[過去ログ] 日産信者「e-Powerはハイブリッド!トヨタホンダよりすごい!」→国内販売 10位圏に一台も入らず [618719777] (503レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(8): ミラ(庭) [CN] 07/29(火)08:18 ID:8+Dh2Avm0(1/5)調 AAS

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC1539D0V10C25A7000000/

新車なき日産、国内車名別10位圏外 追浜工場で生産「ノート」不振

クルマ新解剖 2025年7月29日 5:00

 2025年1~6月の国内車名別販売で日産自動車の車種がトップテンから姿を消した。
 日産車が10位圏外となったのは直近10年で初めて。追浜工場(神奈川県横須賀市)で生産している「ノート」など主力車の不振が響いた。国内では22年を最後に主要な新型車がなく、客離れが加速している。
404: (岐阜県) [FR] 07/30(水)13:52 ID:mcJWn9yq0(1)調 AAS
>>5
出た当初はGファイターみたいになると思ったんだがな
405: ブレーンワールド(みょ) [TW] 07/30(水)14:07 ID:1AmTXV2E0(1)調 AAS
このスレでePowerに実際に乗ってる人の感想っぽいのだと言うほど高速時の燃費悪くなさそうだが。
高速時の燃費って機構よりも高速走行時にどれくらいエネルギーの損失が少ないかで決まるんじゃね?本当に素人の意見だけど。
406: 地球(大阪府) [ニダ] 07/30(水)14:23 ID:NpQ7OzSD0(1)調 AAS
>>1
ノート、オーラはモデル末期なので販売台数が低下するのはあたりまえだと思います
同車の国内は2025年4月と5月で前年同月比-25.6%だからむしろ検討している

2025年から2026年にかけてフルモデルチェンジされると予想されているのは
リーフ、エルグランド、キックス、スカイライン

遅れてノート、オーラがフルモデルチェンジされるはず

追浜工場を含めて生産拠点の閉鎖とリストラの特損を出し切って
燃費を改善した第3世代のe-POWERラインナップが揃えば普通にV字回復するでしょ
407
(1): プレアデス星団(やわらか銀行) [US] 07/30(水)14:34 ID:uuw63BpQ0(1)調 AAS
5ナンバーの
ラフェスタとかリバティとか
なんで無くしたん
408
(1): カストル(ジパング) [GB] [age] 07/30(水)14:40 ID:DGDKpRaG0(2/2)調 AAS
>>407
そういうのは、安全基準だろ
409
(2): カロン(やわらか銀行) [ニダ] 07/30(水)14:51 ID:E6ovWv6u0(1)調 AAS
>>375
アクセル離すとブレーキ掛かるからな
エンブレとブレーキの違いも分からない残念な人が上から目線で語るとか
恥も尊厳も無さすぎて日産といい勝負だな
410: 北アメリカ星雲(茸) [SE] 07/30(水)14:55 ID:PAqD0Ka+0(1)調 AAS
>>409
MTも持ってるが、こないだ社有車のセレナ乗ったんでやってみた
ずっとMTの3速で走ってるような感じでで落ち着かないw
慣れればいいのかもしれない
411: ジュノー(庭) [ヌコ] 07/30(水)15:09 ID:Y4FOEStM0(1/2)調 AAS
e-powerは初期型のワンペダルが一番ラクで使いやすい
回生ブレーキだけで停止まで持ってけるから運転クソ楽だぞ
新型のe-powerは油圧回生協調型になったから実際どうなってるんだろうな
412: フォーマルハウト(茸) [US] 07/30(水)15:14 ID:YwIBgePl0(1)調 AAS
ポルシェティーガー方式だっけ?
413
(1): (庭) [ヌコ] 07/30(水)15:20 ID:Y4FOEStM0(2/2)調 AAS
>>396
今のe-powerは協調型だよ
でもワンペダル慣れるとブレーキ踏むのがめんどくさいレベルになるからいらん気もする
414: カペラ(愛媛県) [US] 07/30(水)15:24 ID:Fl0mklH+0(2/6)調 AAS
でもトヨタPDAは、必要な時だけ勝手に減速する高性能なんだよね
アクセル離せばただの条件反射で減速する様な旧世代のポンコツはちょちょっとなぁ
415
(1): 熱的死(庭) [DE] 07/30(水)15:25 ID:bUIIAAf40(1/4)調 AAS
ブレーキ踏むのが面倒臭いって
緊急時にもアクセル抜くだけで対処しそうで怖いな
普段やってることの延長線が緊急時の行動だぞ
416: ダークエネルギー(やわらか銀行) [EU] 07/30(水)15:29 ID:trnihedX0(1/2)調 AAS
ガソリンで電気を作って電気だけで走るんだからeVじゃねーの?
ガソリンで走らんだろ
417
(1): カペラ(愛媛県) [US] 07/30(水)15:29 ID:Fl0mklH+0(3/6)調 AAS
>>415
緊急時もフォワードコリアンミティゲーションが作動して勝手に止まるw
418: デネボラ(岐阜県) [US] 07/30(水)15:30 ID:WtJTnEBr0(1)調 AAS
「先行車に対する減速支援」
先行車や隣接車の割り込みを検出した時、
ドライバーのアクセルOFFに応じて、車間距離が近づきすぎないように緩やかに減速します。

右左折時減速支援
信号交差点への接近を検出した時、ドライバーのアクセルOFF、ウインカー操作に応じてあらかじめ減速を支援し、右左折時の操作余裕を確保します。

https://toyota.jp/safety/scene/scenes/index5.html

高速道路だけじゃない、市街地でも割と良く動いてくれる
もうこういう時代だから「楽をしようとするな!」言われてもね
419
(1): 熱的死(庭) [DE] 07/30(水)15:34 ID:bUIIAAf40(2/4)調 AAS
>>417
なんでも車頼りなのか
そりゃ運転下手になってプリウスミサイルが完成していくわけだ
420
(1): カペラ(愛媛県) [US] 07/30(水)15:36 ID:Fl0mklH+0(4/6)調 AAS
>>419
それも勝手に止まるか動かなくなるw
421: アンタレス(東京都) [TW] 07/30(水)15:37 ID:6mMhPFWp0(1)調 AAS
>>2
評価する
422: 3K宇宙背景放射(ジパング) [ニダ] 07/30(水)15:53 ID:aZB1OrpF0(1)調 AAS
ミサイルガー‼連呼思考停止脳
キテるね
423: 熱的死(庭) [DE] 07/30(水)16:17 ID:bUIIAAf40(3/4)調 AAS
>>420
日本の技術を完全に信頼しきってるの凄いな
424: プランク定数(茸) [VN] 07/30(水)16:29 ID:ugq4ZNTl0(2/2)調 AAS
あのCMのせいで絶対安全と思ってるんだろうな
まぁ過信して事故って責任を負うのは本人だからな
425: 環状星雲(やわらか銀行) [US] 07/30(水)16:32 ID:EbOzavAw0(1/2)調 AAS
マイナーチェンジ前の格子柄が良かった、Vモーショングリル?あれでGOサインだした幹部がアホ過ぎる。街中でほとんどみかけなくなった。
426: 環状星雲(やわらか銀行) [US] 07/30(水)16:33 ID:EbOzavAw0(2/2)調 AAS
エクストレイルも今度のマイナーチェンジであの顔になるとか…今からでも遅くないから中止しろ、絶対売れないから。
427: 冥王星(茸) [ニダ] 07/30(水)16:40 ID:XVkcs/tC0(1/2)調 AAS
>>1
海外で売れなくなった理由が>>402
とにかく修理できない。部品の互換性が全く無い。
428
(1): デネボラ(岐阜県) [US] 07/30(水)16:46 ID:WHDud8aL0(1/2)調 AAS
ポンコツ中古おじさんには今どきの先進安全性能をいくら語っても理解出来ないから
何を言っても無駄だよ!
未だに真顔で「MTの方ガー!」言い出す昭和で時間が止まったままの輩どもだよ?w
429: 熱的死(庭) [DE] 07/30(水)17:05 ID:bUIIAAf40(4/4)調 AAS
>>428
中国やテスラで自動運転の暴走なんかいくらでも見れるし
「それより遅れてる」筈の日本の自動ブレーキを信頼出来るって凄いなーって話
実際、アクセル踏んでると自動ブレーキがキャンセルされるからコンビニにプリウスミサイルが突っ込む訳でさ
完全なシステムなんか何一つないから運転免許があって運転手の責任が問われるんだがな
430: デネボラ(岐阜県) [US] 07/30(水)17:20 ID:WHDud8aL0(2/2)調 AAS
ネットで洗脳済み
ミサイル連呼パブロフの犬w
431: 冥王星(茸) [ニダ] 07/30(水)17:23 ID:XVkcs/tC0(2/2)調 AAS
つまり自動車のシステムは基本的に2016年で完結して居て、残してた分がエンジンの燃焼効率以外に無い。e-powerなんて無駄なもんつくりやがって。
432
(1): ニクス(大阪府) [ニダ] 07/30(水)17:40 ID:atZj+myf0(1)調 AAS
強く回生ブレーキが利くのと弱めの回生ブレーキとを切り替え出来る
433: イオ(庭) [US] 07/30(水)19:07 ID:CAbxUdrj0(1)調 AAS
>>413

初代プリウス 平成 9年 協調制御してますけど?

初代インサイト 平成 11年 協調制御してますけど?

日産ちゃん 令和 7年 えーとえーと三世代目のe-Powerでは協調制御できたらいいと思います

発売予定は本年後半!!期待して待て!!

>>413
今のもくそも発売されてない…
434: イオ(庭) [US] 07/30(水)19:08 ID:qHA63otu0(1)調 AAS
>>432
トヨタ・ホンダ え?無段階で連続可変しますけど?

技術の日産 強めと弱めの二段で…
435: イオ(庭) [PL] 07/30(水)19:09 ID:19N1y2Ds0(1)調 AAS
>>408
ヤリス・フィット「?」
436
(1): イオ(庭) [US] 07/30(水)19:12 ID:4p5EnJ940(1)調 AAS
>>409
摩擦ブレーキじゃなくて回生ブレーキなんだな

段付加速⇔最大回生
これしか出来ないのが『e-Power』

摩擦というか油圧ブレーキで減速する時は回生をやめてフリーラン
これが「技術の日産」の現実よ
437
(1): ジュノー(庭) [TW] 07/30(水)20:52 ID:0sZb3Ltd0(1)調 AAS
日産嫌いなのはいいけどそれにしても無知全開でe-power批判してるのはちょっと
試乗すらしたことなく語ってそう
438: ニクス(宮崎県) [US] 07/30(水)21:08 ID:XGArkDRj0(1)調 AAS
>>331
低速スタート補助だろ。軽い車限定だがありだろ。
439
(3): 宇宙定数(ジパング) [DE] 07/30(水)21:16 ID:4vnqF5R70(1)調 AAS
>>437
ホンダのハイブリッドなんかより日産のePowerの方が全然いいよな
ホンダのハイブリッドなんて↓これだぞ

紅葉時期のいろは坂、週末はホンダ車の大量エンコが風物詩になってきた。i-DCD乗りはご注意を
https://kunisawa.net/car/car_latest-information/%E7%B4%85%E8%91%89%E6%99%82%E6%9C%9F%E3%81%AE%E3%81%84%E3%82%8D%E3%81%AF%E5%9D%82%E3%80%81%E9%80%B1%E6%9C%AB%E3%81%AF%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E8%BB%8A%E3%81%AE%E5%A4%A7%E9%87%8F%E3%82%A8%E3%83%B3/
今やいろは坂の風物詩になりつつあるのがホンダ車のエンコ。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2024/11/211045.jpg

先週末の連休もいろは坂でホンダ車のエンコが続出したようだ。
Xを見ると「16台エンコしているクルマに遭遇したが13台はホンダ車」とか「止まっているホンダ車を6台見た」。
440: プランク定数(茸) [CN] 07/30(水)21:21 ID:mSua+ks50(1/4)調 AAS
>>439
一世代前のHONDAのハイブリッドと比べないと勝てないのがe-POWERの限界ってことだな
441
(1): アルビレオ(神奈川県) [US] 07/30(水)21:22 ID:m99ObL5i0(1/4)調 AAS
>>439
それAT限のヘタクソが運転するから起きるんだぞ
普通の免許の人が運転したら何も問題ない
442
(1): プランク定数(茸) [CN] 07/30(水)21:27 ID:mSua+ks50(2/4)調 AAS
>>441
この事象にAT限定の何が関係あるかよく分からんがどう擁護しようが糞なものは糞だぞ

アクセルガチャもあるしな
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/248/2248433_m.jpg

443
(2): アルビレオ(神奈川県) [US] 07/30(水)21:37 ID:m99ObL5i0(2/4)調 AAS
>>442
半クラで走り続けたり半クラで上り坂止まったりするなんて、普通の免許持っていたらまずしないぞ
自ら異常な操作して自ら壊してるだけ
444
(1): (茸) [CN] 07/30(水)21:43 ID:mSua+ks50(3/4)調 AAS
>>443
いろは坂が渋滞してて登ってる時にシステムが勝手に半クラにしてるのに運転手にどうしろってんだよ
445
(2): ニクス(東京都) [CN] 07/30(水)21:52 ID:umaXQClZ0(1/2)調 AAS
e-powerはハイブリッドのなかでは1番好きだったな
軽で出たらいいなと思っていた

上に書いてる奴の一部にワンペダルが乗りづらいってのがあったが、それは分かる。あんなモードはいらん
446
(1): ニクス(東京都) [CN] 07/30(水)21:55 ID:umaXQClZ0(2/2)調 AAS
>>443
渋滞してるならするでしょ
ストップアンドゴーを毎回ブレーキで停まってるのか?
447: ダークエネルギー(やわらか銀行) [EU] 07/30(水)21:57 ID:trnihedX0(2/2)調 AAS
>>445
電気でしか走らんのになんでハイブリッド?
448: 北アメリカ星雲(庭) [JP] 07/30(水)21:58 ID:9BnlMcO40(1/2)調 AAS
>>445
ATのスポーツモードも使わん奴は使わん
使わなきゃいいだけの話
449
(2): アルビレオ(神奈川県) [US] 07/30(水)22:05 ID:m99ObL5i0(3/4)調 AAS
>>444
止まる時はちゃんと止まる、進むなら半クラにならない速度で進むだけ
普通の免許持ちならできることをしない、異常な操作してるだけのにシステムのせいか

>>446
MTやDCTでなくてもトルコンにいいわけないし、トルコンATだろうが上り坂で止まってる間はちゃんとブレーキ踏むよ
止まる直前までクラッチ切るだけでブレーキ踏まないことはあるけど
450: ハダル(東京都) [CN] 07/30(水)22:06 ID:LIPzV/wk0(1)調 AAS
エンジンで発電して電気で走る、アホが考えたシステム
451: カペラ(愛媛県) [US] 07/30(水)22:19 ID:Fl0mklH+0(5/6)調 AAS
ホンダのポンコツシェフラーは乾燥クラゲのせい
ちょっとだけコスト高だけど、湿式クラッチにすれば良かったのにな
452
(1): プランク定数(茸) [CN] 07/30(水)22:22 ID:mSua+ks50(4/4)調 AAS
>>449
さすがに渋滞時にそんなキチガイな運転できねーわ
だいたい普通の車ならそんな事で走行不能になったりせんしな
453
(1): アルファ・ケンタウリ(庭) [DZ] 07/30(水)22:39 ID:0lo0RgrA0(2/3)調 AAS
>>436
イーパワーの回生ブレーキはアクセルの戻し具合で調整するのよ
完全に離すと回生ブレーキがMAXになる
ワンペダルはある程度イーパワーの運転に馴れてない人だと減速の度に最大回生がかかるので乗り心地が悪くなる
454
(1): 北アメリカ星雲(庭) [JP] 07/30(水)22:48 ID:9BnlMcO40(2/2)調 AAS
>>453
生粋のAT乗りはパーシャルのアクセルワークができないやつがマジでいるんよ
踏んで加速しては完全オフで惰性、これを繰り返す
455: オールトの雲(愛知県) [JP] 07/30(水)22:58 ID:9BtWdnvx0(1)調 AAS
俺、ワンペダル楽ちんだと思うけどなあ。ノーマルモードもあるしさ。
456
(1): カペラ(愛媛県) [US] 07/30(水)23:02 ID:Fl0mklH+0(6/6)調 AAS
>>454
アホが、そうじゃ無い
ワンペの感覚がクソなのは、ずっと登攀走ってる様な感覚だから
トヨタは、そんなクソ感覚は絶対にやらない
じゃあどうするかって、その回答がPDA
あらゆる機能や安全性が一緒くたにインテグレートされてるけど
ワンペのインテリジェンス化で、違和感無く使える様になってる
日産はそれが出来無いから、半端なものを売り出した
457: カロン(みかか) [CL] 07/30(水)23:15 ID:4T84eGPg0(1)調 AAS
e-POWERは3気筒のせいかエンジンかかった時の音が「ブォオオオオー!」って感じでうるさい
458
(1): アルビレオ(神奈川県) [US] 07/30(水)23:41 ID:m99ObL5i0(4/4)調 AAS
>>452
むしろどうせ大した距離進まないのに5km/h以下でチョロチョロ進む方がキチガイだぞ
普通の免許の人は進む時はちゃんと定速で進む、止まる時は止まる
あなた渋滞で車間距離詰めるヘタクソでしょ?
459
(1): アルファ・ケンタウリ(庭) [DZ] 07/30(水)23:46 ID:0lo0RgrA0(3/3)調 AAS
>>456
トヨタのpda知らんから調べただけで申し訳ないが、みた感じ単なる運転サポート機能でワンペダルの運転と別に関係なくないか?
460
(1): プランク定数(香川県) [US] 07/30(水)23:53 ID:Da7Tu50g0(2/2)調 AAS
>>458
お前本当に免許もってんのか?渋滞がどんなのかわかってないだろ
いろは坂の渋滞の動画あるから見てきてみろよ
461: エンケラドゥス(東京都) [JP] 07/30(水)23:56 ID:ZO8nwsoD0(1)調 AAS
ノートとセレナに集約させて売れないとか
462
(1): 亜鈴状星雲(茸) [ニダ] 07/31(木)05:54 ID:V6+bSxXx0(1/3)調 AAS
>>449
MTやDCTにトルコンあるわけないだろ…
463
(1): 亜鈴状星雲(茸) [ニダ] 07/31(木)05:58 ID:V6+bSxXx0(2/3)調 AAS
ワンペダルがクソってことは日産自体が「Normal」で回生ブレーキほとんどきかせてないことからわかるだろ
464: ジュノー(庭) [ヌコ] 07/31(木)07:04 ID:U7zgRZZ50(1)調 AAS
>>463
normalでも回生効かせるようにできるが?
normalはあくまで従来のエンジン車の挙動を模してるだけだろ
どう解釈すればワンペダルがクソにたどり着くのか分からん
乗った事ないだろ
465: 海王星(ジパング) [AR] 07/31(木)07:10 ID:zI1gwj9O0(1)調 AAS
トヨタPDA 安全支援とかもう
普通の量販車にも搭載されてて
一般道でも快適にサポートしてくれる時代だよ
いつ迄ボロい車の時代で認識止まってんの
ほんとニュー速は周回遅れ多いのな
466: カペラ(京都府) [US] 07/31(木)07:17 ID:jDC9TUVS0(1/4)調 AAS
>>459
ワンペはアクセル離すと止まりだす、ちょっと感動
に対して、PDAは通常普通の車と同じ挙動で違和感が無い
けど、前に車が入ってきたり、カーブに差し掛かった時だけ
程よい感じで勝手に減速する、インテリジェンスワンペみたいな感じ
467
(2): アルファ・ケンタウリ(庭) [DZ] 07/31(木)07:28 ID:W9+rnQSD0(1)調 AAS
それインテリジェンスワンペダルとかじゃなくて、単に衝突防止ブレーキが機能拡大しただけでしょ
プロパイロット機能持ち出してノーペダル走行とか言うようなもん
468: アルゴル(ジパング) [SG] 07/31(木)07:29 ID:W6BQbERF0(1)調 AAS
まぁ買っちゃった人は後戻り出来ないし自分の選択肢は正しい(と思いたい)って脳内バイアスが掛かるから燃費のかさ増し報告も含めて擁護に回るのは良く分かるが、今の現状が車のデキやユーザーの判断も含めて全てを物語ってるやん

車選び失敗したんだよアンタ
469: 亜鈴状星雲(茸) [ニダ] 07/31(木)07:34 ID:V6+bSxXx0(3/3)調 AAS
>>467
わかってねーな
登り坂でスピード少し出過ぎた時にアクセル離すと途端に回生ブレーキするのが日産
勾配検知してむやみに回生ブレーキしないのがPDAだ
470: カペラ(京都府) [US] 07/31(木)07:44 ID:jDC9TUVS0(2/4)調 AAS
>>467
そもそもの前提を勘違いしてね?
ワンペはワンペである事に価値を見出して、信者はワンペwワンペwてはしゃいでるんだろ?
その本質は、アクセルペダルだけで走行できる範囲が広い事だと思う
で、それをより高度な制御してるのがPDAってだけ
どちらも、ブレーキ踏み変え動作が少なくてより安楽快適、問題は運転感覚の違い
471
(2): イータ・カリーナ(茸) [CA] 07/31(木)07:47 ID:ZGb8jx9Z0(1)調 AAS
>>27
まだキューブ続いてたらルーミーみたいなポジションになってた気がするわ
キューブはキューブ推し勢が一定数居たのに何でシリーズ辞めたんやろな
472
(2): ガーネットスター(愛知県) [ニダ] 07/31(木)07:51 ID:m20QoIMC0(1)調 AAS
本当にキューブなんでやめたんだろう
473: カペラ(京都府) [US] 07/31(木)07:56 ID:jDC9TUVS0(3/4)調 AAS
>>471
>>472
日産ファンは中古しか買わないからじゃないかと思う
あとドメスティックCARは作りたくないっていうのも
輸出で稼げるモデルなら生き残ってたかもな
474
(1): プランク定数(茸) [US] 07/31(木)08:27 ID:Xj3FYfXm0(1/2)調 AAS
>>471
>>472
あの車格で月数百台しか売れない状況が5年以上続いたんだからそりゃやめるだろ
475
(1): ハレー彗星(岐阜県) [GB] 07/31(木)08:30 ID:MWuTxR4k0(1)調 AAS
だから世間庶民に求められてるのは
コンパクトなスライドドア車だと前から言ってたのに・・・
キューブなんてスライドドア化するだけでヒットしてただろうに
476: ベスタ(ジパング) [US] 07/31(木)08:41 ID:CWc97EfZ0(1)調 AAS
日本市場では儲かってないので 日本にローカライズされたクルマに開発許可は下りません
日本向けのモデルはセレナだけです
477: ガーネットスター(庭) [BR] 07/31(木)08:45 ID:pOWtBD6O0(1)調 AAS
>>474
ぶっちゃけ販売力が低すぎると思うわ
478: 地球(大阪府) [ニダ] 07/31(木)09:48 ID:9dkIsBYi0(1/7)調 AAS
>>439
ホンダのi-DCD搭載車は国内ではすべて生産を終了しているはず
ハイブリッドの現行車は順次e:HEV搭載に置き換わっているはず
479: 地球(大阪府) [ニダ] 07/31(木)10:00 ID:9dkIsBYi0(2/7)調 AAS
>>475
キューブは5年ほど前に消滅
480
(1): アルビレオ(神奈川県) [US] 07/31(木)10:56 ID:PB//4R3U0(1)調 AAS
>>460
見なくてもチョロチョロ進むバカばっかなのは容易にわかるわ
ある程度前が動くまで動かなければいいだけ

>>462
「でなくても」って文字読めない?
481: アルファ・ケンタウリ(岐阜県) [BR] 07/31(木)11:11 ID:7MbkzoeY0(1)調 AAS
HR15積んだキューブは良く走ったし、運転しやすいし、荷物も積める良い車だったな
482
(1): プランク定数(茸) [US] 07/31(木)11:19 ID:Xj3FYfXm0(2/2)調 AAS
>>480
こういう馬鹿がいるから渋滞が発生するんだよなぁ
483
(2): 百武彗星(新日本) [AU] 07/31(木)11:26 ID:96e2TSUo0(1/3)調 AAS
エンジニアリング的にはホンダみたいに
クラッチとエンジンをトランスミッション無しで接続するよりも
高速道路に最適化したエンジン、発電機、モーターに投資した方がいい。
まあ燃費を気にする人はe-powerには乗らんと思うけど
プリウスでエンジン走行になるのが不満な人が
e-powerだと全部モーター走行なので満足みたいな人もいる。

e-powerはモーター走行なだけでエンジンは常時動いてるんだけどね
484: 水メーザー天体(茸) [US] 07/31(木)11:28 ID:byoTeLKF0(1)調 AAS
技術(があるつもり)の日産
485: アルビレオ(庭) [ニダ] 07/31(木)11:43 ID:DVeZaPAL0(1)調 AAS
>>482
クラッチ繋ぎきれない速度で走って渋滞吸収になると思ってる方がバカだぞ
10~20km/hくらいの渋滞なら加減速を抑える効果高いけど
486
(1): 地球(大阪府) [ニダ] 07/31(木)11:51 ID:9dkIsBYi0(3/7)調 AAS
>>483
> e-powerはモーター走行なだけでエンジンは常時動いてるんだけどね

それが事実ならディーラーで検査してもらうべき
正常な状態ならそんなことにはならない
487: 百武彗星(新日本) [AU] 07/31(木)11:55 ID:96e2TSUo0(2/3)調 AAS
>>486
ああそうか、バッテリーも少しは積んでるのでバッテリー走行もするな。
特に市街地では。
488
(1): 水メーザー天体(ジパング) [ニダ] 07/31(木)13:15 ID:7eWFulJ80(1)調 AAS
プレリュードは抽選限定販売だとよ。
お一人様1点限りw
489: 宇宙定数(ジパング) [DE] 07/31(木)13:18 ID:IbNUzWjX0(1)調 AAS
>>488
あんなダサくてFFの車誰もいらないよなw
490
(2): 百武彗星(新日本) [AU] 07/31(木)13:29 ID:96e2TSUo0(3/3)調 AAS
ホンダ軽BEVの N-BOX e:は日産サクラの1.5倍の航続距離があるらしい
後だしじゃんけんだと、先行車よりバッテリー積んでスペック上げればいいだけだからなあ
491: カペラ(京都府) [US] 07/31(木)13:40 ID:jDC9TUVS0(4/4)調 AAS
>>490
それええやん、あとはお値段次第だな
あと屋根にソーラーパネルのOP用意して欲しい
492: 地球(大阪府) [ニダ] 07/31(木)14:06 ID:9dkIsBYi0(4/7)調 AAS
>>490
> ホンダ軽BEVの N-BOX e:は日産サクラの1.5倍の航続距離があるらしい

N-BOX e 、N-ONE e も電池の容量が同じはず
N-VAN eでもサクラと電池の容量がこれだけ違うので効率やタイヤなどの条件が同じならあり得る

バッテリー容量 価格
 日産 サクラ   20kWh   2,599,300円〜3,186,700円
 ホンダ N-VAN e  29.6kWh  2,699,400円〜2,919,400円
493
(1): エイベル2218(東京都) [US] 07/31(木)18:05 ID:SW7+q6dM0(1)調 AAS
>>483
プリウスの高速でのエンジン走行が不満な奴はe-POWERだともっと不満になるとおもうんだが
他社のハイブリッドと比較して一回り小さいエンジン積んでる時点で高速は無理があるんだよ
494
(1): グリーゼ581c(東京都) [US] 07/31(木)19:49 ID:L2PowjMQ0(1)調 AAS
>>117
20世紀初期のシステムなんで
根幹部分は特許切れなんでないの
495
(1): ベクルックス(みかか) [US] 07/31(木)21:02 ID:JjeIrjIE0(1)調 AAS
どこがハイブリッドだよ
発電機付きバッテリーカーだろw
496
(1): 地球(大阪府) [ニダ] 07/31(木)22:37 ID:9dkIsBYi0(5/7)調 AAS
>>494
e-POWER は2016年からなので21世紀初頭だろw
497
(1): 地球(大阪府) [ニダ] 07/31(木)22:42 ID:9dkIsBYi0(6/7)調 AAS
>>495
> どこがハイブリッドだよ

e-POWER はシリーズ方式のハイブリッド
ダイハツ、トヨタによる e-SMART も同じ方式
498: 地球(大阪府) [ニダ] 07/31(木)22:53 ID:9dkIsBYi0(7/7)調 AAS
>>493
e-POWER は高速道路でも問題なく走行できるように設計されている
高速道路を利用できないようなクルマは車検どころかメーカーが申請する型式認証さえパスできない

トヨタやホンダのハイブリッドと比較して好きなの買えばいいだけ
499
(1): 赤色矮星(三重県) [GB] 07/31(木)23:25 ID:o48s3Jhh0(1)調 AAS
>>497
ハイブリッドって、2つの要素を1つの目的に使う事なんだけど。

で、e-Power車が前に進むのに電気+モーターと
何を組み合わせてるの?
500: グリーゼ581c(東京都) [US] 08/01(金)00:12 ID:RPVJwJFT0(1)調 AAS
>>496
webcartop.jp/2025/03/1581856/
501: アルデバラン(庭) [CN] 08/01(金)00:40 ID:tuui9o/I0(1)調 AAS
シリーズハイブリッドはハイブリッドです
502: 地球(大阪府) [ニダ] 08/01(金)00:52 ID:EALwb/Pd0(1)調 AAS
>>499
目的は車輪を駆動すること

原動機(e-POWER、e-SMARTではガソリンエンジン)で発電し
その電力でモーターを回転させて車輪を駆動する仕組みを
シリーズ方式ハイブリッドシステムという
503: 亜鈴状星雲(東京都) [US] 08/01(金)04:10 ID:Aqt0H8o00(1)調 AAS
動力の意味を車を直接駆動するもの、としか捉えてない馬鹿だろ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.042s