): 2023/07/27(木)02:51 ID:0(485/535) AAS
何もない机の上にリンゴがあるとしよう。我々がそこに
リンゴがあると言えるのはリンゴを外側から観察できる
からだ。リンゴの存在を論じることが出来るのは
リンゴでない部分(=空間)があるからだ。このように
全ての事物を認識、論じるにはその事物だけでは不可能で
あり必ず相反する事物が必要だ。そこで存在そのもの
を論じるには非存在を用意しなければならないが
それがどんなものか皆目分からん。人類は永久に
そのヒントすらつかめんだろう。カントはこういう
答えのない問題は考えてはいけないと言って降参している。
486: 2023/07/27(木)19:54 ID:0(486/535) AAS
>>485
つ ゲシュタルト心理学
487: 2023/08/03(木)08:15 ID:0(487/535) AAS
最近「なぜ存在してるのか」を考えること意味ない気がしてきた。科学を超えてるというかね
488: 2023/08/03(木)09:03 ID:0(488/535) AAS
To be, or not to be, that is the question.
489: 「臨在」なくして「存在」なし 2023/08/03(木)09:07 ID:0(489/535) AAS
>臨在(読み)りんざい
精選版 日本国語大辞典 「臨在」の意味・読み・例文・類語
りん‐ざい【臨在】
〘名〙 キリスト教で、見えない神がそこに存在すること。また、人の行為を通して、神がはたらきかけたこと。<
キリスト教はどうでもいいが。
490: 2023/08/03(木)09:10 ID:0(490/535) AAS
「臨在」/"to be"・「なく」/"not"して
「存在なし」/"not to be"
491: 2023/08/03(木)09:12 ID:0(491/535) AAS
>>485
「全ての事物」は少し一般化しすぎじゃない?言いたいことは分かるけど。
492: 2023/08/03(木)09:14 ID:0(492/535) AAS
「臨在」/"to be"というのは、
「うち(内)」があるなら「そと(外)」
があり、「そと(外)」があるなら
「うち(内)」があるという
"[side] by [side]"の様態。
493: 2023/08/03(木)09:24 ID:0(493/535) AAS
「臨在」/"to be"="it"と表象したと
しよう。「ない」という否定は、
そのまま"not"と表象されるわけだから、
「『臨在』をなくする」ことは、
"letting it not be"と言い表すことが
できる。ここで、「臨在」/"to be"
そのものは、"[side] by [side]"の様態
を伝えているのだから、
"letting it not be"=「『臨在』を
「臨在」でなくする」、つまり、
"[side] by [side]"の様態を「取り消す」
/"to cancel"ということになり、
「存在なし」/"not being"がもたらされる
が、それを様態として確かめる「臨在」
は取り消されているのだから、それは
「不在」としても現れようがない。
494: 2023/08/08(火)15:17 ID:0(494/535) AAS
タウマゼイン
495: 「臨在」なくして「存在」なし 2023/08/09(水)08:40 ID:0(495/535) AAS
>To be, or not to be, that is the question.
学問としての「哲学」は、日常言語で考へれば
容易に分かることを、わざわざ「哲学」専門の
概念で表現することによってとても分かり
にくくしている。これは、ドイツ語で行はれる
「哲学」についてゲーテも感じていたこと
だろう。
496: 「臨在」なくして「存在」なし 2023/08/09(水)08:52 ID:0(496/535) AAS
結果として「をさ(治/収/長)まり」が
つくようにすることによってあらは
(顕/現)れるのが、みづから(身づ柄/自ら)
が「ゐ/を(居)る」ことであって、
それが自己の「臨/隣在」/"being"である。
この「臨/隣在」/"being"、すなはち、
「みづから(身づ柄/自ら)が『ゐ/を(居)る』
こと」を「自己の『存在』」と言ひ換えると、
それがどのようなことであるのかが
たちまちにして不明となる。そこで
「存在」を、よりやはらかく「在(あ)り方」
と言ひ換えてみたところで事態はまったく
改善しない。なぜなら、「ゐ/を(居)る」
ことを「あ(在/有/或)る」ことで置き換へる
ことが既に妥当ではないからである。
497: 2023/08/09(水)09:10 ID:0(497/535) AAS
英語においても"to be"を名詞化/
概念化した"being"は、まずなによりも
「生き物」であって、「存在する事象
一般」ではない。"not to be"を
名詞化/概念化すれば、"not being"
であるが、「みづから(身づ柄/自ら)」
の命を断つことによりそこにあらは
(顕/現)れるものと想定されるのが、
"not being"/「臨/隣在しないこと」
としての「存在/在(あ)り方」としての
死体/亡(な)き骸(から)である。
言ひ換える死体/亡(な)き骸(から)として
命が断たれた「みづから(身づ柄/自ら)」
のものであった体(から・だ)の存在とは、
"not being"/「ゐ(居)ないこと」として
想念される「あ(在)り方」なのである。
したがって、一般化された「存在」/
「在(あ)り方」という概念から"to be"/
「ゐ/を(居)る」ことを捉へようとする
のは、「『倒錯したアニミズム』の隠蔽」
であると云ふことができる。
498: 2023/08/09(水)09:15 ID:0(498/535) AAS
>結果として「をさ(治/収/長)まり」が
つくようにすることによってあらは
(顕/現)れるのが、...
自己の「臨/隣在」/"being"である。 <
これは、通常、プラグマティズムと呼ば
れる考へ方からごく普通に導き出される
ことであって、なんら奇を衒ったことを
主張しようとしているわけではない。
499: 2023/09/03(日)10:44 ID:0(499/535) AAS
「存在するということは、束縛された変数の値であるということだ」(「あるものについて」より)
500(1): 2023/09/19(火)00:15 ID:0(500/535) AAS
人間は何故そのようであるのかについて考える事は出来ても、何故そうならないのかと考える事は出来ない。
501(1): 2023/09/24(日)17:25 ID:0(501/535) AAS
あほなこと言うなや!
502: 2023/09/30(土)09:51 ID:0(502/535) AAS
>>501
>>500
503: 2023/11/03(金)15:07 ID:0(503/535) AAS
世界そのものに謎は存在しない
504: 2024/04/11(木)02:03 ID:0(504/535) AAS
無いの外側が在るのか
また在るの外側が無いのか
あるのは境界線
505: 2024/04/11(木)10:23 ID:0(505/535) AAS
なぜ俺の口座には残金が無いのか
506: 2024/04/11(木)22:14 ID:0(506/535) AAS
not beingはなにもないのではなく、「ない」があるのである
507(1): 2024/05/01(水)15:24 ID:0(507/535) AAS
なぜ何もないのではないのか、というのは何かがあるから
なぜ何かがあるのか、は問題の立て方がおかしい
508: 2024/05/01(水)15:34 ID:0(508/535) AAS
「無いのではなく」と問うのは無の存在(非存在の存在)を認めていない。『実体』として有と無を捉えるからこうした問題が生じる。
問題の立て方もそうだが、有と無を実体的だとする前提を自明のものとしていることがおかしいのだろう。思惟を思惟として、物を物として捉えるだけのカント(新カント派)を継承しているからだろう
509: 警備員[Lv.1][新芽] 2024/05/01(水)16:36 ID:0(509/535) AAS
大抵の場合実在って構造を示せって言いたいらしい
簡潔に言えば物事の正面ではなく側面にこそ本質があるという話
定義を持ち出しても意味なし定義は隙が多い
定理証明なら実在する
510: 2024/05/02(木)09:35 ID:0(510/535) AAS
ある/ないを想起して論じること自体が、何らかの概念による区切りの影響を受けてるから、
あらゆる概念が世界そのものの実態・あり方とはかけ離れた人間の空想の産物でしかない
リンゴなどというものは、人間がそのように世界の一部を規定して初めて認識されるものだということ
「何も無い」というのは、その何かを想起し、想起したものが見当たらない場合に発する言葉
511: 2024/05/03(金)19:46 ID:0(511/535) AAS
ラッセルは左翼なの?
ヴィトゲンシュタインは右翼なの?
512: 2024/05/06(月)18:51 ID:0(512/535) AAS
なぜ俺の口座には残金が無いのか
513: 2024/06/14(金)06:27 ID:0(513/535) AAS
なぜ には先入観が忍び込んでいる
何も にも同様
無い にも同様
のでは無く とこれまた先入観の侵入
何か にも先入観
が在るのか ここで可能性を潜伏させている
日本語上だけど
514: 2024/06/14(金)06:31 ID:0(514/535) AAS
先入観はなぜ在るのか
515: 2024/07/09(火)16:07 ID:0(515/535) AAS
株価が上下する以上、どんなクソ株でも一般人は4:6くらいじゃないともう身動き取れないキンプる
516: 2024/07/09(火)16:21 ID:0(516/535) AAS
草
言わんまでも
普通体重ゾーンにはいるんだよな?
517: 2024/07/09(火)16:31 ID:0(517/535) AAS
誤差4歳だしそんなもんちゃそんな世界
ただ
血糖値は下半期だよ
518: 2024/07/09(火)16:38 ID:0(518/535) AAS
これ裏がジャニドラマなんでしょ
キラキラ爽やかで可愛かった
ずぼら筋トレの効果なんだよな?(ニチャァ)
519: 2024/07/09(火)19:00 ID:0(519/535) AAS
まあ
もっと評価されてるお
彼女くらいいいだろ
対価を求めてるよな
520: 2024/10/13(日)05:35 ID:0(520/535) AAS
>>507
それな
二重否定除去は論理学の基本
521: 2024/11/14(木)10:24 ID:0(521/535) AAS
そういう話とちがうだろ
522: 02/02(日)17:04 ID:0(522/535) AAS
◉今まで長きにわたって「神の有る・無し」について議論がされてきましたが「明確な証拠」による結論が出ました。
この世において「神。それも全知全能で愛のみの神」が存在するという事ほど「神秘的な奇跡」はないと思います。
そして、この事実を知ることができた人は今後の人生を最高の安心、恵まれ・豊かさ意識で生きていけると思います。
このまま私はアドレスのみ置いて立ち去りますが興味のある人は参考にされて、人生が根本・決定的レベルで楽になられて下さい。
人生において『神や転生(魂の不死)、因果法則の存在』などを証拠・確信をもって知っておくと(我々が潜在的に神様から保証されている膨大的な恵み・永遠の命にも気付けて)心に余裕が持ちやすくなり、自分の将来・運命に対してもプラスとなる生き方がしやすくなり、逆に知らなければ人生の長きにわたって遠回り・大損になると思うので、ここに一つの「真理の検証・証拠HP」を残しておきたいと思います。
当サイトでは、共に世界的ベストセラーである神の言葉『神との対話シリーズ』と、その神の言葉の裏付け・証拠となる体験本『喜びから人生を生きる!』という本を関連付けて紹介していますが、
ご自分で直接に本を読んで頂くのみでも『本当に誰にも救いがある事』、『神や転生の存在』に確信を持って頂けると思います。
https://conversationswithgod.wixsite.com/kamitonotaiwa-matome
523: 03/27(木)20:57 ID:0(523/535) AAS
量子情報理論では非実在論により有と無の間の量子ビット状態が存在する
524: sage 05/01(木)21:52 ID:0(524/535) AAS
【神の言葉】(神との対話 1巻 より)
◆私(神)は全ての者に、常に語りかけている。
問題は、誰に語りかけるかではなく、誰が聞こうとするか、ではないか? P19
◆神は貴方方の人生を助けるが、貴方が期待しているような助け方はしない。
人生の環境や条件を創造したり、しなかったりすることは、神の働きではない。
神は神の姿をかたどり、神に似せて貴方方を創造した。
残りは、神が与えた力によって貴方方が創造したのだ。 P35
◆究極の結果が不確実だと思うから、貴方の最大の敵が生まれる。不安だ。
神を疑えば、不安と罪悪感をいだいて生きることになる。
神の意図を疑い、究極の結果を生み出す神の力を疑っていたら、安らかでいられるはずがない。
神は意図する結果を生むだけの力を持っている。 P37
◆物質的な宇宙(現世)に入った時、貴方方は記憶を捨てた。
忘れることで、単に(神の)王国の城で目覚めるのではなく、自分が何者であるかを選べるようになった。
そうすれば全ての選択肢を与えられた上で、自らを体験する事ができる。 P58
◆何千年もの間、人々は本当にしては素晴らし過ぎる、という馬鹿馬鹿しい理由で神の約束を信じなかった。
神を信じれば、神の最大の贈り物である無条件の愛と、神の最大の約束である無限の可能性が信じられる。 P82
◆あらゆる人と条件を祝福し、感謝しなさい。そうすることで、神の創造物の完璧さを認め、神への信頼を示しなさい。
神の世界では行き当たりばったりに起こる事は何もないし、偶然もない。
世界は、貴方方が運命と呼ぶ気まぐれな選択に翻弄されてはいないのだ。 P84
525: sage 05/01(木)21:53 ID:0(525/535) AAS
◆私(神)は、貴方方自身がしない事は何もしない。それが法則であり、預言だ。 P91
◆愛は究極の現実だ。それが唯一であり、全てだ。
至高の真実の中では、存在する全ては愛であり、存在した全て、これから存在するであろう全ても愛である。 P101
◆私は今、奇跡を行なっている。貴方に話しているだけでなく、この本を手にとり、これらの言葉を読む人全てに話しかけている。
その一人一人が誰だか、私は知っている。
誰がこれらの言葉への道を見つけるかも知っているし、(私の他のコミュニケーションと同様に)聞いて理解出来る人も、聞くだけで何も分からない人がいることも知っている。 P121
◆否定的な考えは頭から追い出しなさい。悲観主義を一掃しなさい。不安を拒否しなさい。 P158
◆「天国へ行く」のではない。自分がすでに天国にいると気付くだけだ。受容と理解があるだけで、その為の努力や闘いがあるのではない。
悟りとは、行くべき所もすべき事も無いし、今の自分以外の何者にもなる必要が無いと理解する事である。 P168
◆人生の意味とは、どこかに行き着く事ではない。自分が既に、そこ(目的地)にいる事、これまでもずっとそこにいたし、いつもいると気付く事である。 P179
◆貴方に起こる事、あるいは貴方を通して起こる事で、自分(貴方)の最高の善の為にならない事は何もない。 P298
526: 08/11(月)15:33 ID:0(526/535) AAS
ブログでやれ
527: 08/11(月)16:21 ID:0(527/535) AAS
人は、なぜ「何故?」と問うのか?
528: 08/11(月)17:38 ID:0(528/535) AAS
無知の知故
529: 08/11(月)17:52 ID:0(529/535) AAS
違いがないように思えるところから違いが生じた由縁が不明だから
530: 08/11(月)17:58 ID:0(530/535) AAS
"why"には、満足できる解答はない。
人は"why"の質問を、"how"にズラして答える。
自然科学はhowにしか答えない。
531: 08/11(月)18:08 ID:0(531/535) AAS
"why"の質問に答えるのは宗教だ。
さまざまな宗教において、"why"の解答は、通常、
「"why"の質問そのものが解消する」ことによって達成される。
532: 08/12(火)22:05 ID:0(532/535) AAS
無や矛盾は、存在しないということを語る。
存在しないということは、存在し、
それゆえに、無や矛盾は、存在しない、かつ、存在する。
どちらか一方ではない。
存在し、かつ、存在しないものは「空」。存在する無、存在しない有。
533: 08/13(水)19:28 ID:0(533/535) AAS
なぜ俺の懐には何かがあるのでなく、スッカラカンに何も無いのか?
534: 08/26(火)23:46 ID:0(534/535) AAS
何もないのだから「無い」もない。
そうすると「有る」がある。と同時に「無い」もある。
宇宙には何もないから有が生じる。
535: 08/31(日)09:27 ID:0(535/535) AAS
結局なにもなかった。
あったのは(真空)エネルギーだが、あるといえるほどのものではなく、基本的はゼロであり、
ある/ない という区別とは異なる。
異なるといっても、それもまた存在ではあるが実在ではない。自己同一性を持たない。
自己同一性をもたないものはあるが、自己同一性を持たないため「ある」ともいえない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.056s