気軽にアナログプレーヤーの話題スレ 136rpm (52レス)
1-

1: 08/03(日)12:25 ID:syzdPkp1(1)調 AAS
アナログレコードプレーヤーを中心に
気軽な話題やちょっとしたノウハウなど話し合うスレッドです

入門機からハイエンド機まで機種グレードにとらわれず
質問/回答、雑談……和やかで前向きな話題は何でも歓迎 ♪
もちろん初心者ウェルカムです ヽ(・∀・)ノ

前スレ
気軽にアナログプレーヤーの話題スレ 135rpm
2chスレ:pav
2: 08/03(日)12:42 ID:z3rDr/cE(1)調 AAS
おつかれサマー
暑い夏は家で5chに限るw
3
(1): 08/04(月)11:19 ID:NSUuv9WL(1)調 AAS
You might think of the head about today's hot fish.
4: 08/04(月)12:33 ID:+PJMRQZx(1)調 AAS
>>3
You might think but today's at fish. とか
You might or more head today's hot fish. という表現もある

【訳】言うまいと 思えど今日の 暑さかな  作者不詳
5: 08/06(水)20:12 ID:NIoimCzf(1)調 AAS
ベルトの劣化
どのようになっちゃうんでしょう?
オープンリールデッキの場合
かさかさになってぽろぽろ壊れ落ちるか
ベットべトに溶けたのがあちこちこびりつくか
なんですけど
6: 08/06(水)20:51 ID:oM2WLPlR(1)調 AAS
材質による
合成ゴムだと経年変化で固くなって切れたり、プーリーがスリップしたりする
ポリウレタンやウレタンゴムだと加水分解でべとべとになって最後は溶ける
7: 08/06(水)20:51 ID:5Q+fr0P6(1)調 AAS
DDで解決
何十年前の話だ
8: 08/06(水)22:08 ID:Qs/gXKiH(1)調 AAS
レコードプレーヤーの場合ゴムが伸びて下に落ちる
9: 08/06(水)22:34 ID:ZvBvARTH(1)調 AAS
俺のパンツも
10: 08/07(木)01:14 ID:g8u77UkT(1/3)調 AAS
ということは100均でも売ってるパンツのゴムでも代用できますかw
11: 08/07(木)02:56 ID:wOcTvsMw(1/2)調 AAS
やってみろ
できるから
12
(1): 08/07(木)04:08 ID:Fj7fNdTp(1/2)調 AAS
この際だからいっそ高城重躬先生に倣って糸ドライブ
なんてどうでしょう
あれ結び目は問題ないんすかね
伸びとか張力の課題は
13: 08/07(木)08:54 ID:WhyM5mZU(1/2)調 AAS
>>12
結び目はない方がいいんだろうけど、糸ドライブは重いプラッター使うので慣性質量大きいから実用上毛萬鯛
タコ糸は大して伸びない上にモーター別筐体ってのが普通だから張力共々位置で調整
LINNとかトーレンスとかひとつのキャビにモーターが入ってるタイプを糸ドライブにするのは・・・・ まあお好きならばやってみれば?としかw
14: 08/07(木)08:56 ID:WhyM5mZU(2/2)調 AAS
そういやウェルテンパードも糸ドライブやったなあ
15: 08/07(木)10:54 ID:g8u77UkT(2/3)調 AAS
ゴムベルトもテープみたいに斜めカットして糸で繋いだり接着するとか
カートリッジのダンパーのアレで回復できないのか、単なる興味だけど
16
(1): 08/07(木)11:19 ID:wOcTvsMw(2/2)調 AAS
ターンテーブルではないが、CDドライブのトレー開閉用のベルトが切れたのを修理する時に
輪ゴムを適当な長さに切って瞬間接着剤で突き合わせて輪っかにしたものを使うことがある

輪ゴムは茶色いものはNGで、カーボンの含まれた黒いのが長持ちする
正規のベルトより耐久性が劣るかもしれないが、3年以上使えてるものもある
切れたらまた作ればいいだけだし
ジャンクのCDやDVDで「トレー開きません」と書いてあるのはたいていこれで直る
17: 08/07(木)11:23 ID:Fj7fNdTp(2/2)調 AAS
ずいぶんな冒険、、つか地雷に近いっすね
18: 08/07(木)11:46 ID:g8u77UkT(3/3)調 AAS
トレイのベルトなら動けばよいだけで精度は不要
できることはしなきゃ損だが、どんな感じか見てみたいなw
19: 08/07(木)12:11 ID:mv2qqKQq(1)調 AAS
工業機械用のベルトじゃだめか?
20: 08/07(木)12:20 ID:LhkudEs2(1)調 AAS
テクニクスがお勧めって
そういうレベルの話だよね
21: 08/08(金)10:48 ID:Ln8ic+wU(1/2)調 AAS
寸法さえ合えばなんだって……
22
(1): 08/08(金)13:10 ID:JTaEdstT(1)調 AAS
>>16
お前実際にやったこと無いだろ
そんなに簡単なもんじゃない
純正品が必要
23
(1): 08/08(金)13:30 ID:3Sj+rYu3(1/3)調 AAS
>>22
たかがトレイの開閉用のベルトにわざわざ純正品を使う必要はない
そういうお前こそ修理をやったことあるのか?
一度でもやったことがあって簡単じゃないというなら、よっぽど不器用なんだな
24: 08/08(金)13:49 ID:oLMZp6MJ(1)調 AAS
>>23
>たかがトレイ
寸法が合えばとか言うが
実際にプーリーがスリップしないベルトで
専用品以外を探すのは困難

瞬間接着で断面を接着とか言ってるが
実際にはベルト断面の接着は難しいし
そこでスリップする
ベルトがどこかでスリップすると
また開け直して全体調整になる

お前の想像より実際のトレイ周りは
はるかに複雑で微妙な張力により
機構が成立している

まあやってみな
得意のハードオフ品で
25: 08/08(金)16:26 ID:3Sj+rYu3(2/3)調 AAS
おれは何回もやってるんだがな

>実際にはベルト断面の接着は難しいしそこでスリップする
ベルトじゃなく輪ゴムって言ってるだろ
輪ゴムの接着なんてよっぽど不器用でなければ簡単にできる
適当な張力にすればスリップなどしないし、何度作り直しても材料費はタダみたいなもんだ

>実際のトレイ周りははるかに複雑で微妙な張力により機構が成立している
何がはるかに複雑なのか知らんがトレイの開閉はモーターから1本のゴムベルトで動力を伝えてる
開閉にはスライド機構の同期を取ることが必要だが、それはトレイの位置とロック機構の問題でゴムベルトとは関係ない
ベルトを交換してトレイを手で奥まで押し込めば同期は簡単に取れるんだよ

まあやったことない奴に説明しても解らんだろうから、お前は高い金出してメーカーに修理に出せばいいさ
26: 08/08(金)17:08 ID:FNsdCZ/e(1)調 AAS
何回もやってるってことは
治ってないってことじゃね
27: 08/08(金)18:20 ID:3Sj+rYu3(3/3)調 AAS
覚えてる限りでは数えてみたら自分のミニコンポ2台とPCのCDドライブ1台、知り合いのミニコンポ1台とCDプレーヤー1台
少なくとも自分ので再発したものはないし、知り合いからも何も言われてない

しょうもない言葉遊びしかできないなら消えろ
28: 08/08(金)19:03 ID:A66kUrhI(1)調 AAS
ハイハイPCミニコンポ
29: 08/08(金)19:05 ID:Ln8ic+wU(2/2)調 AAS
それらに比べたらプレーヤーの新規ベルトなんて児戯レベル
適合サイズをめっけられるかどうかかな?
30: 08/09(土)11:31 ID:DPcsl5LX(1)調 AAS
テクニクスお勧めって
そういうレベルの話だよね
31: 08/09(土)11:41 ID:dGzRYKgl(1)調 AAS
テクニクスの1200シリーズって
たぶんだけど
世界で最も売れたプレーヤーなんじゃね?
でもわいにはあの見てくれがなあ……╮(╯▽╰)╭
32: 08/09(土)11:49 ID:P4mCxPzF(1)調 AAS
オーディオ用で売れたんじゃないけどね
33: 08/09(土)12:04 ID:b49xWN8X(1/2)調 AAS
うちのTTのゴムベルトにはベビーパウダーをまぶすことになっている。
積極的に滑らせて回転を均一にするため。
ただしモーターのシャフトに挿してあるプーリーがそこで滑ると回転が遅くなる。面白いことに均一に遅くなるらしい。
34: 08/09(土)12:09 ID:tmjzN9C0(1)調 AAS
ベルトが滑る音が乗りませんか?
35: 08/09(土)13:18 ID:b49xWN8X(2/2)調 AAS
乗りません。
逆にベビーパウダーをまぶさないとインナープラター表面との摩擦でベルトがギシギシ言います。
長期間使わない時は外していましたが、40年前のベルトが今も現役です。
他の方が使っていた同型機で、ベルトにベビーパウダーをまぶしていなかったせいかインナープラターに癒着したケースを見ています。
36: 08/09(土)14:44 ID:R5SGfatH(1/2)調 AAS
初めて聞いたが面白いな、ベビーパウダーは滑りを良くするだけ
ではなく、ゴムの質を維持する方にも効果があるような話だな
37
(1): 08/09(土)16:57 ID:+OAng5ma(1)調 AAS
押入れの奥からSME 3009/Series II Improvedが出て来た
いつ入手したのか忘れたが、パッケージ含め付属品も揃ってた
たぶん知り合いのオーディオマニアがトーンアームを買い換えた時にもらったんだと思う

今更トーンアームだけあってもしかたがないので押入れに戻した
38: 08/09(土)18:59 ID:R5SGfatH(2/2)調 AAS
透明なビニル袋に入れておくだけでも良い、保存にもなるし
大事な物だと悟られて後世に残る可能性が高くなる
39: 08/10(日)03:21 ID:gZosPUeu(1/3)調 AAS
なんでも鑑定団?
40: 08/10(日)07:07 ID:qDbhdTtI(1)調 AAS
>>37
オクに出せば儲かるよ
41: 08/10(日)08:43 ID:t6lniJVl(1/3)調 AAS
何もする気がないようだから簡単な保存だけでもしてくれないかな
それだけでも後世のために貢献できるなんてすばらしいじゃないか
42: 08/10(日)08:46 ID:rCvUfqET(1)調 AAS
軽針圧用アームはもはや需要がなあ
43: 08/10(日)09:57 ID:t6lniJVl(2/3)調 AAS
確かに、新しいカートリッジはMC主体でMMでも軽針圧は少ない
そのうちに互換針の方でも軽針圧用は作れなくなったりして、
その意味がなくなってしまうのかも知れないね
44: 08/10(日)10:41 ID:kBjuC8K1(1)調 AAS
軽針圧カートリッジが少ないのは軽針圧でトレースできる振動系を作れなくなったからですよ。
針先も接合針ばかりでしょ
45: 08/10(日)11:48 ID:LknjKtYU(1)調 AAS
JICOって企業があってなだ
46: 08/10(日)11:51 ID:WLt0mVLC(1)調 AAS
の生一本
47: 08/10(日)12:36 ID:t6lniJVl(3/3)調 AAS
>そのうちに互換針の方でも軽針圧用は作れなくなったりして、
これは技術的にというより採算的に難しくなりそうということですな
こんなこと言ってたら他の針だって同じことになりかねない
48: 08/10(日)13:58 ID:gZosPUeu(2/3)調 AAS
軽針圧と一言で済ませてますが
何gを指すんですか
ぼくは2gがひとつの基準思もてますけど
49: 08/10(日)14:19 ID:3eoIS7Jz(1)調 AAS
軽針圧は1g前後と思ってる
50: 08/10(日)15:20 ID:xSxJhKbv(1)調 AAS
いくらなんでも2gは軽針圧ではない。
少なくとも1.5g以下でないと。
テクニクスがこだわっていた1.25gというのはなかなか絶妙な値で、このくらいなら軽針圧といえる。
1g以下なら超軽針圧。
51: 08/10(日)17:06 ID:gZosPUeu(3/3)調 AAS
多くのカートが2g推奨と認識してます
少なくともぼくんとこの5個は全部そうです
そのうちの任意の1個で無謀にも1.0を試してみると
歪みがしどくて使い物になりません✕でした当たり前でしょーけど
みなさんこんな軽針圧にこだわるのなんで?
2gだと盤を傷めるとか思もてないですか
そんなことないのに (๑•́ – •̀๑)
52: 08/10(日)20:10 ID:/oXvFnFm(1)調 AAS
ウチは1,5gくらいが普通かな
MMでもMCでも
古いビクターのが多いからかな
テクニクスのは1.25gだね
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.420s*