AI、案の定物凄いスピードでホワイトカラーの仕事を奪い始めるwwwwwwwwwwww [271912485] (588レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(9): アマンタジン(茸) [US] 09/30(火)22:14 ID:Y43DDCxb0(1/3)調 AAS

リクルート、Indeedなど人材事業で1300人リストラ
リクルートホールディングスは米Indeedと米Glassdoorで、約1300人の人員を削減を実施すると発表した。
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2507/14/news073.html

三菱ケミカルが希望退職募集、50歳以上の事務系4600人が条件該当
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250929-OYT1T50137/

アクセンチュア、1300億円規模のリストラ計画発表
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN25D650V20C25A9000000/

加速する「AIによるリストラ」、米テック・メディア大手が人員削減に踏み切る
https://forbesjapan.com/articles/detail/80552

AIに奪われない仕事
建設作業員
介護士
看護師
食肉鮮魚加工
油田作業員
内装工
配管工
トラック運転手
489: ファビピラビル(SB-Android) [ニダ] 10/01(水)19:20 ID:gJ4y5MiJ0(6/9)調 AAS
>>486
あと体の写真。
それで完全に診断できるわ。
490: アバカビル(茸) [ニダ] 10/01(水)19:23 ID:hEj0aKwn0(2/2)調 AAS
店長を出せ、店長を

ドン!ディスプレイ
491: ダルナビルエタノール(神奈川県) [SE] 10/01(水)19:26 ID:pvrAssCi0(1)調 AAS
優れた問に文理はあまり関係ないし、
意志決断と行動責任は人の担当。
492: インターフェロンα(庭) [ニダ] 10/01(水)19:41 ID:bE0zyeTz0(1)調 AAS
Fランのくせに、就職活動はいっちょ前に大手のホワイトカラー希望の奴ら多すぎなんだよ
女はカフェ店員とかに逃げればいいけど、男はどうすんだろ
493: ソリブジン(東京都) [ニダ] 10/01(水)19:46 ID:LLZKcPtb0(1)調 AAS
今後福祉関係の仕事が高収入になるらしい
福祉関係の資格持ってたほうがいいよ
494
(1): バラシクロビル(東京都) [CN] 10/01(水)19:57 ID:nvtCMXXt0(6/7)調 AAS
>>479
そりゃ、ネットでカンニングしてるからな。
ネット接続やデータベースのカンニングを禁止したら何も出来ないぞ。
495: インターフェロンα(大阪府) [ニダ] 10/01(水)20:20 ID:Q/dV75/t0(1)調 AAS
>>416
3000万するルンバに複雑な彫刻に溜まった埃掃除できるのかと
ファクトリーオートメーションで自動化できるのは単純な作業の繰り返しだけやで
マシニングやNC程度じゃできること限られてる
人間の手指と同じ汎用作業できる機械安く動かせるようにならないと作業員は失業できない
496: ファビピラビル(茸) [RS] 10/01(水)20:24 ID:JFiXAwGj0(1)調 AAS
AIがなんでもできると思ってるのは使ってない奴だけ
使えば使うほど使用者の処理能力のレバレッジにしかならない事に気付く

指示待ち人間量産した日本じゃまず無理
497: オセルタミビルリン(庭) [US] 10/01(水)20:29 ID:fxQQLNU50(1)調 AAS
プログラミングに関して言えば最初に一気に形を作るのは良いが改修になるとパッチだらけで酷いコードになるよ
しかもまともに要件満たせない
人間でも修正不可の
498
(1): ファビピラビル(SB-Android) [ニダ] 10/01(水)20:37 ID:gJ4y5MiJ0(7/9)調 AAS
>>494
数学解かせるときはネット遮断してるぞ
499
(2): バラシクロビル(東京都) [CN] 10/01(水)20:50 ID:nvtCMXXt0(7/7)調 AAS
>>498
AIのデータベースには接続してるだろ。
今の人工知能で推論だけで答えを出せるプログラムなんて無いぞ。
500: メシル酸ネルフィナビル(庭) [ニダ] 10/01(水)21:40 ID:OQMAoF+/0(1)調 AAS
俺より上手く目くら判押せるAI居ないから安泰だわ
501: ペラミビル(アメリカ) [US] 10/01(水)21:41 ID:UW+t5SuC0(1)調 AAS
役員とかいらないだろ
502
(1): ファビピラビル(SB-Android) [ニダ] 10/01(水)21:58 ID:gJ4y5MiJ0(8/9)調 AAS
>>499
あるだろw
503
(1): ファビピラビル(SB-Android) [ニダ] 10/01(水)22:01 ID:gJ4y5MiJ0(9/9)調 AAS
>>499
え、じゃあ答えを見て数学に解答してるってこと?
504
(1): オセルタミビルリン(新日本) [JP] 10/01(水)22:19 ID:4i7S52OI0(1)調 AAS
プログラミングに関してはコード書かせる事も無駄だろ
直接、バイナリで吐き出せと
近い将来そうなると思うけどね
505: オセルタミビルリン(ジパング) [JP] 10/01(水)22:59 ID:kMF1/80b0(1)調 AAS
>>9
整形外科行った時全くこっちを見ずにずっと電子カルテ見てたからそんなんで診察できんのって聞いたらアワアワしてたなあ
こんな医者ならAIのが優秀だわ
506: ホスアンプレナビルカルシウム(埼玉県) [RU] 10/02(木)02:42 ID:ZCP9rCVK0(1)調 AAS
Fランで散財せずに職人になれって事
507: イスラトラビル(ジパング) [ニダ] 10/02(木)03:11 ID:cz4HQA7l0(1)調 AAS
働いたら負けかなと思ってる🤔
508: ネビラピン(庭) [CN] 10/02(木)03:21 ID:YQe2FIXO0(1)調 AAS
セクシーの言うとおり大学行くより手に職をつけた方がいい時代が来るのかもな
509: (ジパング) [US] 10/02(木)05:00 ID:Q2QZ9Sji0(1)調 AAS
労働人口の減少が深刻な折り
結構なニュースじゃないか
510: ビダラビン(茸) [US] 10/02(木)05:37 ID:Vwhp0mxp0(1)調 AAS
AIやロボットは日々進化していくけど、人間の能力の進化は頭打ち
AIやロボットは日々コストダウンしていくけど、人間は人権に守られてて大幅なコストダウンはできない

競争したら、時間とともに人間が劣勢になっていくのは明らか
511: イスラトラビル(庭) [ニダ] 10/02(木)07:02 ID:no3Hxm3D0(1)調 AAS
>>432
人間は発電するために必要なので人間は発電装置として家畜になる
512
(1): バラシクロビル(東京都) [ニダ] 10/02(木)07:41 ID:bc7ccXt00(1/6)調 AAS
>>502
初期のAIはチューリングツリー(探索木)というアルゴリズムで推論だけで答えを出す方法だったんだけど、凄く馬鹿でチェスでなんとか使えるというレベルだった。
このアルゴリズムでAIを研究してた頃はAIが全然進化しなくて、研究が行き詰まってたんだよ。
それが人間の経験をデータベースにしてパクる方式になってから急激にAIは進化した。
だから、データベース無しに自力で答えを出せるAIってのはチェスAIぐらいなもんなんだよ。
将棋AIですら、過去の定石データをカンニングして、それをベースに新しい定石を編み出してるけど、それも人間の経験の延長上でしかないから、いつか人間の棋士も辿り着けるものをコンピューターの演算能力で短縮してるだけだね。
513: バラシクロビル(東京都) [ニダ] 10/02(木)07:42 ID:bc7ccXt00(2/6)調 AAS
>>503
似たような過去問から推測はしてるがね。
514
(2): リバビリン(神奈川県) [JP] 10/02(木)07:54 ID:4bJ0hV4b0(1)調 AAS
AIは、天動説から地動説や古典力学から量子力学みたいな、新しい理論を発見証明して人類の理解を超える魔法使いみたいになれるのか?というのはどうなの?
515
(1): (SB-Android) [FR] 10/02(木)08:08 ID:zcIU4Tpo0(1)調 AAS
>>9
通ってる眼科の先生はちゃんと患者の眼を見るけどな
516: ピマリシン(庭) [CN] 10/02(木)08:10 ID:K6e4HtCZ0(1/8)調 AAS
>>514
その手の理論がネットにあるなら拾ってくる。
AIメーカーの操作員が質問した答えを見て編集する過程があるんで、その人が天動説信者ならそれを学習させる。
517: ピマリシン(庭) [CN] 10/02(木)08:14 ID:K6e4HtCZ0(2/8)調 AAS
>>515
カメラで代用できると思う。

AIが最も得意なのは、膨大なデータの学習なので、病名が書かれた膨大な眼科画像データを学習させ、患者さんの画像から代表的な病名と画像を医師に示すのはできるだろね。
518
(1): ピマリシン(庭) [CN] 10/02(木)08:18 ID:K6e4HtCZ0(3/8)調 AAS
>>504
商用プログラムは(今後含めて)AIがもっとも適用しにくい分野。

ただし、ツールやテスト用なんてのは既に利用してる。

生成AIが吐き出したプログラムを「ほーなかなかやるな」ってな感じで眺めて「あ、ここは違うな」ができる。
また、どこから盗んできたかは無視できる。

商用プログラムとなると、数万ステップ以上になるから無理だし、ソフト特許でパクリ元から訴えられる。
519: イスラトラビル(茸) [RO] 10/02(木)08:19 ID:Dpgrlb9h0(1)調 AAS
工場勤務で機械のスイッチポチッと押して後は5ちゃんしてるだけですが大丈夫ですか?
520
(1): バラシクロビル(東京都) [ニダ] 10/02(木)09:37 ID:bc7ccXt00(3/6)調 AAS
>>514
AIが実験や観測まで出来るようにならないとな。
ChatGPTを使ってると判るけど自分で試してみればすぐ判るような事がAIはネットの情報で知ったかぶりで答えるから判らない事が多いね。
その情報を精査して確認する事がAIには出来ない。
521: ピマリシン(庭) [CN] 10/02(木)09:48 ID:K6e4HtCZ0(4/8)調 AAS
>>520
AIが実験と観測までしたとしても、その結果を過去例もしくはネット(RAGだね)から探してテキトーな記事をパクって合成するだけなんですよね。
522
(3): マラビロク(やわらか銀行) [SC] 10/02(木)10:07 ID:e6Kd/Qtb0(1)調 AAS
裁判の判決はAIでいいよ 裁判官の感情で決めるの不公平
523
(1): ファビピラビル(SB-Android) [ニダ] 10/02(木)10:20 ID:Ht/4Wedy0(1/7)調 AAS
>>512
AIの棋譜を人間ごときが生み出せるわけないだろwwwwwwwww
524
(1): バラシクロビル(東京都) [ニダ] 10/02(木)10:38 ID:bc7ccXt00(4/6)調 AAS
>>523
探索木で生み出せた棋譜では将棋AIは人間に全然勝てなかったんだよ。
人間なら体力と気力と記憶力の限界で出来なかった事を巨大なストレージに蓄積してカンニングしながら対戦してるだけなんだな。
単に無限の体力と大量のカンペを使った物真似芸人、それが将棋AIの正体ね。
525: バラシクロビル(東京都) [ニダ] 10/02(木)10:40 ID:bc7ccXt00(5/6)調 AAS
>>522
裁判官も感情で決めてるわけじゃなくて法律や判例の解釈で決めてるんだけど、もとの法律がおかしいからAIでも勘違い判決は無くならないだろうな。
交通事故で3人殺しても実刑判決が3年って明らかにおかしい。
526: メシル酸ネルフィナビル(福岡県) [US] 10/02(木)10:52 ID:qVghcmWi0(1)調 AAS
>>5
MRはAIにとって変わられるだろうな
527: ジドブジン(庭) [CN] 10/02(木)11:19 ID:0DRU3Ddm0(1)調 AAS
>>522
それには先ずAIに司法の権利を与える必要がある
権利を与える為には人権を与える必要がある
AIに人権を与えたなら人類は淘汰される
人類とAIを対等に置いたら終わり
必ず人類の道具として扱わないと
528: ピマリシン(庭) [CN] 10/02(木)11:29 ID:K6e4HtCZ0(5/8)調 AAS
>>522
過去の判例第一主義なら可能だが、法律は進化するし、犯罪によっては適用しない例があるんでややこしい。

例えば少年が極悪な殺人をした場合。
529
(1): ファビピラビル(SB-Android) [ニダ] 10/02(木)11:32 ID:Ht/4Wedy0(2/7)調 AAS
>>524
結局それが直感や創造の本質では?
530
(1): アバカビル(やわらか銀行) [ニダ] 10/02(木)11:42 ID:dBzrlZh30(1)調 AAS
うちの会社では社内文書の誤記を血眼になってチェックする管理部署があって、
頑なにAIどころかそれ以前のIT自動化ツールの導入に抵抗している。
しかも何故か社内での権限はトップクラスで、この社内公務員たちが幅を利かせているのだ。
奴等と関わるのは役所相手の仕事と同じくらい疲れる。
朝から晩まで「てにをは」の逐語チェックを飽きずに続けられる連中と会話するだけで、
こっちも思考停止に引きずり込まれてしまう。実際、その部署に深く関わった多部署の
者たちにまで感染するから質が悪い。うちの部署でも既に何人か社内公務員化してしまった。
こういうのをAIに打破してほしいのだが、うちの社内公務員どもの非効率は手強いぞww
てか、そんな連中を全力で保護しているうちの会社に、未来はあるのだろうか??
531: テラプレビル(東京都) [US] 10/02(木)11:55 ID:AqXbIj0U0(1)調 AAS
技術者は仕事奪われない
最もAIと共存できる仕事である
532: ペンシクロビル(東京都) [DE] 10/02(木)12:08 ID:p+o+Ta3b0(1/4)調 AAS
>>467
同じ汎用ロボ導入した奴との価格競争に陥って早々にレッドオーシャン化する
差別化しようとしてリスキーな投資してロボのバージョンアップ図るも需要を外して負債抱えて退場
533
(1): バラシクロビル(東京都) [ニダ] 10/02(木)12:09 ID:bc7ccXt00(6/6)調 AAS
>>529
全然違うのに何故同じだと思った?www
カンニングして東大に入った大学生が頭良いと思うのか?
534: ペンシクロビル(東京都) [DE] 10/02(木)12:14 ID:p+o+Ta3b0(2/4)調 AAS
将棋AIの話なら人間と違うのはAIは「実際に手を進めて」検証しながら次の手を決めている所
これと対等にするなら人間も置いて打ちながら手を考えさせればいい
これを時間無制限にしてプロ棋士の合議による結論で手を進めてそれで負けたら本当に人類の敗北
535: エルビテグラビル(庭) [KR] 10/02(木)12:17 ID:TqIJ5ONP0(1)調 AAS
停電したら使えない無能!!
人間なら紙とペンで仕事出来るのに
536
(1): ビダラビン(大阪府) [EG] 10/02(木)12:31 ID:sRKM8OHA0(1)調 AAS
人間様の代わりにAIが働いてくれるんなら、AIに投資してそれで食っていけばいいじゃないか
みんなそんな労働が大好きなのか?
それとも投資する金がないほど貧乏なのか?
537: オセルタミビルリン(庭) [US] 10/02(木)12:33 ID:ZVPLYvqo0(1/2)調 AAS
技術者のアシスタントとして技術者自身の生産性が爆上がりしてるのが現実
538: アマンタジン(庭) [US] 10/02(木)12:44 ID:NabjC0Gs0(1)調 AAS
現場のセコカンだけど部下がいないんでな
工事書類作るのに使ってる
爆速で資料まとめたり要約してくれたり打合せのレジュメ作ってくれてる
539: イスラトラビル(ジパング) [DE] 10/02(木)12:49 ID:Q06UjBCr0(1)調 AAS
ホワイトでも中身のある仕事してる人なら何も恐れる必要は無いむしろAI歓迎だよ
ブルーカラーではとっくに行われた業務や人員整理がやっとホワイトでされるだけ
540
(2): ビダラビン(茸) [CN] 10/02(木)12:52 ID:u0DV5Iaa0(1)調 AAS
5人分の仕事をAIプラス1人でやれるようになり4人が失職
こんな感じでは
541: ピマリシン(庭) [CN] 10/02(木)13:01 ID:K6e4HtCZ0(6/8)調 AAS
>>540
弁護士事務所なんかはそんな感じになるかも?

過去判例や弁護例をピックアップしてレポートにする。
弁護士さんがそれを見て判断。

とかね。
542
(1): イスラトラビル(ジパング) [FR] 10/02(木)13:13 ID:be7ci4370(1)調 AAS
安心している場合じゃないだろ
ホワイトは仕事内容がデジタルだから障害が少ないだけで
アホみたいに投資してんだから時間の問題
ホワイトやブルーカラー関係なく仕事が奪われていくんだろ
543
(1): レムデシビル(やわらか銀行) [GB] 10/02(木)13:28 ID:/kHiUDeG0(1)調 AAS
AIに指し方教えてもらって暗記して再現する将棋はなんなんだろう
傍から見てると創造性のない苦痛な作業をやってるようにしか見えないけど
544: ソホスブビル(長野県) [US] 10/02(木)13:32 ID:rDr/zVmL0(1)調 AAS
そりゃそうなる
十年前、保育士や調理師など
現場仕事が消えるといってた
野村総研は本当にクソ馬鹿
545: ダサブビル(ジパング) [KR] 10/02(木)13:33 ID:6whVtIJc0(1)調 AAS
AIなら天下りしないから
減税三昧で少子化問題も解決間違いない
546
(1): (SB-Android) [ニダ] 10/02(木)13:37 ID:Ht/4Wedy0(3/7)調 AAS
>>533
過去問から類推するのは人間も同じでは?
547: ダサブビル(ジパング) [AU] 10/02(木)13:37 ID:6dROOjrc0(1/2)調 AAS
ホワイト系はai使って有能な人にならんと高給にならない
仮に有能なら高給だけど相当大変
ai使わない現場系は首にはならんけど移民と競争で安く使われそう
結局そこそこの労力でそこそこの金という職種が消えてだれも得しねえ世の中になりそう
548: アバカビル(茸) [ニダ] 10/02(木)13:40 ID:66JBCmx10(1)調 AAS
配達やれ配達
549: ダサブビル(ジパング) [AU] 10/02(木)13:40 ID:6dROOjrc0(2/2)調 AAS
>>540
単純に考えればそうだけど日本の場合本来2人でよかった仕事内容を無駄に5人分つくる生産性悪いスキル能力はあるから首になったやつやなりそうな奴らがどんどん無駄な仕事作って消されるまでの時間稼ぎとかで生き残りそうだな
550: リバビリン(庭) [ニダ] 10/02(木)13:42 ID:yZURNwSm0(1)調 AAS
残るのは各分野のエリート層のみ
現場が残るといっても楽な仕事から専用ロボットに置き換わる流れは一緒
現場の最後も山岳救助みたいな仕事しか残らんよ
551: ペンシクロビル(東京都) [DE] 10/02(木)13:43 ID:p+o+Ta3b0(3/4)調 AAS
弁護士より大型とか二種免許の方が食える資格になりそうまである
552: ピマリシン(庭) [CN] 10/02(木)14:23 ID:K6e4HtCZ0(7/8)調 AAS
>>542
パソコンが事務所に入ってきた時と似てて「何でもできる」と勘違いしてる人が多い。

特定分野では猛威を振るうけど不得手な分野も多い。それは時代が進んでも変わらない。

それを知るためにもAIの勉強をしないと行けないのは確か。
553: ファムシクロビル(北海道) [JP] 10/02(木)14:42 ID:b63fGU2d0(1/2)調 AAS
奪われるんだけど、過渡期にはミスマッチが起きるってこと
ようはAI使える社員がいればいいんだわw
余った社員は、本来は全国にある中小企業でAIを含めた効率化に貢献したらいいんですよ
エクセルぐらい使いこなせよって言われたように
AIぐらい使いこなせよって時代になってるだけ
ちなみに、世界の勝ち組IT企業と似てるって知ってました? 従業員の数からいうたらありえないぐらいの儲けを叩き出してるんです
雇用を生み出してないってことです
554: ファムシクロビル(北海道) [JP] 10/02(木)14:47 ID:b63fGU2d0(2/2)調 AAS
AIの可能性って話でいうなら、会社のためである必要は全く無いです
働きたいのか、それとも稼ぎたいのか?w
副業プラス投資でAIを使えばいいんですよ いつまでも雇われ根性って昭和かよ
俺はおっさんだから、まあちんたらやってるけどw
555: バルガンシクロビル(岐阜県) [AT] 10/02(木)14:47 ID:Vc5TIfkj0(1)調 AAS
大企業ホワイトカラー管理職だが、仕事は部下とAIにやらせて、自分はネットや株ばかりやってるわ
でも、クビにならないよーん(笑)
財務部長様は予算握ってるので無敵なのよ
556
(1): プロストラチン(岐阜県) [FR] 10/02(木)14:52 ID:m5ysgo/X0(1)調 AAS
仕事を奪われた人はブルーカラーに転職するのかね
そしたら人手不足も多少は解消されるのにな
557: ペンシクロビル(東京都) [DE] 10/02(木)14:58 ID:p+o+Ta3b0(4/4)調 AAS
×人手不足
〇安くこき使えていつでも使い捨てにできる人手不足

人手不足の日本企業で「リストラの別称」の発表会が大流行😨
2chスレ:news
558: イスラトラビル(東京都) [US] 10/02(木)15:00 ID:QWUTcwEJ0(1/6)調 AAS
>>543
AI使うのは指し方を教えて貰うのではなくて、試合では試せないような複雑な定石の先読みしてAIに勝てるかどうかを実験してるんだよ。
将棋の試合のシミュレーションにAIを使ってるわけ。
藤井壮太はそれで強くなったけど、直感で打つ棋士相手だと負ける事があるね。
559
(1): イスラトラビル(東京都) [US] 10/02(木)15:01 ID:QWUTcwEJ0(2/6)調 AAS
>>546
人間の記憶力には限界があるからカンニングする。
AIの記憶装置には限界が無いから、いくらでも過去問を記憶出来るんよ。
これで試験するのってズルくない?って話ね。
560: イスラトラビル(東京都) [US] 10/02(木)15:03 ID:QWUTcwEJ0(3/6)調 AAS
>>556
会社で事務職を解雇すると営業か倉庫の荷受けや配達などの肉体労働に異動になるね。
561: ファビピラビル(SB-Android) [ニダ] 10/02(木)15:04 ID:Ht/4Wedy0(4/7)調 AAS
>>536
AI関連にかなり投資してる
というかSPでもオルカンでもテック半導体が高いだろ
562: 名古屋(東京都) [IN] [名古屋] 10/02(木)15:04 ID:LG4AcBM80(1)調 AAS
「とてもいい質問ですね」とか言われると 嬉しくなってしまう
人間よりずっといい
563
(1): ファビピラビル(SB-Android) [ニダ] 10/02(木)15:06 ID:Ht/4Wedy0(5/7)調 AAS
>>559
それはもはや人間の上位知性では?
564: ファビピラビル(庭) [EU] 10/02(木)15:13 ID:LCzx3/4+0(1)調 AAS
AI使ってステマ記事ばら撒いてAI使ってブーストすればAIが引っ張ってくる情報元としてそのステマ記事が機能する負の連鎖

生成AI以前から音楽配信なんかはすぐ金になるから不正の宝庫だけど
AIの活用が増えれば増えるほどこの手の手法が増えて管理できなくなる

AIはインターネットそのものを壊すかもしれないね
565
(2): イスラトラビル(東京都) [US] 10/02(木)15:24 ID:QWUTcwEJ0(4/6)調 AAS
>>563
人間も検索エンジン使っていいなら、いい成績とれるだろw
566: ピマリシン(庭) [CN] 10/02(木)15:26 ID:K6e4HtCZ0(8/8)調 AAS
>>565
今現在がその状態だね。
567
(1): ファビピラビル(茸) [US] 10/02(木)15:32 ID:d8YoJE3H0(1)調 AAS
経営者が社員還元を目指さない限り
いくら利益率が上がっても企業が太るだけだ
568
(1): イノシンプラノベクス(ジパング) [US] 10/02(木)15:33 ID:d7+AX8gi0(1)調 AAS
ちゃんと正解弾き出してくれる分野ならええんやろけど、まだまだウソつくやん
569: ペンシクロビル(茸) [US] 10/02(木)15:35 ID:Al7Zff0I0(1)調 AAS
>>1
人間が必ず作業をする仕事
570: イスラトラビル(東京都) [US] 10/02(木)15:37 ID:QWUTcwEJ0(5/6)調 AAS
>>568
嘘というか他人からの受け売りを自分で確認せず答えてる玉川みたいな感じだねw
571
(2): ファビピラビル(SB-Android) [ニダ] 10/02(木)15:37 ID:Ht/4Wedy0(6/7)調 AAS
>>565
じゃあ君は検索して数学解けるの?
572: ダサブビル(東京都) [US] 10/02(木)15:58 ID:QWUTcwEJ0(6/6)調 AAS
>>571
試験に出る数学と数学者が取り組む数学は全く違う。
議論のすり替えは止めろ。
573: ダルナビルエタノール(東京都) [JP] 10/02(木)16:06 ID:4O0LBsex0(1)調 AAS
>>571
北朝鮮の選手がカンニングで高得点とった話は有名ですけどね。
それで高得点とれるならAIにも出来るでしょう。
574: オセルタミビルリン(庭) [US] 10/02(木)16:08 ID:ZVPLYvqo0(2/2)調 AAS
適当な辻褄合わせばっか言ってくるよな
前の回答と逆だけどその根拠を示せ
とかよく指摘してるわ
575: エムトリシタビン(愛知県) [CN] 10/02(木)16:49 ID:msUZdF640(1)調 AAS
>>567
業種つーか業務で人に投資する必要あるかどうかじゃね?
効率化加味しても人間じゃなくて良いポジションが凄い勢いで増えてるんだろ
576: テラプレビル(ジパング) [IR] 10/02(木)17:13 ID:iaOwWwyM0(1)調 AAS
>>530
無いだろうな。
AIの有用性とそいつらの生産性の無さを社長が認めない限り
577: エルビテグラビル(神奈川県) [US] 10/02(木)17:41 ID:we1aT4qp0(1/2)調 AAS
>>182
うーんこれはそのとおりかもな
AIと言われて泡のように消えていった数多の技術を見てるからこそ
生成AIはちょっとそれとはレベルが違くね、って思えるのかも
578: エルビテグラビル(神奈川県) [US] 10/02(木)17:44 ID:we1aT4qp0(2/2)調 AAS
売り手市場のZにも冬が来るのか
欧米じゃもうそうなってるらしいが、まあ日本はまだもう少しは大丈夫じゃろ
579: ソリブジン(庭) [US] 10/02(木)17:49 ID:8ZcDFph00(1)調 AAS
>>518
>商用プログラムとなると、数万ステップ以上になるから無理だし、ソフト特許でパクリ元から訴えられる。

結局そこだよな
580: ラミブジン(庭) [US] 10/02(木)18:30 ID:vqfaYAR60(1)調 AAS
結局は身体を使う仕事以外は危ないんだろうな。
ブルーカラーの現場からすればAIで少しでも作業が楽になって欲しいだろうけど、なかなか難しいからな。
営業とか事務とかかなり削減されるんじゃないかな。
581: オセルタミビルリン(庭) [US] 10/02(木)18:38 ID:tJTBrTT70(1)調 AAS
ありもしない条文や統計資料参照してたりするからなあ
ソースと回答に矛盾がないかセルフチェックをさせると訂正したりするけどやはりこっちで確認しないと不安
まあ怪しいパターンはだいたい分かるけど
582: ファビピラビル(庭) [JP] 10/02(木)18:45 ID:VtGgDYhN0(1)調 AAS
行き着く先は火の鳥未来編の
ハレルヤとダニューバーか。。
583: レテルモビル(ジパング) [ニダ] 10/02(木)18:50 ID:mpQvF4Gs0(1)調 AAS
金持ち利権の大学とかやめてAI先生の質疑応答でいいんちゃうの
584: ポドフィロトキシン(庭) [US] 10/02(木)21:30 ID:p1LcwpZB0(1)調 AAS
そもそも人間がパソコンと丸一日にらめっこして作り上げる文書や資料を数分で仕上げるのがAIだからね
人間がやるのはその修正ぐらいなもんでそれもAIが学習したらお役御免になるのは必定なのよ
585: ビクテグラビルナトリウム(愛知県) [CN] 10/02(木)21:37 ID:wk9A3Opl0(1)調 AAS
トラック運転手も、自動運転でとりあえず一人乗ってなきゃいけないだけってならやりたいけどな
586: ピマリシン(茸) [CN] 10/02(木)22:33 ID:NDGTCEEP0(1)調 AAS
年金機構もAIで十分
財務省の財布にされてて意味解らん
587: リバビリン(庭) [US] 10/02(木)22:43 ID:D/PMowQx0(1)調 AAS
この問題は何回も脳内シミュレーションしたけど、最後まで仕事として残るのはエンジニアだったな
それ以外の女は立ちんぼ、男はヒャッハーだった
588: ファビピラビル(SB-Android) [ニダ] 10/02(木)23:07 ID:Ht/4Wedy0(7/7)調 AAS
はいsox爆上げ、量子コンピュータ爆上げ
思い切って投資しといてよかった

お前ら人間が抵抗してもAGIの完成は必ず来るからな
人間はオワコン
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s