【値上げラッシュ】家庭用食品の値上げラッシュ続く 10月は3024品目に、主な要因は? [ぐれ★] (456レス)
【値上げラッシュ】家庭用食品の値上げラッシュ続く 10月は3024品目に、主な要因は? [ぐれ★] http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759302076/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: ぐれ ★ [] 2025/10/01(水) 16:01:16.74 ID:QmGWyxdO9 ※10/1(水) 10:38 ITmedia ビジネスオンライン 帝国データバンク(東京都港区)は「10月以降における食品の値上げ動向と展望・見通し」を発表した。これによると、10月の主要な食品メーカー195社における家庭用を中心とした飲食料品の値上げは、合計3024品目にのぼることが分かった。 値上げ品目数は前年10月(2924品目)から100品目増(3.4%増)と10カ月連続で前年を上回り、連続増加期間は前月に続き、2022年の統計開始以降で最長を更新した。 また、単月の値上げ品目数としては5カ月連続で1000品目を超えたほか、4月(4225品目)以来6カ月ぶりに3000品目を上回った。 10月の値上げ品目数を食品分野別に集計すると、焼酎やリキュール、日本酒などを含む「酒類・飲料」が最も多く、2262品目となった。「酒類・飲料」分野で単月当たり2000品目を超えたのは、2023年10月(3198品目)以来、2年ぶり。 「加工食品」(340品目)は包装米飯や餅製品が中心、「調味料」(246品目)では焼肉のたれやみそ製品などが占めた。 2025年通年の値上げは、12月までの公表分で累計2万381品目となった。前年の実績(1万2520品目)を62.8%上回り、2023年(3万2396品目)以来、2年ぶりに2万品目を超えた。 1回当たり値上げ率平均は15%と、前年(17.0%)をやや下回る水準が続いた。食品分野別では「調味料」(6148品目)が最も多く、前年(1715品目)から4433品目増、増加率は258.5%にのぼった。 「酒類・飲料」(4871品目)は、清涼飲料水のほか、ビール、清酒、焼酎、ワインなど幅広い酒類で値上げとなり、前年比で8割を超える大幅増となった。 続きは↓ 家庭用食品の値上げラッシュ続く 10月は3024品目に、主な要因は? https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/itmedia_business/trend/itmedia_business-20251001_064 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759302076/1
357: 名無しどんぶらこ [] 2025/10/02(木) 11:53:20.71 ID:7qYrPPbi0 売国自民死ね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759302076/357
358: 名無しどんぶらこ [] 2025/10/02(木) 12:06:34.86 ID:CjDZvy/O0 大衆が死んでしまう http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759302076/358
359: 名無しどんぶらこ [] 2025/10/02(木) 12:15:19.80 ID:nFB+pnSH0 自炊しろ自炊 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759302076/359
360: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/10/02(木) 12:15:34.78 ID:p2Su9KTN0 >>14 通販サイトでも、インテリア・家具とか値上げになってるのが多少あるな 小物だと1000円ポッキリとかもあるけど http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759302076/360
361: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/10/02(木) 13:29:33.12 ID:xOZopNv50 >>343 正規雇用もマイナスだ お前の言うことが正しいなら数字を出せ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759302076/361
362: 名無しどんぶらこ [] 2025/10/02(木) 13:39:36.61 ID:1BpfHd8J0 "PEATIX からイベント削除要請が来ました。この国が、ひたすら怖いです。" https: //www.youtube.com/live/VMVkFsGYF4Y 深田萌絵TV http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759302076/362
363: 名無しどんぶらこ [] 2025/10/02(木) 13:41:23.45 ID:Lz7evMR10 いちいち報告しなくていいよ無能メディア 煽るな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759302076/363
364: 名無しどんぶらこ [] 2025/10/02(木) 13:48:36.66 ID:bqJLmAeG0 >>359 その材料が値上げされてるって話 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759302076/364
365: 名無しどんぶらこ [] 2025/10/02(木) 13:49:27.15 ID:bqJLmAeG0 >>349 それよく見てる 登録してないけど、おすすめに上がってくる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759302076/365
366: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/10/02(木) 13:51:42.98 ID:+/6NCBvK0 おまえら独身だからまだいいじゃん http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759302076/366
367: 名無しどんぶらこ [] 2025/10/02(木) 14:32:16.64 ID:Y+7DvRUb0 一度上がり始めると簡単には止まらないのがインフレ 経験則だとあと5年は続く http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759302076/367
368: 名無しどんぶらこ [] 2025/10/02(木) 14:33:32.58 ID:Y+7DvRUb0 >>301 その長い政権の期間中ずっと実質賃金はマイナスだったと書いただけ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759302076/368
369: 名無しどんぶらこ [] 2025/10/02(木) 14:34:34.89 ID:mchCQ4Rk0 ありがとう自民党 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759302076/369
370: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/10/02(木) 14:35:04.70 ID:+CN2S00+0 >>359 米がクソ値上げしたから自炊派こそが被害食らってんだよな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759302076/370
371: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/10/02(木) 14:36:23.76 ID:YeH5VQMU0 もうあたかた買っておいてよかった あとはサイテロでしのぐ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759302076/371
372: 名無しどんぶらこ [] 2025/10/02(木) 15:08:38.53 ID:BRDpSw2G0 >>1 なかなかにミスリードを誘う記事だね >値上げ要因は、原材料などモノ由来(原材料高)の値上げが全体の96.1%を占めた これと >一方、「円安」を要因とする値上げ(12.4%)は前年から大幅に低下しており ここが矛盾している まず日本で製造される食品の原料のほとんどは輸入品 つまり外的要因が原因になる じゃあ円安が進行しなくなったのになんで価格が上がるのか 答えは”日本が買い負けを起こしているから” 世界的にはインフレは収束傾向にある だから世界的なインフレが要因ではなく、そして円安が進んでもいない 答えはたった一つ、買い負けを起こすほど円が弱くなったから、つまりは円安のせいで価格が上がっているわけ 故に >外部要因よりも国内要因による物価上昇にシフトしている これは完全なるミスリード ネトウヨの言う通り、結局はコストプッシュインフレが続いているってわけ トランプに早くなんとかしてもらう以外に改善する手立てはない http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759302076/372
373: 名無しどんぶらこ [] 2025/10/02(木) 15:11:40.61 ID:Y+7DvRUb0 >>372 >じゃあ円安が進行しなくなったのになんで価格が上がるのか ホームメイドインフレに転化したから 平たく言うと賃上げしているせいで値上がりしてる 物価が上がるから更に賃上げをするという悪循環に入ってる 1974年に同じ事が起きてる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759302076/373
374: 名無しどんぶらこ [] 2025/10/02(木) 15:13:31.57 ID:BRDpSw2G0 >>373 違う それは記事でも否定されている >「人件費」(50.2%) こっちではなく、 >値上げ要因は、原材料などモノ由来(原材料高)の値上げが全体の96.1%を占めた こっちが原因だという記事だ だから矛盾した話をしていると指摘した とりあえず反論したいならまず記事を読めよwww http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759302076/374
375: 名無しどんぶらこ [] 2025/10/02(木) 15:13:58.43 ID:ivC7sDaK0 >>368 そうですか。 おそらく、君は>>303さんとは別人の、>>288さんなのでしょう。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759302076/375
376: 名無しどんぶらこ [] 2025/10/02(木) 15:16:36.13 ID:1BpfHd8J0 「クレーマーが勝てる時代になってしまった」JICAホームタウン事業 誤情報で抗議殺到→撤回…陰謀論ウォッチャーが鳴らす警鐘 ★2 [少考さん★] https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759380125/ 外国に買われた日本の農地 昨年だけでも東京ドーム37個分 前年の2倍 中国が最多 日本の農地は今後も大丈夫なのだろうか ★2 [ぐれ★] https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759310577/ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759302076/376
377: 名無しどんぶらこ [] 2025/10/02(木) 15:18:23.64 ID:Y+7DvRUb0 >>374 >じゃあ円安が進行しなくなったのになんで価格が上がるのか 円安による物価上昇要因は消えたのに物価が上がってる理由は? 答えはホームメイドインフレに変ったから 便乗値上げとかな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759302076/377
378: 名無しどんぶらこ [] 2025/10/02(木) 15:18:27.86 ID:dgmTAJx00 >>345 ただあれも値段が安すぎたせいでガソリンが売れても赤字でスタンドがバタバタ倒れて悲惨だった http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759302076/378
379: 名無しどんぶらこ [] 2025/10/02(木) 15:20:57.86 ID:Y+7DvRUb0 >>375 >> そうですか。 そうですよ。w 安倍政権時代の実質賃金は一貫してマイナスでしたが 物価が安定していたこともあって長期政権となりました 何も矛盾したことは書いてません http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759302076/379
380: 名無しどんぶらこ [] 2025/10/02(木) 15:22:33.97 ID:CjDZvy/O0 いわゆるマリーアントワネットの話やろうなぁ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759302076/380
381: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/10/02(木) 15:24:17.72 ID:L1gI+3Ru0 むしろ下がるものがないから もういちいち言わなくていいわ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759302076/381
382: 名無しどんぶらこ [] 2025/10/02(木) 15:27:12.78 ID:ivC7sDaK0 >>379 いいえ、インフレを考慮した実質賃金が減る背景には、インフレの影響があるのです。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759302076/382
383: 名無しどんぶらこ [] 2025/10/02(木) 15:31:04.18 ID:dgmTAJx00 >>274 やりくりつかれるよな 昔みたいに誰でも何も考えずに好きなモノを選んで買える世の中のほうがいいと思うんだが http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759302076/383
384: 名無しどんぶらこ [] 2025/10/02(木) 15:32:46.03 ID:Y+7DvRUb0 >>382 実質賃金=名目賃金÷物価指数×100 機械的に算出されるものであって そこに「考慮」などという意思が介在する余地は微塵もありません つまり存在しない意思の介在でインフレを説明している あなたは徹頭徹尾10000%間違っています もし反論されるのであれば実質賃金の算出になんらかの「意思」が介在しているという 証拠を実例を以て提示する以外にはありません http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759302076/384
385: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/10/02(木) 15:33:43.66 ID:V67JcoV/0 キチガイ移民党と経団連が支配する国だしな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759302076/385
386: 名無しどんぶらこ [] 2025/10/02(木) 15:33:46.07 ID:ivC7sDaK0 >>384 まさに、インフレを考慮しない場合は、名目賃金の方を見ればよいのでしょう。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759302076/386
387: 名無しどんぶらこ [] 2025/10/02(木) 15:35:02.26 ID:Y+7DvRUb0 >>386 反論されるのであれば実質賃金の算出になんらかの「意思」が介在しているという 証拠を実例を以て提示する以外にはありません 提示がないようなのであなたの主張は不整合ということで決着しました http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759302076/387
388: 名無しどんぶらこ [] 2025/10/02(木) 15:38:28.53 ID:JmH4iQU/0 価格上昇もヤバいけど中身も減ってるし味はおちてるし最悪 梨一個500円ってなんだよふざけてんのか http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759302076/388
389: 名無しどんぶらこ [] 2025/10/02(木) 15:40:45.80 ID:ivC7sDaK0 >>387 そうですか。 >>303さんの方がどう考えているのか分かりませんが、>>288さんは納得したようでよかったです。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759302076/389
390: 名無しどんぶらこ [] 2025/10/02(木) 15:41:02.19 ID:Y+7DvRUb0 自民党は一次産業を票田にしている サラリーマンにしても相手にするのは大企業勤め それ以外の賃金労働者が自民党を支持していることこそが 誤った選択としか言いようがない 梨が500円になってハッピーなのが自民党 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759302076/390
391: 名無しどんぶらこ [] 2025/10/02(木) 15:41:58.02 ID:Y+7DvRUb0 >>389 あなたの文章は整合していない 全ての原因はこれですからw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759302076/391
392: 名無しどんぶらこ [] 2025/10/02(木) 15:46:05.17 ID:tp1xsQgl0 ジャップ企業は値上げしないと利益を上げられない どうしようもない経営方針なのですね もはや経営者は無能としか言えませんねw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759302076/392
393: 名無しどんぶらこ [] 2025/10/02(木) 15:46:12.56 ID:ivC7sDaK0 >>390,391 むしろ、安倍ちゃんは若者を中心に国民的な支持を集め、選挙に勝ち、とても長く政権を維持しました。 背景には、インフレをともなう円安が消費者にとってのデメリットではなく、雇用にとってのメリットとして歓迎された事が影響したよぅです。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759302076/393
394: 名無しどんぶらこ [] 2025/10/02(木) 15:47:14.66 ID:VkerUjyv0 むしろ余計なもん買わないから健康にいい http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759302076/394
395: 名無しどんぶらこ [] 2025/10/02(木) 15:50:55.74 ID:Y+7DvRUb0 >>393 あなたの整合しない文章うえにどれだけ主張を重ねても それは何ら説得力がないものでしかありません 例えるならばあなたがやっているのは 沼地に家を建てるような無意味な行為です バカがAIを使うとこうなるみたいな話ですかね? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759302076/395
396: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/10/02(木) 16:13:47.72 ID:ZRGkWtaW0 >>2 インフレ物価高が続くと、貧困層は上級や富裕層とは正反対に先ず食費から削っていく これは昔からの変わらぬ現実。最初は貧困層から順番に。皆が気づいた頃には すでに中間層の底辺を蝕み始めている http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759302076/396
397: 名無しどんぶらこ [] 2025/10/02(木) 16:16:34.44 ID:ivC7sDaK0 >>395 そう言えば、>>288さんもAIを気にしているようです。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759302076/397
398: 名無しどんぶらこ [] 2025/10/02(木) 16:28:06.42 ID:Y+7DvRUb0 >>397 別に気にしてないけど そういう思い込むクセも欠点だな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759302076/398
399: 名無しどんぶらこ [] 2025/10/02(木) 16:32:16.75 ID:mnyy4kr/0 >>396 インフレは生産者や企業にとっては増収要因。それが労働者に廻れば働く者が富み働かない者が飢える好循環。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759302076/399
400: 名無しどんぶらこ [] 2025/10/02(木) 16:42:36.04 ID:VfH8BmxB0 無能な政府はただ見ているだけ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759302076/400
401: 名無しどんぶらこ [] 2025/10/02(木) 16:53:00.78 ID:VRFi3u6v0 >>354 ソース読んだら分かるけど現状のインフレは円安よりも国内要因に切り替わってる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759302076/401
402: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/10/02(木) 16:54:39.30 ID:62H7xZyj0 キチガイパヨクメディアは値下げも報じろよ! http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759302076/402
403: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/10/02(木) 16:56:12.51 ID:P0e2NpT+0 >>401 値上げ要因は、原材料などモノ由来(原材料高)の値上げが全体の96.1%を占めたほかって2ページ目に書いてあった 明らかに輸入原材料の高騰が要因だろうが http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759302076/403
404: 名無しどんぶらこ [] 2025/10/02(木) 16:57:04.98 ID:NszDCnn70 >>392 イイカラオマエハハヤクかエルカ トウフノカドニアたマブツケテタヒネ イキルカチノナイニホンノロウ害キセイ蟲 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759302076/404
405: 名無しどんぶらこ [] 2025/10/02(木) 16:59:58.74 ID:VRFi3u6v0 >>403 輸入コストが上昇しての値上げなら円安が要因と書かれますよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759302076/405
406: 名無しどんぶらこ [] 2025/10/02(木) 17:01:58.32 ID:Y+7DvRUb0 >>397 何度も同じ事を書いてるけど 認知症ですか? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759302076/406
407: 名無しどんぶらこ [] 2025/10/02(木) 17:02:25.81 ID:MI9ciTNp0 たまごは物価の優等生 昔はそんな言葉がありました http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759302076/407
408: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/10/02(木) 17:08:20.93 ID:+IrpFnPu0 原材料が高い上に、人件費輸送費が高くなると企業は利益を出せなくなるし、賃金も上げられない悪循環 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759302076/408
409: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/10/02(木) 17:17:11.10 ID:ScgYuZ9c0 なんか勘違いしている奴多いけど、近年のこれ、物価高ではなくてインフレ、しかも悪性のインフレだぞ 賃貸も含め、住宅価格がとんでもないことになってるしし、食料品だけではけクルマや家電製品も値上がりしている それで給料は上がったのか? 最低時給なんて1100円とかだろ 物価高に追いついてるか? 物価高でまあいいとして、賃上げされているか?大企業でさえ基本給上げずに一時金で凌いでいる感じ もう終わりだよこの島国 団塊ジュニア爆弾も控えてるしな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759302076/409
410: 名無しどんぶらこ [] 2025/10/02(木) 17:22:24.68 ID:ivC7sDaK0 >>399 そう言えば、インフレ(物価が高くなる事)をともなう円安は、消費者にとってのデメリットだと思われるよりも、雇用にとってのメリットとして歓迎されてきました。 おそらく、>>303,288,398,406さんも、そうゆぅ事が言いたいのではないか。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759302076/410
411: 名無しどんぶらこ [] 2025/10/02(木) 17:26:07.49 ID:HtJBAnLu0 食費くらいだね、後は殆ど使わん http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759302076/411
412: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/10/02(木) 17:55:28.72 ID:lk3d/vua0 >>409 あなたは知らないだろうけど 世界中でインフレしてるんだよ 日本だけ政治が悪いってことにしたい人たちは 外国のインフレは絶対にないことにしてるけど http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759302076/412
413: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/10/02(木) 18:00:55.57 ID:ScgYuZ9c0 >>412 それも知ってる 韓国もアメリカもよ ヨーロッパはそうかな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759302076/413
414: 名無しどんぶらこ [] 2025/10/02(木) 18:39:46.98 ID:ivC7sDaK0 >>413 むしろ、このスレッドでも>>3さんが心配しているように、わが国では、賃金のコストがインフレをプッシュする事が心配されているよぅです。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759302076/414
415: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/10/02(木) 18:54:54.76 ID:Z437h2c10 ID:ivC7sDaK0はコピペしてるだけのアホ 基本中身がないから会話が成り立たない 相手にするだけ無駄 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759302076/415
416: 名無しどんぶらこ [] 2025/10/02(木) 19:55:46.32 ID:1BpfHd8J0 "社会保障崩壊の危機!原因はあの税制?国民負担45%の真実 伊藤周平氏 #465" https: //youtu.be/AblBxE0erQs 政経プラットホーム http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759302076/416
417: 名無しどんぶらこ [] 2025/10/02(木) 19:56:14.65 ID:1BpfHd8J0 自公220議席から、次の衆院選は「高市新総裁なら250だが、小泉氏だと188に減る」 藤井聡教授が独自にシミュレーション ★2 [少考さん★] https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759397779/ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759302076/417
418: 名無しどんぶらこ [] 2025/10/02(木) 19:57:09.04 ID:ivC7sDaK0 >>415 >>414も少し書き直せば再利用できそうだけど、ふつうに書いたほうが早いでしょう。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759302076/418
419: 国会議員は 減給 しろ [] 2025/10/02(木) 20:02:35.75 ID:3Rph8LGZ0 かつて。 池田勇人ハヤトは。 『貧乏人は麦を食え!』 言った。 与党も野党も。同じアナるな狢。 歳費減給、特典減給。 『一言も。 決して 言わない』 嘘を付いたら泥棒と思え 良く言われたが。 ♪国会議員を見たら 国民 を絞殺している 猟奇犯だ と思え だ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759302076/419
420: 名無しどんぶらこ [] 2025/10/02(木) 20:15:25.21 ID:GymjJtI40 貯金だけしかないから、いい加減金利上げろボケ 安倍みたいに銃殺されて死ねガイコツ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759302076/420
421: 名無しどんぶらこ [] 2025/10/02(木) 20:15:38.19 ID:Y+7DvRUb0 >>410 >消費者にとってのデメリットだと思われるよりも、雇用にとってのメリットとして歓迎されてきました。 「誰が」歓迎しているのかまた主語がない、 歓迎しているのは経営者?労働者?消費者?誰なの バカがAIを使うとこんな感じになるかなww http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759302076/421
422: 名無しどんぶらこ [] 2025/10/02(木) 20:21:01.00 ID:1BpfHd8J0 "なぜ進次郎になびくのか⁉W炎上スルーで議員票トップの謎💥 自民党内を覆う勝ち馬モードの正体🔥" https: //youtu.be/CeaS_fk25GY "悲報!高市早苗は、永遠に自民党総裁になれない!元朝日新聞・記者佐藤章さんと一月万冊" https: //youtu.be/1JpUuDSve54 "人災多発!「入れない万博」閉幕まであと10日。未消化チケット100万枚に未払い問題拡大。元博報堂作家本間龍さんと一月万冊" https: //youtu.be/kmiC9Nr8s0c "小泉進次郎陣営、またまたスキャンダル!高市早苗との足の引っ張り合い!元朝日新聞・記者佐藤章さんと一月万冊" https: //youtu.be/egAwDBxMeOQ "自民党総裁選。ビジネスエセ保守高市もダメ、ステマで小泉もダメ、残るのは林か?安冨歩東京大学名誉教授。一月万冊" https: //youtu.be/-7LEzdQ6qZ0 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759302076/422
423: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/10/02(木) 20:27:14.40 ID:PzUkzeOh0 >>165 国民は望んでないよ 一部のリフレ派と言われる連中が宣伝しただけ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759302076/423
424: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/10/02(木) 20:27:59.64 ID:PzUkzeOh0 >>148 今やコストブシュインフとは言えないだろ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759302076/424
425: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/10/02(木) 20:29:20.61 ID:PzUkzeOh0 インフレ誘導は自民党政府の党是だからな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759302076/425
426: 名無しどんぶらこ [] 2025/10/02(木) 20:32:17.28 ID:ivC7sDaK0 >>421 むしろ、>>308,288,368さんも、インフレ(物価が高くなる事)をともなう円安は消費者にとってのデメリットだと思われるよりも雇用にとってのメリットとして歓迎された事を、把握しているのではないか? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759302076/426
427: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/10/02(木) 20:35:39.08 ID:qS+PPLoT0 石油ショックの時も完全なコストプッシュインフレで狂乱物価だったよ でもあのときは金利をあげられた 今は国債利払い費が上がって予算が組めなくなるから 金利が上げられない http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759302076/427
428: 名無しどんぶらこ [] 2025/10/02(木) 20:37:41.40 ID:c/rsWe1l0 インスタントコーヒーも300〜400円台だったのが700〜1000円くらいになってる。しかも、量が減って。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759302076/428
429: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/10/02(木) 20:40:13.23 ID:qS+PPLoT0 >>428 コーヒーは特にひどいわ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759302076/429
430: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/10/02(木) 20:40:47.17 ID:qS+PPLoT0 とにかく政府に物価を下げようという気が全くない 「インフレ税」だよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759302076/430
431: 名無しどんぶらこ [] 2025/10/02(木) 20:46:35.41 ID:hzdsSpbp0 政府は長いデフレに悩まされてたからな 物価を下げるよりは所得を増やそうとなるわな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759302076/431
432: 名無しどんぶらこ [] 2025/10/02(木) 20:51:54.42 ID:K1YRSGyD0 現状外食回数減らしたり食べたいもの我慢したりして収入の範囲内で何とか遣り繰りしてるよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759302076/432
433: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/10/02(木) 20:53:10.74 ID:n37Z/YxQ0 お菓子や清涼飲料は買わなくなった 米も今まで1カ月5キロ買ってたけども2キロにした 全体に食べる量が減った これくらいだわ。うちへの影響 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759302076/433
434: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/10/02(木) 20:54:21.58 ID:aOmjWDbF0 購買力を無視した値上げはいずれしっぺ返しを食らうだろ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759302076/434
435: 警備員[Lv.7][新] [sage] 2025/10/02(木) 20:55:09.62 ID:AJbcmR9F0 こんな事ばっかりやってるから自民はどんどん少数与党になって行くんだよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759302076/435
436: 名無しどんぶらこ [] 2025/10/02(木) 20:58:12.50 ID:HtJBAnLu0 野菜や果物を少しでも庭やベランダ、窓際で育てる、車・バイクを止めて自転車か歩きにする、テレビを捨てるスマホを捨てる、こういうのをちゃんとやれる人は破産しにくいと思うんだよね まあでも富裕層も無駄遣いに嵌まると案外破産したりする http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759302076/436
437: 名無しどんぶらこ [] 2025/10/02(木) 20:59:32.93 ID:UH92Y/7x0 ポジティブに考えるとデブは痩せる時 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759302076/437
438: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/10/02(木) 20:59:44.60 ID:dWifqJ+H0 別にね 闇バイトやら特殊詐欺やら保険◯人なんかの重犯罪、つまりバレたら無期懲役とか死刑レベルのリスク高すぎる群れて有耶無耶にしようとするよりも、表向きの投資してたらヨダレが出るくらい儲かったのよ 20数年前のゴールドの単位値段は2000円未満よ。今現在は2万円超えてる だからノータリンで知能もない穢多猿部落猿はどうやって国とか自治体、まあ、あの、現代法治主義、自由経済、金融なんか理解していない、村人なので、一般現代人とは相容れない訳よ 20数年前に1千万円くらいゴールドに投資したり、コツコツ積み立てたら、今頃億り人よ だが、しかし、ゴールドの値段はまだまだ上がるから今売っては駄目ね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759302076/438
439: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/10/02(木) 21:01:05.32 ID:UfaFdVW30 貧乏人を無敵人間にクラスチェンジさせる ヒャッハーヒャッハーヒャッハー 日本めちゃくちゃにしちゃえ! http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759302076/439
440: 名無しどんぶらこ [] 2025/10/02(木) 21:05:19.57 ID:1BpfHd8J0 【進次郎の地元党員826人“勝手に離党”】党本部は「高市さん潰しじゃありません」「どうせ党員を継続しないだろうと勝手に判断した」★2 [ぐれ★] https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759406430/ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759302076/440
441: 名無しどんぶらこ [] 2025/10/02(木) 21:19:21.57 ID:hf7zxrhM0 この先、老後は本当に個人の預貯金で2000万円あれば足りるのか?ねぇ自民党の麻生さん! http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759302076/441
442: 名無しどんぶらこ [] 2025/10/02(木) 21:21:41.28 ID:Y+7DvRUb0 >>426 主語がないから主語は何ですか?と指摘質問している 会話のキャッチボールができない人なわけね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759302076/442
443: 名無しどんぶらこ [] 2025/10/02(木) 21:21:45.89 ID:sznvzJSU0 買ってくれるひとはいるからな? じゃあ買わない人は何食ってんの?ってはなし http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759302076/443
444: 名無しどんぶらこ [] 2025/10/02(木) 21:23:38.86 ID:5sWogaih0 物価高を機に無駄を見直したら 逆に以前より貯蓄出来る様になった 食生活も健康的になったし 要は考え方次第なんだな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759302076/444
445: 名無しどんぶらこ [] 2025/10/02(木) 21:24:52.88 ID:Y+7DvRUb0 >>443 売れ行きが悪くなった商品は棚から消えていくんだよ オレンジ100%ジュースとか消えてる店あるだろ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759302076/445
446: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/10/02(木) 21:25:32.10 ID:qS+PPLoT0 >>444 戦時中の「足らぬ足らぬは工夫が足らぬ」みたいな奴だな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759302076/446
447: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/10/02(木) 21:28:22.81 ID:qS+PPLoT0 最近棚から消える商品は値上げ作業の場合が多い気がする 値段が上がって復活してる もうこれ狂乱物価のハイパーインフレになりつつあるんじゃないか http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759302076/447
448: 名無しどんぶらこ [] 2025/10/02(木) 21:29:01.96 ID:Y+7DvRUb0 >>444 お前がいないと社会全体で困る事がある? たぶんないよね、ということはお前がこの世に 存在していること自体が無駄じゃね?w http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759302076/448
449: 名無しどんぶらこ [] 2025/10/02(木) 21:31:00.13 ID:ivC7sDaK0 >>442 逆に、中には、インフレを考慮した実質賃金が減る事を、雇用が増えた結果平均した賃金が減る事だと思っていた人々もいるようです。 >>303さんの方は、これに当たるのでゎないか? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759302076/449
450: 名無しどんぶらこ [] 2025/10/02(木) 21:31:56.65 ID:Y+7DvRUb0 >>449 だから主語の質問はどうなったのよ? お前に必要なのは病院と治療 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759302076/450
451: 名無しどんぶらこ [] 2025/10/02(木) 21:35:29.60 ID:dgmTAJx00 >>444 そうなんだけどオレはアイスや菓子を好きな時好きなだけ食って酒浴びるように飲んで酔い潰れたい http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759302076/451
452: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/10/02(木) 21:38:15.86 ID:dWifqJ+H0 >>451 同意 ただ、酒呑みすぎて警察署の保護帽にぶち込まれたわ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759302076/452
453: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/10/02(木) 21:38:26.18 ID:qS+PPLoT0 昔の2chってひどかったけど 政府の犬みたいなスレ伸ばしのためのアオリレスはなかったよな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759302076/453
454: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/10/02(木) 21:54:33.65 ID:d0Sh6qux0 公務員の給料上げてるのが原因だろうね こいつらは売上とか関係なく上げるから延々と上がる 市場もその空気に合わせて物価上げていく 一旦冷やすために公務員の給料下げたほうがいい 金利上げるより公務員給料下げるほうがよっぽど効くだろう http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759302076/454
455: 名無しどんぶらこ [] 2025/10/02(木) 21:57:12.63 ID:1BpfHd8J0 自公220議席から、次の衆院選は「高市新総裁なら250だが、小泉氏だと188に減る」 藤井聡教授が独自にシミュレーション ★3 [少考さん★] https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759406888/ 国内在住の外国人の子ども過去最多16万3358人、学校に行ってない可能性が8432人 [ぐれ★] https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759409511/ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759302076/455
456: 名無しどんぶらこ [] 2025/10/02(木) 22:10:54.55 ID:ivC7sDaK0 >>450 いいえ、>>308,288,368さんは、インフレをともなう円安が雇用にとってのメリットとして歓迎された点は把握しているようです。 >>303さんが混乱する理由は、以前はインフレは起こっていなかったと認識してしまった事なのでゎないか。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759302076/456
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.025s