[過去ログ] 【家は監獄】戦記ヲチスレ Part.13【旅行は野宿】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
38: 2019/02/26(火)13:48:30.15 ID:ZmB/Npv2(2/2)調 AAS
>>35
日本のスキー場の雪も汚染されているし、さらに硫酸撒いてるところもあるからもっとダメ。
45(1): 2019/02/26(火)16:10:17.15 ID:ngIrIcwJ(2/14)調 AAS
公文等の単純な丸付けこそ親が担ってやればいいのに、どこか時間の使い方を間違ってると思う。
丸付けして、間違いは答え写して終わり。それでわかった気になる子多いよ。
トレジャーハンター戦子の出来上がりだね。
213: 2019/02/27(水)14:35:30.15 ID:IpwrnjyG(1)調 AAS
コメント欄
238: 2019/02/27(水)18:05:15.15 ID:FkG7283r(3/3)調 AAS
>>243
ここ数年は結局算数で決まってたとこある
541: 2019/03/02(土)11:08:59.15 ID:DP6kVISD(1)調 AAS
公文英語に関してはおかしい。
通常公文では、新4年から始めてここまでだらだらAをやるなんてありえない。ましてや戦子の理解を無視して復習も飛ばしていったあの言いなり先生なんだし、あの戦記が噛みつかないわけもない。
かといえ、メルカリで落とした教材を使って戦記がマネジメントしてるとしても、またはエアだとしても、やっぱりこんなにだらだら時間かかるのはおかしい。
Aなんて幼児でもすっ飛ばすところ。次でいくらでも復習できるんだし。
なので公文英語Aは、奥または個別指導塾の片手間のマネジメントで戦記が口出しできないんだろうと読んでいる。
901: 2019/03/06(水)09:35:48.15 ID:tbVnVR9W(2/2)調 AAS
なんか大変そうね
でもまあ背伸びは必要かと思う
ちょっと難しい本読んでる私カッコいい、でどんどん上のレベルの本に手を出すことって自然にあるからね
でもそれは時間にゆとりがあってこそだ
940: 2019/03/06(水)14:39:42.15 ID:DTS3bGJi(5/6)調 AAS
>>939
そっちか!?
どちらにしても幼稚園児の読む本だからねw
色々お察し
976: 2019/03/06(水)23:19:04.15 ID:HkqGjmrZ(4/4)調 AAS
>>969
ご心配なく。
6年α1なんでもうすぐだわ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s