政府、OSに公開型導入の動き (311レス)
上下前次1-新
1(5): 02/11/16 06:53 AAS
■電子政府、脱ウィンドウズへ OSに公開型導入の動き
政府は、インターネットを通じて申請や検索ができる「電子政府」の安全性を高めるため、
政府内ネットワークのコンピューターで採用する基本ソフト(OS)の見直しに乗り出す。
設計内容が公開され、独自に安全対策を講じられる「オープンソース」と呼ばれるOSの
採用を想定。現在は政府内コンピューターのOSの大半を占めるウィンドウズから切り替え
が進む可能性が高い。
オープンソースOSでは、設計図にあたるソースコードが無料で公開されている。「リナッ
クス」が代表例。利用者はライセンス料を支払う必要がない。プログラムの変更も可能で、
トラブルに対応するためのシステム管理がしやすいとされ、世界的に導入の動きが出ている。
暫定ソース:
http://www.asahi.com/paper/front.html#top
2chスレ:newsplus
212: 03/07/07 23:02 AAS
A.税金で作ったのだから公共財。だからソースを公開汁
B.税金で作ったんだから国民のもの&国庫のもの。
だから勝手にコピーしちゃ阿寒。
後者が今までの方針。
213: [age] 03/07/09 22:19 AAS
●政府、リナックス採用
http://it.nikkei.co.jp/it/news/index.cfm?i=2003070810250j0
214: 03/07/11 19:54 AAS
★Windowsに3種類の深刻なセキュリティ・ホール
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20030710/3/
ほとんど全てのWinが対象。 MS氏ね。
215: 山崎 渉 [(^^)] 03/07/15 11:18 AAS
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
216: 03/07/17 20:31 AAS
age
217: [age] 03/07/19 00:36 AAS
◆Windows XPにService Pack 1を適用すると発生する脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/xp.htm
218: [age] 03/07/19 18:10 AAS
Windowsは欠陥だらけなんですね。
使うの怖い
219: [age] 03/07/26 01:39 AAS
もう使わなくてよいよ。
220: 03/07/26 14:34 AAS
↑一週間がかりの自演
221: [age] 03/07/30 01:06 AAS
★日本政府がLinuxに力を入れたい思惑
http://premium.nikkeibp.co.jp/biz/linux/news/02/
222: 03/07/30 01:09 AAS
http://www.vesta.dti.ne.jp/~hi-lite/sample.html
サンプルキキキキタタタタ━━━((゚(゚∀゚)゚))━━━!!!!サンプル
223: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
224: ぼるじょあ ◆yBEncckFOU [(^^)] 03/08/02 05:06 AAS
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
225: 山崎 渉 [(^^)] 03/08/15 23:29 AAS
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
226: 03/08/17 23:51 AAS
日本国政府ディストリとか、作ってもよさげなもんだけどな…
…まあ、どこが音頭取るかとかでセクショナリズムが邪魔をするのだろうけど。
227: 03/08/28 17:42 AAS
新OSはまず防衛庁など機密情報を扱う政府部門での採用をめざす。将来は民間企業などにも開放する。
http://it.nikkei.co.jp/it/sp/virus.cfm?i=2003082708802zv
228: 03/08/28 19:57 AAS
>将来は民間企業などにも開放する。
民間解放版は、防衛庁と公安用のバックドアつきですか?
┐(´ー`)┌
229: 03/08/28 21:48 AAS
つーか税金で作るんだからタダで配れや。
230(1): 03/09/09 23:48 AAS
日中韓の「脱Windows計画」にMicrosoftが異議
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0309/08/epr02.html
231: 04/06/04 02:09 AAS
オープンな政治
オープンなOS を望む!
232: 04/06/04 04:33 AAS
>>230
さすがにMSは、自社の不利益には敏感やね。
自社のバグには鈍感だが。
233: 04/06/05 19:05 AAS
バグじゃありませんよ。
仕込みです。
製品をアップグレード購入させるための。
234: 04/06/20 23:14 AAS
ジャンクメール撲滅の前に MSを撲滅しよう!
235: [age] 04/10/02 00:24 AAS
M$はウイルスでつか?
236: 04/10/03 00:32 AAS
OSSを使うメリットとデメリットの対比が今ひとつはっきり分かりません。
結局のところ、コスト&情報安全保障 vs 高シェアからくる使い勝手の良さ
って感じなんでしょうか?
237: 04/10/03 15:21 AAS
ソース公開する部分にはバックドア入ってるわけないでしょ?
入ってない部分だから公開するからね
ソース非公開の部分や、デバイスドライバなどに秘密のバックドアが潜んでいると見た
238: [age] 04/10/27 10:36 AAS
独占が唯一の強みだから、中身公開しちゃったら独占できなくなっちゃうもんね.
絶対公開しないよ
239(1): 04/11/29 02:19 AAS
Linuxもだいぶこなれたきたから、だいぶ使えるようになったけど...
問題は周辺機器のドライバー開発。
事務系でOSなんか知らんって言う一般人がソースからビルドなんて無茶だろう。
周辺機器メーカも各Linuxバージョンに合わせてビルディングして出してくれる
状況でもないから、完全にWindowsの代替えになるにはもう少し時間掛かるかも。
それで、困ることが一つある。
ビル・ゲイツがその時まで生きているか?いつまで指揮を取っていられるか?
ゲイツが生きてるからMicorosoftは統制が取れているが、彼が死んだり
現役引退したらきっと、Microsoftはボロボロでバラバラになると思うな。
240: 04/11/29 05:30 AAS
すでにゲイツはCEOではないが?
それよりかジョブズのほうが危うい。
241: 2006/05/24(水)21:53 AAS
兄弟スレ?
「ウィニー」対策 政府が独自OS開発へ
2chスレ:os
【TRON】政府がセキュア次世代OS環境開発-VM
2chスレ:os
242: 2006/06/24(土)09:17 AAS
VM上で動作する仕様ならぶっちゃけこれで良いんじゃ
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/06/23/103.html
243: 2006/08/19(土)14:16 AAS
小沢の汚職も公開してほすぃ。
2chスレ:giin
244: [age] 2006/12/12(火)14:01 AAS
>>239
おまいLinux知らんだろw
245: 2007/01/30(火)23:11 AAS
大判風呂式広げたのは、今の首相で御座います
246: 2007/04/06(金)04:42 AAS
で、現在はどこまで進んでるんだ?
247(2): 2007/04/06(金)14:17 AAS
Windows買いたくないための言い訳でしかないな。
Linuxを使っても結局は請け負うSIががっつり(根拠不明な金額で)請求するんだろ。
むしろ、SIと癒着を疑え。
大体、ソースが公開されてるからなんてのはソフトでだけ発生している異常事態だろ。
公用車とかで設計図公開しろなんてメーカーに言うか?
248: [age] 2007/04/06(金)14:29 AAS
【都知事選】浅野史郎氏、志同じならと民団に支援を要請
2chスレ:news4plus
東京都の人は、ぜひ読んでみてください。
現在、朝鮮総連や民団その他の反日団体が、総がかりで浅野を応援しています。
浅野が知事になれば、たぶん東京は終了します。
249: 2007/07/25(水)18:05 AAS
>>247
各学会
企業 = 守銭奴
250: 2007/07/25(水)21:35 AAS
アホなオヤジ共の相手をするのが嫌だな
あと、日本語変換どうにかしろ
251: 2007/07/26(木)01:43 AAS
日本語変換がなんだって?
252(1): 2007/08/25(土)12:58 AAS
日本人がプライベートのパソコンで利用する主なもの
Winny
ネットゲーム
エロゲーム
Windows以外のOSを導入したら暴動が起きるかもしれないね。
253(1): 2007/08/25(土)15:35 AAS
>>252
だけど、政府のパソコンなら、Windowsを使わないことは、逆に好都合だろw
Winnyを使うなと言ってるんだから、パソコンもLinuxベースにした方が良い。
254(2): 2007/08/25(土)17:05 AAS
>>253
Linuxではなくトロンを視野に入れてるらしいが
255: 2007/08/26(日)21:09 AAS
キノピクスのJr.バージョン
256(1): 2007/08/27(月)06:15 AAS
>>254
ソースは?
257: 2007/08/27(月)08:20 AAS
>>256
経産省
258(1): 2007/08/29(水)13:54 AAS
>>254
超漢字ならフォントの問題は心配要らなくなるかもね。
アプリが一から作らないといけなくなるが。
259: 2007/08/29(水)13:56 AAS
>>247
金型レベルのものはなくとも、全ての部品の詳細は公開ですよ。
だってそれがなかったら車検整備できなくなるじゃん。
260: 2007/08/29(水)14:32 AAS
公開してチャイナやコリアにそっくりコピーされるとw
261: 2007/08/29(水)16:00 AAS
パソコンショップ完全リンク
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%A4%A7%E6%89%8B+%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96+%E6%9D%B1%E8%8A%9D%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88+%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%AF+nec+side++%E6%80%9D%E3%81%A3%E3%81%A6&ei=UTF-8&fr=top_v2&x=wrt
262(1): 2007/08/29(水)18:44 AAS
>>258
フォントの問題って?
263: 2007/08/29(水)18:51 AAS
>>262
フォントというか文字セット?
字が少ないでしょ。
人名扱うのにいちいちコード指定とか馬鹿みたいでしょ。
あと葛の字も中が人なのにずっとヒだった。
それをヒでやったら今度は人で表示されるようになるとかならないとか。
264: 2007/08/29(水)19:01 AAS
そういうことか。
まぁ政府のOSが超漢字になってもいいけどセキュリティ的にはどうなの?
265: 2007/08/30(木)16:35 AAS
超漢字ってサーバーアプリとかネットワークに便利なツールとか少なそうだけど
266: 2007/08/30(木)18:11 AAS
ワープロしかできないOSだからね(笑い)
267: 2007/08/31(金)22:55 AAS
「ワード」など 国 は購入せず
http://www.mail-archive.com/discuss@ja.openoffice.org/msg07069.html
「ワード」や表計算の「エクセル」といった製品について、国の省庁では今日
からこうしたソフトを原則新たに購入しないことになりました。互換性があり、
国際的な基準などを満たすソフト以外認めない
http://file2.heiwaboke.com/blog/img/2007/07/01/04-0001.jpg
http://file4.heiwaboke.com/blog/img/2007/07/01/04-0001-01.jpg
268: 2007/09/05(水)16:00 AAS
標準化団体の国際標準化機構(ISO)は9月4日(米国時間)、米Microsoftが
推進する文書フォーマット「Office Open XML(OOXML)」をISO/IEC
(国際電気標準会議)の標準規格として採用するか否かの投票で、得票数が
承認に必要な率に達しなかったと発表した。同社にとって大きな黒星となる。
一方、対抗技術とされる「Open Document Format(ODF)」はすでにISO標準
として承認されている。
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/foreign/2007/09/05/11085.html
269: 2007/09/05(水)16:32 AAS
≫33
270: 2007/09/06(木)16:29 AAS
まだかな〜
271: 2007/09/14(金)20:56 AAS
B-TRONの体験版・・・(超漢字のご先祖)
1B/V3体験版のご案内
http://www.personal-media.co.jp/tron/1bv3_taiken.html
ftp://ftp.personal-media.co.jp/pub/1b/p971212.exe
1BV3体験版
http://tat.soga.in/btron/modules/bwiki/index.php?OS%2F1BV3%C2%CE%B8%B3%C8%C7
「超漢字」を体験させてほしい
http://homepage1.nifty.com/isdknit/_tqFOnLE.html
オープンギャラリー:1B/V3の環境
http://www.ne.jp/asahi/open/gallery/1bv3/1bv3.htm
オープンギャラリー:プラットフォームコーナ
http://www.ne.jp/asahi/open/gallery/platform.htm
272: 2007/09/15(土)01:39 AAS
オラクルのリナックス使うのかなぁ〜
273(1): 2007/09/15(土)01:55 AAS
Miracle Linux?
274: 2007/09/15(土)02:31 AAS
>>273
Unbreakable Linux
275: 2007/09/18(火)11:53 AAS
>>7
赤旗じゃなくて赤帽ww
276: 2007/09/18(火)11:54 AAS
その昔、神風という名の表計算ソフトがあったの知っている?
277: 2007/09/18(火)12:04 AAS
大正時代の話を持ち出すやつがいるとは思わなかった。
278: 2007/10/02(火)01:09 AAS
IPAとThe Linux Foundationが相互協力協定締結
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071001/283465/
独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は10月1日,The Linux
Foundationと相互協力協定(Mutual Cooperation Agreement)を締結
したと発表した。The Linux FoundationはLinus Torvaldsがフェローと
して在籍するLinux推進・標準化団体。両者はOSSに関する(1)技術開発の
推進,(2)オープンスタンダードの推進, (3)OSSに関する啓蒙,(4)法的課
題の研究について協力する。
手始めとして,IPAとThe Linux Foundationは,10月30日東京で開催
する「IPAフォーラム2007」でOSSに関するカンファレンスを共催する。
279: 2007/10/02(火)02:06 AAS
日本のITの旗振り役が電波を発し続けて、恥ずかしくないんだろうか・・・
経団連にしろIPAにしろ、末端労働者や末端技術者のことを考えることができない愚か者が牛耳る限り、この国の技術や経済は衰えるだけだ。
280: 2007/10/03(水)05:45 AAS
右翼トロンの自爆テロはいつですか?
281: 2008/04/30(水)01:28 AAS
OSを入れ替えるより人を全員入れ替えたほうがよくね?
遥かに優れた人材が入ってくるよ。
282(1): 2008/05/02(金)13:17 AAS
OSだけ作っても意味ねーだろ。
ぐんぐん引っ張っていくだけの牽引力と、これをやるんだという目的がないと。
MSはその点よくやったよ。これだけの人間をインターネットに流入させたんだから。
283: 2008/05/02(金)15:36 AAS
日本なんてリアカーだけで十分だろ!
細々うるせんだよジャッポ!
属国バカ!
284: 2008/05/05(月)03:22 AAS
MS IMEさらに...お馬鹿になっていく(元 マイクロソフト最高技術責任者 古川亨)
http://furukawablog.spaces.live.com/Blog/cns!156823E649BD3714!9079.entry
「IME開発の主体が、中国にシフトしまっていて我々も手を出せない」
4兆円を超える金でYahoo買おうという発想があるならその数10分の1でも、IMEの
品質向上に自ら開発投資をするべきで...
..まぁ、そんなことが理解できない経営者が...IMEの開発は中国でやった方が安く済む
と思っているのであれば、未来は無いねぇ...
日本語変換ソフト比較
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NBY/ITARTICLE/20031211/1/
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NBY/ITARTICLE/20031211/1/zu3.html
285: 2008/05/05(月)05:29 AAS
腱鞘炎も謝礼も普通に漢字に変換できないユーザーがどうかしてる
286: 2008/05/05(月)09:46 AAS
本当に許されるのか,WindowsとOfficeの驚異的な利益率
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/ITPro/USIT/20021124/1/
クライアント用WindowsやOfficeなど主力商品の「売り上げ」から「製品開発」や
「セールス」「マーケティング」などにかかったコストを差し引いた,いわゆる
「営業利益(operating income)」は,売上高の70〜80%以上にも達し,
「売り上げの大半が利益」という驚くべき収支構造が,確たる数字として浮き彫り
にされた。
ほとんど紙幣を刷っているようなものである。
287: 2008/05/05(月)13:29 AAS
Windowsをバージョンアップしたら自由とか民主が変換できなくなりました。
288: id91 [mailid19@yahoo.co.jp] 2008/05/05(月)19:18 AAS
>>128
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1116089686
289(1): 2008/05/06(火)20:49 AAS
>>282
普通に日本に全てのコンピュータ技術を任せていれば、
今俺たちは五十年後の未来にいたはずなんだが?
290: 2008/05/07(水)06:42 AAS
>>289
妄想が激しすぎ
291: 2008/05/17(土)06:00 AAS
MSは良く頑張ったよ
でも主力製品であるWindowsが糞だよ
292: 2008/05/18(日)12:40 AAS
>>1から5年半、政策は進んでいますか?
293: 2008/05/25(日)00:33 AAS
住友電工OpenOffice導入の真相
OpenOffice導入は、政府調達に関連する部門と工場を想定している。政府調達では「複数のオフィス
・ソフトで利用できるオープンな標準に準拠すること」という方針が示されている。OpenOfficeの
「ODF」(Open Documet Format)はこれを満たす。我々の取引先には、政府調達に応札する立場の
建設会社や通信事業者が多い。OpenOfficeの導入で、そうした取引先からODFファイルを送られても
対応できる体制を作る。すでにODFファイルを送ってくる企業・組織もあるからだ。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080523/303912/
294: 2008/05/25(日)08:10 AAS
どこら辺が真相なのか分からん
295(1): 2008/05/25(日)08:11 AAS
> コスト削減が狙いではない
ああ、コストは減らないってのが真相なのか。
296: 2008/05/25(日)08:22 AAS
>>295
見えない敵と戦って面白いか?
297: 2008/05/25(日)08:26 AAS
こういう現実逃避する社員がいるから
コスト削減に繋がらないというお話だったのさ。
ヘルプデスクの悲鳴が聞こえてきそうだ(笑)
298: 2008/05/25(日)14:51 AAS
公務員はカーネルハックが採用条件
299: 2008/05/25(日)15:17 AAS
開発に参加でもすんのか?
300: 2008/06/15(日)10:36 AAS
300
301: 2008/06/15(日)10:36 AAS
301
302: 2011/08/23(火)22:01 AAS
302
303: 2011/08/25(木)23:00 AAS
このスレも落とさず大事に大事に保存しようwww
304: 2012/02/03(金)23:57 AAS
がんばれ
305: 2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN AAS
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて、心も身体も壊されて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。精神病院へ行っても、ちっとも良うならへん。教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。
そればかりか、イジメに加担する教師もおった。 誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメは
なかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな
>島本町って町は、暴力といじめの町なんだな
>「口封じ」なんかしません。どうぞ、気が済むまでお書き込み下さい。
島本町は日本の恥!島本町は日本の迷惑!
306: たける 2015/02/17(火)13:53 AAS
くわしく
307: 2017/12/30(土)22:39 AAS
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。
グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』
NPI3K8TJ0S
308(1): 2020/11/04(水)09:53 AAS
https://i.imgur.com/9iKOusx.jpg
309: 2022/02/24(木)09:19 AAS
ロシアのせいで世界秩序が滅茶苦茶や
310: 2022/02/28(月)13:09 AAS
>>308
自民を応援するクズ
311: 2022/07/01(金)19:31 AAS
岸田は意外とやる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.928s*