北海道の登山 Part13 (75レス)
1-

1
(1): 08/22(金)16:47 AAS
夏山ハイキングから登山(岩・沢・冬山)まで。
北海道の山好きのためのスレです

※前スレ
北海道の登山 Part12
2chスレ:out VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2: 08/22(金)16:47 AAS
関連スレ

【クマと】熊対策スレ 16頭目【踊ろう】
2chスレ:out

冬山初心者スレ その79
2chスレ:out
3: (アウアウ Sa6b-Ya42) 08/22(金)17:51 ID:mG7t9wbRa(1)調 AAS
>>1
スレ立ておつ
4
(1): (ワントンキン MMd3-HtgX) 08/22(金)17:58 ID:pMPopix9M(1)調 AAS
熊のいない離島いがいは暑寒別岳のように登山道で走るの禁止にして欲しい
5: (ワッチョイ d538-uMDi) 08/24(日)20:19 ID:UkoEQ9uq0(1)調 AAS
旭岳地獄谷で発見された死体
細かい部分の情報が錯綜している
配信が古い順に
・スノーシュー(NHK)
・スノーシューズ(STV)
・スノーブーツ(産経)

共通しているのは
・一部腐乱
・長袖の着衣
6: (ワッチョイ ddef-vGMB) 08/24(日)22:21 ID:zdoPiNoK0(1)調 AAS
>>4
やはり噂されているトレランが原因なのか?クマがいるトコではヤラないでほしいなあ。
7: (ワッチョイ 4ab6-x2kq) 08/24(日)22:32 ID:Plo+dtF10(1)調 AAS
NHKにっぽん百名山の羅臼硫黄山縦走を録画してあったのを観た
番組内でも羅臼岳の山頂付近で2頭の子グマ連れのヒグマに遭遇してたが今回駆除された個体だったりしてね
8: (ワッチョイ adf5-LB70) 08/25(月)10:33 ID:nCzLLTwt0(1)調 AAS
バカな駆け足マンのせいで自然の中に生きてた親子が淘汰された
9: (ワッチョイ a5c2-zAWl) 08/25(月)11:05 ID:p7z8m+fR0(1)調 AAS
熊は害獣として四国を除き指定管理鳥獣として登録されているのだから
狩猟することは法律的になんて問題無いぞ
10: (ワッチョイ be34-4hEK) 08/25(月)22:34 ID:97W0HypR0(1)調 AAS
ニペソツの杉沢ルートが通れなくなってもう15年くらい?
いつか復旧するだろと思ってたけど、もう無理なのかな?
現在の幌加温泉ルートには看板等が整備されているから、雰囲気的にはこっちがメインルートになってしまった感があるよな。
11
(1): (ワッチョイ 69cd-T01p) 08/26(火)11:20 ID:oQdcFZol0(1)調 AAS
何で地獄谷に入り込んじゃったんだろう?
発見場所の地形わからんけど、どこかから滑落したとか?
12: (ワッチョイ 5d52-hVoi) 08/26(火)12:20 ID:Rk53Q/FM0(1)調 AAS
ワオ 湯気出てる 近づいて自撮りしてこよー

亜硫酸ガスとかの危険性について
認識の無いソロ外国人とかかね
13: (ワッチョイ 213b-iKK6) 08/26(火)12:35 ID:5whkqhd30(1)調 AAS
>>11
冬は金庫岩辺りからスキースノボで降りていく奴多いよ
14: (スップ Sdea-LB70) 08/26(火)21:36 ID:KWw7eVK0d(1)調 AAS
トレランイベントのマイクロバスが横転して怪我人が出たみたいだね。ゴールの西別岳から中標津空港に向かう林道で全員が道外との事。羅臼岳の件があったのに同じ道東で良くやるわ。コースは新しく出来た道東トレイルの一部かな。
15: (ワッチョイ c174-rKTE) 08/28(木)14:43 ID:SSHlulO30(1)調 AAS
トレラン大会は参加者から金取って登山道整備してくれるありがたい存在
16: (ワッチョイ 41fc-9sjK) 08/28(木)15:10 ID:kyp4zFTe0(1)調 AAS
トレランも大会ならそれなりに管理されてるしルールもあるからましだよな
普段が問題なんだよ
17: (ワッチョイ c643-zAWl) 08/28(木)15:16 ID:GHBXdhHu0(1)調 AAS
西別岳から空港までなら北根室ランチウェイの場所かな
18: (ワッチョイ dd7f-iKK6) 08/30(土)23:35 ID:SkN6Y63M0(1)調 AAS
8月30日16時頃、高根が原分岐から2km程忠別岳側の登山道上で、ヒグマが登山者に近づいたためヒグマ撃退スプレーを噴射する事案がありました。

という情報あり
しばらくは通行禁止か
19: (ワッチョイ 8627-rD2E) 08/30(土)23:44 ID:GCtFmex/0(1)調 AAS
羅臼のあとでそんなことがあると紅葉の時期の高原沼だめかね
20: (ワッチョイ 43d8-O/rL) 08/31(日)05:01 ID:0zA7bBPI0(1)調 AAS
高原沼はそもそも無理だろ
21: (ワッチョイ 3f73-DkWR) 08/31(日)08:01 ID:dM4ePV150(1)調 AAS
旭岳〜トムラウシの途中?
ここ最近で7、8回近距離遭遇となると怖いね…
22: (ワッチョイ e352-aD9e) 08/31(日)15:45 ID:QTZh+bPd0(1)調 AAS
羆個体数増えすぎたし
人慣れし過ぎだし
ますます獣害事故が増えそう
23: (ワッチョイ ff12-DkWR) 08/31(日)16:01 ID:lVOhS2mh0(1)調 AAS
旭岳でも8/27にヒグマ目撃があった気がする
中岳の方だったと思うけど
24: (ワッチョイ 7381-JJV1) 08/31(日)16:40 ID:uglyo00+0(1)調 AAS
「岩尾別の母さん」と愛称で呼ばれたほどのヒグマを変に慣れさせたのもマナーの悪い登山客だし、出会い頭に驚かせて攻撃的にさせたのも登山客
登山ってものを今一度考え直した方が良くねえか?
25
(1): (ワッチョイ 93d0-8BHQ) 08/31(日)17:20 ID:5g2Gezya0(1/3)調 AAS
熊が増えてるのに登山で熊の巣に行きたい、にも関わらず死にたくないなら、武装するしかないな。
26
(1): (ワッチョイ 4370-JJV1) 08/31(日)17:29 ID:6buScCs/0(1/2)調 AAS
>>25
武装して本来害にならない熊殺すのかよ
27: (ワッチョイ cfff-G6S3) 08/31(日)17:29 ID:JXOQNeaz0(1)調 AAS
対熊アーマーを開発してほしい
28
(1): (ワッチョイ 93d0-8BHQ) 08/31(日)17:35 ID:5g2Gezya0(2/3)調 AAS
>>26
山には登りたくて、クマに襲われてやらなきゃ殺られるならやるしかないだろ。
29: (ワッチョイ 4370-JJV1) 08/31(日)17:37 ID:6buScCs/0(2/2)調 AAS
>>28
だからそうなるくらいなら登るなって話だろ頭悪いな
30: (ワッチョイ 93d0-8BHQ) 08/31(日)17:41 ID:5g2Gezya0(3/3)調 AAS
自分以外を犠牲にしてやりたいことをやり続けてきたのが人類だし、それはこの先も変わらない。
熊スプレーだって武器だ。
お前はクマのことを想って家にいろ。
31: (スフッ Sd1f-nVSs) 08/31(日)22:24 ID:8dTUIlX0d(1)調 AAS
熊なんて数ある登山の障害のひとつに過ぎないし
その障害を対策してひとつずつ克服するのが登山の醍醐味だと思っている
熊のいない山なんて登って楽しいか?
32: (ワッチョイ ff25-JJV1) 08/31(日)22:33 ID:3XM6YwDw0(1)調 AAS
熊や野生の動物含めて自然を感じるための登山なのに、邪魔だから排除する危険だから殺すとか
調子に乗るな人間!!
33: (ワッチョイ 9374-ihJe) 09/01(月)07:30 ID:CGEq/03y0(1)調 AAS
数年前の札幌ヒグマ襲撃事件から明らかにおかしい あのへんから人身被害増えすぎ
34: (ワッチョイ e352-aD9e) 09/01(月)12:32 ID:Y9vKJd4Y0(1)調 AAS
あの時はヒグマが我が家(東区)の前をさっそうと走り抜けていったよ
朝ゴミ出しに外に出たら「熊いる、出るな!」って大声で叫ばれたw
35: (ワッチョイ ff7d-v/Gx) 09/01(月)22:43 ID:ewgGPbg80(1)調 AAS
あの日は夕張岳登ってたんだよな
クマ多いから気をつけないとって思ってたら家の近くに出てたわw
36: (ブーイモ MM1f-Lgx0) 09/02(火)09:13 ID:VCdpqlhIM(1)調 AAS
あの日は仕事サボって家にいたな。
自宅の近くで全裸男でてたわ。
37: (スッププ Sd1f-NRvb) 09/02(火)11:06 ID:er51nKgUd(1)調 AAS
春クマ駆除やめたからの現況だろ
まあ春クマ駆除復活させたから、あとはハンターの経験値Up待ちだな

春クマ駆除やめた当時に戻すには、10年以上はかかるだろ
バカなことをしたもんだ
38: (ワッチョイ 9374-ihJe) 09/02(火)12:23 ID:cGd+zNBz0(1)調 AAS
>第2報追記:7月29日に岩尾別地区においてヒグマへの餌付けが疑われる事案が発生している
が、捕獲個体との関係性は不明である。

追加報告きてたが調査の進展でまた状況変わりそう
39
(1): (ワッチョイ cf27-h6Q3) 09/03(水)06:53 ID:JooDG9020(1)調 AAS
webの道新によると層雲峡の登山道でヒグマが登山者の40代男性に近づく事案が確認されたとのことで黒岳も危険なのか?
40: (スフッ Sd1f-nVSs) 09/03(水)07:07 ID:05xT5CGMd(1)調 AAS
ケーブルカーを使わずに登るやつか
テン泊装備で登ったからキツかった思い出
やっぱり熊いるのね
41: (ワッチョイ 4379-O/rL) 09/03(水)08:10 ID:iHGusIsy0(1)調 AAS
センシティブな話だから憶測でデマ語らん方がいいよ。元記事読めば良いだけなんだからさ
この前の忠別岳の件で、あそこの住所が上川町層雲峡ってだけ
42: (ワッチョイ 1344-DkWR) 09/03(水)08:11 ID:1mmXQhd10(1)調 AAS
>>39
旭岳でも目撃されてる
43: (ワッチョイ 93e8-zpYx) 09/03(水)08:29 ID:j38sotAt0(1)調 AAS
8月30日16時頃、高根が原分岐から2km程忠別岳側の登山道上で、ヒグマが登山者に近づいたためヒグマ撃退スプレーを噴射する事案がありました。

高根が原も白雲岳も白雲小屋も沼巡りコースも上川町層雲峡
44: (スプッッ Sd87-G6S3) 09/03(水)08:31 ID:6mWT094Kd(1)調 AAS
ほんとだ層雲峡て地名のエリア広いな
南は石狩岳、東は石北峠、北はニセイカウシュッペ山、西は北鎮岳・間宮岳・忠別岳のライン
45: (ワッチョイ 6fba-ZaP2) 09/03(水)19:39 ID:COd8Wxyy0(1)調 AAS
赤岳銀泉台もか
46: (ワッチョイ e3fc-kgbi) 09/03(水)21:43 ID:ykrvcrHe0(1)調 AAS
土日の東ヌプカならナッキー待ちがたくさんで、ソロでも熊の心配ないですかね?
47
(1): (ワッチョイ ff3b-v/Gx) 09/03(水)23:24 ID:BWeLDEhH0(1)調 AAS
スタート直後に笹薮の中でガサゴソ音がしてたから引き返したな
おかげで東ヌプカウシヌプリは未踏だわ
48
(1): (ワッチョイ 73d3-ZaP2) 09/04(木)04:43 ID:6x2mxWoN0(1)調 AAS
何かと思ったらナキウサギか
東雲湖でも行ったら?
余計に羆が出そう?
49
(1): (ワッチョイ 73cd-4MZ1) 09/04(木)05:20 ID:sjTWPCOL0(1)調 AAS
ナキウサギ何度か見に行ったけど、笹薮で見たことない
50: (ワッチョイ 3fe8-zqY/) 09/04(木)05:33 ID:CU+Dflvd0(1)調 AAS
ナッキーは可愛いけど足長くてデカいウサギはキモい
樽前山の溶岩ドーム付近にいて噴煙覗き行くとよくエゾユキウサギに遭遇する
51: (ワッチョイ 7f21-2sEM) 09/04(木)05:41 ID:n4Y0CcWf0(1)調 AAS
【ヒグマ速報】
大雪山の登山道で"ヒグマ接近"40代男性が『スプレー噴射』で追い払う
その距離わずか約10メートル…
ラジオを流しながら登山中にクマと遭遇〈北海道〉
https://news.yahoo.co.jp/articles/2998d70a48a1ab761f4f59bfc42582cd9fe3d170

10mでも噴射すれば効果有り
人間の2000倍と言われる敏感すぎる嗅覚が仇になったな
52: (ワッチョイ 13a2-TOqV) 09/04(木)06:54 ID:F2aTj1eO0(1)調 AAS
ラジオ意味ねえ
53: (ワッチョイ cf27-h6Q3) 09/04(木)07:20 ID:RnV4ZyMo0(1)調 AAS
高根が原と高原沼は人馴れした熊駆除するか廃道かね
54: (スプッッ Sd1f-G6S3) 09/04(木)07:49 ID:0BniAiFUd(1)調 AAS
例年の猛暑続きで心配されてたがナキウサギの子は生き残ったのか
20度超えると死んでしまうんでしょ
暑熱順化したのか
55: (ワッチョイ 9368-sLzm) 09/04(木)11:35 ID:pJggEOyg0(1)調 AAS
雪のたまった風穴から冷風が出るから大丈夫だよ
56
(1): (JP 0H7f-rIHs) 09/05(金)10:46 ID:kpstHMYgH(1)調 AAS
>>49
山頂に着いたらその先少し進むと右に折れて岩場があるんだけど
そこにいるよ
57: (ワンミングク MM9f-bozi) 09/05(金)14:04 ID:4QX1eEt3M(1)調 AAS
高原温泉沼巡りコース今季閉鎖が決定
シャトルバスは銀泉台のみ
高原温泉から緑岳は通行可能

今までは人が来るから熊が来なかったんだけど
半分通行止めとかしてたから熊の来やすい環境になってた所に今季閉鎖継続
来年も無理なら廃道になるよね
58: (ワッチョイ ff52-O/rL) 09/05(金)15:14 ID:OUNIzbIi0(1)調 AAS
ここが廃道になるのは仕方ないが、ここに人が来なくなれば緑岳〜白雲岳の方までクマが来る頻度上がりそうで大丈夫か
59: (ワッチョイ e352-aD9e) 09/05(金)15:15 ID:Qxi95eDY0(1)調 AAS
いずれ日本でも猟銃持った山岳ガイドが認可される日が来るのかな?
60: (ワンミングク MM9f-GXO1) 09/05(金)19:06 ID:2NGhOinZM(1)調 AAS
シャトルバスは来週末だけか。再来週は酷いことになりそう。
61
(1): (ワッチョイ 73cd-4MZ1) 09/06(土)06:56 ID:KBVd1mvv0(1)調 AAS
>>56
ああ、親切にありがとう
岩場では見たよ
>>47-48の流れで、笹薮では見たことないって話
62: (ワッチョイ 3fd6-ue0l) 09/06(土)15:02 ID:P1yFL+4y0(1)調 AAS
銀泉台のマイカー規制は
土日祝のみ
2025年09月13日(土曜日) から 2025年09月21日(日曜日)17時まで
63: (ワッチョイ 1b33-chrL) 09/08(月)12:31 ID:srgZmvIO0(1)調 AAS
>>61
駒止湖に行こうと車降りて歩き始めてすぐ足元の
笹と灌木の隙間をナッキーに走られたことはあるよ
何かくわえてたので冬ごもり準備かと
音はしなかったが
64
(1): (ワンミングク MM8a-q/eX) 09/11(木)20:07 ID:/qF50fuIM(1)調 AAS
山で走れるところでは走るというスタイルはトレランと呼ばないのか
65: (ワッチョイ 3304-chrL) 09/11(木)20:40 ID:ZePw1Y7l0(1)調 AAS
全然違う
トレランはジョギングと親和性高い
走るのが目的、登るのは副産物

テン泊荷物でもバスの時間とかあれば走るけど
トレランは全くしない
登るのが目的、歩いたり走ったり立ち止まったりは
その時時の状況次第なだけ
66: (ワッチョイ 97a0-Q4FI) 09/11(木)22:04 ID:2UF5E8tG0(1)調 AAS
>>64
言うでしょ
レースでも登りはほとんどの人は歩いてる
67: (ワッチョイ 3f52-xxKh) 09/15(月)21:18 ID:lw5aZJwK0(1)調 AAS
雌阿寒岳も立ち入り禁止?自粛?
羅臼に続き、道東は災難だな
68: (ワッチョイ 3fd1-B1Mt) 09/15(月)22:52 ID:cRFcDxRa0(1)調 AAS
雌阿寒岳噴火レベル引き上げで今年はもうダメだな
野中温泉は火事に噴火規制に災難続きだな
69: (ワッチョイ 7fff-7cLu) 09/15(月)23:15 ID:d94bRe3e0(1)調 AAS
野中は更地になったまま
まだ再開してないし
あんま関係ないやろ
70
(1): (ワッチョイ 0ffc-STIJ) 09/16(火)07:02 ID:aGBR/9ps0(1)調 AAS
南ペトウトル山、あんまり登った聞かないんだけどなんでだ?
然別湖畔だし、ホテルもトイレ近いんだが熊出るのか?
71: (ワッチョイ ff02-GDhD) 09/16(火)09:33 ID:iRqO49zz0(1)調 AAS
先日雌阿寒岳登って良かった
下手すると当分無理になるかもしれないよな
72: (ブーイモ MM5f-7cLu) 09/16(火)12:06 ID:QK2Q0F4GM(1)調 AAS
前回は5ヶ月くらいだったかな
地震が収まれば解除されるけど読めないね
73: (ワッチョイ ffe4-n+00) 09/16(火)18:02 ID:e10PzWML0(1)調 AAS
有珠山はそろそろ活動開始する時期だね。
74: (ワッチョイ 3fa5-EjAi) 09/16(火)20:53 ID:d/LGb14f0(1)調 AAS
>>70
天望山白雲山かヌプリでナキウサギかになって
南ペトウトル山選ぶ理由がないからじゃね
75: (ワッチョイ 0ffc-STIJ) 09/19(金)20:28 ID:iGLUt5ms0(1)調 AAS
そっか
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s