北海道のネットカフェ・2 (327レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
285: 07/20(日)17:37 ID:2irLNOjW0(1/2)調 AAS
1ぐれ ★
垢版 | 大砲
2025/07/16(水) 17:13:23.47ID:fVza64cM9
※産経新聞:産経ニュース
2025/7/16 15:20

北海道の国立公園、知床が世界自然遺産に登録されて17日で20年となる中、世界遺産地域内で携帯電話の基地局を建設する事業が迷走している。
3年前の観光船沈没事故で携帯のつながりにくさが課題となり、国や通信事業者が計画。
電源供給用の太陽光パネルなどを設置する予定だったが、国の天然記念物オジロワシが営巣している可能性が判明し、国は事業を一部凍結した。
環境保護か安全確保か。地元でも賛否は分かれる上、太陽光パネルの火災時の対応なども懸念されている。

知床岬の264枚は凍結

事業のきっかけは令和4年4月、26人が死亡・行方不明となった観光船沈没事故だった。
現場一帯が携帯電話の通信エリア外だったことを受け、地元の斜里(しゃり)町や羅臼(らうす)町などが国に通信環境の改善を要請した。

国は「知床岬」など世界遺産地域内外に4カ所の基地局建設を計画。国立公園を所管する環境省は6年3月に事業を許可した。

ところが、このうち知床岬では電源供給のためサッカー場1面分に当たる約7千平方メートルの国有地に、太陽光パネル264枚や蓄電池を設置する計画で、
北海道自然保護協会など自然保護団体や地元の斜里町長が見直しを求める事態となった。
286: 07/20(日)17:38 ID:2irLNOjW0(2/2)調 AAS
1蚤の市 ★
垢版 | 大砲
2025/07/20(日) 13:14:59.98ID:NkJDIcst9

 北海道小樽市塩谷地区の断崖絶壁にある観光名所「青の洞窟」で17日午後、大規模な落石が発生した。
けが人はなかったが、クルーズ業者でつくる「青の洞窟・窓岩周辺海域等利用協議会」などは18日、洞窟内への進入を取りやめると発表した。

 関係者によると、近年は洞窟内で小石の落下が起きており、乗客にヘルメットを着用させて営業していた。
今回は直径約2メートルに達する岩が洞窟の出入り口に落下したため、洞窟に入ることは危険と判断した。

 海岸を管理する道は、ボートや水上オートバイなどで付近を航行する際の注意を呼びかけている。国土交通省北海道運輸局も同協議会に加入していない事業者に注意喚起を行った。

 協議会の会長を務める「ツウセン」の向井伸夫社長は「進入の再開は難しい。お客様に誤解を与えるので『青の洞窟クルーズ』の看板も下ろさざるを得ない」と肩を落とす。
別の事業者も「洞窟抜きでも魅力的なクルーズだと訴えていくしかない」と話している。

読売新聞 2025/07/20 13:00
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s