ローエンドMCカートリッジ 6 (521レス)
上下前次1-新
1: 2024/04/10(水)23:49 ID:sna0Lhyj(1)調 AAS
お手頃価格のMCカートリッジの話で盛り上がりましょう
【前スレ】
ローエンドMCカートリッジ 5
2chスレ:pav
422: 04/25(金)18:19 ID:KSfqG2ka(1)調 AAS
自作 Neumann DST 62
s1.welib-public.org/s1/libgenrs_nonfiction/3015000/84a55a0f3aa664a68908091483f37e4f~/g0OuouhkxtgQ7os3SH_Kww/DIY%20,%20Neumann%20DST%2062%20,%20Turntable%20Cartridge%20Making%20--%20Lencoheaven,%20Neumann%20--%20(%20WeLib.org%20).pdf
423: 04/26(土)17:53 ID:YAVcrBrR(1)調 AAS
WESTREX 10Aも空芯コイルで基本的な構造は同じ
www.fidelix.jp/others/MC-F1000.html
424: 04/26(土)20:32 ID:fSNxTOGW(1)調 AAS
10Aはスピーカーボイスコイルの逆構造的な発想だと思う
425: 04/29(火)21:30 ID:fNBFUYzZ(1)調 AAS
fr-1eの未開封品買った。
良い音だなー
中に入ってたFRに送るハガキの切手が1974て書いてあったから50年前のだね
同時にEDR.9のジャンク買ったけど針目当てで、届いたらちゃんと音が出たからラッキー
426: 05/08(木)20:37 ID:Hc/zDwtk(1)調 AAS
"DENON製"のカートリッジがほしい人、
これから借金してでも103を10個位買ったほうがいいぞ。
427: 05/08(木)22:33 ID:Y+yHoapi(1)調 AAS
イランわ
だいたいオーディオの話じゃねえ
428: 05/09(金)04:44 ID:LPcClsGz(1)調 AAS
え、オーディオの話じゃない?
429: 05/09(金)09:29 ID:8BRTHWih(1)調 AAS
もしかしてカートリッジを子供で作った奴だと思ってる?
430: 05/09(金)10:13 ID:XUkTRE6U(1)調 AAS
↑ 誤爆?
431: 05/09(金)22:14 ID:22sdcVxL(1/2)調 AAS
テクニカF3:以外じゃ最もこのスレ向けと思われるパイオニアの針交換MC入手
6MC2個目だけど
シリーズ他に何があるか見たら
4、5、6、7とあった
3は針折れがいくつもあった
6はとりあえず問題なくちゃんと音は出た
普通にMCの音だけど本格的MCより荒いか
比べちゃイケナイね
7も聴いてみるか、でも出力は普通のMCなみで針は同じだからあまり変わらないかな
432: 05/09(金)22:20 ID:22sdcVxL(2/2)調 AAS
何だろ
書き込んだスマホじゃ問題ないのにPCだと4=A5、6、7
てなってる
4、5、6、7ね
433: 05/10(土)21:11 ID:BLoCT5B4(1/2)調 AAS
7MC聴いてみた
うーん、いいねコレ
普通に楕円針のMCの音だわ
基本は6MCと同じ音なんだが高域がさらに伸びて細かいというかシャキッとしてる
ヘッドアンプの違いかもしれないけど
シェルは同じのに付け替えた
トータルの重さは僅かに違うが
434: 05/10(土)22:27 ID:OdMefsV2(1)調 AAS
ATにもULシリーズの針交換MCがあるようだが情報が少ないね
これらはプレーヤ付属が主だったらしいから数が少ないのかも
普及機はMM並みで、上位機になるほど普通のMCに近くなる感じなのかな?
435: 05/10(土)22:41 ID:BLoCT5B4(2/2)調 AAS
AT30とか31なんかは普通のMCと同じような物なのに人気ないんだなあ
ヘタなMCよりずっと良い
6MCも7MCも針価格は6000円だった
針側にほとんどあるんだからむちゃくちゃCP高い
すごい時代だったんだな
436: 05/11(日)21:25 ID:qJ6161PX(1)調 AAS
ヘタなMCとは?もう交換針は当てにならんが安い中古MCとして使えますな
MC-705とPC-3MCがあるがどちらも丸針、AT-F3を聴いてるとやはりMCは
楕円が良いなと思うので次は楕円の安いのがあればなと
437: 05/11(日)22:09 ID:QOZYzwn7(1)調 AAS
そうねやっぱMCは楕円が良さげ
438(1): 05/13(火)01:59 ID:7pBGOnJy(1)調 AAS
情弱だから教えてほしいんだけどDENONがサムスン傘下になったということですよね。
それによってDL-103がディスコンになることがあるでしょうか?
DL-301Ⅱは今月針交換出来てカンチレバーの折れたDL301をDL-103Rに夏ごろ交換して冬にDL-103を買おうと思ってたのですが急いだほうが良いですかね
439: 05/13(火)05:15 ID:0E5jbXqV(1)調 AAS
>>438
取引は2025年末までに完了予定で、と記事にあるから、詳細はそれ以降だろうね。
製品群の変化は、すでに傘下になってるJBLやマクレビやAKGなどがどうなったかが参考になると思う。
あと、それらのメーカーのアフターメンテナンス体制の変化もね。
103が好きなら夏のボーナスで複数買ったほうがいいと思う。
440: 05/13(火)09:51 ID:VF1cZIxu(1/3)調 AAS
>>400
ここにある機種はすべてsatinのようにチップの近くにコイルが直結するような構造なのでしょうか?
441: 05/13(火)11:06 ID:cpfn1WVH(1/2)調 AAS
10AとDSTのコイルはチップ近くではなくカンチレバーの中間より付け根に近い
10AはSatinみたいなアーマチュアを介していて、DSTはカンチレバー直結
フェアチャイルドは鉄心入りでオルトフォン型のルーツとも言える
442: 05/13(火)15:40 ID:VF1cZIxu(2/3)調 AAS
海外の古い物は持っておらず構造図なども見つからず仕組みがよく分かりません
なにを知りたいかというとコイルが作用する場所がチップに近いほど良いと思っており、
これに準ずるもので知っているのはsatin、ikeda、DL-1000やMC-L1000などです
>>400 の中にこれらに近いものはあるのでしょうか
443: 05/13(火)16:06 ID:x/O5hKvI(1)調 AAS
この流れでいうと、デッカのカートリッジも針とコイルが近い部類だよね?
444: 05/13(火)16:14 ID:9TYbQsqa(1/2)調 AAS
バリレラはMCじゃないでしょ
445: 05/13(火)16:36 ID:VF1cZIxu(3/3)調 AAS
なるほど、これが元祖なんですかね、これらは良いとは言っても
共通して高価な上に気難しいところがあるのが難点のようですが
446: 05/13(火)16:43 ID:pxx0MK/0(1)調 AAS
現行だとローエンド品には無いと思う。
オーディオテクニカ AT-ART1000X なんか針のすぐ下にコイルがある。
447: 05/13(火)17:05 ID:9TYbQsqa(2/2)調 AAS
MC-F1000もあるよ
やっぱ高いけど
448: 05/13(火)18:32 ID:cpfn1WVH(2/2)調 AAS
コイルに針を近づけるのを明確にしたのはやはりVICTOR MC-1あたりからじゃないかな
10AやSatinはたまたま少し近づいただけで、構造的には圧電型カートリッジのアーマチュアから着想を得てると思う
Deccaは横振動検出コイルが針の直近にあるけど、縦振動検出コイルは結構奥にある
449: 05/14(水)00:05 ID:dBzEcD1i(1/3)調 AAS
コイルを針のチップに近づける、大方は針の尻辺りにコイルを付けている
前者の方が理想なのだがコイルが本体からはみ出しそうな構造になり埃や外気の
影響もありそう、Satinみたいにアーマチュアを介すると針に直結より甘くなりそう
またほとんどがMCだがMI等でも可能なはず、ただコイルより磁性体の方が重くなり
針の動きを阻害するのが難点か、以上個人的感想ですAIではありません
450: 05/14(水)01:25 ID:a4alIaPl(1)調 AAS
ちっさなMMの磁石よりMCのコイル(+コア)の方が軽いというのは本当なのだろうか?
451: 05/14(水)01:54 ID:fxCTMeIU(1)調 AAS
みんな空芯だけどね
ビクターなんかはプリントコイル
まあいくら軽いといってもMMの磁石よりは重いかな
452: 05/14(水)13:23 ID:dBzEcD1i(2/3)調 AAS
そうですね後半は自信ないが、なぜMC以外ではないのかと妄想
交換針にするのは無理そうだが固定ならMIとかでもやれそう
謎の多い?海外製では密かにやっているのかもしれないw
453: 05/14(水)13:26 ID:uJBjC71p(1/2)調 AAS
あんな細いものの先端に磁力でくっつくものを置けないでしょ
454: 05/14(水)13:40 ID:dBzEcD1i(3/3)調 AAS
なるほど、そういう事故の可能性もありますな
455: 05/14(水)13:51 ID:uJBjC71p(2/2)調 AAS
可動鉄片とポールピースに磁力線が通ってるんで常に引き合ってるでしょ
その力に逆らうだけの強度はカンチレバーにもたせられないし、
事故でくっついたら引き剥がせなくなるし
456: 05/15(木)10:23 ID:K6r4D2wd(1)調 AAS
>ちっさなMMの磁石よりMCのコイル(+コア)の方が軽いというのは本当なのだろうか?
空芯の方がインダクタンスが低いので高音域の再現性が優れる。針の溝に対する追従性も良い。
457: 05/15(木)11:11 ID:l4qw3a4e(1)調 AAS
そのかわりに出力も低くなるのだが、磁石の方でも軽くすると出力が下がってしまう
458: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
459: 05/18(日)20:54 ID:dwxG/L2s(1)調 AAS
この週末こういうの多いな、なんかの前兆?一応sageを継続
460: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
461: 05/20(火)20:04 ID:6kOh9XNH(1)調 AAS
458あぼーんNGされたみたいだけど、まただよ、こりゃ規制されそうだな
462: 05/28(水)08:47 ID:imHQoGya(1)調 AAS
MCがローコン多いのはコイルにつなぐ線を大きく動かせないから?
その点MMとかは問題ないらしいが針の動く範囲なんてどっちも対して
変わらないような気もするからどうなんだろう
463: 05/28(水)08:57 ID:R+0xKRwW(1)調 AAS
コイルが重いんだろう、、、、、、まあユーザーが気にしても仕方がない
464: 05/28(水)09:09 ID:AKofWGVj(1)調 AAS
かつてはハイコンもあったけど扱いにくいし作りにくいからでは?
MCのコイルとMMのマグネットは支点近くの質量だし物理的にはほとんど影響ないと思う
465(1): 06/09(月)08:11 ID:zfM9VcnE(1)調 AAS
久しぶりにこのスレ見てdenon dl-301 iiがディスコンになったこと知ったよ
denonの現行カートでは301 ?Aが1番高性能だし好きだったから残念だな
昨年秋に偶然特売品見つけてひとつ買っておいて良かった、まだ未開封だけど
アナログブームとはいえマーケットは小さいから存続不能になってしまったのかな
メーカーサイト見るとdl-110はまだ存続してるのね、110は聴いたことないから一つ買っておくか(笑)
466: 06/17(火)18:55 ID:DZ2FH7zk(1)調 AAS
XL-MC3をドフで入手、評判通りMCらしい良い音だね
少し前にプレーヤ付でジャンクのがあったが高くつくのでパス
今度は保証付きで安心して買えた、もう一つ欲しいぞ
467: 06/17(火)22:06 ID:tqGNHMq4(1)調 AAS
コスパのいいモデルだったね
468: 06/18(水)08:10 ID:UcuDDQNM(1)調 AAS
そう当時は細いボディで1万円台のMCが多く売れたと思うのだが
中古店には意外と出てこない、SONYのは最終版になってしまった
AT-F3もそうだが老いた耳には今でも十分使えるぞw
469: 06/25(水)07:58 ID:FelUCIyf(1)調 AAS
>>465
残念だけどdenon dl-301 iiとdl-110を比較するとdl-301 iiのが遥かに良かった
110も単体で聴いたらなかなか良いじゃんと思ったけど301 iiと比較すると110には戻れない
ただこの時代にあの値段でムク針楕円針を使ってるのはすごいと思うコスパは最高なんじゃないか?
470: 06/26(木)12:11 ID:q5I0cy5s(1/2)調 AAS
110のダンパー当たりが熟成したら301に近づきそうですかねw
471: 06/26(木)12:47 ID:hUQSqqC/(1)調 AAS
この間買ったkt300ってテクニカのカートが良かった
値段とか不明だけど
472: 06/26(木)17:42 ID:Z1YNqjvO(1)調 AAS
おめ!
mk-111eに似てるな
473: 06/26(木)22:10 ID:q5I0cy5s(2/2)調 AAS
海外向けのOEMか分からないが似てる、あるブログでもそう言ってた
国内向け機種で似てるのは無さそうだからどんな音なのか知りたいね
111eは最近のヤフオクで2点あったが価格差があって面白い
474: 06/27(金)07:24 ID:mWvMf4lN(1)調 AAS
111eとは微妙にスペックが違うんだよね。
確かkt300が17Ωで111eが20Ωとか。
これのちょい前にF-10L、FR-1eも手に入れたけどこっちも良かった。
最近MCが当たり続き
475: 06/27(金)08:29 ID:gWsONG40(1/2)調 AAS
だからどんな音なのか知りたいから教えてよ
FRでも有名なMCとの比較でもいいからお願い
476: 06/27(金)09:22 ID:9krRcNTK(1)調 AAS
低音はそんなに出ない感じかな。
日本のカートってそういうの多いよね。
家が木造で床は畳だから石造りのヨーロッパと違って低音でないから日本の音楽も低音が少ないってどこかで見たな。
FRより柔らかくて聞きやすい。
あとトラッカビリティが安定してて使いやすい。
477: 06/27(金)13:46 ID:gWsONG40(2/2)調 AAS
了解です、あのAT33より前と思うが初期のMCはそうなんだな
ちょっと気になるのがあったのでどうなのかなと知りたかった
478: 07/08(火)22:06 ID:IJB0wM64(1)調 AAS
サテンの交換針ですが同時期のものでは機種名が違っても
針が似ているものがあるのですが互換ではないのでしょうか?
479: 07/09(水)15:30 ID:Gwe91R6l(1)調 AAS
シリーズごとに針は違います
480: 07/09(水)16:43 ID:cKUCUmeA(1)調 AAS
そう、針の仕組みは似てるが固定方法が変わっているようだね
ただ同じ時期の同シリーズと思われる機種では針が同じようなので
互換なのかなと思った、それとも全機種間で互換なしということ?
数個の中古を入手したが全部違うタイプの針だったw
481: 07/10(木)21:43 ID:4Vld0Y6L(1)調 AAS
今どきスレタイ通りの10万円以下で新品購入出来るMCで
ムク楕円やラインコンタクト針を搭載しているのはほんとに数少なくなったな
そういう意味でもDENON DL-301 iiがディスコンになったのは残念だ
あれはハイコンプライアンス系MCって意味でも貴重な存在だっからね
482: 07/16(水)09:41 ID:q9uEjvaa(1/3)調 AAS
半年ぐらい前のヤフオクでXL-MCのフルセットが30万超だったんだな
よく見かける3以下は各1万ぐらいだからレア物の5・7・9で30万弱か
フルセットプレミアムとか?
483: 07/16(水)09:44 ID:z8UU98Dc(1)調 AAS
めちゃ高くなってるね
怖くておいそれとかけられなくなったよ
484(1): 07/16(水)12:19 ID:3lnaWKn/(1)調 AAS
また出てたんだ。
去年もXL-MC9単体で25万くらいで落札されてるよね。
一昨年くらいに8万で勝って高いなと思ってたからびっくり。
御殿山のソニー跡地に行くとここらで開発してたのかなと思いを馳せたり
485: 07/16(水)12:56 ID:HJN//I2F(1)調 AAS
老い先短いのでガンガン使ってるお
486: 07/16(水)13:31 ID:q9uEjvaa(2/3)調 AAS
>>484 25万くらいで落札・・・
針が昇天したら、そちらへ聖地巡礼が必要ですなw
ちなみにこのシリーズのソケット部分の方は全て共通の
ようだから針の見分けが必要ですよね?
487: 07/16(水)21:53 ID:q9uEjvaa(3/3)調 AAS
486ですが、後半は分かり難かったかも知れないので再度確認です
このシリーズは針を含む本体をシェルに取り付けるソケットに差し込み
交換が可能な形態なので、ソケットにある型名と針本体の型名が
異なっている可能性がありますよね?
このシリーズを何種類か持ってる人がいたら教えてください
488(1): 07/16(水)21:59 ID:2FGtaZoN(1)調 AAS
交換できる側に型名が書いてあるじゃん
489: 07/16(水)22:52 ID:RMhdj2LH(1)調 AAS
>>488
型名が書いてあるところは針本体ではないから、針を違うものにできるねって事。
XL-MC9のベースにXL-MC1の針本体を装着できるねって事でしょ。
針本体に判別できるところがあると思うけど、外した事ないからわからない。
490: 07/17(木)01:42 ID:s6VgzBT4(1/5)調 AAS
その通りです、そうか外せば針側にも書いてあるのかもということですね
いざ針を外すとなると少し怖いので止めたが、一部の色が違うようだ
ひょっとすると交換する間もなく製造中止になっていたのかも知れないw
491: 07/17(木)08:57 ID:s6VgzBT4(2/5)調 AAS
490です、針の部分nd-mc3eで調べたら型名ND-MC3Eと書いてあるのが分かりました
ただし装着状態では見えない部分なので、色が異なる部分で見分けるしかなさそう
492: 07/17(木)09:12 ID:6zIQH3QT(1/5)調 AAS
色分けはされてるみたいだね
493: [age] 07/17(木)09:18 ID:PZnmsKaK(1)調 AAS
XL-MC3は以前オクで買ったプレイヤーに付いてきて何気なく聴いたらおっこれイイ!ってなったな。
見た目からして軽そうなチャラい感じなのに音は凄く良かった。お気に入りのカートに加わった。
494: 07/17(木)09:59 ID:6VkMcRcn(1)調 AAS
XL-MCは9と7持ってるけど見た目一緒だけどなぁ。。。
495(1): 07/17(木)10:16 ID:6zIQH3QT(2/5)調 AAS
針の裏側に型番書いてね?
496: 07/17(木)14:37 ID:E1UyVOO6(1)調 AAS
>>495
引っこ抜くの面倒だなと
特にXL-MC9が、リードピンのところにカバーかかっててね
497: 07/17(木)14:57 ID:s6VgzBT4(3/5)調 AAS
MC3が気に入ったので他のも欲しいと思っていろいろ調べたのだが
1・3・5で色が違うのは画像で確認してる、7・9はソケットの方がグレードアップ
してるようだ、7・9は高価なようだから必要なけば抜いたりしない方がよいかとw
498: 07/17(木)16:55 ID:6zIQH3QT(3/5)調 AAS
たしかに、
責任は取れない
499: 07/17(木)16:56 ID:VXFjrxlT(1)調 AAS
https://bouya.officew.jp/wp-content/uploads/2021/11/img1-1700.jpg
針ユニットの形状は1,3と5,7,9で違ってる
5,7,9は高級な作りで骨格がたぶん真鍮
カンチレバーとチップはそれぞれ違う
7,9の本体はソケットにはなってなくて針ユニットをホールドするだけ
針ユニットのピンに直接シェルリードを繋ぐ仕様
うちでは7が断線してしまい5の針ユニットを代わりにあてがっているが
音はちょっと違うものの悪くないと思う
500: 07/17(木)17:12 ID:6zIQH3QT(4/5)調 AAS
1と3の交換針を7のガワに付けるとか、
確かできたと思ったけど
501: 07/17(木)17:50 ID:/WGcx9wy(1)調 AAS
fidelixの中川さんが9とか7とベースに1とか付けれるって言ってた。
ベースが良いものだから針が折れても取っておいたほうがいいってさ
502: 07/17(木)18:11 ID:s6VgzBT4(4/5)調 AAS
やはり完全コンパチのようですね、1・2?・3がローで、
5がミドル、7・9がハイですか、他にも数種あるみたい
針だけ見て何か分からん人が格安で譲ってくれたらなw
503: 07/17(木)18:28 ID:6zIQH3QT(5/5)調 AAS
完全コンパチかと言われるとそうでもなくて、
7・9の針はピンの太さの関係で下位のソケットには入らなかった気がする
504: 07/17(木)21:29 ID:s6VgzBT4(5/5)調 AAS
あれまコンパチではないかも?、上位機優先みたいな扱いですかね
それなら針とソケットに分けて考える必要もなく一体だと思った方がよいのか
素性が良いものなのに訳が分からん構成にしたのが仇となったとかw
小型軽量の為、補助ウェイト、アタッチメントが付属ということらしいが、
どんなものだったのでしょうね
505: 07/24(木)23:00 ID:hAZ/Bzra(1)調 AAS
オクのXL-MC9、意外と安かったな
506: 07/25(金)01:01 ID:9o+TtYJ8(1/5)調 AAS
いや高い、負け惜しみではないがMC3でも十分いい音なんだからねw
507: 07/25(金)02:56 ID:iylolXNV(1)調 AAS
いや、安いよ。
前は25万で落札されてたから。
buyeeが1人だけだったからな。
持ってなかったら買ってたな
508: 07/25(金)06:33 ID:9o+TtYJ8(2/5)調 AAS
そんな投資や転売みたいなこと言われても困るw
509: 07/25(金)09:35 ID:9o+TtYJ8(3/5)調 AAS
持ってたのか、2台目がほしいのね、それは分かるけど高いw
510: 07/25(金)09:56 ID:m6boZMFm(1)調 AAS
なんにせよ安くなることは良いことだ
511: 07/25(金)11:19 ID:PhfcmCU7(1)調 AAS
珍しいから、迷ったんだよね。
でも8万でスペア買うのは気分が上がらず。。。
512: 07/25(金)14:24 ID:9o+TtYJ8(4/5)調 AAS
それが普通ですよ、最近?は特に最上位機になると異常な高値になる
私の場合はスペアが必要かどうかの年だから論外なのだが、針の破損を
考えると安い針でもいいからぜひ確保しておきたいと思うほど好きな音だ
513: 07/25(金)22:10 ID:9o+TtYJ8(5/5)調 AAS
MC7や9のソケットにヨロイのように付いてる金属が
取り外し可能のようにも見えるのですが、ご存じなら教えてください
514: 07/26(土)11:35 ID:fkcriEA5(1)調 AAS
そういう話をしてたんだが
515: 07/27(日)13:49 ID:cXVQWDue(1)調 AAS
MC3って見ると私はこっちを思い出すね、ORTOFON MC-3 Turbo 安いし高出力で良かったのにね
516(1): 07/28(月)11:31 ID:UWEcpa/Z(1/2)調 AAS
気になってるMMの500シリーズと似たフォルムだが同時期のもの?
高出力MCで価格も近いようだからどちらを選ぶか迷いそうだけど
どちらもあまり見かけないな
517: 07/28(月)13:54 ID:j/hZ1GTK(1)調 AAS
>>516
MC-3 Turbo の事だったら1999年に日本で発売、海外ではその前の年らしい
いつ終了したかは不明
518: 07/28(月)14:25 ID:UWEcpa/Z(2/2)調 AAS
そうortoのMC/Turboね、500より10年後のものなら関係なさそうだが
どちらも面白そう、形が似てるから現物見たらすぐに気が付くと思うが
見分け方はチェックしとかなきゃな
519: 07/29(火)13:39 ID:7IlF4O8B(1)調 AAS
見分け方も何もボディ先端にちゃんと型番がでかでかと書いてあるじゃないの、MC-3 turboって
500シリーズはその上の方に5x0と書いてあるな、何を言っているのだろうか? 理解できん
520: 07/29(火)15:09 ID:qTqqeJhN(1/2)調 AAS
その通りだ、自分でもどうかしてると思った、きっと暑かったせいだ
スタイラスバーに書いてあるのもあった
521: 07/29(火)20:14 ID:qTqqeJhN(2/2)調 AAS
MC/Turboも500シリーズも国内は少なそうだ、海外なら多いのか
ふと交換針を調べたらあるんだね、高いから現行品買えそうだけど、
さすがオルトフォン
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.029s*