【空が見えれば】au Starlink Direct【つながる】 (87レス)
上下前次1-新
1: 07/02(水)22:25 ID:00CWbzKs(1/3)調 AAS
auが2025年4月から開始したスマホと衛星の直接通信
圏外でもテキストメッセージでの送受信が可能。通話、ネット、LINEは不可
au Starlink Direct
https://www.au.com/brand/tsunagu/starlink/
2: 07/02(水)22:33 ID:00CWbzKs(2/3)調 AAS
au Starlink DirectのFAQ(よくある質問)検索
https://www.au.com/support/faq/keyword-search/?keyword=au%20Starlink%20Direct
au Starlink Directの仕組みは? ―スマホが直接衛星とつながり、100%のカバレッジ実現―
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/fujioka/2010587.html
直接衛星通信できる「au Starlink Direct」を契約してみた 万が一のバックアップ回線としても便利そう
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2505/08/news184.html
空が見えればOK! 「au Starlink Direct」を試しに圏外へ行ってみた
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/minna/2009245.html
「au Starlink Direct専用プラン」の料金をどう見る? 非auユーザー向けの活用術をご紹介
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/value/2016062.html
衛星通信サービス「au Starlink Direct」の戦略を解説 なぜau限定? 有料化の可能性は?
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2504/12/news070.html
au Starlink Directとは?実際に使ってみた5つの注意点とメリットを解説!
https://net-window.com/au-starlink-direct/
3: 07/02(水)23:23 ID:00CWbzKs(3/3)調 AAS
イーロンマスクの気分しだいで、あっさり使えなくなるサービスw
KDDI高橋社長インタビュー 「料金値上げ」示唆の意図、利益は投資に回して「世界一のネットワーク」に
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2503/07/news203.html
> イーロン・マスク氏の行動が読めず、リスクと捉える向きもありますが、KDDIはいかがでしょうか。
> 高橋氏 僕らも基幹網には使ってはいけないとは思っています。災害や非常時に何かできることがあればいい。
> 極端な話、もしそれがなくなっても国家として問題がないようにしなければいけない
Garmin終了か
さよならGarmin inReach。ようこそau Starlink Direct
https://outdoorgearzine.com/column-au-starlink-direct-first-look
> Garmin inReachを利用している自分は年間契約で月額1,780円だから、それと比べても金額的にも全然アリ。
> しかもあちらは最近プランが刷新されたため新規ユーザーは2,280円以上と月額料金がさらに高くなっているので
> 正直比較にならない。
4: 07/03(木)13:10 ID:25s/+IqY(1/2)調 AAS
ココヘリ脂肪
5: 07/03(木)13:18 ID:PIWajShG(1)調 AAS
ココヘリって、ここへりに連絡がつかなかったら、使えないよね。
6: 07/03(木)14:59 ID:aWt+sBO/(1)調 AAS
ココヘリは早急にau starlinkのSMSが受け取れる携帯番号を用意して欲しい
死体発見器では魅力ないが、それだけで24時間迅速に対応してもらえるサービス、で価値があるぞ
7: 07/03(木)15:27 ID:25s/+IqY(2/2)調 AAS
確かに現状メッセージで直接緊急通報できるシステムがないからな
iphoneだとAppleのスタッフ経由で通報してくれるっぽいけど詳しくはわからん
8(1): 07/03(木)20:56 ID:Lp1ldCpW(1)調 AAS
家族に連絡すればいいだろ
9: 07/03(木)21:57 ID:N8R/SRQ6(1)調 AAS
>>8
そうじゃなく電波がつかめないという時
10: 07/03(木)22:27 ID:pBOCCxNA(1)調 AAS
110か119にSMSできる仕組みがあればいいのだが、現状は深夜3時に遭難して、
家族にSMS送っても、「寝てました」で気づかれなければ何時間でも放置される
11: 07/05(土)12:22 ID:VK5fwfYN(1)調 AAS
しかし、いきなり衛星マークが出たりテキストで〜といった表示がされるのは、ずっと前からこの機能はOSに実装済みだったんだな。衛星経由で会話する機能も実装済みなんだろうな
12: 07/05(土)17:34 ID:Umdx969Y(1)調 AAS
過保護すぎるわ
昭和の登山ブームの頃には何もなかった
何か困ったら通報すればいいや、という考えを正せよ、それより遭難しない装備、計画、体力つけろ
13: 07/06(日)15:13 ID:BCfHmyQx(1)調 AAS
ちゃんとメールが送れて向こうからのメールも届くか確認したい、と思ったがAIに質問して回答が返ってくるか、を試せばいいのか
14: 07/07(月)02:15 ID:N+OeXvW7(1)調 AAS
iPhone13来て、iPhoneSE3来ないのなぜ?
15: 07/08(火)12:13 ID:4bqEKC1C(1)調 AAS
このサービスって登山やってる人にしか魅力ないと思うんだけど
ヤマレコは記事にしてるがYAMAPは無視してるな
ヤマレコ・KDDI・長野県警察、au Starlink Directを活用し、山岳遭難における救助時間の大幅削減に成功
https://newsroom.kddi.com/news/detail/kddi_nr-606_3940.html
16: 07/10(木)20:41 ID:/aT4TN2D(1)調 AAS
auのサポートが必死になってstarlink使ってみた、ていうXの投稿にコメントしてるな。挙げ句に10名に10000円くれるキャンペーンも
17: 07/11(金)12:53 ID:gQXUXuSE(1)調 AAS
#3333のシンプルAIに◯✕山の天気は?と聞くと「リアルタイム情報は分かりません」と答えるらしい。使えねーw Google Geminiはちゃんと答える。iPhoneユーザーにはAIチャット機能はほぼ無意味だな
18: 07/12(土)01:17 ID:xFgII9+J(1)調 AAS
ヤマレコとの実証実験の詳細がアップされてる
位置情報とか何人、何歳、とかの情報をヤマレコアプリでポチポチすると要約してSMSを身内に送るらしい
ぶっちゃけヤマレコ側がサーバ止まってたらアウトだし、いらんわ
そんなんやるなら24時間緊急対応のSMS受付をヤマレコかKDDIでやればいいのに
つか、KDDIが何でやらんのだろう。警察や消防への通報を肩代わりするのが法律で禁止なのかな?
au Starlink Direct で登山の安心を!圏外エリアでも遭難状況と位置情報を把握
https://tobira.kddi.com/enhancing-power/article00270/
『au Starlink Directを活用した、実証事件についての動画が公開されました!』
先日発表した、ヤマレコ、KDDI、長野県警との共同実証実験【au Starlink Directを活用し、山岳遭難における救助時間の大幅削減に成功】
に関するニュースについて、その内容をわかりやすく紹介した公式動画が公開されました
この取り組みにどんな効果や可能性があるのか、実際の現場映像とともに丁寧にまとめられています。
また動画には、ヤマレコ代表・的場(まとやん)も出演しています。ぜひ一度、ご覧ください!
https://x.com/yamareco/status/1943583892986040812
19: 07/18(金)20:29 ID:wekSsoJN(1/2)調 AAS
au Starlink Direct、衛星追加でSMS送信が4倍高速に 茨城県の山中で体験してみた
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2507/18/news048.html
> SMS送受信時間が従来の2分以内から30秒以内へと4倍高速化したことだ。
> 2025年4月10日のサービス開始から約3カ月で、累計接続者数は100万人を突破した。
> ・・・
> 従来は赤道から53度傾いた軌道のみで運用していたが、既に周回していた43度軌道の
> 衛星約300基が日本向けに電波を発射開始した。全体で約600基体制となり、日本上空の衛星密度が大幅に向上した。
> 今後は単純なメッセージ送信だけでなく、地図アプリなどのデータ通信サービスへの対応も検討している。
> KDDIは「2025年夏」の提供開始を予告しているが、具体的な時期は明らかにしていない。
> 志田氏も「夏中には、間もなく」と述べるにとどめた。音声通話については
>「さらなる接続率の改善が必要」として、将来的な課題として位置付けた。
20: 07/18(金)20:44 ID:wekSsoJN(2/2)調 AAS
ヤマレコの最新アプリだとSOS送信できる機能がついたらしい。無料ユーザも可能
登山アプリ「ヤマレコ」、SOS送信できる新機能 「au Starlink Direct」で圏外に対応
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2507/18/news078.html
> 新機能では用意された設問に答えることで、ケガの状態、装備、服の色、現場の天気など、
> 救助の際に有用な情報を入力でき、家族や友人に送信可能。au Starlink Directに対応した
> 端末であれば、ユーザーが圏外にいる場合でも、メッセージは衛星通信を経由してヤマレコの
> サーバに送信され、同社の登山者見守りアプリ「いまココ」を通じて登録済みの家族や友人に届けられる。
> 緊急SOS機能は、プレミアム会員(有料)・スタンダード会員(無料)共に利用可能。
> アプリの最新版(iOS 7.45以降/Android 8.6.5以降)への更新も必要となる。
21: 07/20(日)10:06 ID:aVDMxXD3(1)調 AAS
なんか普通の基地局につながらなくなるよ
再起動したら直るけど
22: 07/25(金)10:56 ID:TDv2Olnz(1/2)調 AAS
大洗ー苫小牧フェリーではドコモの圧勝。しかも衛星経由では送れなかったっぽい
船旅初心者が海上でも「au Starlink Direct」を使えるか試してみた
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/minna/2031723.html
メッセージ吹き出しのあたりに「接続を待機しています」との表示が。
利用SIMをドコモ側に切り替えると、それによって通信経路が確立され、
Googleメッセージの送信が完了していたとみられます。
今回の大洗〜苫小牧フェリー航路、auの基地局的にはほぼエリア外ですが、
どうやらドコモの4G基地局電波は結構、届くようなのです。
23: 07/25(金)11:01 ID:TDv2Olnz(2/2)調 AAS
ソフトバンク、ドコモも来年には似た機能が追加されるかも
「au Starlink Direct」強化にソフトバンクの「HAPS」商用化、進化が続くNTNの動向を追う
https://gadget.phileweb.com/post-106153/
6月26日にソフトバンクが、 “空飛ぶ基地局” とも呼ばれる「HAPS(High Altitude Platform Station、
成層圏通信プラットフォーム)」によるプレ商用サービスを、2026年に提供すると発表したことだ。
ドコモは既に、HTA型の機体を用いて2026年にHAPSのプレ商用サービス提供を開始すると打ち出しており、
24: 07/25(金)13:27 ID:NyabFYNV(1)調 AAS
なるほどstarlink自体が落ちて繋がらないケースも当然あるのか
衛星インターネット「Starlink」が一時通信不能に 現在は回復
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2507/25/news071.html
「Starlink」が、7月25日早朝(日本時間、以下同)から数時間に渡り通信できない状態
「コアネットワークを制御する重要な内部ソフトウェアの不具合」
通信ができなくなった時間は約2時間半
25: 07/25(金)13:28 ID:pNyqsN+9(1)調 AAS
別にキャリアどこだっていいけどドコモは都内で繋がらないから使いものにならない
26: 08/01(金)11:48 ID:NnBZ64s2(1)調 AAS
楽天のが少し早まるようだ
「宇宙とAIがモバイルのゲームチェンジャー」、楽天モバイルが描く次の一手
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/2035839.html
4月時点では、2026年末の開始予定とアナウンスされていた楽天モバイルの衛星通信サービス。矢澤氏は「今、社内ではもう少し前倒しできるように頑張っている。来年の早い時期に楽天モバイルユーザーに対して、最強衛星サービスを提供したいと思う」と話した。
27: 08/03(日)12:01 ID:vc3csPDz(1)調 AAS
ASTの衛星数って5機、starlinkは6000機、正直繋がりやすさでは比較にもならない予想
衛星単体の大きさではでかいらしいが
28: 08/03(日)14:46 ID:W6ZUsowW(1)調 AAS
もう、動画とか写真は送れるのか。進歩早いな。Pixelだめなのかよw俺のは使えねー
au Starlink Direct、Androidなら写真や動画の送受信が可能に ただし、一部の「Google Pixel」は非対応
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2508/01/news092.html
7月末からは、AndroidスマートフォンのGoogleメッセージアプリを通じて、写真・動画・音声などのファイルを送受信できるようになった。
29: 08/03(日)20:48 ID:IGFEX7Np(1)調 AAS
またauは誇大宣伝してるのか
低速すぎて動画は無理があるっぽいぞ
https://www.pcmag.com/news/testing-mms-tmobile-cellular-starlink-satellite-images-audio-gifs-video
30: 08/03(日)22:29 ID:QWhEhFLC(1)調 AAS
アップリンクがダイヤルアップ並みの超低速なこと正直に公表すれば良いのに
なんでも出来るみたいに宣伝しといていざ使ってみたら期待外れでは値上げについて来てくれた情弱ユーザーが気の毒だろ
31: 08/04(月)05:10 ID:QHd+4Sti(1)調 AAS
データ通信といっても対応するのは一部のアプリだけでしかも超低速なのか
ことごとく期待を裏切ってくるな
スローリンク・ダイレクトに改名した方が判りやすくて良いんじゃないか
32: 08/04(月)23:45 ID:mtpPnOsM(1)調 AAS
超スローリンクダイレクト
33: 08/06(水)07:07 ID:1LxzgKxQ(1)調 AAS
auの電波だけ無効にして衛星経由で試す、とか出来ないのかな?動作確認面倒すぎる
34: 08/06(水)07:32 ID:HFDE94w6(1)調 AAS
starlink専用回線申し込めばできるじゃん
35: 08/06(水)09:52 ID:nT4ui60E(1)調 AAS
starlink専用回線ってKDDIのSIM買って、それがstarlinkに対応してるだけだから。KDDIの電波が見えれば必ずそこに繋がる。ちなみに1GBのデータ通信も自動でつく
36: 八日市屋プロ 08/06(水)17:55 ID:4m3rfVgP(1)調 AAS
インスタで障害プラン19000円くらいであるんだけどどうなん?
37: 08/06(水)23:00 ID:jJ/EnQmK(1)調 AAS
アナログ回線並みの低速は常に障害のようなもの
38: 08/07(木)08:55 ID:2tuNKfcK(1)調 AAS
いまさらiモードレベルの環境に戻れるか?
実際に必要とする人以外はネタで試されて直に飽きられそうな予感
39: 08/07(木)09:51 ID:bbVV1bC6(1)調 AAS
遭難専用だから状況を伝えられるだけで十分だわ
それより、いざというとき促らない方が怖い
前回はローミングをONにしてなかったせいか衛星マークが出てても送信待機、で送信できなかった。アンテナ出ただけだと送信できるか不明
40: 08/08(金)15:08 ID:tsW69MU4(1)調 AAS
starlinkの新CMらしい
普通にネットとか通話もできると錯覚する出来栄えw
このキャンプ場はちょっと行ってみたいかも
佐久市観光協会@39kankou
女優の有村架純さんが出演する「au Starlink Direct」の新TVCM
「つながる歌・スターリンク2」篇が、佐久市の
荒船パノラマキャンプフィールドで撮影されました!
熱気球から見える美しい山々のロケーションが印象的な本CM、ぜひご覧ください!
x.com/39kankou/status/1952891265139523642
41: 08/08(金)17:08 ID:90nnfg26(1)調 AAS
勝手に値上げしといて無料って言われても
42: 08/08(金)19:01 ID:SaYNholb(1)調 AAS
スペースXと関わってからのKDDIは胡散臭さがが際立ってる気がする
43: 08/08(金)23:49 ID:oNAm6bik(1)調 AAS
小さい文字だらけのCM怖い
44: 08/09(土)01:59 ID:9f6Spfod(1)調 AAS
スペースXからの売り込み通りにCM作ったら明らかに誇大広告だったので大量の小さい文字で言い訳して逃れようとしてる
45: 08/09(土)09:33 ID:qv/panbJ(1)調 AAS
せめて10GB1650円ならね
46: 08/09(土)17:52 ID:12RKuKND(1)調 AAS
この前北アルプス行って圏外ゾーンを長く歩いたら、衛星を使う機会はもちろんなかったけど、衛星につなぎに行くからなのか、これまでになくバッテリー消費が激しかった。
47: 08/09(土)21:38 ID:q65wWyF5(1)調 AAS
公式のFAQだと衛星モードでもバッテリーの影響はないらしい
それよりもバッテリー少ない時は機内モードにした方が安心だろうね。半分以下の消費で済む感じ
【au Starlink Direct】衛星モードの場合、端末の電池持ちに影響しますか?
電池持ちに影響するという事実は当社では確認できておりません。
端末の電池持ちは、au 5G/4G LTEエリア外利用時(衛星モード未対応時)と比較して、同等レベルと想定しています。
www.au.com/support/faq/details/00/0000/000030/pg00003003/
48(1): 08/09(土)23:52 ID:Bx3Cd0r9(1)調 AAS
auのQ&A(たぶんSpaceX制作)では確認されてないとのことだが・・・
電波やくざ氏
>スマホの電池すごい勢いで消費するので注意
https://i.imgur.com/bP7scFM.jpeg
マイケル・カン氏
>ビデオの送信は理想的ではなく、バッテリーを消耗する可能性があります。
https://i.imgur.com/FWjTZJ5.jpeg
普通に考えて送信はフルパワーになるだろうから通常よりは消耗するのでは
しかし 確認できてない なんて白々しい
49: 08/10(日)03:03 ID:tS3ec9Ac(1)調 AAS
>>48
衛星モードの場合なので設定で衛星通信をオンにしただけの事を言っているんだと思う
平時設定をオンにしててもいいのか系のFAQかと
でTwitterの人は実際に衛星通信行った場合はバッテリーがバリ減ると言ってるように見受けられるのでそこに齟齬はないと思う
50: 08/10(日)08:04 ID:38ax4sXW(1/2)調 AAS
実際に550km先の衛星に送信する時には相当電力使うんだろうな
51: 08/10(日)09:35 ID:MRTnZ++U(1)調 AAS
衛星モードは地上波が途絶えて衛星マークが表示されてアプリ制限がかかってる状態だろ
衛星と交信状態だから当然通常より電池減るだろ
つか「・・・と想定してます」ってどういうアンサーだよw
52: 08/10(日)18:14 ID:38ax4sXW(2/2)調 AAS
ヤマレコやYAMAPでデータ通信可能、てのはGPSの位置情報をサーバに送れる、
ということかな?
ついにデータ対応したau「スターリンク」にみる日本ケータイ文化の影
https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/ishino/2036782.html
8月中に開始されるデータ通信サービスも、この延長線上にある。
松田氏は「何をもってデータ通信の開始かというと、サードパーティの
アプリディベロッパーがそれを使えるようになること」としており、天気予報
や登山系のアプリ開発者(社)が、「アップデートとともにデータ通信が使える
ようになる」という。その時期が、8月の終わりごろということだ。
53: 08/10(日)18:51 ID:5wnggDmB(1)調 AAS
縛りだらけでブルーオーシャンと言うより井の中の蛙になってしまいそう
54: 08/11(月)01:29 ID:g+h6Omzx(1/2)調 AAS
広報されてるDTC衛星の高度は340kmだが実際には340kmに居るのは打ち上げて最初の数週間だけでその後ほぼ全ての衛星は360kmまで上昇して稼働しているようだ
SpaceXが事実と異なる情報を広めるのは少しでも低高度の方が低遅延のイメージに繋がるからだろうか?
これも実際には超低高度だと衛星からの視野が狭くなり1基当たりのサービスエリアが小さくなることで大量の衛星による頻繁な切り替えが必要になるうえ
地上基地局とのフィーダーリンクも届かなくなるため一旦高度550kmの衛星を中継しているので結果的に低遅延のメリットも無いようだ
55: 08/11(月)01:31 ID:g+h6Omzx(2/2)調 AAS
一般のV2ミニ衛星の機体を流用して短期間で作り上げたV2ミニDTC衛星ではスマホからの電波を受信するにはギリギリのスペックなので大量投入・大量使い捨てしてでも超低高度が必要なのだろう
600機飛ばしてもアップリンクは超低速限定な現実がそれを裏付けているようだ
56: 08/14(木)15:39 ID:f5lNe97Z(1)調 AAS
ずっとやるのか知らんけど新日本海フェリーだと効果絶大だわ
57: 08/15(金)22:24 ID:sAg+LaIH(1)調 AAS
もう飽きられちゃったか
58: 08/16(土)00:30 ID:/5+KsOvi(1)調 AAS
楽天のが早まりそうだから保留
59: 08/16(土)00:51 ID:/qnTVmGx(1)調 AAS
テキストだけのメールも送受信出来るようにして欲しい
後、電波弱くなって衛星モードにはならないが「緊急連絡はできます」っての
やめてくれないかな?あの状態でSMSは送れる?空が見えても繋がらなくね?
60: 08/16(土)04:35 ID:KvNX2CQz(1)調 AAS
地上波と衛星波の境界付近ではかなり広い範囲でどちらも使えなかったり、一旦衛星波つかむと地上波エリアに戻っても衛星につながったままになる現象は、以前から海外で問題なってたし国内でもちらほら聞かれるようだな
超低軌道ゆえに大量の衛星と地上基地局が短時間で頻繁にハンドオーバー繰り返す仕様なので不安定になりやすいのかも知れないな
61: 08/16(土)12:18 ID:/MGKvkzS(1)調 AAS
メディア集めての体験会は当然地上波の影響が無いエリアでやってるからニワカ衛星ジャーナリスト達はヨイショ記事を書いてしまうわけか
62: 08/16(土)21:15 ID:5PwXeieI(1)調 AAS
iPhonePixel以外のシムフリー端末にも対応してくれ
63: 08/17(日)08:49 ID:7JGesOtr(1)調 AAS
低速通信用にスマホもアプリも改造必要なガラパゴス規格だから多くは望めないだろう
楽天のやつは古い機種でも動作確認済みでネイティブに使えるらしいが
64: 08/17(日)16:10 ID:qPPy5MTD(1)調 AAS
+メッセージに対応してくれよ
Googleメッセンジャーとか不便すぎて使えないんだよ
無線すら届かない沖で仲間同士で連絡するのに使いたいんだよ
65: 08/18(月)12:49 ID:2PZT3GFf(1)調 AAS
【空が見えれば】au Slowlink Direct【超低速でつながる】
66: 08/19(火)00:51 ID:1QobxI3B(1)調 AAS
・・・ Maybe (かもね)
67: 08/20(水)17:44 ID:C+eT9tLY(1)調 AAS
やっぱりガーミンの牙城は崩せないのか。
アップルの緊急通信はどうなの?
68: 08/21(木)12:00 ID:LBzJUVcM(1)調 AAS
iPhoneはGlobalstarの方が繋がりやすいらしいね
69: 08/21(木)16:53 ID:orjCk3OT(1)調 AAS
来年夏に単独で1泊2日の沢登りで、何か良い通信方法を考えていたのだが、
やっぱりinReachを買って、目標を達成したら売り払うというのが、
一番コスパがよい気がした。
70: 08/27(水)14:21 ID:nQeEhR5+(1)調 AAS
小笠原諸島への船旅では繋がるが、使い勝手は悪く、まだ実用的でない、との結論
「au Starlink Direct」はどこまで実用的? 24時間の船旅で分かった、衛星通信のリアルな使い勝手
https://news.yahoo.co.jp/articles/19cfef6a471482d32e123d4288a6f76c11138efb
5分間ほど接続が確立できたのち1〜2分ほど圏外の時間が続く
スマホと通信ができる衛星は約600基と10パーセント程度
船上だとお互いに甲板に出ないと通信ができない
iPhoneは衛星経由の緊急SOS機能があり、不要
現時点では緊急用でしかなく、常用を考えるとまだまだ実用レベルではない
71: 08/28(木)16:31 ID:ALqrcIcb(1)調 AAS
YAMAP、ヤマレコが使えるのはいいが、天気予報はウェザーニュースしか使えないのが厳しいな
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/2042473.html
72: 08/28(木)17:42 ID:I7ERWsYv(1)調 AAS
YAMAPは前もって地図ダウンロードしておくから山の中で通信できなくてもそこまで困らない
天気リアルタイムに情報知りたいから特に2日以上の山行だと山中で使えないのは致命的
ヤマテンかWindyか登山天気あたりに対応してほしいな
73: 08/28(木)17:55 ID:dI2jLb4g(1)調 AAS
天気予報は、名刺サイズのラジオがあれば解決するのでは。
74: 08/28(木)18:22 ID:UMoK9OhI(1)調 AAS
YAMAPとヤマレコの対応はいいニュースにも聞こえるが、現在位置をサーバに送るだけ、なら
衛星まで送信しようとして、バッテリーがものすごい速さで減っていく気がする
75: 09/10(水)15:20 ID:2SNloDVm(1)調 AAS
ヤマレコ社長が解説
まぁ想定通りの話しかなかったけど、stralinkもアンテナ一本で繋がらないことがある、とか空が見えれば絶対繋がる、というわけではないことを指摘してるのは評価してもいいかも
【山岳遭難対策、結論が出た!?】ココヘリ vs. au Starlink Directについて解説!
https://www.you●tube.com/watch?v=Rc5rVmEdkZc
76: 09/19(金)12:39 ID:+t6GIlPF(1)調 AAS
KDDIは、空が見えれば圏外エリアでも通信できる、衛星とスマートフォンの直接通信サービス「au Starlink Direct」の衛星データ通信に、iPhone 13 / iPhone 14 / iPhone 15 / iPhone 16 / iPhone 17 / iPhone Airを含む計21機種のiPhoneが対応したことをお知らせします。
https://newsroom.kddi.com/news/detail/kddi_nr-745_4117.html
77: 09/25(木)14:42 ID:GWE2JjLl(1/2)調 AAS
Andorid16ならAPIが準備されてるらしい。
Android Studioのエミュレータで衛星通信のシミュレートも出来るらしいので俺のしょぼい天気予報アプリも対応させてみようかな。。。
au Starlink Directのアプリ開発者・端末メーカー向けサポートサイトを開設
https://newsroom.kddi.com/news/detail/kddi_nr-744_4116.html
78: 09/25(木)18:34 ID:GWE2JjLl(2/2)調 AAS
Open-Meteo.com から東京の天気をau starlink direct経由で取得するアプリの解説記事。Geminiで作った、てのがあれだが
【Androidアプリの開発者向け】空が見えれば、どこでもつながる。au Starlink Directデータ通信対応アプリ開発ための参考情報
https://tech-note.kddi.com/n/nccebd54bf15d
79: 09/26(金)18:58 ID:PF384fZ6(1)調 AAS
SNSなど見てるとauが言ってるほど利用者居なさそうな気がする
たまたま電波掴んだとかようこそメッセージ受信しただけのもカウントしてるんじゃなかろうかと
80: 09/29(月)13:15 ID:aBuD15St(1)調 AAS
公式が発表してる接続者数は下。1回でもメッセージ送った回数かな?重複しない利用者はこれの10分の1以下と思われ
2025年4月10日 提供開始
2025年5月 7日 数千人
2025年5月10日 20万人以上
2025年7月10日 100万人
2025年8月28日 190万人
2025年9月19日 200万人超
81: 09/30(火)02:02 ID:0gDfvXFS(1)調 AAS
CMに釣られて一回使ってみたら期待外れでそれっきりって人も少なくない気がする
82: 09/30(火)02:33 ID:B07uv35E(1)調 AAS
サービスがサービスだけに沢山ってほどじゃないけど探せば普通に出てくるんだが?
https://x.com/kijibatrip/status/1971810203596476651?t=XojltI5YEnnLcgCt7lSJNw
83: 09/30(火)08:47 ID:vOYT6NnQ(1)調 AAS
先日アンテナが立ってない事に気づいてスターリンクで通信できるかなと待ってみたけどアンテナマークが変わらず通信できなかった
設定はできてるんだけど通信できるまで時間かかるの?
84: 09/30(火)09:05 ID:b4lZRQKH(1)調 AAS
電波なくなっても4割くらいは衛星のアイコンがでない感じ。アイコン出ててもGeminiに質問して送信完了まで30秒、答えが届くのにさらに1分後、だったわ
85: 09/30(火)10:09 ID:dgslbwO+(1)調 AAS
なるほど試しにやってみればよかったな
今度やってみるわサンクス
86: 09/30(火)10:37 ID:yolv5a5Z(1)調 AAS
2分が30秒なってウソのように快適なったとか石川が書いてたのはウソだったのか
ステマ疑惑濃厚だな
87: 10/01(水)00:55 ID:WUZwRHRt(1)調 AAS
山旅の柳原さんが大天井ヒュッテ近くで実際に試してる
速い時と30秒ぐらい待つときもあるが、総じて自分で試したときよりレスポンスはいい感じ
YAMAP内で表示される天気(近くの町)も出る。
個人的に一番山で知りたいのはテンクラやヤマテンの天気予報なのだが多分それらはまだ取れない
登山中の圏外を解消!au Starlink Directを実際に試したリアルレビュー
https://youtu.be/euPJUwG9-yo
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.537s*