中華アンプ総合12 (907レス)
上下前次1-新
1(1): 2024/07/05(金)21:40 ID:XGrx3WYb(1/4)調 AAS
中華アンプ全般について語り合うスレです。
前スレ
中華アンプ総合11
1641545282
https://lavender.5ch....cgi/pav/1641545282/
808: 08/06(水)13:47 ID:Wt7/mT3H(1/2)調 AAS
負荷かけるだけでいいじゃん?
809(2): 08/06(水)14:34 ID:y+6+ZxFv(1)調 AAS
負荷により電圧が変動する←
これ、普通に考えてオーディオに向かないと分かるでしょ
対策はトランス式リニア電源に換えること
アリエクとかで買える
810(1): 08/06(水)15:23 ID:heOVnSEv(2/2)調 AAS
>>809
ありがとうございます
音は常に鳴らしっぱなしとして、petit tankかませれば対策になるでしょうか?
811: 08/06(水)16:32 ID:Wt7/mT3H(2/2)調 AAS
うん?
算数的な話なのか
なら負荷で変化しない電源に交換すれば解決
スイッチング電源はダメだとかよく言われるがお手頃価格省スペースで使う場合においては選択肢はスイッチング電源しかない
あと音の変化なんてほぼ分らん
ブラインドリスニングでやって8割の確率で音の違い当てられたとしても
普段のリスニングでは全く分からない
というこういう話のレベルで良いんかね?
812: 08/06(水)17:58 ID:30zUK8VQ(1)調 AAS
>>810
そんな物を挟んでも電圧変動には何の意味も無いけどね、
自己責任でお好きにとしか
813: 08/07(木)12:46 ID:Jvjexo7e(1)調 AAS
>>805です
皆様、ド素人に丁寧にありがとうございました
アンプ保護回路ありますので、このまま使ってみます
ありがとうございました
814: 08/07(木)13:54 ID:VXvMms18(1/2)調 AAS
電圧掛かっても電流は掛からんのなら大丈夫だろ
しらんけど
815: 08/07(木)15:44 ID:YkszqLJD(1)調 AAS
中華アンプはデザインもバラエティに飛んでるし、なによりコンパクトで多機能なのがいい。
別に中華にこだわっている訳じゃないんだけど、結局中華になっちゃう。
816: 08/07(木)15:49 ID:J7VvNIHu(1)調 AAS
コンパクトなAVアンプがあれば文句ないんだけど2chばかり
817: 08/07(木)16:08 ID:VXvMms18(2/2)調 AAS
5chで何をおっしゃる
818: 08/07(木)18:45 ID:/Y20A7KA(1)調 AAS
中華アンプ尼に並ぶやつは同じような形だよな
やっぱスポンサーだよな
819: 08/11(月)13:21 ID:6nUpZ/LU(1)調 AAS
1ET400Aのコピーアンプはダメですか?
820: 08/11(月)13:32 ID:J9+B8QOb(1)調 AAS
ダメだろうな、中華だし
821: 08/12(火)00:03 ID:1GApeoWR(1)調 AAS
アンプ部分はトランジスタシングル(A級)の20Wで
スイッチング電源が最強だと思う
822: 08/12(火)11:46 ID:O1MkSdsN(1/2)調 AAS
シングルじゃOCL出来ないし
823: 08/12(火)12:13 ID:O1MkSdsN(2/2)調 AAS
シングルじゃOCL出来ないし
824: 08/14(木)22:11 ID:QPuFVj1G(1/2)調 AAS
https://ja.aliexpress.com/item/1005007757748048.html
コピーアンプの評価が低い
825: 08/14(木)22:37 ID:XbdA2w05(1)調 AAS
すき家
アキュフェーズそっくりのゴールドパネルもあるね
826: 08/14(木)23:02 ID:QPuFVj1G(2/2)調 AAS
アキュフェーズが高いので中華のコピーを選んだと
思われたくないので買おうとは思わない
827: 08/22(金)19:56 ID:QWx3hyOx(1)調 AAS
中華アンプはボリュームに気を遣っていないのが多いのが嫌。
だから俺はSMSLの電子ボリュームのアンプを遣っている。
828(1): 08/22(金)20:09 ID:hA9CokRX(1)調 AAS
>>809
リニア電源の方が変動するんじゃねーの?
829: 08/24(日)20:32 ID:AVlibpK9(1)調 AAS
最近はGD辺りもう元気ねぇよな
中華も糞安物のコピー品業界しか元気無い
830(1): 08/26(火)15:17 ID:uNyLEA6W(1/2)調 AAS
アリエクでaiyimaのアンプとACアダプタ買おうとしたら両方コイン割から消えちゃった😢
831(1): 08/26(火)16:25 ID:datnRrWM(1)調 AAS
>>830
>今セールだからクーポン消えてもお買い得じゃね
スピーカーとか色々無駄遣いしてしまった
832(1): 08/26(火)16:32 ID:uNyLEA6W(2/2)調 AAS
>>831
24vアダプター欲しかったんだけど更に4割引きくらいコイン割で引けたから悲しい
さっさと買っておけばよかった
833: 08/26(火)16:47 ID:y/Npr0Tb(1)調 AAS
>>832
24V良質スイッチング電源ならデジット見に行ってみなされ
834: 08/28(木)09:11 ID:4+eZtQ64(1)調 AAS
>>828
理論的にはそのとおり
しかしオーディオ専用理論だと何故かそれは無かったことにされる
835: 08/28(木)15:53 ID:qdHe1SUO(1)調 AAS
オーディオファンタジーの前には科学的根拠など効かぬ
836: 08/28(木)17:15 ID:NvpZXgGa(1)調 AAS
聖闘士星矢思い出した
837: 08/28(木)17:44 ID:0RyVNE4G(1)調 AAS
ペーガサスファンタジー!(キシュイイ)そーさゆーめーだーけはーーーーー(ブガアアシ)だれもーーーう-ば えーーーない こーころの 翼だーーーかーーーーらーーーー!(ダカダカダカダカドゥン)
838: ミノル太 ◆gVQAKXeeiA 08/29(金)01:13 ID:aLlMorDm(1)調 AAS
せんーせいやー!
839: 08/29(金)12:09 ID:o2ra/ToS(1)調 AAS
このせんせいきのこるには
840(1): 08/29(金)13:21 ID:c+Vlynu6(1)調 AAS
医療用の低ノイズスイッチング電源良いよ
841: 08/29(金)19:05 ID:QNMGVPLc(1)調 AAS
>>840
医療用のは浮かしてるのでコストと変換効率トレードオフが大きいんじゃ
842(1): 08/30(土)17:37 ID:V/viBShJ(1)調 AAS
電源気にするなら
コンセントの100Vを気にしたほうがいいと思うけどね
843(1): 08/30(土)20:20 ID:4gDfqy4C(1)調 AAS
>>842
DC変換する上でそこは一切関係無い
ファンタジーの世界では重要だけどな
844(1): 08/30(土)23:44 ID:bGx0olyw(1)調 AAS
>>843
コンセントから正弦波しか来てないと思ってんの?
845(1): 08/31(日)00:46 ID:nTxezFfT(1)調 AAS
200V引けって話じゃない?
200Vをトランスで100Vに落としてオーディオの
電源に使うとレギュレーションが良くて
ノイズも少ないから音質良くなるんだが
違法行為なんだよね
空調機器だけは例外でやってもいいことに
なってるけど
846: 08/31(日)07:20 ID:TZ4x1kAM(1)調 AAS
ただのエンドユーザーなら気にするな
電気回路出来る立場も今の100Vで汚いものはそうそうないというのを知っていると思うからやはり普通は気にしない
こういうのを知らずに手放しで100V危険だというような変な事言い出す奴はなんていうか
400Vや800Vで動いている工場の真横住まいなんだろうなと思えば宜しい
847: 08/31(日)14:48 ID:mItNi4XV(1)調 AAS
電気代や安全性、契約料考えたら100Vでいいんじゃね
ノイズ儲なら素直に音響用の安定化電源入れればとしか
848: 08/31(日)16:24 ID:Pv/ePG7b(1/3)調 AAS
>>845
あのさぁ
他にもやりようあるじゃん
中華デジアンなんて大した電力使わないんだしさ
小さなクリーン電源とか普通のアイソレート電源かさ
コンセントからのノイズや直流成分ってメチャ音汚すぜ?
849: 08/31(日)18:40 ID:VEVyabO2(1/2)調 AAS
知ったばかりの言葉連呼してる園児見たいなものなんだから気にすんな
年重ねても新しい事を知ると興奮するんだろ
850: 08/31(日)18:59 ID:Pv/ePG7b(2/3)調 AAS
やりもしないで妄想してるよりゃマシだけどね~
まぁ中華にどんだけ手間かけるかって問題もあるけどね
ただリニアだのスイッチングだの騒ぐなら元じゃないかなと思ったのさ
経験的にね
851: 08/31(日)19:45 ID:VEVyabO2(2/2)調 AAS
計測器使うようになったらまた感想変わると思います
根拠となるものを持たないと想像が逞しくなると思います
852: 08/31(日)20:04 ID:Pv/ePG7b(3/3)調 AAS
まぁ俺のは経験則だけだからね
クリーン電源にテクニカルブレーンのトランス
適当な絶縁トランス
色々使ったね
今はWBトランス使ってるかな
でも中華デジアンには何も使ってないよ
853: 08/31(日)20:06 ID:olcKuXlq(1)調 AAS
>>844
お前は何を言ってるんだ?
ファンタジーから抜け出せないのか
854: 09/02(火)22:49 ID:yaL+6iZt(1)調 AAS
Fosi ZP3をSMSLのDACとアンプの間に挟んだけどコレいいね
音が前面に出るようになった
DACがDo100pro、アンプはAO200mk2
スピーカーはデノンのボロいやつw
855: 09/04(木)11:35 ID:Kp/9+p1T(1)調 AAS
アンプじゃないんだがDenafrips Iris12thとDenafrips Enyo15thの組み合わせ凄く気に入った
全ての音が綺麗に分離して滲みが全然無くてステレオイメージが正確に出る
その手の音が苦手な人もいるけど、個人的にそういうのを求めてたし好みの音なので
856(1): 09/07(日)17:37 ID:GboYldDr(1)調 AAS
aliでおそらく一番売れているアナログアンプ
https://ja.aliexpress.com/item/1005006946557321.html
変なデジアンよりよっぽど音がいいと思うんだが
857: 09/07(日)20:42 ID:dRJPCLKn(1/2)調 AAS
>>856
おっdartzeelのクローンじゃん
NHB-108のクローンを持ってるけどケースも違えばコンストラクションも違うんだよね
トランスとコンデンサーの間をアルミ板でシールドしてある
んでクソ重い
音はふくよかさを持つ音場の中に楽器やボーカルが立体的に定位する感じで、あと透明感もかなり高い
858: 09/07(日)21:41 ID:jVHEJKob(1)調 AAS
この手のパチもん買って スピーカーわどーするのかぬ
やっぱりアリでなンかしら選ぶのかぬ
859: 09/07(日)22:03 ID:dRJPCLKn(2/2)調 AAS
アリエクでユニットは買った事あるけどスピーカー本体は買った事無いよ
そのアンプに繋げてるのはTriangle Esprit Comete Ez
860: 09/09(火)12:58 ID:eZXB3OW2(1/2)調 AAS
このスレ的にLoxjieはどうなのかな
A30や40はどうかと物色してるのだが
明らかにマシな競合があればそっちにしたい
ちなみに明晰で高解像度な音が好み
861(1): 09/09(火)17:34 ID:5xK+vugl(1)調 AAS
LoxjieはSMSLのサブブランドだからSMSLの製品と比較してみたら?
SMSL RAW-MDA1は如何?
862: 09/09(火)18:18 ID:NFXQkc1K(1)調 AAS
Loxjier 愛した 君には
863: 09/09(火)18:22 ID:eZXB3OW2(2/2)調 AAS
>>861
サブブランドとは知らなかった有難う
これも良さそうだね
アンプ一体型を検討してはいるが
864(1): 09/11(木)23:57 ID:wilPleKK(1)調 AAS
オールインワンタイプって買った事無いんだよね
発熱とか考えるとどうしても選択肢から外れる
新製品でもヘッドホンアンプ内蔵型は普通にあるけど、パワーアンプ内蔵型は殆ど無いね
865(1): 09/12(金)00:11 ID:YOsWocIH(1/2)調 AAS
そういえばASRでAmpapa D1が現在開発中とDouk Audioの人からのアナウンスがあったけど
ようやく発売になるみたいだね
開発期間が3年て書いてある
サイトに依るとオペアンプの交換が容易に出来ると、チップはTPA3255
値段は199,99ドル
入力端子にXLRではなくTRSがあるのが面白い
866: 09/12(金)00:19 ID:z27miaSc(1)調 AAS
>>865
2万ドルは高すぎと突っ込んでおく
867(1): 09/12(金)01:11 ID:YOsWocIH(2/2)調 AAS
ピリオドを入れてあるんだが…
868: 09/12(金)01:52 ID:EfxqetRg(1/3)調 AAS
老眼?アホ?
コンマだぞ
869: 09/12(金)02:59 ID:tozpcVgt(1)調 AAS
>>867
入ってない
最近 ,と.を間違える人が居るけれど欧州の人?
870: 09/12(金)07:37 ID:cIJIA2US(1)調 AAS
オペアンプ交換出来ると謳ってるやつは音に拘りが無いんよね
OPAとそれに見合った周辺回路が重要なのに…
ニワカにはいい目眩ましだよ
871: 09/12(金)07:53 ID:EfxqetRg(2/3)調 AAS
ヨーロッパとかだと数字に使うコンマとピリオド逆よな
872(1): 09/12(金)13:20 ID:hsvdRlTU(1)調 AAS
現在indeedのTi3125?のアンプ使ってるんだけど良い乗り換え先ある?
873(1): 09/12(金)13:34 ID:xAAvY0u5(1)調 AAS
>>864
ふむふむ
今回はまずFosiのZA3を試してみる
最近のこの付近の音の相場も知りたいし
874(1): 09/12(金)16:49 ID:Nu1xmgck(1/3)調 AAS
>>873
アリエク安いな13kちょいで送料無料
875(2): 09/12(金)17:09 ID:CT369bFl(1)調 AAS
>>874
thx
別の会社の製品検討してた時にAmazonと大差無かったからそっちで頼んでた
無事キャンセル
876: 09/12(金)18:36 ID:Nu1xmgck(2/3)調 AAS
>>875
電源が音にならないって返品したやつがアマレビューにいたな
ボリューム長押しです
877(1): 09/12(金)18:39 ID:EfxqetRg(3/3)調 AAS
>電源が音にならない
どんなクレーマーだよと思ったw
オンか
878: 09/12(金)18:46 ID:Nu1xmgck(3/3)調 AAS
>>877
オンでした
879(4): 09/12(金)19:50 ID:RAr5zkBv(1)調 AAS
>>875
自己レス
通販サイトよく見ると電源アダプタ混みだと大差ない
日本用のACケーブルも欲しいので結局Amazonかな
880: 09/13(土)01:16 ID:2l2I07FI(1)調 AAS
>>879
失礼
ホントだアダプタなしだった
881(1): 09/13(土)17:40 ID:k3yvXJ2t(1)調 AAS
中華デジアンって結構不良品率高いのが面倒
常時盛大にホワイトノイズが出て音楽聴けないのとか普通に来るしな
返品→買い直しの手間がね、あと中国発送品だと返品処理してくれとかメール来ても尼サポに問い合わせると返送料の方が高いからそちらで処分してくれとかざらだしうんこ
882: 09/13(土)17:48 ID:QvRBgsOp(1)調 AAS
>>881
安物選んでるだけなら当然
安いければ不良率上がるのは世界中どこでも
883: 09/13(土)18:29 ID:ecIDOFgX(1)調 AAS
つうか何でノイズの多いデジアンばっかり選ぶんだろう?
アナアン置く場所がないのかね
884: 09/13(土)18:52 ID:WiUEfQN2(1)調 AAS
製品を出さない時点で嘘の可能性が大きい
885(1): 879 09/13(土)20:32 ID:8WaPEDr8(1)調 AAS
届いたので試してみた
ちょっと古いSMSLのDACで動作確認
うっかりしていたのだが、用途はPCデスクトップで、接続してるSPは
これも昔のJBL CONTROL 3 Pro、インピーダンス4Ωで思ったより音量が大きくなる。
このアンプのボリュームは0近くのところで少し精度が良くないのか左チャンネルが
右チャンネル以上に急激に減衰してしまう。私の環境では少し入力を絞る必要がある。
今まではolasonic UA1だったのだが相性良かったのかもしれん
音の印象としてはいい感じなのでもう少し使いこなし検討かな
886(1): 879 09/14(日)21:14 ID:y6ad3kLy(1/2)調 AAS
>>885
AO200届いたので自己レス
このスレでSMSLの電子ボリュームを評価している理由が分かったよ
確かにこの手のクラスでは現実解として有効だ
小音量時のステップは中間が欲しいと不満を持つ人がいるかもしれないが自分は大丈夫だった
音質傾向も先に買ったFosi Audio ZA3よりも古典的なアナログアンプに近い整え方だね
かといって解像度やスピード感が低いわけでもないので自分としては満足、しばらくこれでいく
887: 879 09/14(日)21:27 ID:y6ad3kLy(2/2)調 AAS
>>886
あ、AO200mkIIね
それにしても思ったよりは国産オーディオ的な音だった
音質の面白味はZA3だがこっちのほうが色々破綻なく普通には使えるかな
888(1): 09/14(日)23:55 ID:+xcldlxS(1)調 AAS
Fosi ZA3使ってるけど、標準のオペアンプだと平坦というか特徴ない印象。LM4562に変えても良い音だけど物足りない。
思い切って怪しげで面白そうなAkliam AK05に変えてみたら中低音の押し出しが良く全体的に濃くて聴いていて楽しいがDIPソケット2段にしないと入らないw
写真から更にXLRのとこもAK05にしたらもうアンプはこれで良いかって感じで、なんか落ち着いちゃったわ
https://image-tm.s2mr.jp/i/original/1757861011427.jpeg
889: 09/15(月)00:02 ID:+7mqm3oI(1)調 AAS
うわー
なにこのゴミみたいの
890: 09/15(月)00:50 ID:hBtI7X40(1)調 AAS
>>872
よろしくお願いします
891: 09/15(月)09:48 ID:dpDrTgJ8(1)調 AAS
底辺中華のオペアンプ交換とか
なんか色々切ないな
892: 09/15(月)10:05 ID:MzGwhCJq(1)調 AAS
>>888
そういう時は直近のキャパシタを背の低いものや寝かし配置に交換するんや
893(1): 09/15(月)23:33 ID:lRcd3Qyi(1)調 AAS
今fiio k11使ってて素人耳なのであまり効果を感じないのでshanling eh2に変えようと思うのですが
効果を感じる為には回り道せずに10万超えのアンプの方が良いか悩んでます
PS5なのでUAC1.0対応が少なくて選択肢があまりないですが
894: 09/15(月)23:44 ID:8qNzwHU9(1)調 AAS
単にps5と互換性のアルDDCを拾ってくるダケでイイとわ思うがぬ
895: 09/16(火)01:14 ID:DxvHa3y7(1)調 AAS
>>893
何に不満か明確でないならば、「高価いの買っとき」としか言いようがないかな
896: 09/16(火)08:18 ID:YMQLMR9I(1)調 AAS
中華アンプ本体よりOPアンプの方が高いまであるw
897(1): 09/16(火)14:34 ID:Abr/pH5h(1)調 AAS
96kHz/24bit
192kHz/24bit
この違いってオーディオ初心者でも判別出来るもん?
898(1): 09/16(火)17:22 ID:NTDOpPHs(1)調 AAS
>>897
その他の条件をしっかり揃えても判別出来ないだろう
オーディオにはそれ以上の違いをもたらす要素があまりに多いのでそこは気にしなくていい
899(1): 09/16(火)17:44 ID:sK86zoWf(1)調 AAS
>>898
詳しくありがとう!
何か気にする事多過ぎて音楽聴くより調べる時間の方が長いわ
ややこし杉る
900: 09/16(火)19:26 ID:9u5Osk9F(1)調 AAS
>>899
考えるな
感じろ
901(1): 09/16(火)21:20 ID:Q19EHIYA(1)調 AAS
おれも44.1k16bitと48k24bitの違いは
わりと分かる(音の滑らかさなど)けど、
96kと192kの違いは分からないことが多いな
902: 09/16(火)21:27 ID:kGWlhng8(1)調 AAS
>>901
モノによるんじゃない?
192だとシンバルからバスドラ、ベースなんかも空気の震えからして違うのもある
903: 09/17(水)00:20 ID:Ay7FQqRJ(1)調 AAS
アップサンプルならかなり違って聞こえるが、周波数上げるにつれ音が痩せていくだけなのでネイティブ周波数で再生するのが一番
まああとはDACの特性だろうね
904: 09/20(土)00:32 ID:RQjYgiIc(1)調 AAS
任天堂wiiのACアダプター良かったです、12V3.7A
ハンダ出来れば簡単にプラグ交換できます
かなりのローノイズ、詳しくは検索を
905: 09/20(土)01:31 ID:Z2ebWfSc(1)調 AAS
AIYIMA T20が届いて、今聞いてる
PWは3e AUDIO A7
SPはTechnics SB-F1mk2
思った以上に滑らかでいい感じで、パワーアンプのDFが高いから緩みがない
これ予想以上にいい組み合わせかな?
来週Alpair5Gが来るから、完成したその時はUESUGI U BROS30に繋いで聴く
906: 09/29(月)00:56 ID:8/esl33a(1)調 AAS
PFFBついてると音はどんな感じになる?
907: 09/30(火)19:46 ID:gtusz1WU(1)調 AAS
主に歪みの軽減だね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s