[過去ログ] 結局ヤンはどうすればラインハルトに勝って帝国を占領できたの? [866556825] (281レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(6): バーナードループ(東京都) [ニダ] 07/28(月)13:58 ID:IC7vX2i90(1)調 AAS
コトブキヤは、プラモデル「自由惑星同盟軍 第13艦隊旗艦 ヒューベリオン」の原型を7月27日に公開した。

 本商品はアニメ「銀河英雄伝説」に登場する「自由惑星同盟軍 第13艦隊旗艦 ヒューベリオン」を1/3000スケールプラモデル化したもの。

 特徴的な艦体デザインが再現され、モールド造形なども確認できる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/fef6b5a04f5fa1a18ae5b3353fcc800880319b68
182: ガーネットスター(庭) [CN] 07/28(月)18:12 ID:rzL5yoZ/0(2/2)調 AAS
ヤン的にはやろうと思ったらやれたけどやらなかっただからなw
183: セドナ(千葉県) [US] 07/28(月)18:12 ID:BlgvonIy0(1)調 AAS
これ30cm近いだろうから迫力ありそう。8000円くらいかのう
184: 水星(みょ) [JP] 07/28(月)18:14 ID:YNurqips0(1)調 AAS
赤兎馬に呂布を乗せときゃ勝てるだろ
185: アルビレオ(庭) [IL] 07/28(月)18:17 ID:KjySGn+Y0(1)調 AAS
>>169
当時の帝国はやる気のない皇帝の治世だから帝国同盟似たようなものだろ
186: 冥王星(ジパング) [NL] 07/28(月)18:19 ID:sdVdhSoz0(1)調 AAS
>>52
時限付きの独裁者であったルドルフが神聖不可侵の皇帝になったんだけどな。
187: カロン(ジパング) [IT] 07/28(月)18:23 ID:fYFnKQvI0(1)調 AAS
イとバカンをどこかで仲間にしていればイヤンバカンが成立してきっと勝てた(鼻ホジ
188: 百武彗星(東京都) [US] 07/28(月)18:27 ID:FgZ00Nh00(1)調 AAS
バーミリオンで停戦命令無視して戦闘続行してブリュンヒルト撃破→そのままハイネセン占拠して軍事政権樹立
あとはイゼルローン回廊側から帝国の将帥達をジワジワと削っていく
189
(3): 白色矮星(東京都) [ニダ] 07/28(月)18:42 ID:oAn+KJZJ0(1)調 AAS
経済目線が荒すぎてラノベの域を出ない
イゼルローンて食料自給できないだろ
補給線絶ったら ひもじくて死ぬだけじゃね
190: ミマス(東京都) [MG] 07/28(月)18:45 ID:Iiy9ZhiF0(1)調 AAS
>>189
イゼルローンは食糧生産も出来るよ

>人造蛋白と水耕のプラント
という文章がアムリッツァ侵攻作戦時に出てくる
191: パラス(ジパング) [AU] 07/28(月)18:48 ID:oXPCwqLQ0(1)調 AAS
>>189
食料作ってただろうが
それくらいは考えてある
192: アリエル(ジパング) [CN] 07/28(月)18:54 ID:Rz4q+wfM0(2/2)調 AAS
>>189
ド素人乙w
193: ソンブレロ銀河(茸) [US] 07/28(月)18:55 ID:zGWrMQT20(1)調 AAS
ロイエンタールの反乱まで生きていたらあるいは
194: 宇宙定数(埼玉県) [US] 07/28(月)19:03 ID:ipGhMfyA0(1)調 AAS
ヤンの性格じゃ帝国をぶっ潰すまで勝ちきれないと思うw
195: ニュートラル・シート磁気圏尾部(愛知県) [IN] 07/28(月)19:07 ID:JpVFog/t0(1)調 AAS
帝国を占領する気がないわな
ラインハルトぬっころして帝国が混乱して終わり
196: ハレー彗星(やわらか銀行) [US] 07/28(月)19:09 ID:s9UqfL4o0(1)調 AAS
ヤンがラインハルトの宰相になってノイエラントの自治を認めさせればよかった。王政の帝国領と民主制のノイエラントの戦力バランスを拮抗させて、どちらかに愚かな指導者が生まれて暴走した時はもう片方が制裁を加える、とかでバランスを取る
197: アリエル(ジパング) [US] 07/28(月)19:09 ID:FXru8OjI0(1)調 AAS
救国軍事会議なんかアッテンボローに任せて帝国侵攻
198
(2): アルファ・ケンタウリ(やわらか銀行) [PL] 07/28(月)19:10 ID:blQxfZbW0(1/2)調 AAS
ヤンって実際にやってることは軍閥政治だよね
幹部たちも軍人ばかりで議員がいない
199
(1): (庭) [US] 07/28(月)19:13 ID:gah4IJPY0(2/2)調 AAS
>>30
シェーンコップに撃ちなさい、すべての決着がつくから言われたけど撃たなかった
200: カロン(京都府) [CN] 07/28(月)19:15 ID:XbWuCzxS0(1)調 AAS
割と惨めな散りざまだよなぁ(´・ω・`)
201
(1): オベロン(庭) [ニダ] 07/28(月)19:16 ID:s+Hmpv370(3/4)調 AAS
>>198
どの時代のヤンの話?
同盟崩壊までは政治に触ってないしイゼルローンに籠もってからは名目上トップは非軍人のロムスキーだろ
202: アルビレオ(庭) [FR] 07/28(月)19:17 ID:GG7/amWi0(1)調 AAS
>>198
だからヤンを査問会に呼び出して力を削ごうとした
203
(1): アルファ・ケンタウリ(やわらか銀行) [PL] 07/28(月)19:19 ID:blQxfZbW0(2/2)調 AAS
>>201
同盟崩壊後のイゼルローンで事実上のトップをやってた頃かな
政府に無断で軍事力を蓄えて機を見て領土獲得とか軍閥のやることよ
204
(1): ジュノー(やわらか銀行) [FR] 07/28(月)19:22 ID:n4+G4yy60(1)調 AAS
>>199
無能やなヤンってw
205: オベロン(庭) [ニダ] 07/28(月)19:28 ID:s+Hmpv370(4/4)調 AAS
現代風リベラルなヤンなら敵対勢力皆殺しにするんだろうな
まぁまんま作中のルドルフの遣り口だけど
206: ベクルックス(庭) [US] 07/28(月)19:30 ID:DCXLE1qN0(1)調 AAS
>>30
ハイネセンの同盟政府がギリギリのタイミングで降伏
207: ビッグクランチ(やわらか銀行) [US] [age] 07/28(月)19:31 ID:tKkbwl990(1)調 AAS
停戦命令を無視してラインハルトを倒したあと、選挙に出て首班になって軍事国家かすればよかった
まあ本人にその気がないのと、多分その時も暗殺されてるから
ユリアンがブチ切れてアドルフになると
208: (愛知県) [US] 07/28(月)19:35 ID:a4Kyxd+H0(1)調 AAS
ロイエンタールの反乱はヤンが生きてても起きていただろうからそれを利用した
209: バン・アレン帯(ジパング) [US] 07/28(月)19:41 ID:ua/77pmG0(4/4)調 AAS
ここシェーンコップ多すぎ問題
210: 青色超巨星(茸) [ニダ] 07/28(月)19:59 ID:cedodgTp0(1)調 AAS
善性アイランズがトリューニヒト見捨てて
監視してロイエンタールの役割果たしてたら
双方遺恨残りまくりだけど維持は出来た

というか地球教の連中
自分を徹底的に滅ぼそうとする奴に
実質加担してるけどマゾなの?バカなの?どっち?
211: チタニア(奈良県) [US] 07/28(月)19:59 ID:WVy4Lka10(1)調 AAS
ラインハルトんとこに移籍して帝国を民主化したったらええねん
初代大統領にラインハルト据えて
金髪の小僧はゴールデンバウムさえ倒せたらええんやろがい
212: ハービッグ・ハロー天体(埼玉県) [US] 07/28(月)20:21 ID:jVR+G4MW0(1)調 AAS
地球教の本隊を接舷させなければ良かったのでは
213: 環状星雲(みかか) [ニダ] 07/28(月)20:34 ID:k7qV3gKO0(1)調 AAS
トリューニヒトを序盤で引き吊り下ろす
憂国騎士団との繋がりを白日の下に晒すと共に、嫁の親父と手を取る。
たぶんどっちもやらないけど。
214: ベラトリックス(神奈川県) [ニダ] 07/28(月)20:38 ID:/7fc6eyv0(1)調 AAS
結局は二人とも「戦時の天才は平治の凡才」なんだよ

日本で言えば、田中角栄が政治の天才でも謀略戦には無能だった様に
215: 地球(庭) [GB] 07/28(月)21:03 ID:uqzjakZD0(1)調 AAS
ビッテンフェルトさえいなければ同盟は持ったよ
216
(1): グレートウォール(埼玉県) [US] 07/28(月)21:35 ID:9BzUaHXK0(1)調 AAS
迷いを捨てたヤンならラインハルトに勝てる
217: 宇宙定数(千葉県) [CN] 07/28(月)21:42 ID:63gPS4Na0(2/2)調 AAS
>>216
それはもうヤン・ウェンリーじゃないな
218: 青色超巨星(茸) [BR] 07/28(月)21:46 ID:GZWig72J0(1/2)調 AAS
銀英伝はヤン・ウェンリーが一番好きなキャラで、次くらいがキルヒーアイスだけど、ヤン死んでから好きなキャラいなくなったからあんまりよく見てないな。
219: エッジワース・カイパーベルト天体(千葉県) [CH] 07/28(月)21:46 ID:J/vumJTd0(1)調 AAS
つかヤンは地球教のヤバさを勘定に入れてないってありえないよな。
あれだけの地位にいたんだから情報入ってただろうに。
220: 土星(群馬県) [US] 07/28(月)21:49 ID:TkbOpVl10(1)調 AAS
久々にワロタに出てくるキャラだっけ
221: 青色超巨星(茸) [BR] 07/28(月)21:51 ID:GZWig72J0(2/2)調 AAS
ラインハルトは政治の戦略レベルで行使できるけど、ヤン・ウェンリーは軍人で戦術レベルまでさか行使できないから状況や物量で負けた状況から開戦しないといけないしな。
それでも政治が足引っ張らなければ戦術で不利な状況ひっくり返してラインハルトにあと一歩で勝てるところまでいったしな。
222: エリス(茸) [VN] 07/28(月)22:06 ID:bXeZ7cw10(1)調 AAS
ラインハルト殺したらまずいだろ
復讐心に燃える帝国軍がガチで滅ぼしに来かねん
ラインハルトに戦術で勝利したうえで生かして貸し作ったから自治権勝ち取れたんだし
223: ダークエネルギー(茸) [GB] 07/28(月)22:36 ID:IsBrbxpO0(1)調 AAS
むしろ帝国に亡命してハイネセンの領主にしてもらう。
224: カロン(茸) [ニダ] 07/28(月)22:48 ID:0b9yZJv70(1)調 AAS
>>3
結局はソレな

しかしそれが出来ていたなら、ヤンはヤンでなくなってた
軍国政府の首領として同盟を統括なんてのは完全にクーデターであり第二の帝国を生むだけだ

寧ろ、ラインハルトが居なくなり内戦の後、帝国が自由民主主義に目覚める可能性すらある

つまり完全なる逆転現象
此方の銀河英雄伝説も見たいと云えばみたいな
アニメの終わり方だと、帝国の未来はかなり不安だ
次の世代が優秀とは限らない
石破ゲルみたいなのが、間違って出て来たら内乱の時代になる(笑)
225
(1): 木星(兵庫県) [ID] 07/28(月)22:53 ID:1tyoBIVJ0(1)調 AAS
エロ皇帝がアンネローゼに手を出さなければ同盟勝ってたかもな
226: ミマス(ジパング) [GB] 07/28(月)23:15 ID:t7JSfqnB0(1)調 AAS
>>225
金髪ショタが好みの皇帝なら・・・
227: エウロパ(ジパング) [US] 07/28(月)23:42 ID:pa4ikvWI0(1)調 AAS
フライパンで叩き起こすんだっけ
228: ソンブレロ銀河(みかか) [DE] 07/29(火)00:48 ID:Oic4844O0(1)調 AAS
>>149
オーベルシュタインに誅殺される
229: オベロン(庭) [ニダ] 07/29(火)01:14 ID:hOdk50Do0(1/2)調 AAS
ラインハルト部下ルートは無理だろ
もれなくヤン艦隊っていう個人に帰属した独自武力を帝国に織り込む訳だろうし
内戦RTAだわ
230: 宇宙の晴れ上がり(庭) [US] 07/29(火)02:23 ID:adaU6Hzf0(1)調 AAS
序盤でフォーク准将を刺激しないことだね
231: パラス(東京都) [ヌコ] 07/29(火)03:01 ID:4sO1POkL0(1)調 AAS
FF4のヤンじゃないのか
232: ベスタ(庭) [US] 07/29(火)03:30 ID:DcM3zUl90(1)調 AAS
ラインハルトには勝ったから直接対談からのとりあえずの講和まで持ち込めたんじゃないの?
帝国占領はどうか知らないけどラインハルトに帝国での立ち位置として歴史編纂係でも申し付けとけば喜んでルドルフ時代から自分の今までくらいまでは差し出しそうだけど
233: 環状星雲(茸) [ニダ] 07/29(火)04:39 ID:lNA3kSjW0(1)調 AAS
民主政治は専制政治との戦争に勝てない(ただし相手の指導者が優秀な代に限る)
という思考実験の話なのにミクロな人形遊びをたらればでする意味ある?w
234: ジュノー(大阪府) [US] 07/29(火)04:51 ID:LA5UVqTV0(1)調 AAS
ヤンの特殊スキル「敵知力消滅」がラインハルトにも
235: オールトの雲(やわらか銀行) [ニダ] 07/29(火)05:39 ID:si+Gv0gq0(1)調 AAS
>>17
類人猿作戦か
懐かしいな
236: セドナ(ジパング) [JP] 07/29(火)06:49 ID:ntb0GXPm0(1)調 AAS
グリーンヒル大尉と組んでクーデターを成功させる
クーデター自体、ラインハルトに仕組まれたものだけどヤン一派が権力握れば帝国等物の数ではない
237: 褐色矮星(みかか) [KR] 07/29(火)10:37 ID:32u0an7+0(1)調 AAS
そもそもヤンの勝利って民主主義に近い思想を絶やさないって事であり誰かが言ってたが銀英伝って三国志演義だっけかな?要は脚色された歴史書っぽいって言ってたトリューニヒトはあれだけ下げてラインハルトは上げてる時点で誇張があるのでは?って説があったけどその意味ではヤンは勝利してると言える、だって編纂者は明らかにユリアンでありこの時点で民主主義は絶えていない証明だしラインハルト上げの時点でラインハルトの息子等も編纂者だった可能性すらある
238
(2): イオ(庭) [CN] 07/29(火)11:12 ID:jY95t2lN0(1)調 AAS
各個撃破で華々しく1話飾っておきながら
各個撃破されて死にかけたラインハルトさん側にも問題が
239: ハービッグ・ハロー天体(埼玉県) [US] 07/29(火)11:37 ID:NaD4SrHz0(1)調 AAS
>>238
囮になるにしても本人は別の艦にいて良かったよなあ
240: エイベル2218(庭) [US] 07/29(火)13:07 ID:v+cG9w3d0(1)調 AAS
>>3
まぁそうなったら、勝ったとしても銀河「英雄」伝説ではなくなってたろうな(´・ω・`)
241: ヒドラ(新日本) [GB] 07/29(火)13:22 ID:9+73gGpC0(1)調 AAS
>>94
調べたらマジだった。
だが俺は最後に発売したバンナムのがやりてー
242
(1): エリス(ジパング) [CL] 07/29(火)13:23 ID:zyi7H5LE0(1/2)調 AAS
>>204
民主主義に忠実だったんだよ
そういう話だし
243
(1): エリス(ジパング) [CL] 07/29(火)13:31 ID:zyi7H5LE0(2/2)調 AAS
>>203
同盟が崩壊してるんだから帝国に一矢報いるにはパルチザンやるしかないじゃん
244: 水星(神奈川県) [ニダ] 07/29(火)14:14 ID:pFlB3B020(1)調 AAS
民主主義にこだわりすぎた
245
(1): 赤色矮星(みかか) [US] 07/29(火)14:36 ID:q+n5y7OK0(1)調 AAS
ビュコック爺さんに言わせたセリフ=作者の本音

ヤンが敗北するとしたら、ヤン自身の理想へのこだわりによってだろう
バーミリオン会戦のとき、ヤンは政府の停戦命令を無視すべきだったのだ
言ってはならんことだが、彼自身のためにそうすべきだったのだ
246: バーナードループ(埼玉県) [CN] 07/29(火)16:01 ID:obgtiEcx0(1)調 AAS
命令無視してラインハルトを撃ってたらその後どうなったかな
やっぱ双璧相撃つんだろうけどその後の展開が気になる
ヤンはやっぱ暗殺されるんだろな
247
(1): パルサー(ジパング) [US] 07/29(火)16:05 ID:QGv2S4PX0(1)調 AAS
>>238
2万と1万2000が正面衝突したら被害なしで圧勝する世界観なのにヤン艦隊2万?に1000ずつ当てて消耗図るとか意味わかんねえ
248: (庭) [AE] 07/29(火)16:14 ID:Apv+mkPI0(1)調 AAS
>>7
やったら帝国が攻めてきたけど倒したけど
停戦交渉中に地球教に暗殺された
249: カストル(庭) [DE] 07/29(火)16:21 ID:ISlx4PXe0(1)調 AAS
ヤンは韓国系名でラインハルトは韓系ドイツ名

作者も韓国人を主人公にしているって認めているよね
250: ネレイド(群馬県) [US] 07/29(火)16:21 ID:4TvypPJZ0(1)調 AAS
>>245
しかし民主主義のルールに則って立てられてる最高指揮官の命令を無視するという事はクーデターに当たる
それをやるとヤンは民主主義を守るために戦うという大義を失う
251: オベロン(庭) [ニダ] 07/29(火)16:24 ID:hOdk50Do0(2/2)調 AAS
ヤンが対比されるキャラはラインハルトじゃなくてルドルフだものな
武力で勝つとイデオロギー的な敗北になるジレンマキャラ
252
(1): 地球(やわらか銀行) [US] 07/29(火)16:38 ID:QaQ8XA1X0(1)調 AAS
同盟がラインハルトといい勝負できたのはヤン以上にキャゼルヌが優秀だったからだと思う。
253: 熱的死(広島県) [FR] 07/29(火)18:03 ID:CGzzrxMI0(1)調 AAS
誰かがそういう結末にしてくれるように作者に接待したらじゃないかな
254: カノープス(みかか) [US] 07/29(火)18:38 ID:32EdBiRS0(1)調 AAS
負け戦まとめて年金暮らししたいだけの人だからねー
銀河の頂点に立ってもやることないしマンドクセだろ
255: ネレイド(庭) [US] 07/29(火)20:56 ID:8YI0nhaJ0(1)調 AAS
本気で覇権獲りに行ってるラインハルト
上が無能だと愚痴りながら上に立つ事は拒む縛りプレイでラインハルトと互角以上のヤン

ライバルに見えて実は全然ライバルじゃないよな
256: 土星(東京都) [BR] 07/29(火)21:15 ID:PUHmcmBn0(1)調 AAS
何って民主主義無視しかなくない?
でもそれやると離反する味方も沢山出るよな
257: プレアデス星団(やわらか銀行) [US] 07/29(火)21:46 ID:89cjBJ9e0(1)調 AAS
後世の歴史家が集まるスレはここですか?
258: 天王星(茸) [GB] 07/30(水)09:08 ID:rsO6zLn80(1)調 AAS
>>243
報いる必要が無い
同盟は正式な政体として承認された上で正当な手続きによって帝国に降伏したんだから、
そこに属する軍人が勝手に戦争始めるなよって話

暴力装置が国家から離れて勝手に戦い始めるとか恐怖と悪夢でしかない
259
(1): ガーネットスター(庭) [RU] 07/30(水)09:13 ID:E/uDkwO80(1/3)調 AAS
帝国に亡命して歴史学者してれば良かったのに民主政治にこだわり過ぎたからな
260
(1): タイタン(庭) [JP] 07/30(水)09:23 ID:o61ySPhN0(1)調 AAS
>>259
帝国に亡命なんてしたら、ラインハルトからの

「余の幕下に加われ。軍務卿の地位と帝国伯爵を与えよう」

という圧がすごそうw
261: 地球(やわらか銀行) [ヌコ] 07/30(水)09:39 ID:ztL9Qxwr0(1)調 AAS
図書館司書の仕事と障害年金を補償とか言ったら帝国に降っただろうか
262: ガーネットスター(庭) [RU] 07/30(水)09:45 ID:E/uDkwO80(2/3)調 AAS
>>260
言われたら自分の役目としてやっちゃうのがヤンだからなぁ
263: エウロパ(ジパング) [ニダ] 07/30(水)15:59 ID:tNgYR+gu0(1/2)調 AAS
>>252
つまり同盟で一番優秀なのはキャゼルヌ夫人てことか

「あら、わたしは予言しているんじゃありませんよ、わたしは知っているんですよ」
264: ハッブル・ディープ・フィールド(ジパング) [ニダ] 07/30(水)16:11 ID:LxlIF9BD0(1)調 AAS
>>247
消耗戦で時間稼ぎが目的だからね
ヤン艦隊としたら小部隊を全部各個撃破全部してたら、各帝国艦隊が戻ってきて袋叩きに合うので、小部隊を殲滅では無く短時間で突破してラインハルト本隊を目指すしかない

小部隊としたら一瞬で突破されるだけだから消耗は少ないので、突破された残存部隊は後方に回って再度小部隊として編成される
265: 馬頭星雲(茸) [US] 07/30(水)16:46 ID:nigv2oUD0(1)調 AAS
始めの戦いでヤンがラインハルトの艦隊を中央突破してその後2匹の蛇がお互いの尻尾を食べるような感じに両艦隊が輪になってお互いを追い続けるって本当にそうなるかっていきなり疑問から始まったの覚えてる
266: 冥王星(茸) [ニダ] 07/30(水)16:47 ID:XVkcs/tC0(1)調 AAS
>>1
やっぱり相手に情報を渡さないのが戦略の基本だよ
267: プレアデス星団(庭) [ニダ] 07/30(水)16:58 ID:qk/qJ75n0(1)調 AAS
ヤンは死なないようにイゼルローンに籠もってれば勝手にラインハルトが死ぬから
後はどうとでもなったろうに
268
(1): ガーネットスター(庭) [RU] 07/30(水)17:06 ID:E/uDkwO80(3/3)調 AAS
イゼルローン乗っ取って独立が一番生き残れそうな道だったのはわかる
269: 海王星(やわらか銀行) [ニダ] 07/30(水)18:40 ID:nZVQ6XI10(1)調 AAS
帝国内で憲法を作り共和制に移行させれば戦わずして目的を果たせる
それをやろうとしたのがトリューニヒト
270: ミザール(茸) [ニダ] 07/30(水)21:53 ID:jkveW3WT0(1)調 AAS
マンコが臭すぎてクンニできねーよ、バーカ
271: レグルス(ジパング) [ニダ] 07/30(水)22:22 ID:tNgYR+gu0(2/2)調 AAS
>>268
フェザーン回廊を帝国が制圧したからイゼルローンはただの辺境の地になったからな
帝国の侵略意欲って意味でも正解だ
272: 黒体放射(東京都) [CN] 07/30(水)22:25 ID:xM5WGyhK0(1)調 AAS
ラインハルトを倒して内乱に持ち込むって案をヤンは述べてるし
それ以前に倒さなくてもいい持久戦の案も述べてる
273: ハダル(やわらか銀行) [JP] 07/30(水)23:27 ID:WPRRzKgd0(1)調 AAS
互いを嫌ってるけど実はトリューニヒトとヤンの目指すゴールは同じだったんだよな
早めにトリュが政権奪取してウランフが死んだアレを回避して2人でタッグを組んだらいい勝負できた
帝国から亡命してくる連中から金と戦力を巻き上げれば国庫もうるおう
274: アルビレオ(ジパング) [US] 07/31(木)02:20 ID:ZXrEZ6Ce0(1)調 AAS
実はビッテンフェルトが一番優秀だったよな
275
(1): 熱的死(庭) [ニダ] 07/31(木)02:36 ID:wieh7ZBN0(1)調 AAS
そもそも宇宙という広大な地で民主主義なんか出来るわけ無いんだよw
分離独立の惑星ごとに主権が存在するならまだしも

情報も物流も時間差があるのに中央集権型民主主義なんてのが続くわけがない
276: アルビレオ(東京都) [IT] 07/31(木)07:10 ID:jXnNbd7z0(1)調 AAS
>>275
だから同盟は連邦制帝国は領邦制の建前
強力な中央政府の軍隊を必要にする事態が異常
277: 金星(兵庫県) [ニダ] 07/31(木)07:15 ID:rizrIgpB0(1)調 AAS
トラの穴から抜け出てタイガーマスクにならなかったから負けた
278
(1): トリトン(東京都) [ZA] 07/31(木)07:18 ID:9mZytM0L0(1)調 AAS
一回の戦闘で数百万人が逝く世界だっけ
命が安すぎる
279: タイタン(庭) [JP] 07/31(木)08:17 ID:jTBPcLnt0(1)調 AAS
>>278
流石に一回の戦闘ではそこまではいかない。一会戦なら数個艦隊で数万隻が大破轟沈で
数百万人レベルはいくやろうけど。
280
(1): ジュノー(庭) [US] 07/31(木)08:42 ID:TYIZRpW40(1)調 AAS
>>242
建前に縛られて
今すべき最適の手段をとれない無能だな
281: ハービッグ・ハロー天体(埼玉県) [US] 07/31(木)11:39 ID:C7POklWk0(1)調 AAS
>>280
それは無能というカテゴリとは違うと思うよ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.143s*