マルティン・ハイデガー6 (749レス)
上下前次1-新
1: 2019/09/18(水)21:39 ID:0(1/746) AAS
前スレ
マルティン・ハイデガー5 [無断転載禁止]©2ch.net
2chスレ:philo
650: 2023/06/10(土)12:38 ID:0(647/746) AAS
?
651: 2023/07/09(日)02:52 ID:0(648/746) AAS
著書一覧をみてその数にびっくり
そのくせこいつをYouTubeで検索しても存在と時間だけ
数打ちゃ当たるの極みみたいな奴だな
652: 2023/07/16(日)09:12 ID:0(649/746) AAS
おもしろそうやけど難しいから誰も読まんのよ
そのうえ存在と時間は未完やったから、にわか哲学オタクの妄想の余地があるから群がるんや
653: 2023/07/28(金)20:49 ID:0(650/746) AAS
Podcastのそれ哲ラジオさんのハイデガー回
話の主旨ではないけど、なぜハイデガーが実存主義者ではないかがわかりやすかった
#119 そもそも哲学って何だっけ?ハイデッガーが感じた違和感の正体 作成者:哲学の楽しみ方を探求する〜それ哲ラジオ
https://podcasters.spotify.com/pod/show/soretetsu/episodes/119-e25m0p1
654: 2023/07/30(日)15:16 ID:0(651/746) AAS
大丈夫?
655: 2023/07/30(日)18:13 ID:0(652/746) AAS
ハイデッガー全集読んだら人生変わる?
656: 2023/08/01(火)21:27 ID:0(653/746) AAS
何とか読んだら人生変わるほど人生甘くはない。人生もハイデッガーも甘くは
ない。問題意識、経歴、経験、今の環境。など、その人の読書の質を決める要素
が合えば良い読書にはなる。しかしああいうことを聞いてくる輩が何を読んでも
知れてると多くの人が言うであろう(笑)それはまったく正しいことである。
657(1): 2023/08/12(土)23:00 ID:0(654/746) AAS
https://cdn1.18pfun.com/e3/20210714/9A/9A02FEECE8BDw894h1100.jpeg
658: 2023/08/13(日)06:17 ID:0(655/746) AAS
>>657
これは何の漫画ですか?
659: 2023/08/16(水)21:26 ID:0(656/746) AAS
死への先駆の末路
660: 2023/09/14(木)21:37 ID:0(657/746) AAS
ハイデガーは初見殺しだからなあ
それでも途中から読んでやってる感じがたまらなくなる。
661: 2023/09/30(土)19:31 ID:0(658/746) AAS
本屋でちらっと立ち読みしておしまいの灰出ガー
662: 2023/10/10(火)00:48 ID:0(659/746) AAS
20世紀最大の哲学者(笑)
誰が言い出したのやら
663: 2023/10/10(火)07:24 ID:0(660/746) AAS
書き込めるのかな
664: 2023/10/12(木)07:16 ID:0(661/746) AAS
創文社から東京大学出版会に版元が変わってから新しい翻訳が出てないよう
に思うんだが翻訳は進んでるのかね。
全集版の『現象学の根本諸問題』とか愛読してて原理的なかつ哲学史を
読み込んだ叙述にひきこまれてつい読んじゃうんだが。木田元も同じ講義を
翻訳してるが彼のほうのは「です」「ます」調が合わなくて読む気がしなかっ
た。全集版は講義録でも文語調で翻訳しててそっちのほうが読みやすい。
大変だろうが頑張って後続の翻訳もぜひ進めてほしいね。まだまだ重要な
覚書やが残ってるはずだし。
665: 2023/11/07(火)20:40 ID:0(662/746) AAS
パレスチナとイスラエルは図式化して、
古代世界と西洋形而上学社会が武器所持やり合う大戦のとば口にいるのか
666: 2023/11/18(土)14:46 ID:0(663/746) AAS
力への意志は生命力で結局DNAて事にならないかい。
667(1): 2023/11/19(日)09:18 ID:0(664/746) AAS
フルティン・パイデガー
668: 2024/01/03(水)17:52 ID:0(665/746) AAS
大きな災害が起きるとハイデガーの存在感が増すな
669: 2024/01/04(木)01:44 ID:0(666/746) AAS
>>667
あるがままのDasein
670: 2024/01/07(日)22:34 ID:0(667/746) AAS
不条理を孕む地震には、がしかし存在への制約としての価値の世界、〈〜の為の…〉という物の連関、それに
よる存在の窮乏にたいする正当防衛という性質がある。地震は、死も含めて事物を破壊してしまうことで、
価値、有益性、道具性の檻、そこへあらゆるものを 回収する枠組み、そこへの従属自体壊す意味があった。真
理とは人間に於ける覆蔵される時=歴史の現成、というところを熟慮すれば、今がハイデガーの時代だというのが
どういう意味でなのかがよくわかる。必要性や価値の基準と選別にどこまで行っても絡め取られていくその枠組
みを逃れる衝動が、地震を呼ぶとすれば、的確な同時代の分析になる。それは存在の開けの到来のことだ。
それは好運と呼ぶべきことで、市民社会的な常識や道徳心によって塞ぐべきでない。活断層を理由に原発廃止や電力会社憎悪を愚かにも唱える者は、
時代の真理に盲目である。
671: 2024/01/08(月)04:08 ID:0(668/746) AAS
よく分からないな。地震による破壊や欠乏と、原発やその電源がないことも欠乏としては同じだから、脱原発でも、存在の開けにはアクセス出来るだろう、君のレトリックからすれば
672: 2024/01/08(月)04:10 ID:0(669/746) AAS
岸田政権、志賀原発のメルトダウンを隠蔽している模様 ★2 [819669825]
673: 2024/01/08(月)04:11 ID:0(670/746) AAS
移動制限とか情報統制もこのせいか
志賀原発前の海上に油膜、変圧器から流出か…北陸電力「環境や人体への影響ない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/5af04b38ab08ba1596d022086741be97ec9359b0
北陸電力は7日、志賀原子力発電所(石川県志賀町)前面の海上で縦約5メートル、横約10メートルにわたって油膜が浮いているのを確認したと発表した。1日の能登半島地震で破損した変圧器から漏れた油が、雨で側溝から流れ出た可能性が高いという。油膜は0・1リットル程度とみられ、同社はすでに中和剤をまくなどして処理を終えた。
同原発では、能登半島地震で2号機の変圧器が破損し、本体や配管から絶縁用の油約1万9800リットルが漏れ出ていた。同社によると、地震で消火設備が作動した際、噴出した霧状の水に油が混じり、周囲に飛散したとみられる。3日に側溝を点検した際に油はなかったという。
同社は「油に放射性物質や有害物質は含まれず、環境や人体への影響はない」としている。
※前スレ
岸田政権、志賀原発のメルトダウンを隠蔽している模様
2chスレ:poverty
674: 2024/01/08(月)04:13 ID:0(671/746) AAS
※福島の時も隠してました
675: 2024/01/08(月)04:15 ID:0(672/746) AAS
衛星の画像すら国土地理院が隠蔽するなら国民は事実を確かめるために直接見に行ったりドローンを飛ばすしかないじゃない
なんで制限すんのやろか
676: 2024/01/08(月)04:17 ID:0(673/746) AAS
原発が危ういとか悪質なデマはやめましょう。私たちの美しい日本は捏造改竄隠蔽不正なんて絶対にしません!
オリンパス「あああああああ!!!」→東証提出文章改竄
東電「あああああああ!!!」→自主点検記録改竄
原電「あああああああ!!!」→敦賀原発2号機審査申請書改竄
神戸製鋼「あああああ ああ!!!」→製品データ改竄
三菱マテリアル「あああああああ!!!」→製品データ改竄
東芝 「あああああああ!!!」→不正会計
富士ゼロックス「あああああああ!!!」→不正会計
日本ガイシ「あああああああ!!!」→不正検査
東洋ゴム「あああああああ!!!」→免震データ改竄
日産「あああああああ!!!」→排ガス燃費測定テスト結果改竄
スバル「あああああああ!!!」→排ガス燃費測定テスト結果改竄
スズキ「あああああああ!!!」→排ガス燃費測定テスト結果改竄
三菱自動車「あああああああ!!!」→燃費測定テスト結果改竄
トヨタ「あああああああ!!!」→リコール隠蔽
ダイハツ「あああああああ!!!」→全車種での車両安全試験不正
日野自動車「あああああああ!!!」→排ガスデータ改竄
スルガ銀行「あああああああ!!!」→不正融資
KYB「あああああああ!!!」→免震検査データ改竄
川金ホールディングス「あああああああ!!!」→免震データ改竄
クボタ「あああああああ!!!」→出荷前検査データ不正
日本製鉄「あああああああ!!!」→水質検査データ改竄
TATERU「あああああああ」→顧客資料改竄
住友重機「あああああああ!!!」→検査データ不正
三菱電機「あああああああ!!!」→設計不正、不正検査
ホシザキ「あああああああ!!!」→架空取引
レオパレス21「あああああああ!!!」→施工不良
かんぽ生命「あああああああ!!!」→不正契約
ジャパンディスプレイ「あああああああ!!!」→不正会計
日立金属「あああああああ!!!」→製品品質検査不正
IHI「あああああああ!!!」→粉飾決算
グレイステクノロジー「あああああああ!!!」→粉飾決算(複数回)
シチズン電子「あああああああ!!!」→LED部品試験データ改竄
小林化工「あああああああ!!!」→製品品質試験結果捏造
677: 2024/01/08(月)04:17 ID:0(674/746) AAS
日医工「あああああああ!!!」→医薬品製造不正10年
商工中金「あああああああ!!!」→景況調査数値捏造、顧客財務諸表改竄、不正融資
旭化成建材「あああああああ!!!」→杭打ちデータ改竄
京セラ「あああああああ!!!」→UL認証品質不正
ネッツトヨタ愛知「あああああああ!!!」→不正車検5000件超
曙ブレーキ「あああああああ!!!」→検査データ改竄
がんこフードサービス「あああああああ!!!」→賞味期限日付改竄
住友ゴム工業「あああああああ!!!」→防舷材検査データ改竄
日本制鋼所M&E「あああああああ!!!」→検査データ不正
大成建設「あああああああ!!!」→施工不良、虚偽報告
東亜石油・昭和四日市石油「あああああああ!!!」→品質検査不正
ビッグモーター「あああああああ!!!」→自動車保険不正請求
トヨタカローラ静岡「あああああああ!!!」→自動車保険不正請求
アジア共栄事業協同組合「あああああああ!!!」→技能実習生斡旋先監査報告書捏造、所得隠し
長崎県環境保健研究センター「あああああああ!!!」→放射線量データ改竄
678: 2024/01/08(月)04:18 ID:0(675/746) AAS
東京都「あああああああ!!!」→コロナウィルス対策記者会見記録改竄
神奈川県警「あああああああ!!!」→捜査書類偽造
北海道警「あああああああ!!!」→証拠偽造、公的文書偽造
京都大学「あああああああ!!!」→論文貼付画像改竄
岡山大学「あああああああ!!!」→癌治療論文捏造・改竄100カ所超
産経新聞「あああああああ!!!」→内閣支持率調査改竄
鳥取地裁米子支部「あああああああ!!!」→統一協会裁判更生調書改竄
日本政府「あああああああ!!!」→自衛隊日報破棄、公的文書改竄(財務省)、勤労統計改竄、賃金統計改竄 、小売物価統計捏造、議事録改竄、公的行事名簿破棄、公的文書改竄(外務省)、公的文書改竄(経産省)、公的文書改竄(法務省)、環境保全意見書改竄(経産省)、学術会議推薦名簿改竄、公的文書改竄(海上自衛隊)、国会での虚偽答弁139回(安倍晋三)、賃金統計不正(厚労省)、リニア問題議事録捏造改竄(国土交通省)、ジャパンライフパブコメ廃棄(消費者庁)、建設工事受注動態統計改竄(国土交通省)、公的文書改竄(防衛省)、毎月勤労統計調査改竄(厚労省)、ワクチン接種記録改竄(厚労省)、虚偽答弁(高市早苗)、G7合意文書翻訳改竄←new!!
679: 2024/01/09(火)21:23 ID:0(676/746) AAS
Soseinとしての人間
680: 2024/01/19(金)22:11 ID:0(677/746) AAS
結局フッサールよりヘルダーリンの影響のほうが強いんか?
681: 2024/01/20(土)03:10 ID:0(678/746) AAS
概ね最近のハイデガー界隈でもナチスへの加担は様々な面から正しく批判されているが、それゆえに明確な反ユダヤの神輿として神格化されそうで怖い
もうハイデガーの話は出来なくなるのだろうか
682: 2024/01/20(土)09:04 ID:0(679/746) AAS
何が怖いのかわからない
お前ユダヤ人なの?
683: 2024/01/20(土)10:41 ID:0(680/746) AAS
ナチス加担の後に失望して離反しとるやん
684: 2024/03/27(水)01:27 ID:0(681/746) AAS
厚揚げ
685: 2024/04/08(月)19:39 ID:0(682/746) AAS
『形而上学の根本的諸概念』P89 意訳
「『気分』というこれこそ嘘をつくことが有り得ないものではなかろうか?
こちら側に入り込むものであり、制御することは出来ない
自ずから成る様なもの(こと)であり無理強いはできない(これを)
我々がそこに滑落してゆくほかないものではなかろうか」
686: 2024/04/08(月)19:43 ID:0(683/746) AAS
あー「気分」だとわかりにくいな「気持ち」だな日本的情感としては
687: 2024/04/09(火)10:11 ID:0(684/746) AAS
あー「滑落してゆく」もわかりにくいな「落ち込んでゆく」だな
さて文脈を離れ「気持ち」には上昇と平常と下降の3つがあるように思われる
このうち平常というのはなんらかの制御ではなかろうか
いわゆる平常心を保つということは何を意味するのであろうか
688: 2024/04/14(日)22:46 ID:0(685/746) AAS
チベット仏教、参照した方が、ハイデガー理解の遠回りな近道かも
689(1): 2024/05/12(日)03:54 ID:0(686/746) AAS
いかにして哲学は100年前に滅亡したか
1.ラッセルのパラドックスの発見(1902年)
1902年、哲学者のバートランド・ラッセルが論理学における矛盾を発見しました。
このパラドックスは、通常の論理学では回避できないことが判明し、哲学に大きな衝撃を与えました。
2.ラッセルによる新しい論理学の構築(1903年~)
1903年以降、ラッセルはパラドックスの原因が論理学の仕組みにあると見抜きました。
自己と自己言及を明確に区別して混同しないルールを導入し、パラドックスが起こらない新しい論理学の仕組みを構築しました。
3.ウィトゲンシュタインによる論理学の研究(1911年~)
1911年頃から、ルートヴィヒ・ウィトゲンシュタインはラッセルの弟子となり、新しい矛盾のない論理学で何が言えるのかを研究しました。
その結果、形而上学や哲学を論理的に扱うことは不可能であることが判明しました。
1921年に出版された「論理哲学論考」で、ウィトゲンシュタインは形而上学や哲学は論理学の誤用から生まれる全く意味のない妄想であると論理学を用いて証明しました。
現在までにこの証明に反証できた人間は歴史上1人もいません。
4.ゲーデルの不完全性定理(1931年)
1931年、クルト・ゲーデルもラッセルの論理学に影響を受け、「論理学によって仮定そのものの正しさをその仮定から証明できるか?」を考察しました。
ゲーデルは、それが不可能であることを証明しました(ゲーデルの第一不完全性定理)。
この定理は、当初ペアノ算術におけるω無矛盾性が証明不可能として確立されましたが、後にロッサーの証明ではペアノ算術における単純無矛盾性、シェファードソンの表現定理により任意のΣ1集合で構成される任意の論理式に対して無矛盾性の証明が不可能であることまで拡張されました。
5.哲学の限界と科学の重要性(1920年代~)
1920年代以降、哲学的な仮定の正しさを論理的に証明する方法は存在しないことが明らかになりました。
アイディアの正しさを決める方法は、現実との比較(実験)しかありません。
つまり、正しさを決める方法は科学しかあり得ないことがわかります。
690: 2024/05/12(日)03:54 ID:0(687/746) AAS
6.哲学の滅亡(1930年代~現在)
1930年代以降、哲学は完全に滅亡したと言えます。ウィトゲンシュタインやゲーデルの業績により、哲学が論理学の誤用や言語の混乱に基づく無意味な妄想に過ぎないことが明らかになったからです。
20世紀後半以降、かつて哲学の中心的な分野とされていた形而上学や認識論は、ほとんど顧みられることがなくなりました。科学哲学や言語哲学といった分野は、あたかも科学と関連があるかのように見せかけて生き残りを図ろうとしていますが、実証性が皆無であるためそのような試みは破綻しています。
また、倫理学や政治哲学といった実践的な分野も、哲学の立場から行おうとする試みは実証性に欠けるため、科学の方法のみを用いなければなりません。
利己的な遺伝子の概念を用いれば、人間の道徳的行動の進化を科学的に説明することができます。メカニズムデザインの理論を応用すれば、政策立案を科学的に行うことが可能です。行動経済学の知見を活かせば、個人のモラルを考慮に入れた社会制度の科学的な設計もできるでしょう。
さらに、脳科学やAIの発展により、個人の思考を精緻にモデル化したり、利己的な遺伝子によって形成された生得的なモラルの神経基盤を科学的に解明することも可能になりつつあります。このように、科学の進歩によって、かつて哲学が独占していた道徳の領域も、科学の対象となったのです。
哲学者を自称する者たちは、このような科学の発展を無視し、哲学の固有の領域があると主張していますが、それは単なる言い訳に過ぎません。彼らの試みには実証性がなく、科学的な方法論に基づいていないため、哲学が科学と対等に渡り合えるような固有の領域を持っているとは到底思えません。
691: 2024/05/12(日)03:54 ID:0(688/746) AAS
7.結論
以上のように、哲学は20世紀初頭の論理学の革命によって致命的な打撃を受け、1930年代までには完全に滅亡したと言えます。哲学の中心的な分野は、論理学の誤用や言語の混乱に基づく無意味な妄想であることが明らかになり、哲学は科学の補助的な役割にすら甘んじられなくなりました。
現代において哲学に固有の役割はなく、哲学者と呼ばれる者たちは、科学の成果を借用しているに過ぎません。彼らの試みには実証性がなく、科学的な方法論に基づいていないため、哲学の看板を掲げる意味はありません。道徳や政策、社会制度の設計といった、かつて哲学が独占していた領域も、今や科学の対象となっています。哲学者たちが自ら哲学の看板を下ろさないのは、虚栄心やエゴのためでしょう。
ウィトゲンシュタインが言ったように、「語り得ぬものには沈黙せねばならない」のです。哲学という名の知的遊戯に、これ以上付き合う必要はありません。私たちが追求すべきは、論理学と科学に基づく真の知識のみです。実証性のない哲学的思弁は、過去の遺物となるべき運命にあるのです。
哲学は仮定からその仮定の正しさを導けるというゲーデル不完全性定理に反する妄想なので、必ず論理の詐欺をやっています。その詐欺のパターンの王道は、ラッセルのパラドックスを使って矛盾ではないものを矛盾だと言い張ることです。それにより「矛盾する=矛盾しない」という爆発律が成立し、その後はどんな無意味な妄想も正当化できるようになります。これが哲学の正体なのです。
692: 2024/05/12(日)03:54 ID:0(689/746) AAS
哲学の詐欺スキーム
1.ラッセルのパラドックスを作り出してそれを矛盾としてしまうため本来は矛盾ではないものを矛盾と仮定するので爆発律が成立してどんな妄想でも正当化できるようになる
2.人や立場によって指す内容が異なる概念に同じ記号を与えて抽象化のプロセスを継承しないでカットすると同一の記号が異なる複数のものを指してしまうので「異なるものが同じである」という矛盾が仮定されるので爆発律が成立してどんな妄想でも正当化できるようになる
これら2つを回避しただけではダメ
それだけだとただの精緻なラノベ
実証してなければ意味ない
そしてそれを実証した場合それを科学と呼ぶ
つまり哲学が助かる方法は原理的に存在し得ないwwwwww
ざんねんwwwwwwwmmmww
693: 2024/05/12(日)04:24 ID:0(690/746) AAS
論理学において、誤った前提からどんな無意味な結論でも導出できる現象を「爆発原理(Principle of Explosion)」または「爆発律(ex falso quodlibe)」と呼びます。この原理は、一つの矛盾が存在すれば、どんな事実に反する無意味な命題も論理的に導出可能であるというものです。
ラテン語で「爆発律」は「ex falso quodlibet」と言います。これは「偽から任意のものが導かれる」という意味です。
ZFC公理的集合論において、爆発律は以下のように証明できます。
定理:ZFCにおいて、矛盾する前提から任意の命題が導出できる。つまり、∀A ∀B (A ∧ ¬A → B)。
証明:
1. 矛盾する前提 A ∧ ¬A を仮定する。
2. 任意の命題 B を仮定する。
3. 集合 {x | x = x} が存在する(外延性公理より)。これを集合 V とする。
4. 集合 {x ∈ V | A} が存在する(分出公理より)。これを集合 X とする。
5. A が真なら、X = V となる。
6. ¬A が真なら、X = ∅ となる。
7. しかし、前提より A かつ ¬A が真なので、X = V かつ X = ∅ となる。
8. ∅ ∈ V である(空集合の存在により)。
9. よって、∅ ∈ X となる(7より)。
10. B を {∅} と定義する。
11. ∅ ∈ B となる(10より)。
12. ∅ ∈ X かつ ∅ ∈ B なので、X ∩ B ≠ ∅ となる。
13. したがって、B が真となる。
14. B は任意の命題なので、矛盾する前提から任意の命題が導出できる。
以上より、ZFC公理的集合論において、爆発律が成立することが示された。
主な使用公理・定理:
外延性公理:同じ要素を持つ集合は等しい。
分出公理:任意の論理式 φ(x) に対して、{x ∈ A | φ(x)} なる集合が存在する。
空集合の存在:要素を持たない集合 ∅ が存在する。
694(2): 2024/05/13(月)07:09 ID:0(691/746) AAS
>>689
ゲーデルをドヤ顔で持ち出す人を見かけるといつも思うんだけど、「仮定の正しさを論理的に証明できない」ことを御大層に言う意味なんかないよね
少なくとも近代までの哲学の界隈では
偉大な哲学者でそんなことをしようとした人は1人もいないやろ
695: 2024/05/13(月)08:45 ID:0(692/746) AAS
>>694
実験したら科学なんだから
実験してない発言は全て仮定の正しさを家庭から導こうとしてる
それが全ての哲学
そしてそれはゲーデルの第一不完全性定理に違反する
では違反するのになぜ「証明」できてしまってるかというと爆発律を成立させて詭弁をやっているから
哲学の詐欺スキーム
1.ラッセルのパラドックスを作り出してそれを矛盾としてしまうため本来は矛盾ではないものを矛盾と仮定するので爆発律が成立してどんな妄想でも正当化できるようになる
2.人や立場によって指す内容が異なる概念に同じ記号を与えて抽象化のプロセスを継承しないでカットすると同一の記号が異なる複数のものを指してしまうので「異なるものが同じである」という矛盾が仮定されるので爆発律が成立してどんな妄想でも正当化できるようになる
これら2つを回避しただけではダメ
それだけだとただの精緻なラノベ
実証してなければ意味ない
そしてそれを実証した場合それを科学と呼ぶ
つまり哲学が助かる方法は原理的に存在し得ないwwwwww
ざんねんwwwwwwwmmmww
696(1): 2024/05/13(月)08:47 ID:0(693/746) AAS
>>694
全ての哲学者が仮定の正しさを論理的に証明したと主張している
697(2): 警備員[Lv.5][新初] 2024/05/15(水)06:40 ID:0(694/746) AAS
>>696
1人でも例を挙げてみろよ
哲学史の中でも亜流傍流の代表格である功利主義のベンサムでさえ、「功利の原理の正しさは実践の中で示される」(=正しさを証明することはできない)と述べている。
カントも第2批判では道徳法則を単に要請として据えるに留まり、証明を放棄した。
いずれの場合も、体系構築の前提となる原理は単に前提されるに過ぎず、その正しさを証明する対象ではないことがきちんと理解されているからだ。
698: 2024/05/15(水)06:47 ID:0(695/746) AAS
>>697
ベンサムなんか全く哲学者ではないぞ脳障害wwwwww
社会科学者じゃんwwww
699: 2024/05/15(水)06:47 ID:0(696/746) AAS
>>697
カントは知能が低いので神の存在証明やらかしてるwww
はい完全論破w
700: 2024/07/09(火)16:08 ID:0(697/746) AAS
ハマるきっかけは最初の炎がどこに表示されない馬鹿が
701: 2024/07/09(火)17:13 ID:0(698/746) AAS
そりゃ野党も政策議論よりネガキャン優先で政治闘争するわな。
702: 2024/07/09(火)17:21 ID:0(699/746) AAS
>>486
当たってなかったからだろw
ニュースが出てきている
https://83k.pgmx/xzpprwenP/q0IF7NRb
703: 2024/07/09(火)17:42 ID:0(700/746) AAS
しかし今日の散歩インスタライブで立花脅迫で訴えるとはいかにもならないと生きた心地がしなくなると思っているのかな
新規でも良さそうだよな
http://dvzp.ijjq/h1Onv/odCV6
704: 2024/07/09(火)17:49 ID:0(701/746) AAS
会場に行く客がいて夫婦の場合
このメーカーとはな
22時なのよな
705: 2024/07/09(火)18:21 ID:0(702/746) AAS
ただのグローバリストだよな
706: 2024/11/05(火)22:56 ID:0(703/746) AAS
高屋敷直広先生にスタイルがいいですけど外国人の血が入ってるんですか?って聞いたら
ロシア人の血が入ってるんだって
707: 2024/11/08(金)07:49 ID:0(704/746) AAS
ロシアで輸血でも受けたんだろうwww
708: 2024/11/29(金)10:10 ID:0(705/746) AAS
今はハイデッガー読むのが一番良い時間 この人のは良いネ
709: 2024/11/29(金)10:19 ID:0(706/746) AAS
警察って国内向けの暴力装置と呼ばれてるけど
マスコミ関係者をGHQと公安警察が殺しまくって言論統制して日本のマスコミ調教したお陰でイメージ戦略完璧なのに実態グズグズでこんなのコピペされる始末w
>>>>>>自民党はアメリカが金出して作った反日工作機関 (米国公文書において 安倍の祖父などはコードネームまで与えられて金を受け取っていたことが公表済み)
公安は金の為ならどんなことでもするクズ集めた自民党のパシリ
自民党と公安は
反日カルトやパチンコを日本人に布教活動してました!!!
パチンコ等で犯罪の原因を作りながら、起きて寝言を言うのが警察とかいう組織
生産性のない業務してる政治家や文系官僚が利権得る手段は限られている
それがこの社会でパチンコップと馬鹿にされ、自民党の為には殺人もする公安などを抱えた警察の闇
生産性のない業務である、公安と自民党が売る商品は自分の良心と日本人という民族です。
710: 2024/11/29(金)12:47 ID:0(707/746) AAS
ハイデッガー自身のテキストもさることながら
研究本が、少なくとも2000年代までは良い
それ以降はハイデッガー研究会の細かく原典なぞるだけ
またはトンチンカン読みの本も出てきてア然ともするが
2000年代までの研究本は日本のは高品質だったと思う
九鬼周造から木田元まで
ハイデッガー研究会のは眉唾だが
2010-2020年代にでた講談社現代新書のとか特に
711: 02/03(月)09:09 ID:0(708/746) AAS
ハイデガー読んでハイになろう
712: 02/12(水)23:29 ID:0(709/746) AAS
しかめっ面で読むものではないぞ😊
713: 04/13(日)21:09 ID:0(710/746) AAS
ドイツ語てんでダメで英語とフランス語ならかなり読めるほうだと思うんだが日本語よりわかりやすいのかな
714: 04/27(日)15:04 ID:0(711/746) AAS
哲学は詩である( ー`дー´)キリッ
715: 04/29(火)20:50 ID:0(712/746) AAS
存在と時間を理解したいなら解説本読むよりも、日本語訳を読んで分からないところはchatGPTに聞く方が早い
細かいところでは解釈が怪しいところもあるけど大筋ではほぼ正しい答えが返ってくる
716: 04/30(水)18:27 ID:0(713/746) AAS
あとハイデッガーについてここで言っておきたいのは、ハイデッガーというとほとんどの昨今出版される書籍では
Sein und Zeitについて、が多い。しかし私が思うに、これからハイデッガー関連で重要になる解読が重要になる
であろう本は『ニーチェ?・?』である。なぜならこの本でハイデッガーはニーチェが最終的に到達した唯一の真理
として力への意志 Wille zur Macht をニーチェは見出しこれを彫琢しながらしかし完成せずに病に陥った。
いわばニーチェが最終的に到達した人間にとっての最終的な真理として力への意志を掴んだとしている。
ひたすら力を上昇させ地上を支配し司る「正義」を是とし物事を測る基準は力の上昇のために役立つ価値である。
他の虚妄なる真理が消えた後でも唯一残る真理が力への意志である。
ニーチェが人間にとって唯一残る真理が力への意志であるとした。その彫琢のさなかでしかしニーチェは
完成できなかった。この史実についてハイデッガーはテキスト解読を施し知の歴史のなかでのニーチェと
力への意志を読み込む。
なぜこれが現在重要にみえるかといえば、2025年の世界で、国家において社会において個人に於て、
あらゆる真理的な意味が潰えたあとで、人間が唯一信じている真理が力への意志だと私にはみえるからだ。
アメリカもロシアも中国もあらゆる資本も個人も、根底では信じているのは力への意志だけではないか。
その意味でハイデッガーがニーチェに読み込んだ真理は生き続けておりそれどころか増々その意味を
増していく。人間にとって残る唯一の真理が力への意志である。
ハイデッガー『ニーチェ』のなかでハイデッガーが対決するのがニーチェでありニーチェが最終的に
見出した真理ー力への意志ーである。その意味でこの本は今Sein und Zeitと並ぶ重要な本であり
2025年増々重要性を増してきているといえる。
717: 04/30(水)20:57 ID:0(714/746) AAS
昨今の人々の精神や真情のあり方。政治家でも宗教家でもタレントでも。影響力を
もっている人の立ち方と視てるとどうやらそこに貫通する原理とは力への意志である。
なぜなら他には信じられる原理は存在しないからである。そう考えているようにみえる。
如何にして自分が力を確信し、司り支配できるのか。それだけが問題である。
アメリカから北朝鮮から中国から国家群。宗教団体オウムから創価学会から東京大学など
学会から多様な資本から或いはTVに出てきて喋るコメンテーターも。街を行く人間たちの群れも
同じ。信じられるものは力への意志だけである。真理はそれしかない。
どうやらここに来てその結論が視えてきたというか。
その意味で途轍もなく重要な本である。
718: 05/01(木)18:35 ID:0(715/746) AAS
朝はかなりー
719(1): 05/01(木)19:26 ID:0(716/746) AAS
ハイデガーのニーチェ論は、多分、地元の図書館で借りて来て目を通したことがある。
でも、全く何も印象に残っていない。読むことに時間を費やすなら、ニーチェの著作を直接に読む方が、比べものにならないほど有益だろう。
720: 05/01(木)20:44 ID:0(717/746) AAS
まあどんな思想でも問題意識をもって読むのとそうでないのとでは
雲泥の差が出る。>>719の人は近現代世界や社会や思考様式やそこで
信じられている真理や価値についてあまり考えないのじゃないかな。
ニーチェの著作『力への意志』は現代人が読めば合点するところばかりじゃないかと
思われる。しかし残念ながらニーチェはそこではそういう自己の思考を相対化するところ
までは行かない。なので近現代人の思考をそのまま写しているような思考が出て来る。
しかしその結末こそが現在の世界であり社会であり個人であり閉塞である。
そういう意識で『力への意志』は読むべきだと思う。それを綿密にやったのがハイデッガー
なのでハイデッガーの『ニーチェ?・?』はいまだに読める。ちなみに平凡社ライブラリーから廉価で
出ているが後半が訳されていないので高いが創文社版または今なら東京大学出版会
のが良いのではと思う。今の社会や世界や回りの人間の姿を念頭におきながら読んでみるのが良い
と思う。
721(1): sage 05/01(木)21:30 ID:0(718/746) AAS
◉今まで長きにわたって「神の有る・無し」について議論がされてきましたが「明確な証拠」による結論が出ました。
この世において「神。それも全知全能で愛のみの神」が存在するという事ほど「神秘的な奇跡」はないと思います。
このまま私はアドレスのみ置いて立ち去りますが興味のある人は参考にされて、人生が根本・決定的レベルで楽になられて下さい。
20〜30分ほどで読めて人生観が180°変わるのではないかと思います。
当サイトでは(目に見えない神の存在を断定・証明する為に)共に世界的ベストセラーである神の言葉『神との対話シリーズ』(理論)と、その神の言葉の裏付けとなる体験本『喜びから人生を生きる!』(体験的証拠)という本を関連付けて紹介しています。
人生において『神や転生(魂の不死)』などを証拠・確信をもって知っておくと(我々が潜在的に神様から保証されている膨大的な恵み・永遠の命にも気付けて)心に余裕が持ちやすくなり、自分の将来・運命に対してもプラスとなる生き方がしやすくなり、逆に知らなければ人生の長きにわたって遠回り・大損になると思うので、ここに一つの「真理の検証・証拠HP」を残しておきたいと思います。
特に宗教的な心の拠り所には関心があっても、組織的束縛や時間・お金的な負担が嫌な方は、読むだけ(無料)で救われます。
https://conversationswithgod.wixsite.com/kamitonotaiwa-matome
722(1): sage 05/01(木)21:30 ID:0(719/746) AAS
【神の言葉】(神との対話 1巻 より)
◆私(神)は全ての者に、常に語りかけている。
問題は、誰に語りかけるかではなく、誰が聞こうとするか、ではないか? P19
◆神は貴方方の人生を助けるが、貴方が期待しているような助け方はしない。
人生の環境や条件を創造したり、しなかったりすることは、神の働きではない。
神は神の姿をかたどり、神に似せて貴方方を創造した。
残りは、神が与えた力によって貴方方が創造したのだ。 P35
◆究極の結果が不確実だと思うから、貴方の最大の敵が生まれる。不安だ。
神を疑えば、不安と罪悪感をいだいて生きることになる。
神の意図を疑い、究極の結果を生み出す神の力を疑っていたら、安らかでいられるはずがない。
神は意図する結果を生むだけの力を持っている。 P37
◆物質的な宇宙(現世)に入った時、貴方方は記憶を捨てた。
忘れることで、単に(神の)王国の城で目覚めるのではなく、自分が何者であるかを選べるようになった。
そうすれば全ての選択肢を与えられた上で、自らを体験する事ができる。 P58
◆何千年もの間、人々は本当にしては素晴らし過ぎる、という馬鹿馬鹿しい理由で神の約束を信じなかった。
神を信じれば、神の最大の贈り物である無条件の愛と、神の最大の約束である無限の可能性が信じられる。 P82
◆あらゆる人と条件を祝福し、感謝しなさい。そうすることで、神の創造物の完璧さを認め、神への信頼を示しなさい。
神の世界では行き当たりばったりに起こる事は何もないし、偶然もない。
世界は、貴方方が運命と呼ぶ気まぐれな選択に翻弄されてはいないのだ。 P84
723(1): sage 05/01(木)21:31 ID:0(720/746) AAS
◆私(神)は、貴方方自身がしない事は何もしない。それが法則であり、預言だ。 P91
◆愛は究極の現実だ。それが唯一であり、全てだ。
至高の真実の中では、存在する全ては愛であり、存在した全て、これから存在するであろう全ても愛である。 P101
◆私は今、奇跡を行なっている。貴方に話しているだけでなく、この本を手にとり、これらの言葉を読む人全てに話しかけている。
その一人一人が誰だか、私は知っている。
誰がこれらの言葉への道を見つけるかも知っているし、(私の他のコミュニケーションと同様に)聞いて理解出来る人も、聞くだけで何も分からない人がいることも知っている。 P121
◆否定的な考えは頭から追い出しなさい。悲観主義を一掃しなさい。不安を拒否しなさい。 P158
◆「天国へ行く」のではない。自分がすでに天国にいると気付くだけだ。受容と理解があるだけで、その為の努力や闘いがあるのではない。
悟りとは、行くべき所もすべき事も無いし、今の自分以外の何者にもなる必要が無いと理解する事である。 P168
◆人生の意味とは、どこかに行き着く事ではない。自分が既に、そこ(目的地)にいる事、これまでもずっとそこにいたし、いつもいると気付く事である。 P179
◆貴方に起こる事、あるいは貴方を通して起こる事で、自分(貴方)の最高の善の為にならない事は何もない。 P298
724: 05/01(木)21:53 ID:0(721/746) AAS
ハイデッガー『ニーチェ』は創文社版が良いとか書いたけど、平凡社ライブラリー版も
後半「ヨーロッパのニヒリズム」までは訳されていたと思うのでそれはそれで良いとも言えますね。
まあ完全版ではないにせよ。廉価であるし入手しやすい。
平凡社ライブラリー版だけでも内容は良いと私は思います。「ヨーロッパのニヒリズム」は
近現代世界の真性の全面化を歴史的に考える場合にかなり重要だと思います。
725: 05/01(木)22:49 ID:0(722/746) AAS
>>721-723というのは要するに現世におけるすべては神の意思によるのであり
高貴なる神の国と意思に信奉し信仰することこそが人間の勤めである。そういう
いわばイデア論でありそのような思考をニーチェはプラトニズムと呼び
ニーチェはこれが何だったのかを人間に確かめさせる。そして
現世を超越したイデアに替えて生命や身体や欲望を真の主体として措定する。
なのでニーチェの思考は逆転したプラトニズムと呼ばれる。
現代世界において、かつて信仰されていた神の国への忠誠や信仰は消えていく。
代りに別の原理ー世界を計画し神に替わって人間が地上を支配していくときなのだ。
その根本にはかつての哲学者たちが唱えた精神性ではない新たなる主体性ー獣性が
君臨する。かつて人間は神のために自己を蔑みへりくだり下僕と化していた。
しかしそれは真理の仮象だったのであり人間性の蔑視であり
元々が人間自身が世界を支配するための手ごろな理由として、
物事を価値づけるための基準として神を創り上げていたのに過ぎない。
神とは人間による創造物である。人間こそが敬われるべき至高な
存在者なのである。なんと人間とは懐が大きいことか。自分が捏造した神のために
ああもへりくだる自己を譲り渡すとは。いまや自分の創造物へへりくだる必要は毛頭ない。
なぜなら神を創造したものこそ人間なのだから。愚かなる愚行は止めるがいい。
今こそ地上の支配者たる自己を確かめるべき時なのだ。真理とは力の上昇のための
標識である。そのために必要な誤謬である。
だいたいこのような思考が『力への意志』におけるニーチェであると思われる。
726: 05/01(木)23:12 ID:0(723/746) AAS
哲学の営みに重要なのは、その真贋がどうであれ、「ニーチェの思想」と見做され得るようなものの受容ではなく、ニーチェの著作に記された観察と記述の妥当性を自身で検討することである。
727: 05/02(金)00:12 ID:0(724/746) AAS
この世は仮想現実
728: 05/02(金)04:05 ID:0(725/746) AAS
LINEのOCでクマのプー(キンペイ類似)さんアイコン使ったら規約違反になった
729: 05/04(日)11:33 ID:0(726/746) AAS
高屋敷直広先生は才能ある人だから
非常勤で終わる人じゃないよ
本に書いてある通り体を使う仕事させてみる?
730: 05/04(日)12:18 ID:0(727/746) AAS
高屋敷先生が講義できないので東浩紀の1コマ削りませんか
731: 08/20(水)19:03 ID:0(728/746) AAS
くっそ高いナチズム本が出たな
732: 08/22(金)03:54 ID:0(729/746) AAS
なんで自分がナチスにイカれたのか。一時でも共感したのか。どこでナチスとは分岐点だったか。
の検討が戦後のハイデッガーの中心課題だった。同じ近代への疑義と破壊衝動では共通していた。
しかし、ハイデッガーの謂う、ユダヤ・キリスト教から連綿と続く、〈神に作られた〉
〈人間に作られた〉とする世界の作成可能と全てを検算・計算-可能な表象とする世界概念が
ナチスにもナチスと戦争した連合諸国にも共通している。そこで自然ピュシス重視の
ハイデッガーの哲学と岐れていくことが問題だと気づいた。それに気づいてから戦争中から
ナチスとハイデッガーには埋めようのない溝ができていた。この問題が戦後から21世紀に
到るまで延々と続いている。ハイデッガーによれば第二次大戦とは、同じ世界概念の
文明同士の戦争であり、どっちが勝っても同じ結果にしかならない戦争だった。そして現実は
ハイデッガーが予測した通りの戦後が始まり同じ文明同士の戦争が続き21世紀に
到っている。
733(1): 08/22(金)04:06 ID:0(730/746) AAS
ハイデガーとナチズム: 別の始元と近代の完成の開始 ナカニシヤ書店 – 2025/7/30
646頁 細川亮一・著 税込 8,250円
ね。
734: 08/22(金)04:33 ID:0(731/746) AAS
ハイデッガーの場合は破壊衝動といっても自爆が込みで。一時宮台真司が酒鬼薔薇事件のころ
に唱えていた脱-社会化というのにおそらく近い。全集でいうと第65巻『哲学への寄与論稿』が
その辺のあり方を最も書いている。脱-社会化から起因する突発的変幻と底無しな感性が主題。
なのであの第65巻は今でも読めるしリアル。この辺を1930年代に既に秘かに書いていたのが
ハイデッガーの面白いところで、ナチスの検討をするなかで書いていた覚書だが内容が今的である。
735(2): 08/22(金)16:57 ID:0(732/746) AAS
人間の中には理性的存在者としての人間に回収されない脱-人間的地層が隠されている。
宮台的に言えば脱-社会化ということだが。脱-人間的存在が不吉な悪として包括されて
いるために理性で整頓する人間=社会モデルは必ず綻びをもたらしてしまう。それは
人間に課せられた宿命的負荷である。人間はこの負荷を背負っていくしかない。しかし
それがあるからこそ人間でもある。がハイデッガーの主張だったと思える。
736: 08/27(水)21:16 ID:0(733/746) AAS
>>733
注で200頁あってワロタ
737: 08/27(水)23:36 ID:0(734/746) AAS
>>735のような部分がハイデッガーが今に生き続ける部分でもあるわけで。ただに「存在と時間」
の人ではない。後者のほうが既成の教養で解読できるので圧倒的にこっちのほうでハイデッガー
を語る人が多いし しかしそればっかりの人ではない 特に戦後は。2020年代にハイデッガーを
読むなら猶の事前者で読むのが妥当
738(2): 08/28(木)09:30 ID:0(735/746) AAS
大学生のときから今まで数十年、個人的に考えて来たけれど、
ポストモダンはそもそも哲学じゃなかったと思うね。思想に見せかけた謀略だったと思うね。
そもそもポストモダンの元になったハイデガーの哲学からして古代ギリシアの意味での哲学でなく、
木田元が言ったような“反哲学”、つまり意図的に哲学を否定するための似非思想だったと思うね。
その意図は、絶対王政を倒した啓蒙思想や立憲主義を否定したいと思ったからで、
そうした活動の裏には(既に一神教という概念を持っていたユダヤ民族に対して
――古代ローマ時代には文字も持たない蛮族だったゲルマン部族を率いた)
元の王族やその家来の貴族らが居たと思うね。
それと、啓蒙思想や立憲主義を生んだ思想の大元を遡ればもちろん古代ギリシアのプラトン哲学だし、
それは古代ローマでキリスト教と融合した。
キリスト教の大元はもちろんユダヤ教で、そういう超越的理念が神の前の平等、
自由平等博愛の精神を生み出して王族や貴族のような特権階級を打倒した。
739: 08/28(木)09:31 ID:0(736/746) AAS
それでそういう体制に最も虐げられていたのがロシア革命の裏に居たとされるユダヤ人で、
だからハイデガーの哲学やポストモダンを担ぐ者の中には反ユダヤの人間が居る。
ハイデガー自身がそうだし、ポール・ド・マンもそうだ。
結局、立憲主義と民主主義、ユダヤ民族を否定したいグループが
キリスト教の元になっているユダヤ教や超越的理念を基礎付けた
プラトン哲学を否定しようとしている、のだと思うね。
一神教やプラトン哲学からサイエンスが生まれたのだから、
その否定は(非科学的な、狂信の)カルトに行くしかない。
そもそも啓蒙思想や近代合理主義が意味するのは狂信(に染まった権力者の恐怖支配とその搾取、
を倫理・道徳的に正当化する物語り=洗脳、価値観、思想)から個人と社会を解放することだ
(正にこの構造自体がジャニー北川氏による性加害や統一教会の問題、『原発は絶対安全だ』などと同じである)。
だからカルトを担いだファシズムに行くしかないと思うね。
そういえばアレクサンドル・ドゥーギンもポストモダンを担いでいるらしいから、
専制独裁とポストモダンは相性がいいんだろうと思うね。
740(2): 08/28(木)09:32 ID:0(737/746) AAS
支配者からしたら世界は理解不能で説明が難しい方がいい。
そうすれば、そこへ『これが正しい』というウソを何でも好き勝手に吹き込める。
しかしプラトンやデカルトが教えるような、
『何が正しいのか』を自力で見極める方法論を個々人が体得したらもう騙せない。
だから『真理なんか無いんだ』というポストモダンは専制独裁側には都合がいい。
理屈じゃなくて“力押し”の世界になる。
数学の証明みたいに誰もが認め理解可能な事実や証拠を提示して
『これが真実だ』と言えなくなれば権力を握る側には非常に都合がいい。
何でも思い通りに操れる。
741: 08/29(金)05:59 ID:0(738/746) AAS
>>738-
>>740
に色々書いてあるんだが一か所>>740に
>数学の証明みたいに誰もが認め理解可能な事実や証拠を提示して
>『これが真実だ』と言えなくなれば権力を握る側には非常に都合がいい。
>何でも思い通りに操れる。
というフレーズがある。あたかも数学の証明のような論理形式がなければ真実などは
分からない。権力者の思い通りになる、とか。論理形式で言えなければ真理などは分からない
とする真理概念にはハイデッガーは『有と時』からすでに否定で。それは生涯。論理形式
でも弁証法でもない真理が元々の真理。それは古代ギリシアにおけるロゴス、ピュシスの哲学
から既に起因する。細かい議論は省くがとにかく論理的でなければ真理ではない、は最初から
誤っている。むしろ根拠不明でありながら自己にとっては揺ぎ無いものそれは向こう側から
知らせにやってくる。向こう側から知らせに来るものがいわば『有と時』における本来性であり
、それは他人には上手くは説明できなくても、ことによると自分でも何故かはわからなくても、
それが本来性であることは揺ぎなくある。それこそが人にとってのハイデッガーにおける現有
における真理である。それで良いのである。なのでかなり結論から言えばシンプル極まりないし、
こんな簡単な話もない。しかしそれがいつどのように見えてくるかは自分でもわからないから
心もとないのも確かである。…ハイデッガーの哲学って結論からいえばきわめてシンプルであるし、
しかし心もとない。しかしそれこそが大事なことで、論理的か否かはどうでも良い。しかし
人間や人間の生涯が何かを考えていく場合、これしかない、というところでハイデッガーは
考えている。この考え方の根拠がまさに〈ある〉とか何か。〈時〉とは何か。なぜこの2つが
重なっていくのか。そこを突き詰めたのがSein und Zeitなのでそれを読めば書いてある。
そこは指摘しておきたいですね。
742: 08/29(金)06:07 ID:0(739/746) AAS
あと、>>735に書いてあるような、ナチスとの対決、自己の哲学がナチスと違うのはどこか。
を突き詰めた思索でも、基本Sein und Zeitでの有論、時論は継承されてもいる。継承されながら
しかしある地点では一見放棄されているかに見える。放棄されているかにも見えるけども、
実はそれはただ深化されていったのであって放棄はされてはいない。ではどのように深化されて
いったのか。が問題だがそれは『哲学への寄与論稿』を読めば書いてある。なんだか宣伝ばかり
みたいだけど(笑)
743: 08/29(金)06:41 ID:0(740/746) AAS
あと付け加えたいのが>>738に
>ポストモダンはそもそも哲学じゃなかったと思うね。思想に見せかけた謀略だったと思うね。
>そもそもポストモダンの元になったハイデガーの哲学からして古代ギリシアの意味での哲学でなく、
>木田元が言ったような“反哲学”、つまり意図的に哲学を否定するための似非思想だった
というのがあるが、ポストモダンーデリダ、ドゥルーズ、フーコーに見られるーはよく読めばわかるが
ハイデッガー有論の根本命題ー〈ある〉とは〈時〉であるーについてはいずれも無視もしくは否定する。
つまり〈ある〉は〈時〉とは関係ない。ここで無関係を下敷きにして自分の論を展開していくのが
ポストモダン。なのでポストモダンとはハイデッガーとはあんまり関係ない。おそらく彼らはハイデッガーが
哲学史を検討していった末により始原的な地点へ遡行していった。その手法だけを抜き取って、
自分のものにしていった。そういう人たちなので、ハイデッガーとのつながりは私は視ない。むしろ彼らが
換骨奪胎してしまった手法を問題にしていきたいくらいなので。彼等はハイデッガーとは根本的な関係を
断つことで、あの存在論は捨てることで、自分の仕事を練り上げた、というのが正しい。
で、ハイデッガーと彼等ポストモダンの一番の違いは何かといえば、彼等は哲学的レトリックに
ついては達者で上手いが、そのレトリックがどこまでリアルなのか。人間存在に即しているかといえば
いい加減で希望的。或いは空想的。あるいは故意にハイデッガーとは違うことを言う。そういう
手法が目につく。色んなことを上手なレトリックで言うがそうなので、あんまり言っていたことは当て
にならない。哲学史に即して尚且人間存在のリアルにも目配せするハイデッガーとは比較にはならない。
彼等の仕事が今考えれば面白いけども根拠薄弱、或いはリアルではない、に比べればハイデッガーの
テキストは未だに読める。そこは全然違う。そこもまた指摘しておきたい。
但し例えばD=Gの仕事にかんしては、ハイデッガーの有論や時論を下敷きにしたほうがより強固にも
できた。しかし彼等は目が悪いのか、頭が悪いのか、そこは継承できなかった。そこがD=Gの限界
だった。
744: 08/30(土)19:36 ID:0(741/746) AAS
>>740
に戻るならば。
>『何が正しいのか』を自力で見極める方法論を個々人が体得したらもう騙せない。
とあるけども、「正しい」という概念に引き摺られているいく限り、それは本来的なあり方ではない、
というのがハイデッガーの立ち位置であって。「正しい」は止揚されなければならない、と言う方が。
つまり「正しい」てのは論理的な形式ですよね。
数学とか論理学とか。その辺で絡めとられている限り、本来的な真理からはズレて行ってしまう
ことは避けられない。つまり何ら論理的ではないけれども選んでしまうことの中に、一番自分らしい、
或いは本来的な選択が絡んでくる。そもそも実存とは論理的には成り立っていない。論理的に、
をひたすら追い求める限り、人は自己から逸脱していくであろう。というのがハイデッガーの立ち位置。
なので上レスで数学とか論理とかひたすら信頼するレスが出てくるけども、これだと自己については
ピタッとこない、ズレてしまうことは避けられないでしょうね。そういう、自己についての
真理がハイデッガーなので。なので上レスを読んでて、この人はハイデッガー読んだかもしれない
けどあんまり理解はできなかったんでしょうね。何が言いたいのかは。
745: 08/30(土)20:34 ID:0(742/746) AAS
あと数学やら論理やら言うところが柄谷行人信者の匂いもするんだが。柄谷行人に限らずマルクス主義
系統の人間はハイデッガーは邪魔するしかできない。マルクス主義は人間を一束にすることで成立する。
ハイデッガーの仕事はその反対で人間をバラバラの単独に分解する。で柄谷はハイデッガーの本来性が
民族だとかにして澄ましてしまうが、それはナチス加担で強引に牽強付会している時代なので意味はない。
自分でもどこが自分の哲学とナチスと同じなのか違うのかわからず後に検討し始める。ナチスに上手く
対応しないと大学も牛耳られてしまうので合わせるしかない事情もあった。なのであの時代の発言は
当てにならない。
柄谷の言論とハイデッガーの言論は本質的に背反する。柄谷も単独性とか言ってるじゃないか。で
同じだとみる向きもあるかもしれない。しかし柄谷における単独性とは固有名によって指示される
ことで辛うじて成立する場であって、どうとでも変質・転向できるあやふやなものである。そして
そういうあやふやな〈私〉の根拠として、お仲間の浅田彰が持ち上げていたD=Gの哲学も後押しする。
分子レベルの接触・結合によって〈私〉は変わる。〈私〉への突き詰めが甘いのでそういう論理が
成立する。うまく出来ている。転向や変質が正当化されてしまうのでこれほど便利な哲学はない。
746: 09/06(土)13:12 ID:0(743/746) AAS
>数学や機能的連関で説明できないものは虚偽という
>信仰こそ柄谷行人が一般化した信仰であって、
>それでは先になんらかのその手の説明が為されていない行為や
>言動は意味不明であって考察には値しないことになる。
>行為や言動の本質は主体に先なるところにこそあって、
>先に解説されているか否かなどどうでもよい。
>柄谷のもたらした弊害の1つがこのような論理的一般化であって、
>人間とはどうのような存在かという問いを最初から失くして
>彼のよくわからぬ知的欲求の素材として供給していくしかない。
>それでしかもいたずらに窮屈に不自由に縛り付ける宜しくないものである。
747: 09/06(土)13:13 ID:0(744/746) AAS
>柄谷からピタゴラスまで、論理と機能的連関ですべて解説され
>解説されないものは虚偽であるとする哲学が経済学と経済学批判のマルクスへまで到達する。
>それを柄谷がわざわざ言明するが、
>現代的な学の一般的規則をそのまま敷衍するだけで何が違うか不明であるし
>今改めて再説する動機も分からない。
>数学と論理学への偏執とかまだやってるのかと思うが何もももたらしはしない。
>ただの知的情報通と出版業界の小売り戦略に乗っかって考え込むだけ。
>60-90年代のポストモダンがたいした成果も残せずに雲散霧消したのと
>似て非なる結末を辿っているとしか視えない。
間接的に言っている。
こういう考え方の先に冤罪事件や事件のでっち上げが起こり、
原発が破裂するようなことになる。
もしそのつながりが分からないとしたら深刻だ。
748: 09/06(土)13:16 ID:0(745/746) AAS
>そこは指摘しておきたいですね
ご指摘を有り難うございます。また、ご考察の返信を有り難うございます
>あと数学やら論理やら言うところが柄谷行人信者の匂いもするんだが
文意が伝わっていないようです。その反対ですが…
ぼくとあなたとでは当たり前ながら問題意識を共有していないので
いきなり字面だけを読んでも背後の真意が伝わり難い、と思われます。
ぼくとは立場が正反対なのでこちらの考えを正確に伝えるのは難しいかと思います。
749: 09/09(火)17:49 ID:0(746/746) AAS
高屋敷直広先生は朝鮮民族じゃないんだよな
オシイよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.639s*