レコードのクリーニング 27 (534レス)
1-

1: 2024/03/20(水)04:24 ID:ffKZyeFh(1)調 AAS
レコードのクリーニングは、これからも改善の余地のあるフレキシブルな存在ですね。
より良い音で音楽を楽しむために、みなさんで色々チャレンジしましょう!

前スレ
2chスレ:pav
435: 03/14(金)08:47 ID:N3JPsy5J(1)調 AAS
全てそうってことは汚れとは別の問題なんじゃないの?
436: 03/14(金)22:45 ID:jKanxTAu(1)調 AAS
無音部だから目立つというのはあると思うが開始・終了部分や曲間は溝の密度が低いためブラシが安定走行
しないのが原因なのかもしれんと思っている。超音波は知らん
437: 03/15(土)22:38 ID:YRabVVRC(1)調 AAS
外周部は同じゴミ密度でも送り溝の倍くらい(以上?)の頻度で鳴るのでわかりやすい、
ボリュームを思いっきり上げてやれば曲中でも ff で同じくらいチリとかゴソとか言っている、
送り溝も同じ、
というのが私の聴いた感じ。
438
(1): 03/16(日)10:16 ID:3Mm+o7gK(1)調 AAS
>>427
幸せだな。
自分も昔はそうだった(漬け置きなんてのもやったけど効果はあまりなかったな)。
しかし10枚単位のクリーニングになると水洗いは手間がかかり過ぎる。
面倒なんで思い切ってバキュームクリーナー買ったらめちゃくちゃ楽で、買って良かった製品の生涯BEST3に入る。
それでクリーニングが面白くなっちゃってブラシの種類による効果の違いとかいろいろ研究したり。
自分の感想としては間違いなくマシンのほうがノイズ除去の効果は上がったと思うが、ノイズ除去できたっていうレベルが
各々で違うし検証もできないのでなんとも言えないが。
439: 55歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB 03/16(日)11:36 ID:ItX6aQWg(1)調 AAS
柔軟剤って静電気防止になるんだが柔軟剤で洗ったらどうなんの???
440: 03/16(日)12:13 ID:j9Eghk8e(1)調 AAS
ff? pp?
441: 03/16(日)17:09 ID:P+PnbDIu(1)調 AAS
fiのHP見て、クリーニング液に界面活性剤で中性洗剤入れてみた。
442: [age] 03/20(木)10:56 ID:k4zUYKKw(1)調 AAS
>>438
確かにな
家も軽く500枚以上あるからバキュームか超音波買うかな
443: 03/20(木)14:01 ID:JKZ/w2Tc(1)調 AAS
超音波のお風呂の中で盤を回転させてます
https://imgur.com/kTDipzg

20分くらい回して吸水タオルの上でハンディクリーナー吸引
アンド軽くドライヤーね
こんなシステムで曲間ほぼ無音
ハウリング、サブソニックまったくナシっす
https://imgur.com/0y6J3m6

444
(1): [>>442] 03/21(金)19:37 ID:49ozlJUz(1/2)調 AAS
超音波は持ってないですがバキュームがおすすめ
なぜならブラッシングする動作が如何にもクリーニングしてる感じがするからw

ところで今日入手したNagaokaのウルトラファインブラシWCL222

システマを凌駕する0.01mmの毛先!
めちゃくちゃ溝にはまってる感じがするー!
これはすごいかもしれない

難点は強力な毛細管現象でクリーニング液をかなり吸い上げる事かな
でもさわってみるとその繊細な毛先には驚くね、ホント
445: 03/21(金)19:38 ID:49ozlJUz(2/2)調 AAS
ちなみにこれね
www.nagaoka.co.jp/item/wcl222.html
446: 03/21(金)20:01 ID:m66ABbUu(1)調 AAS
洗面台なんかで1枚ずつの手作業と仕上げ処理……
考えただけでめんどくさそう
ぼくの https://imgur.com/0y6J3m6
デンタシステマは
ジャンクアーム利用なので
演奏しながらてのが最大の利点でしょうか
演奏前の超音波温浴洗浄も自動だし
https://imgur.com/kTDipzg

447: 03/21(金)23:55 ID:fYpctE9x(1)調 AAS
洗面台には洗面台の良さがあるので作業台というか
洗面台にはめるクリーニングテーブルでも作ろうかと思ってる
そういうのがないと作業効率が良くないのと盤落としたりのトラブル絶対ありそう
448: 03/23(日)07:55 ID:KP8Qc4jn(1/2)調 AAS
>>444
バキュームとWCL222の組み合わせはちょっとすごい
割とたっぷり目の洗浄液使ってるけど盤が生まれ変わるよね
レコードの情報量を格段に増やしてくれる感じ
驚いたよ
449: 03/23(日)10:01 ID:av6KUjIh(1)調 AAS
今日ハミングル初使用。この後すぐ
450: 03/23(日)11:07 ID:dmMi39of(1)調 AAS
うちにある超音波はUS-60Vだけど、これはシステマを使うんだよね。
WCL222はいつもレコードかける前にクリアトーンウォーターと一緒に使ってたけど、バキュームでも使ってみようかな
451: 03/23(日)11:30 ID:KP8Qc4jn(2/2)調 AAS
Nagaokaは昔からのレコードスプレーのイメージが悪くってクリアトーンウォーターは使ってないけど、このWCL222っていう毛先極細ブラシは本当にオススメ
これまで毛先0.02mmのブラシを使ってたけど、0.01mmの12万本は強力
452: 03/23(日)13:03 ID:INwjqDmP(1)調 AAS
クリアトーンウォーターはいいよ。
ノイズなくなる。
乾いた後も残りにくいってさ
453: 03/23(日)14:07 ID:SaFHpK3d(1)調 AAS
ハミングル結構凄くない?殆どノイズとまともな音域出なかった奴が2回クリーニングしただけで完全に復活してしまった。85,000でも安いと思う。リサイクルショップのレコードって管理悪くて汚れてるけどクリーニングすれば完全復活するのがわかった。
454
(2): 03/24(月)13:16 ID:42yh9rmZ(1)調 AAS
amazonで3万代で買える謎中華とハミングルだと結構違う?
455: 03/24(月)13:25 ID:3QpZ/pwQ(1)調 AAS
>>454
俺は後悔したく無いので迷った時は常に高い方買う。ほんまこれでほぼ間違いない。
456: 03/24(月)23:44 ID:r1SYgyXB(1)調 AAS
>>454
方やガラス器具、金属器具の洗浄用(汎用品)で、方やレコード盤専用。
周波数が違う。振動子の位置も違う。一度に使う水量も違う。
その謎中華と同等の超音波洗浄機も(別の用途で)使ってるが、自宅で盤を洗おうとは思わない。
457: 03/25(火)00:02 ID:lW9JoRph(1/2)調 AAS
同じだよ、流用してるといっていい、サイズだとか回す機能がついて
多少最適化してる、、、でもそういう細かい部分が使いやすさに大きく違いが出るので
値段分くらいの価値は十分あるはず
458: 03/25(火)01:06 ID:JVQXh5Gg(1)調 AAS
?
宣伝を真に受ければ周波数は60kHz(汎用は40kHzが普通)、振動子は横(汎用は底)。
部品が専用品でない?ならば世の電動エスプレッソメーカーは全部「同じ」だよ。
459: 03/25(火)01:24 ID:lW9JoRph(2/2)調 AAS
メーカーホームページ見たけど40kHzって書いてある
レコード用だから薄く作ってあってその分水が少なく
振動子も近くなるので洗浄効果が高くなる、ってな事も書いてあって
その辺が専用設計の強みの一つだろう
460: 03/29(土)21:36 ID:a/Ia/iAK(1)調 AAS
ナガオカのWCL222購入して使ってみた
VPIの前にブラッシングしてるけど物凄い効果がある
ゴミを根こそぎ書き出してくれる感じ
音像もクッキリして一皮どころか三皮は剥けた感じがする
これは本当にすごいわ
461: 04/20(日)13:49 ID:qLJRfRfy(1)調 AAS
ハミングルとWCL222の併用を考えてみたが、なんかブラシは要らない気がする。
どなたか併用された方、居ますか?
462: 04/20(日)14:22 ID:fBXCk5nM(1)調 AAS
超音波だけだと足りなくない?
ブラシで掻き出すプロセスも必要だと思うけど
463: 04/21(月)19:33 ID:/v6XCo24(1)調 AAS
例えば長期間屋外に放置した板に積もった埃はシャワーの水流では落ち切らないので雑巾掛けしますが、超音波洗浄するとその必要がないのです。超音波はそれくらい強力です。実験道具も超音波で洗った後は軽く濯ぎますが触りません。
それほどに超音波洗浄は強力なので、超音波で落ちないならブラシでも落ちない「粘り気のある不溶性の汚れ」だろうと想像したわけです。
実際に併用してみた方のご意見を聞いて、自分でも試すかどうか決めようと思ったのですが。。。
464: 04/21(月)20:13 ID:uQuSHdiH(1)調 AAS
微細な溝の中や奥は
超音波(高周波)しかありません
溝内の付着物をブラシで掻き出すなんて脳内現象です
溝ではない表面は
いくらピカピカになっても意味ないし
465: 04/22(火)08:42 ID:Q3U9SAri(1)調 AAS
ブラシのシャカシャカの振動で汚れをはがすんじゃない?
466: 04/22(火)09:26 ID:jzRxFoKF(1)調 AAS
ブラシのシャカシャカで溝の微細物が除去できるんなら
だれも苦労しませんよ
467: 04/22(火)21:00 ID:vs3UpQeI(1)調 AAS
毛先0.01mmのブラシはレコードの溝の中にしっかり入るんだけどね
ナガオカに電話してみたけど、溝に5本くらい毛先が入るのを顕微鏡で確認してるって話してくれたよ
ただ超音波を試したことないから物理的な掻き出しとどっちが勝るかは分から
468: 04/24(木)10:00 ID:9IR7Hob9(1)調 AAS
WCL222は本当に優れモノ
0.01mmのミッシリ植えられたブラシのなんと強力なことか!
だまされたと思って購入してほしい
たいした値段じゃないし
こういう素晴らしい製品を作り続けてもらいたいのですよ
だからアナタにも買ってほしいw
469: 04/24(木)11:15 ID:noc6Q2tQ(1)調 AAS
デンターシステマ自作品と酷似
https://imgur.com/ZWT9aIW

470
(1): 04/24(木)23:22 ID:Bki521Mj(1)調 AAS
釣りなんだろうけど、WCL222に感激した立場として一応マジレスしとく
毛先0.01mmが同じというだけで毛の長さも密度も全然違う
レコード用と歯ミガキ用に選んだ毛質も当然違うだろ
洗浄力についてはシステマを試してないから評価出来ん
ただ3千数百円をケチって歯ミガキブラシの硬さや突発的なトラブルで大事なレコードに傷がつくかもしれん選択はないな
471: 04/26(土)06:33 ID:dhNXnR4J(1)調 AAS
>>470
WCL222は0.01mm システマは0.02mmだよ
472: 04/26(土)12:33 ID:MTcT4DQh(1)調 AAS
自分の場合は自作システマ4連ブラシでVPIしたあと
WCL222でもう一度VPIしている

なぜかというとシステマの腰のあるブラシと
WCL222の密度はあるが腰の弱いブラシでは得意分野が違う気がするので

クリーニング結果はこの上無く大変良好であります
473: 04/27(日)07:49 ID:DSpZ1HIG(1)調 AAS
システマで作ったブラシとWCL222使ってるけど、どっちも洗浄力変わる様には感じんな。
222買ったから使ってるけど、システマブラシでも十分だった。
474: 04/27(日)08:04 ID:solCIaad(1)調 AAS
てことはWCL222は買い、素直に買ってオッケーってことじゃん
475: 04/27(日)10:58 ID:DFCHJKSx(1)調 AAS
そりゃ買いたいんだったらどうぞ、どうぞですよ。
476: 04/27(日)12:30 ID:MCAzoEl7(1)調 AAS
10年くらい前にシステマのブラシを使ったPro tec頭髪ブラシってのがあって
それがレコードクリーニングに最適だってことでアナログ界隈で話題になったんだよね
今になってそのコンセプトがリバイバルしてるみたいで感慨深いわ
477: 04/27(日)12:54 ID:w4iz+7O3(1)調 AAS
そんな数千円のもの、気になったら買えばいいと思うけど
システマで自作するのが好きな人がいるのは分かるけど。
うちの親父もアマゾンで色々揃えてコーヒーの焙煎機作ってたわ。
金かけずに工夫するのが好きな人もいるよね。
478: 04/30(水)14:58 ID:ckqGztdl(1)調 AAS
マルチおごめん

超音波洗浄+バキューム
なんやかやゆうても
結局これがいっちゃんいいっす
超音波かけてる間
レコード聴けるしね
バキュームゆうたら大げさにきこえるけど
なにハンディなミニ掃除機よ
アイリスとかアマに安く出てます
479: 05/11(日)06:20 ID:Zlg6+nTa(1)調 AAS
WCL222をVPI HW-16.5で使用して
ちょっとしたホコリはDENON AMC-10で除去
スタイラスは短毛ブラシかメラミンでクリーニング
これ最強
480: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
481
(1): 05/19(月)23:29 ID:uSomm7Sr(1)調 AAS
222すごい音がシャキッとするのは何故?
細かいゴミが詰まってたって事なのか
482: (小奈風俗店 - あなただけの秘密空间) [yeyexiao139@gmail.com] 05/20(火)14:39 ID:2oxiZCu4(1)調 AAS
LINE交換=即プレイじゃないよ♡
でも、話していくうちに、
気が合えば自然とその先へ…♡

📩 LINE:ly121099
Gleezy:kon9nSli|DM → https://gleezy.net/3xnfc9
483
(2): 05/22(木)10:21 ID:IIigl1Fr(1)調 AAS
>>481
レコードスプレーを使ってませんでした?
残留物が膜を作っていれば高音が出ませんよ。
ブラシの毛先が細ければ盤に掛けた洗浄液が溝の内側でも動くのでスプレーの残留物も溶けやすいでしょう。
乾いた状態でブラシ掛けして音が変わったのなら、理由はわかりません。
484
(1): 05/25(日)12:26 ID:V9BOCYm4(1)調 AAS
>>483
オークション入手した古いレコードで元の持ち主がスプレー使ってたかどうかは不明です
走行ノイズが爆音で中性洗剤洗浄でも改善されなかったレコードでしたが、今回WCL222を使って大幅なノイズ低減と音質の改善が見られました
音の鮮度が上がっている感覚なんですが、頑固な汚れが落ちて高音域が出るようになった事によるものかもしれません
本来の音が出ている事はとても喜ばしいですが、盤面のキズノイズもくっきり出てしまうのはやむなし…
485: 483 05/26(月)19:06 ID:U+odGvrX(1)調 AAS
>>484
中性洗剤洗浄とは言ってもおそらくは毛先が太いブラシあるいはスポンジでの洗浄で、溝の内側に物理的な力は掛っていなかったと推察します。
なので、改善した際の洗浄は水(極性溶媒)でふやけた乾固物をWCL222で刮げ取った形かと思います。
超音波洗浄ならばより改善するのではないか?というのと、洗浄液にアルコール系溶媒を混ぜる(撥水させない)と良いのでは?と感じます。
486: 06/05(木)19:44 ID:DOxpLQXk(1)調 AAS
しっかりクリーニングすると、いろんな音が聞こえてくることがわかってきた。
これは嬉しい。
アナログの古い録音も、聞き応えのする演奏に聞こえ始める。
487: 06/09(月)18:44 ID:M3poXneX(1)調 AAS
レコードを洗って音質向上していてつくづく思う。
CD化の為に数々のLPを手放したことは、大変残念。
盤に残っている情報の量は、CDとLPでは格段に違う。
デジタルは情報量がこれっぽっちしかないけど、LPは洗えば洗うほどたくさんの音が出てくる。
誰だ!「CD化で音がよくなる」なんてデマを振りまいたのは!
488
(1): [age] 06/09(月)21:11 ID:Yv5a0iVm(1)調 AAS
当時はパチパチ言わなけりゃ高音質だった
489: 06/10(火)13:14 ID:A996PXcC(1)調 AAS
>>488
無音からの音楽は衝撃的でした
490: 06/13(金)15:24 ID:77ZoWbhx(1)調 AAS
皆さんWCL222はWet状態(洗浄に)で使ってるの?
レコードプレイ前の埃払いとしてベルベットのやつみたいに使うのはアリ?
491: 06/14(土)17:11 ID:REW9fzYX(1/2)調 AAS
>>488
今なら超音波洗浄でパチパチ言わないように簡単にできるのに。
492
(1): 06/14(土)17:14 ID:REW9fzYX(2/2)調 AAS
埃払いにはベルベットより良いのがある。
ANAMO レコードクリーナー 静電気除去ブラシみたいなのを使ってる。
493: 06/17(火)20:23 ID:5ij91eep(1/3)調 AAS
映画「サウンド・オブ・ミュージック」のサントラ盤のクリーニングを行い、その音をカセットテープに録音。
サウンドを調整したその装置で再生すると、素晴らしいサウンドだ。
これを知人に聞かせようと、屋外で別の装置を使って再生すると、全く別のサウンドに変わってしまった。
調整に使ったSPはダイアトーンのDS2000、屋外で使用したSPはアイワの25cmウーファー付属の廉価のSP。
あまりの音の違いにショックを受けている。
夢はカセットテープに録音して屋外で再生することだが、理想的なサウンドを屋外へ持ち出すことは簡単には行かない。
494: 06/17(火)22:32 ID:5ij91eep(2/3)調 AAS
レコードの洗浄による再生周波数帯域の拡張効果は間違いなくあるようだ。
効果を顕著に確認した盤がある。
フォンタナのグロリアシリーズの中の1枚!FG−10
ベートーヴェン:vn・ソナタNo.9「クロイツェル」&No.5「春」
グリュミオー(vn) ハスキル(pf)
洗浄前は周波数帯域がとても狭く、か細い演奏に聞こえる。
有名なレコードだが、この音質ではグリュミオーの出す音色の魅力が伝わらない。
ピアノ演奏も音の分離が悪くて、背景音にしか聞こえない。
低音は200Hz以下が判別できない。
これをしっかりクリーニングすると、100Hz位までの音が聞こえてくる。
495: 06/17(火)22:36 ID:5ij91eep(3/3)調 AAS
音質改善の効果はしっかり確認できる。
ハスキルがどのような演奏をしているのか、そのニュアンスが聞き取りやすくなる。
もちろん演奏から受ける感銘も段違い。
「音質を聞くな!心で聞け!」とはクラシックの世界でしばしば発せられた言葉だが、やはり音が良くなると感銘も受けやすくなる。
これまで「この録音は周波数帯域が狭い」と思われていたLPでも、クリーニングによって幾分帯域が広くなる。
是非お試しあれ。
496: 06/18(水)00:08 ID:OWNm7elK(1/2)調 AAS
超音波洗浄いいなぁー。
Amazonで買えるようなやっすいやつでも効果ありますか?
おいらは、プチプチがひどい中古レコードには、温水と中性洗剤、それとシステマで、
ジャブジャブ。
結構、これで改善されるね。
497: 06/18(水)00:16 ID:vxQxN8IF(1/2)調 AAS
何かGKみたいなの張り付いてるの何なんやろね
わざと超音波超音波言うてる?
498: 06/18(水)00:24 ID:OWNm7elK(2/2)調 AAS
GKって、なんじゃらほい?
超音波といえば、パナの歯ブラシなんか、どうかな? 笑
499: 06/18(水)00:35 ID:vxQxN8IF(2/2)調 AAS
スレの端から端までずーっと居てるやんか何かしらの別の物が良い、これすごいわ〜って言うてる話から不自然に超音波の話に持ち込む、君がねw

はっきり言うよ、逆効果なんよそれ
超音波売りたくて仕方ない人に見えるからね
500: 06/18(水)22:43 ID:ODay8qCZ(1)調 AAS
中華製の安い超音波洗浄機はデカくて邪魔になるのでお薦めしない。
それに何枚も洗った後の洗浄液で洗って濯ぎもせずに拭いて乾かす気にはなれない。
501: 06/19(木)11:11 ID:FjlrS71t(1)調 AAS
>>492 その類は腰が弱くてイマイチなんだよな〜
以前 JICOが販売していた「和三品」(3種類のハケset)持ってるけどあまり使ってない
専らベルベットのやつ使用してたがWCL222買った
502: 07/01(火)20:14 ID:qQLzZlt4(1/3)調 AAS
今、映画「サウンド・オブ・ミュージック」のサントラ盤を音質改善のためのクリーニングしてる。
クリーニングによる音質改善の効果は素晴らしい。
まるで目の前でジュリー・アンドリュースが歌っているかのようだ。
クリーニング前の音質は4kHzから5kHzあたりに耳障りなピークがあって不自然なサウンドだ。
しかし、しっかりクリーニングすると、不自然さが次第に無くなっていく。
このLPにこんなにいい音が入っていたんだ!
若干の不自然さが残っているので、もう少しクリーニングするつもり。
503: 07/01(火)20:23 ID:qQLzZlt4(2/3)調 AAS
クリーニングを繰り返して感じるんだけど、最初は周波数特性に大きなバラツキがあるけど、だんだん特性がフラットになる!
ラッカー盤に音溝を刻むとき、最初は周波数特性がフラットだった可能性がある!
それがレコード製造過程で、特性が歪むんじゃないか?
レコードクリーニングをすると、刻んだときの素のままの周波数特性に近づくんじゃないかと。
しっかりクリーニングした映画「サウンド・オブ・ミュージック」のサントラ盤は、それはそれは素晴らしいサウンドなのだ。
ただ、LPをしっかりクリーニングすると、盤表面は白濁する。
これってヒス夫ちゃんは嫌がるだろうね。
自分は映画「サウンド・オブ・ミュージック」のサントラ盤をあと3枚所有している。
自分の今の目標は、これをカセットテープに入れて、四国の山の上で演奏することだ。
その実現の日は近いかも知れない!
504: 07/01(火)20:28 ID:qQLzZlt4(3/3)調 AAS
四国の山の上で映画「サウンド・オブ・ミュージック」のサントラ盤を良好なサウンドで演奏すると、さぞや楽しいだろう!
とにかく音楽が高山にふさわしい!
すでにグローフェの「大渓谷」とヴィヴァルディの「四季」のカセットテープは完成している。
両方とも自然の中で演奏するにはふさわしい曲である。
アナログサウンドの素晴らしさを、これから少しずつ屋外でそこに居るひとに伝えたい!
505: 07/03(木)09:17 ID:pRHPA+9h(1)調 AAS
「サウンド・オブ・ミュージック」でこれだけ興奮できるのには驚きだ
506: 07/05(土)09:36 ID:I++G4Y2H(1)調 AAS
WCL222 6月に購入し説明書もないし適当に使っていた
よくよく見たらパッケージの説明に「空拭きはしないで下さい」と記載されてた
SPW01ぶっかけてするようにも書いてもある。
既存のベルベットクリーナーみたいには使えずWet洗浄用なんだ・・・マンドクセ
507: 07/05(土)11:25 ID:vDA8cflU(1)調 AAS
水つけて使ったらいいよ
508: 07/07(月)15:02 ID:zHaPE8Kv(1)調 AAS
ナガオカに「なぜ空拭きしないで」なのかネット質問してみた
静電気が発生しやすくなるのでそう記載しているとの事
レコード盤に悪影響を及ぼす様な事はないとのことだった
509: 07/11(金)07:58 ID:opOnO7AP(1)調 AAS
ハミングルオンリー
510: 07/13(日)08:50 ID:1GR0P9Jd(1/2)調 AAS
映画「サウンド・オブ・ミュージック」のサントラ盤のクリーニングのことだけど、いい音になったと思ってたら、もうちょっと音に引っかかりを感じるんだよね。
で、またクリーニングを重ねると、また音が良くなるけど、まだもうちょっと引っかかってるなと。
それでまたクリーニングをする。
元のLPに比べると相当生々しくなってるんだけど、原音とはもうちょっと違う感じがする。
多分またクリーニングすると音が良くなるはず。
どこまで音が良くなるかはわからない。
どこかで音が劣化し始めるんじゃ無いかと予想している。
ただ、今のところクリーニングすればスルほど音質は改善している。
511: 07/13(日)08:57 ID:1GR0P9Jd(2/2)調 AAS
クリーニングの方法は、いろんなのをやっている。
超音波洗浄とアルコール洗浄、沸騰重曹水洗浄、界面活性剤洗浄、それとブラッシング、音波振動ブラッシングを使い分けている。
使い分けによって溝表面の異物が除去され、マザーをカッティングしたときに刻まれた音波を拾いやすく成る。
新品LPをそのままプレーすると、再現されない音波が結構あるようである。
昔、LPの周波数帯域が狭いとか言われてたけど、その原因はどうやら新品LPをそのままプレーするときに拾いきれない周波数があちこちにあることが原因らしい。
しっかりクリーニングすると、結構低音域も記録されていることがわかる。
512: 07/13(日)11:38 ID:LMGPHd2S(1)調 AAS
超音波クリーニングは静電気ノイズがある程度消え去るのが嬉しい。
513: 07/16(水)09:37 ID:A5+/C06m(1)調 AAS
「サウンド・オブ・ミュージック」LP家にあるハズなのに出てこんなぁ
買ったのはもう50年以上前だ・・
514: 07/18(金)09:18 ID:TubjXqCP(1)調 AAS
discwasherのブラシとクリーニング液を買ったら取説が入ってて、アルコールはスタビライザー(安定剤)を破壊するからダメだって書いてあったな。
これもう売ってないのかと思ったら今でもAmazonで買えるんだな。
ちょっとびっくりしたよ。
515: 07/18(金)10:09 ID:ooa42gI1(1)調 AAS
びっくりだね
516
(1): 07/18(金)22:16 ID:ADFkLLdH(1)調 AAS
洗浄液に混ぜるアルコール類の話。
海外では「IPAを使え」と言っている。
国内では「エタノールを使え」と言っている。
キースモンクスは当初「メタノールを使え」と言っていたはず。
実際のところエタノールからIPAに切り替えたらプチパチノイズに気づく回数が増えた気がする。
どれがいいんだろうね?
517: 07/22(火)10:03 ID:dbnkqaz9(1)調 AAS
「サウンド・オブ・ミュージック」出てキタ━(゚∀゚)━!!
モチロン洗浄した(バキューム+ハミングル)
ドレミの歌の「シ」が「チ」と発音するのだけを思い出し
あとはべつにどーっちゅう事はなかった・・
サントラ盤は好きじゃないのよね
てか当時酷い扱いをしていたので飛びはしないが結構キズが逝ってた
もう聴かないからまあいいや
518: 07/23(水)20:40 ID:fHGlfe45(1/2)調 AAS
そもそもサウンドトラック盤LPは、音質がそれほどでもないものが多いようだ。
ただ、丁寧にレコードクリーニングすれば、かなり音質は向上する。
それが「サウンド・オブ・ミュージック」のLPをクリーニングしてみてわかった。
クリーニング前の音質は、出て来ない周波数が結構あった上に、内周になると余分な歪みがかなりあった。
超音波洗浄とかエタノールクリーニングなどで、かなり音質が向上した。
519: 07/23(水)20:47 ID:fHGlfe45(2/2)調 AAS
音質の悪さで気にかかっていたLPを最近入手した。
ハンス・シュミット=イッセルシュテット指揮北ドイツ放送交響楽団によるブラームス交響曲全集なのだ。
シュミット=イッセルシュテットは、ウィーン・フィルとベートーヴェンの交響曲全集を録音していて、手堅い音楽作りで定評があった。
それで、彼のブラームスはどうだろうと思って入手したんだけど、音質がとても悪かったのだ。
「良い音で聞けないか」とグラフィックイコライザーを入手して調整してみたが、全然ダメ!!!
CD時代に入って「スクリベンダム」レーベルから全集発売があったので入手したが、これもサッパリだった。
デジタル音声はPCで調整可能なので、ソフトを入手して調整してみたが、全然良い音が得られなかった。
LPの場合はレコードクリーニングで音質が向上することが判明したので、それを利用して音質向上させようと思う。
520: 07/24(木)09:21 ID:wUUnlObz(1)調 AAS
引っ張って悪いが「サウンド・オブ・ミュージック」で感心した事が2つ
1.ジャケットの装丁が厚くて豪華
2.重量盤に近い盤の重さ
それだけ
521: 07/24(木)09:24 ID:LLXojHFv(1)調 AAS
俺は先日食った鰻丼(2800円)で関心した事が2つあるわ
人それぞれだな
522: 07/25(金)00:11 ID:IgONTwPa(1)調 AAS
これが最後だと思って、昨日「サウンド・オブ・ミュージック」のLPをクリーニングした。
A面はこれで十分な音に達した。
けどB面は何か表面に異物がある感じの不十分な音に。
それでもクリーニング前よりもかなり良い音に。
どうしようかな?
もうクリーニングをやめてこの音をカセットテープに入れようか。
それとももう一度クリーニングしてみようか。
A面の「朝の賛美歌」と「ハレルヤ」は素晴らしい音で聞こえるので、これで我慢するかな?
でもB面には「エーデルワイス」が入って居るし。
523: 07/25(金)00:14 ID:iylolXNV(1)調 AAS
クリーニング液はどうしてる?
俺はキースモンクスの純正2種類と無水エタノール1対精製水4で割って中性洗剤数滴垂らした自作を使ってる
524: 07/25(金)10:37 ID:WMcL75Wl(1)調 AAS
洗い方に依る。(言わずもがなで恐縮ではあるが。)
525: 07/25(金)11:20 ID:PhfcmCU7(1)調 AAS
523だが、これでキースモンクスで吸ってる
526
(1): 516 07/26(土)15:45 ID:EKzxo7aG(1)調 AAS
キースモンクスならそれは実績のあるレシピじゃないかな。
私はキースモンクスを持っていないので水:IPAかエタノール:ドライウエル =5:5:1を少量(両面で1cc強)塗り伸ばしてハミングルで5分、その後精製水400mlにドライウエル を3滴落としたもので濯ぎ2分+ラフに拭き取って風乾5分。
洗いの後半と濯ぎの段では割と撥水しているのでドライウエル は気休めだな。
洗剤は入れていないが、入れたほうがいいかな?
それと、Rudolf A. Bruil の記事だとエタノールとIPAは別物扱い(エタノール優先)だけど、どういう風に効果が違うのか分からない。
527: 07/26(土)17:23 ID:dXxLBw1O(1)調 AAS
>>526
キースモンクスのクリーニング液2種類と、自作のクリーニング液(無水エタノール1:精製水4:洗剤数滴)の3種類使ってるって意味ね。
キースモンクスのクリーニング液は良いけど一本7000円と高いんだよね。
中性洗剤はドライウェルの代わり。
fidelixの中川さんのレシピ
528: 08/02(土)09:59 ID:F4+Vv6R/(1)調 AAS
僕はクリーニングは汚れ具合で何段階かに分けている
1 汚れのない盤の普段のクリーニング
湿式ベルベットクリーナー+ゼロスタットカチカチで静電気除去
2 少し汚れが付着してきた盤
ニッティーグリッティのバキュームクリーナー使用(1回目はクリーニング液、2回目は精製水)
3 中古で購入した盤や汚れやカビでかなりパチパチノイズの多い盤
最初に中性洗剤を入れた液で超音波洗浄、次にバキュームクリーナーでクリーニング
4 油脂系や固着した汚れなど著しく汚れた盤
3の工程の超音波洗浄とバキュームの間にスチームクリーナーの噴霧を挟む
普段は1か2だけで充分だね 演奏前後にゼロスタットで静電除去をするのが効果的だと思ってる
僕は仕事で時々アメリカ出張するので
そのときelusive discってところでdisc doctor'sやmobile fidelityのバキュームクリーニング液をまとめ買いしてる
この会社はアナログディスクからカートリッジまで色々扱っていて割合安いので長年買い物してる
529: 08/05(火)21:07 ID:diQeLenq(1)調 AAS
ハミングルの超音波クリーナー
アリエクだとメッチャ安いんだけど
やっぱヤバいのかな?
530: 08/06(水)09:37 ID:NTbafYMh(1)調 AAS
オイラハミングル愛用者
やばくないから買っちゃいなよ
531: 08/06(水)23:48 ID:NL1p8gmK(1)調 AAS
中古でレコード買ってくるとクリーニングが楽しみになってる
台所用洗剤で洗うだけだけど
532: 08/07(木)18:25 ID:BhBJf96U(1)調 AAS
映画「サウンド・オブ・ミュージック」のサントラ盤、本日最後(多分)のクリーニングをした。
もうな、素晴らしいサウンドだよ!
もちょっと雑音みたいなのも感じるけど、クリーニング前のことを考えれば異次元の生々しさ!
ここにこんな楽器が入って居たのかと気づかされることが多い。
以前から、レコードを聞いていると出てこない音が色々あると思ってたけど、多分マスターテープには殆ど入ってたんだよ。
レコード製盤の段階で、多くの音が出てこなく成っちゃうんだろう。
レコードは、クリーニングすればするほど音が良くなる。
さてこのサウンドをうまくカセットテープに入れられるかだね。
533: 08/07(木)21:28 ID:VcIA0qTK(1)調 AAS
まだいるのかよこいつ
534: 08/08(金)08:42 ID:K0Zzhysa(1)調 AAS
言ってることは半分くらいは間違ってるんじゃないか?と思うがオレは別に嫌いじゃないぞ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.047s