どのOSが生き残るか予想するスレッド (105レス)
上下前次1-新
1(1): OS 02/03/15 21:57 AAS
将来、どのOSが生き残るのかを予想しよう。
6(1): 仕様書無しさん 02/03/16 00:09 AAS
>>4>>5
ほほう。その混沌・泥沼化していくと思われる現象を教えて。
分かりやすいライセンス体系だし、GDIだとも思うのだがな。
7(1): 02/03/16 00:18 AAS
>>6
なんとなくDAYO!
8(1): 仕様書無しさん 02/03/16 00:44 AAS
>>7
なんとなくね。それ実は重要なんだよね。感情の動物だからなー。
なんとなく安心だから、市販のパッケージを買う。
なんとなく好きだから、このソフトを使う。
多分心理学的には定義出来るんだろうけど、漏れは知らないので
なんとなくを突き詰めた商品が勝つんだろうな。
9: 02/03/16 00:52 AAS
今のOSは全てなくなってぜんぜん違うOSが使われてるよ。
どれかの後継OSで互換性はあるだろうが。
10: 02/03/16 02:34 AAS
Lindowsに期待。
11(1): OS X名無しさん 02/03/16 02:44 AAS
パソコン自体(そしてOS)に以前ほどの注目が集まらなくなっている。
普通のユーザーはメールできればそれでよし、的なところで生活して
いるし。OSに目を向ける人ってどのくらいいるんだろう。と、MAC OS X
を使っている自分は真剣に悩んでます。
12: 02/03/16 03:51 AAS
Macだけは将来性0
13: 02/03/16 04:04 AAS
>>11
言えてる。
まあ、入力のしやすさ画面の広さからいって
PCが亡くなることはないと思うけど
ポンポンポンポン買い換える時代はなくなるだろうね
使い道がある程度決まっていれば(メール、インタネット)
OSなんてどれでも、ユーザーにとっては重要じゃない
ただ、ノートPCがOSから組み込み系に変わることは
あるかもね
14: 02/03/16 04:11 AAS
もうMacはUNIXだから。Macは終わった。
15: 02/03/16 13:25 AAS
未来にはコンピューター使ってることを気付かせないような
インターフェイスが確立してんじゃないの?
16(2): 02/03/16 14:29 AAS
あとさ、最近TVで見たんだが
サングラスみたいなテレビ知らん?
あれ付けると映画なんかすごくいいみたい
あれPCのモニタにすれば
場所とんなくていいよ
問題は、マウスとキーボードだが
マウスは嘘発見器みたいなやつを
指につけてそれで(心で)動かすやつが
どっかのHPで紹介されていた
同じ原理でキーボードたたくことが出来たら
まさにサングラス型PC
(そのころにはPCなんていう呼び方じゃないだろうな)
17: 02/03/17 00:09 AAS
>>16
> あとさ、最近TVで見たんだが
> サングラスみたいなテレビ知らん?
結構前からあったよ。
PCにTVに出力できるグラフィックカードを使えば
現行機種もPCで使えるんじゃない?
でも使ってる姿は非常にかっこ悪いし
なんだか目が疲れたような気がした。
18(1): OS X名無しさん 02/03/17 03:01 AAS
>>16
それって、今でも家電量販店に置いてあるヤツでしょう。
映画には良いらしいけど解像度が低いからワープロはきついらしい。
そういえば2年くらい前にIBMがドラゴンボールのスカウター
みたいなパソコンを開発したって言うのが新聞に出ていた。文
字入力はお得意の音声認識だったはず。ただ、今に至るまで商品化の話
を聞かないからダメだったのかも。FOMAのテレビ電話と同じで現状では
違和感がありすぎるのでしょう。
19(1): 02/03/17 04:55 AAS
とりあえずMacは自滅したから
今PC用はUNIX系統とWindows系統の一騎打ちだな
Palm OSとか超漢字、TRONもあることはるけどこれはまたは虫類みたいにこそこそ生き残って行くんだろうな
20: 02/03/17 05:15 AAS
>>18
いまは携帯電話で音声だろ
VoiceXMLという規格
21(1): 02/03/17 12:20 AAS
>>19
自滅っていうかUNIX陣営に仲間入りって感じですかねぇ。
Mac OS Xはいい0Sのようですね。俺も使ってみたい。。
22: 02/03/17 12:31 AAS
>>21
OSXは最も取っ付きやすいUNIX系OSになったかもしれんな。
Finderがまだ既存のMacOSのレベルに達して無いけどそれも時間の問題だろうと思う。
23: 02/03/17 12:41 AAS
>>8
>>多分心理学的には定義出来るんだろうけど
心理学、ぜんぜん駄目。なんにもわかってない。
今ある心理学は心理学のための心理学。
24: 山崎渉 [(^^)sage] 03/01/15 12:12 AAS
(^^)
25: 03/02/08 22:18 AAS
音声入出力って結構ハズイ
HAL9000みたいなシステムは宇宙船内という
孤立した個室だから生きるような気が
26: 03/02/09 03:09 AAS
マック信者からすれば、UNIX陣営に仲間入りなんて絶対認めないよ。
UNIXはマックのモノマネ、マックが本家、UNIXのUIがキモいと言うに決まってる。
そういう厚顔無恥な奴らなんだよ。
27: 03/02/09 03:40 AAS
マック信者って9erのことだろ。
昔感じ
28(1): 03/02/09 03:49 AAS
なかなかフェチだと思いますけど・・・
http://nagoya.cool.ne.jp/dewat/cgi-bin/img20030112151329.jpg

29: 03/02/09 03:49 AAS
書き間違えスマソ
昔漢字Talk使ってたけど正直良さが分からんかったんで、
なんで彼らが「OS Xは失敗」などというのか理解できん。
OS Xの方がずっといいのに。
30: (。・_・。) 03/02/09 07:38 AAS
デジタルKEIです。重いけど見てくれ
http://homepage3.nifty.com/digikei/ten.html
31: 03/02/09 11:06 AAS
>>28
見れませーん。
The image “http://nagoya.cool.ne.jp/dewat/cgi-bin/img20030112151329.jpg
” cannot be displayed, because it contains errors.
32(1): 03/02/09 11:38 AAS
マックみたいな洗練されたOSが
UNIXみたいなガラクタに近づいたのが哀しいでし(^^)
33: 03/02/09 12:02 AAS
>>32
激しく同意!
洗練された”爆弾”が出るのはMACしかない!
34: マカじゃないよw 03/02/10 15:51 AAS
Unix (X window)のインターフェースはなぜ汚いなのか?
技術的には可能なんだから真剣にデザインしてほしい。
MacOSXをお手本にね。
35: 03/02/10 16:17 AAS
汚いってなにが?
ソース?
デザイン?
36: 03/02/10 16:19 AAS
>>1の尻の穴
37: 03/02/11 07:52 AAS
Linuxの一人勝ち状態だけには絶対になって欲しくないな
まず名称を変えたらどうですか?と言いたい
Linuxなんていかにも操作性が悪くて画面は真っ黒で白い文字で英語がズラーって
感じじゃないか?
38: 03/03/20 03:34 AAS
_,,...,_
/_~,,..::: ~"'ヽ
(,,"ヾ ii /^',)
:i i"
|(,,゚Д゚) <・・・惜しい。
|(ノ |)
| |
ヽ _ノ
U"U
きのこる先生
39: 山崎渉 [(^^)] 03/04/17 11:59 AAS
(^^)
40: 山崎渉 [(^^)sage] 03/04/20 05:55 AAS
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
41: 山崎 渉 [(^^)] 03/07/15 11:37 AAS
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
42: 山崎 渉 [(^^)] 03/08/15 23:35 AAS
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
43: 03/08/29 01:37 AAS
Longhornに期待
44: 04/03/01 00:18 AAS
z/OS
45(2): QX-4B 04/04/10 16:56 AAS
1.Win
2.Mac
3.Linux
4.UNIX
下から氏んでいく。
46(1): 04/08/16 13:21 AAS
>>45
BeOSは?
47: 04/11/08 01:44 AAS
AS/400
ACOS
48: 04/11/08 12:35 AAS
Macは滅びてもマッカーが絶滅することはない。
きゃつらは、中古をメンテしながら使い続けるだろう。
49: 04/11/08 13:18 AAS
ReactOS rules!!!
50: 05/01/13 21:26 AAS
シェアから言って当然Windows
51: 05/03/15 11:51 AAS
>>46
既に氏んだと言っても過言ではないかもしれない。
52: 2005/04/15(金)00:15 AAS
ひどい!。・゚・(ノД`)・゚・。
53: 2005/04/15(金)03:24 AAS
オープンソースであれば死ぬことは無い
54: 2005/04/15(金)11:12 AAS
>>45
違うよ
1.Win
2.Linux
3.UNIX
4.Mac
下から氏んでいく。
この順序だよ
55: 2005/04/15(金)19:58 AAS
BeOSとAMIGAは意外にしぶとそう
56: 2005/07/23(土)22:08 AAS
確かになかなか氏にきらないなぁ
57: 2005/07/24(日)12:07 AAS
O/Sが生き残るかどうかは、O/Sだけでは決まらん罠。
そのO/Sで動くアプリケーションの価値にも依存する罠。
↑でAS400と書いている奴がいるが漏れもこいつは死なないと思う。
58: 2005/07/31(日)23:14 AAS
ny XP
ny 2000
ny me
ny 98SE
ny 98
ny 95
ny NT
nyってOSですか?
59: 2005/08/02(火)09:49 AAS
MacOS10.4は凄いね〜。
使い込むほど便利さが判るよ!
XPなんてオモチャはもう使えん(w
60: 2005/08/05(金)09:15 AAS
窓と林檎両方使ってるが、正直なところ窓OSはメジャーリリースのスパンが長いくせに、それに見合った進化が感じられん。
林檎OSは10になってから毎年確実に進化してきてる。
それで1.5マソ円。俺は林檎に傾いて来た
61: 2005/08/06(土)22:45 AAS
MacOS Xは右クリック操作が無いため、キーボードと併用しないといけないのが辛い。
62: 2005/08/09(火)03:18 AAS
Macも良いところがあるってのは事実なんだろうが
MacOSが誉められてるのを見るとどうしても工作員だと思ってしまう。
63: 2006/02/25(土)19:05 AAS
もっと人を信じようよ!
64: 2006/03/17(金)23:18 AAS
NEXTSTEPの子孫達
65(1): 2006/04/13(木)22:13 AAS
というかそもそもOSなんてものは生きのこらない、この先。
多分OG。
66: 2006/04/15(土)10:28 AAS
確実に生き残るといえるのはBSDのみ
67(1): 2006/04/28(金)17:03 AAS
>>65
Gって何w
68: 2006/12/17(日)20:03 AAS
確実に生き残ってほしいシグマ
羨望の眼差しが眩しいシグマ
69: 2006/12/22(金)17:56 AAS
>>67
牛肉に決まってるだろ!
OGビーフも知らないのかよ m9(^Д^)
70: 2007/08/31(金)13:04 AAS
確実に九条OSは残るな!!
71(1): 2008/08/13(水)09:39 AAS
まず、時代遅れのUNIXはもう駄目だな。逆に、Windowsはしぶとく残るだろう。デファクトスタンダードとはそんなもの。
そして高級路線が完全に崩壊したMacOSと結局デスクトップに進出できなかったLinuxがサーバー用途を争う、と。
残りの弱小OSは現れては消えの繰り返し。
そういえば、OS事情ってもう長いこと変わってないな。Office需要スゲー
72: 2009/08/31(月)00:05 AAS
>>71
最後の「Office需要スゲー」ってどういう繋がり?
73: 2011/06/26(日)11:59 AAS
結局TRONが最後まで生き残る気がする
74: 2011/06/26(日)13:57 AAS
生まれた時から息をしていないのに?
75: 2011/06/26(日)15:05 AAS
池田信夫病感染者乙
76: 2011/06/27(月)23:40 AAS
みな食いあっだ結果、無料OSになって残る。
TRONが、主流OSになる可能性はあまりないかな。
使いづらいから。
77: 2011/06/28(火)10:07 AAS
と、風評とFUDしかできないアンチであった。
78: 2011/07/16(土)23:02 AAS
ubuntuの一人勝ちになったね
79: 2011/07/17(日)01:40 AAS
こういうのを「うぶん厨」と言います
80: 2011/11/27(日)19:51 AAS
アンドロイドか
81: 2011/11/29(火)23:25 AAS
どれどれ?
82: 2011/12/22(木)09:14 AAS
マヂ質問でつ
オープンソース(無料でソースにアクセスできるならOK)のOSで DTMとか 動画編集とか
DVD焼きとかに不自由しないモノにはどのようなのがあるか教えろ こらぁ!
83: 2012/01/03(火)06:49 AAS
十年前はMacが消滅すると予想されてたのね。
歴史的に貴重なスレだ。
84(1): 2012/01/03(火)09:40 AAS
貴重でも何でもないわw
OSの自社開発にすら失敗して、建て直すより解体してしまった方がマシって、もっと影響力のある人間も発言してたのに
85: 2012/01/05(木)21:30 AAS
>>84
いや、ほらそこは「当時の2ch内の世論」がわかるってことで
86: 2012/01/06(金)21:31 AAS
UNIXの仕様って長生きだな
87: 2012/02/03(金)15:18 AAS
このスレ2002年からあるのか。長生きだな
88: 2013/05/07(火)20:52 AAS
ほとんどの予測が外れてるじゃんw
89: 2013/06/04(火)09:48 AAS
時代はタッチだよなあ
90: [age] 2016/08/31(水)20:36 AAS
Android
91: [age] 2017/02/12(日)23:26 AAS
いやiOS
92: 2017/12/30(土)22:27 AAS
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。
グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』
QFHUDMH6CR
93: 2018/07/02(月)21:17 AAS
・ZDnetによるとスーパーコンピュータ上位500全部、Linuxが独占
・以下によると、サーバシェアで、Win33.5%、Linux全部で36.5%、unknownとBSD系の合計で30%
www.network-security.tokyo/entry/2017/10/16/211759
こんなことになるとは、誰も予測してなかった
94: 2018/12/04(火)12:59 AAS
あと15年もすると、デスクトップでもLinuxが最大勢力になりそうだ。
でも、その時の最大ディストリをサポートしているのは、きっとマイクロソフトだと思う。
95: 2019/09/12(木)07:40 AAS
2002年にできたスレで現在95コ。17年間で95コ。
同じ傾向で行くと、後160年くらい生き残るスレ。
なので、22世紀後半にどのOSが生き残ってるか、このスレが見届けるだろうw
96: 2020/10/19(月)15:54 AAS
・携帯系を含める。
・Linuxカーネルを使っているものをLinux系と考える。
この条件で見れば、すでにLinux系の圧勝。
Windowsはシェア15%を割り込んでいて更に落ち続けている。長期低落傾向。
この先どうなるか、見えている。
97: 2020/11/13(金)17:30 AAS
この先は国産OSの復活と進歩しかありえない。あちらのものはあちらのものとしての未来があるが、日本語でものを考えるわれわれにはもともと合わない。
98: 2021/10/09(土)19:45 AAS
CentOS
99: 2021/11/13(土)12:57 AAS
フレン・E・ルスタリオ
100: 2022/11/19(土)11:56 AAS
|彡ミ/\\\\\\\\|
|彡 | \\\\\\\|
ヽ |へ、_ _,へ\\\\/
| __ __ | / )
| |/ ノ
| ( / _ ) /
ヽ ヽ | 100ゲッツ!!
ヽ ヽー‐‐‐ァ /\
//ヽ ヽ-‐' / /\ \
/ / ヽ_ / / / \
/ \ |\ /| /\ \
(⌒\ / (⌒ヽ |二| | / \ \
__ゝ ヽ ___ ゝ \ \| / / |
( ヽ─ ( l ) ヽヽ / / / |
 ̄ ̄( ̄丿 |  ̄ ̄( ̄ ゝ \ / / |
101: 2023/08/04(金)09:11 AAS
ハード組み込みで使われてるのが、案外長く生き残るかもしれん
tron とか BSD とか
102: 2024/12/13(金)11:13 AAS
どのOSが生き残るか見届けるためには、このスレを残す必要があるw
103: 01/02(木)01:00 AAS
最終的にはブチクシの匙加減ひとつでなんとでもなる
104: 02/26(水)03:16 AAS
Linux
105: 04/20(日)12:29 AAS
Linux
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.496s*