ノーベル経済学賞、初の日本人有力候補は清滝信宏教授 日本のバブル崩壊の構造を説明 [蚤の市★] (258レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
98(1): 名無しどんぶらこ 09/29(月)09:22 ID:nEUntGNv0(1/4)調 AAS
>>22
日本のバブル経済の崩壊のメカニズムを解明したところで、普遍性は無さそうだよな…と俺も思ったけど、調べたら意外と他国の政策に影響を与えているみたい
どうも、アメリカ、イギリス、ユーロ圏辺りの2007~2009年のリーマン・ショックからの住宅・金融対策で、清滝ムーアモデルをもとにした政策が実行されて注目を受けたみたいだな
140: 名無しどんぶらこ 09/29(月)11:04 ID:nEUntGNv0(2/4)調 AAS
>>103
うーん、むしろ緩和とは逆っぽい政策をやった感じじゃないかな?
清滝ムーアモデルは、ざっくり言うと、土地の価格が下がると、銀行の貸し付けの焦げ付きが増えて、さらに景気悪化を加速させるというもの
清滝ムーアモデルに基づいて、銀行がお金を貸すときに、土地の担保評価を厳しめにするように規制をかけたり、貸し付けたお金の焦げ付きに備えて銀行の自己資本比率を上げさせたりしたみたい
不動産価格の下落が起きても、貸し渋りや貸しはがしが起きにくくなるように規制して、景気悪化を加速させないようにした感じだな
145(1): 名無しどんぶらこ 09/29(月)11:16 ID:nEUntGNv0(3/4)調 AAS
>>141
よくわからんので聞きたいのだけど、総量規制はバブル崩壊の引き金であって、景気悪化を加速させた要因では無いのでは?
清滝ムーアモデルの重要な点は、バブル崩壊の悪化のメカニズムの解明であって、バブル経済の崩壊そのもののメカニズムの解明では無い気がしたんだけど、どうだろう?
171(1): 名無しどんぶらこ 09/29(月)12:42 ID:nEUntGNv0(4/4)調 AAS
>>147
まあ、論点がずれちゃうけど、総量規制をしたことが悪かったとするなら、バブル崩壊を防ぐにはどうすれば良かったのかな?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s