学研の歴史群像シリーズ (487レス)
1-

1: 2007/02/17(土)15:44 AAS
おそらくこの板に来ている連中の多くは読んでいるだろう。
大いに語るべし。
388: 2011/06/25(土)00:39 AAS
赤本すっかり出なくなったな
大河タイアップ本に成り下がったか
389: 2011/06/25(土)07:17 AAS
清と唐は出たんだから、、光武帝や南北朝や、宋や明あたりも出ないもんかね

春秋戦国は上下で出すべきだったな
一冊におさめたせいで、なんか内容が広く浅くなってるし
390: 2011/06/30(木)07:35 AAS
>>384 賞品名は 書けないけど けっこう 良いものです。みんなは 付属のはがきは 送らないのかな?
391
(1): 2011/07/05(火)18:08 AAS
戦略戦術兵器事典も再利用してるのか
あれ一回ポケットサイズとか言って
再出版してなかったっけ?
392: 2011/07/07(木)23:29 AAS
>>391
前回のポケットサイズより更に圧縮してるので浅くなっていると思われる。
前は古代で一冊だったけど今回は古代〜近代で一冊にしてるから。
393: 2011/10/27(木)20:24 AAS
歴史群像赤本のバックナンバーを古書屋で探していると
挟み込んでいるはずの「特別付録」が抜けている時もあるから
気を付けないといけないね。
394: 2011/10/28(金)19:11 AAS
そこは忘れずに確認せんとな
本誌は綺麗でも付録がなくて断念する事はままあるし
395: 2012/03/24(土)00:51 AAS
歴史群像コミックスのコンビニで売っている500円のやつ、結構楽しめるよな。
コンビニだけで売るにはもったいない気がするな。
396: 2012/03/25(日)19:01 AAS
俺は毎回読んでるよ、戦史の研究とかにも役立つよ。
397: 2012/03/25(日)19:05 AAS
3月号は「ソ連赤軍の誕生」がメインだな、まあ、俺的には「壮絶!義烈空挺隊」
がいいな。
398
(2): 2012/03/27(火)00:45 AAS
歴史群像関連の本を読んでいたら
バリバリの愛国者になったんだが、これって変かな?
特攻隊員の気持ちも分かるようになったんだが?
399: 2012/03/27(火)21:18 AAS
>>398
まあ、なるのが当たり前。
気にしないでいいよ。
400: 2012/03/27(火)21:22 AAS
「歴群」はミリタリーに免疫があるひとには丁度いいかもしれない。
無い人にはちょっと過酷かも。
そういえば、>>398は3月号の付録のカレンダー見た?
あれいいよな。
401
(1): 2012/03/27(火)22:02 AAS
歴史群像は歴史上の人物を崇拝するものにとっては過酷な雑誌
402: 2012/03/28(水)09:03 AAS
>>401
まあ、そう言えるんじゃない?
特に崇拝してる人とかはいないが。
403: 2012/03/28(水)09:07 AAS
ラバウルの特集をしてほしいなあ。
404
(1): 2012/03/28(水)15:16 AAS
コテはいらんな
405: 2012/03/28(水)17:40 AAS
>>404
スマソ
406: 2012/03/28(水)17:48 AAS
戦艦記事が面白い。
べ、別に大艦巨砲主義じゃないんだからね!!
407
(1): 2012/03/28(水)21:09 AAS
キモ…。
408: 2012/03/29(木)09:37 AAS
>>407
俺は毎日「ホルストウェッセルの歌」を必ず歌う。
409: 2012/03/29(木)09:40 AAS
「歴群」から学べること、それは、‘先人が如何に考え如何に行動したか
、そして、どんな反省点があるのか‘に本質がある。
410
(1): 2012/03/29(木)12:35 AAS
ビスマルク曰わく。
愚者は経験から学び、賢者は歴史から学ぶ。
今の日本人が学ぶべきは
ナチスの台頭に加担した英国の失敗を学ぶべきだろう。
411: 2012/03/29(木)19:14 AAS
>>410
同意見だ。
412: 2012/03/29(木)19:15 AAS
アニメンタリー「決断」からも同じことが言える。
413: 2012/04/22(日)23:24 AAS
歴史群像シリーズの「決戦 関ヶ原」と、
それをリニューアルした新歴史群像シリーズの「関ヶ原の戦い」の違いわかる人いるかい?

前者の「決戦・・・」の方がページ数が多いってことは、
やっぱ情報量が多いのは前者なのかな?
414: 2012/04/28(土)06:53 AAS
ベーシックな内容はそのまま転載し再利用(誤字脱字等は修正)
前回刊行時から新資料の発見や新説の発表、
新研究やフィールドワークの成果発表などがあればそれをエントリー
みたいな感じか?
関が原は知らないけど他の同一タイトル系だとそんなぐあいだと思うけど
415: 2012/05/03(木)19:54 AAS
懸賞が あたらんな。
416: 2012/05/11(金)08:55 AAS
そろそろスターリンとかやって欲しい

日本人なら大村益次郎でもいいな
417: 2012/05/11(金)19:47 AAS
毛沢東とかは………ムリかね………中国に気使って批判的意見書けないか………
418: 2012/05/11(金)20:15 AAS
書いてる連中の大多数は遠慮するような連中じゃないんだけどな
出版社の方が及び腰になるんだろうな
419
(1): 2012/05/13(日)10:10 AAS
次号の付録が凄そうだ
420
(1): 2012/05/13(日)22:25 AAS
デザインはコマンドM系なのかGJ系なのかが気になる
421: 2012/05/14(月)00:45 AAS
>>419-420
デザインは山崎雅弘だろ
http://mas-yamazaki.blog.so-net.ne.jp/2012-05-11
422
(1): 2012/07/09(月)21:17 AAS
8月号を買ってきた
20周年のあいさつが載ってた
ボードゲームが付いてるのはいいんだけど、もったいなくて開けられない
たぶん永遠に未開封になるのかなあ
423: 2012/07/09(月)23:42 AAS
>>422
もう一冊買えば問題解決
424
(1): 2012/07/14(土)01:08 AAS
ボードゲームをプレイした人いる?
425: 2012/07/14(土)07:20 AAS
まだ
426: 2012/07/17(火)14:54 AAS
今月号の147ページの最上段
53パーセントって書いてるけど、これって47パーセントの間違いじゃないか?
427: 2012/07/17(火)23:21 AAS
執筆者誰?
428: 2013/03/23(土)02:40 AAS
結構タイムリーな記事がのるよね

大河ドラマに合わせたネタで去年は清盛特集やったし今年は会津戦争特集かな?

次号で?号戦車特集とかやったら笑うけどアニメネタ嫌う読者多いからな
429
(1): 2013/03/23(土)22:43 AAS
レスの感覚が8カ月www
こんなにマイナーな雑誌だったとは…
430: 2013/03/30(土)02:27 AAS
歴群ホームページの新刊案内に歴群が一冊もない、っていうのはどうよ?
431: 2013/04/04(木)20:00 AAS
つーか、「戦士の食卓」のなかにレシピ載せてないって何よ。
そこまで書くならさ、レシピ載せろよ!
中途半端なんだよ。
432
(1): 2013/04/04(木)20:02 AAS
>>424
あんなの貴重すぎてプレイしてねーよwwww。
あけてすらない。
433: 2013/04/04(木)21:41 AAS
うち昔のボードゲームいっぱいあるぞ

通の好きそうな
VGのPacificWarとかHJの太平洋艦隊とかWar in thePacificとか
434: 2013/04/06(土)16:45 AAS
>>429
俺、一年ぶりぐらいに規制が解除されたんで多少はレスが増えると思うよ
435: 2013/04/07(日)01:00 AAS
>>432
やっぱりプレイしないよな。

デザイナーの山崎氏って、専業で食っていけないからか、今工場で働きながら、
執筆やゲーム制作してるんだよな。
436: 2013/04/21(日)17:01 AAS
新・歴史群像シリーズも、太平洋戦史シリーズも欧州戦史シリーズも
もう出ないのか?
まだまだ出せるだろ 出してくれ
437: 2013/04/25(木)22:11 AAS
『沖縄決戦』復刻されるようだね。
表紙画像は登録されてないけど尼に新刊として発売予定で出てるわ。
438: 2013/04/28(日)02:53 AAS
オレはハンニバルとか百年戦争とか三十年戦争とか、
ヨーロッパ方面の古代、中世ネタをやってほしいな

雑誌の歴群の方ではチョコチョこやってて
その記事の寄せ集めがムックになってたけど
ムックオリジナルで一冊出してほしい
439: 2013/05/01(水)19:26 AAS
>デザイナーの山崎氏って、専業で食っていけないからか

そうなんだ。学研って他社零細より原稿料高いらしいけど
それでもダメなのかな。
それともゲームが売れなくて借金作ったとかなのかな。
440
(1): 2013/05/02(木)03:30 AAS
http://mas-yamazaki.blog.so-net.ne.jp/archive/c5377104-1

ここの氏のブログに詳細が出てる。
原稿料だけじゃ、食ってゆけないんだろうな。
441: 2013/05/02(木)10:30 AAS
PANZEZRはライター募集してても
あそこは原稿料遅配とかのトラブルがあるらしいし

学研もなんか内容めちゃくちゃな記事あるよね。
学研歴史群像は、この業界では破格の原稿料だとか言ってる奴いた気がするんだけどな。

軍事関連でおもろいネタ10本、20本くらいは持ってるけど
労力使ってまで不愉快な思いする事はないから
誰にも見せることなく墓場まで持ってゆこうかなw
442: 2013/05/03(金)03:39 AAS
軍事関連とは違う業界で執筆したが、原稿料の遅配どころか、
支払ってくれない目に遭ったので、余程の大手じゃないともう書かない。

ごめん、関係無いこと書いたわ。ただ、かなり不愉快な思いをしてるんで。
443: 2013/05/08(水)10:38 AAS
むちゃくちゃ学研ムックさん
戦略戦術兵器事典1995年10月1日第1刷より
http://imepic.jp/20130508/380620


http://imepic.jp/20130508/381220

P.111
イギリス人チャールズと戦うプロイセンのフリードリヒ大王??
チャールズって誰?ここは、どこの戦場?
ロイテンの戦いならカール・フォン・ロートリンゲンなんだがw

http://imepic.jp/20130508/381520

P.113
チャールズはカール王子に改名w
ホーホキルヒの戦いも、ホッホキルヒになったりホックスキルシュになったり、

ほんとに分かって書いてる?それとも英語文献の引き写し?
444: 2013/06/06(木)19:50 AAS
歴史群像執筆者のボードウォーゲーマー率は異常
445: 2013/06/09(日)10:02 AAS
まぁ、軍オタ揃いだしな
446: 2013/06/14(金)22:24 AAS
40代以降が多いからじゃね?
ホビージャパンのタクティクスとか読んでいた、書いていた世代とか。
447: 2013/06/14(金)22:35 AAS
瀬戸さんとか有坂さんなんかそうだな
TACTICS時代からとか
448
(1): 2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN AAS
今回はマレンゴの戦い

最初に聞いた時、美味しそうだなと思ったのは秘密だ
449
(1): 2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN AAS
>>448
なるほどマタンゴは確かに美味そうだが
450: 2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN AAS
>>449
なるほど、マダゴンは確かに怪獣みたいだ。
451: 2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN AAS
>>440
山崎氏、またフリーに戻ったようだ。
452
(1): 2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN AAS
城のイラストの縄張り図を模型にしたようだ。
http://mirai660.net/castle/
453: 2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN AAS
>>452
この制作者は各所で問題を起している人物の様なので、要注意。
454: 2014/02/28(金)19:53 AAS
歴史群像シリーズ初の電子書籍化、第1弾は「黒田官兵衛」95円
http://resemom.jp/m/article/17339.html
455: 2014/03/01(土)01:31 AAS
メモメモ
456: 2014/03/06(木)15:43 AAS
声優の遠近孝一さんがマニアックに戦国時代を語る無料配信番組です。

戦国ネット「すきらじ」
第25回「風林火山」
http://www.suki-radi.com/

孫子の旗について興味深くぶった切ってます(笑)
457: 2014/03/21(金)15:53 AAS
月初めに忙しいと、買う機会なくす間に買ったか否かも忘れてしまう
それで2月号がマジで買い忘れるところだった
今月の4月号も最近まですっかり忘れてた
458
(1): 2014/04/23(水)08:45 AAS
もう赤本の新刊は出んのかね。大清帝国とか面白かったんだが、あんまり売れなかったんだろうか。
459
(1): 2014/07/30(水)21:32 AAS
>>163
歴史群像新書で語る 13
2chスレ:sengoku
鯖が移転したよ
460: 2014/08/23(土)19:06 AAS
>>458
中国史のシリーズはもっと見てみたいね
隋唐とか五胡十六国とかね
461: 2014/09/16(火)06:19 AAS
迷宮歴史倶楽部は書籍化されたりしないのかな
462: 2015/04/05(日)01:58 AAS
もう太平洋戦史シリーズは出ないのか?
武蔵発見で大和型戦艦の4冊目が出るかとおもたが
463
(1): 2015/09/29(火)00:44 AAS
>>459
歴史群像新書で語る 14 [転載禁止]c2ch.net
2chスレ:sengoku
スレが移行したよ。
464
(1): 2016/02/03(水)18:57 AAS
>>463
歴史群像新書で語る 14 [転載禁止]c2ch.net
2chスレ:sengoku
鯖が移転したよ。
姉妹スレ
群像新人評論賞
2chスレ:bun
465: 2016/04/08(金)16:07 AAS
>>464
群像新人評論賞
2chスレ:bun
鯖が移転したよ。
466: 2016/08/06(土)14:13 AAS
                  【ムサシ】      無効選挙      【内乱罪】

実は、非常に奇異な点があるのだ。それは、区によって、「票があるところ」と「まったくゼロな区」があるのだ。三宅洋平の得票では、

豊島区ではなんとゼロ票 

中央区ではゼロ票。

江東区ではゼロ票、

荒川区ではゼロ票 

足立区ではゼロ票 

通常、こんなことは考えられない。

慶応の学生です。大学の教授が今回の選挙についておかしい部分が多いとツイートしています。
500の束のバーコードを他者に振り替えていると考えられると言っています。
例として幸福実現党は都内に信者がある程度いるはずなのに、3区以外はすべて0票。犬丸氏も同じだったと言います。
また、娘さんが練馬区で三宅氏に投票、他知り合いが3人も入れたのに、0票。 池袋、渋谷で0票もおかしいと書いています。
明らかにム サシの機械での操作があった可能性が高いと書かれています。

山口県、住民の反対にもかかわらず原子力発電所建設へ:
バズビー博士「ヒトラーのような戦争犯罪が日本で行われている 最終的に彼らは刑務所に入ることになる」
まともな政府が登場したなら自民党議員は全員逮捕!放射能被曝ホローコストの犯罪者として終身刑に
https://twitter.com/tok aiama/status/761313066411667456
467: 2016/09/19(月)01:36 AAS
age
468: 2017/01/31(火)19:59 AAS
アメリカは西ローマ帝国と同じ滅び方をするのかも知れない
2chスレ:mass

知的底辺による
知的底辺の為の
知的底辺な政治

カエサル曰く
人間とは噂の奴隷であり、しかもそれを、自分で望ましいと思う色をつけた形で信じてしまう。
Human beings and is a slave of rumors, yet it, and would believe in a form with a color you think desirable on their own.

人は現実のすべてが見えるわけではなく、多くの人は見たいと思う現実しか見ない。
People not all of reality is visible, it is not seen only reality that I think want to see a lot of people.

今風に言えば
トランプ(含む支持者)は噂の奴隷であり、しかもそれを、自分で望ましいと思う色をつけた形で信じてしまう。

聞きたい事だけを自信たっぷりに喚く詐欺師がいるとします
出来る事と出来ない事を誠実に説明する現実論者がいたとします

頭の弱い者は詐欺師に感動し・すがりつき・全てを奪われる事だろう
残念だ・・・とても残念な歴史が始まる。
469: 2017/04/07(金)06:22 AAS
どんな国も亡びるよ(いつかね)
470: 2018/04/04(水)21:36 AAS
全巻集めてます。今120冊
471
(1): 2018/05/13(日)20:52 AAS
松根油 樋口晴彦 歴史群像2018年6月号 136Pの日本人の集団心理

科学的検証もせずに松根油生産をスタートしたのは、いかにも軍人らしい視野の狭さである。(中略)
少年の頃から閉鎖的な軍隊社会で養成されてきた人々が、世間知らずで思い込みの強い正確になるのは避けられない。また、松根油を航空燃料に精製することの技術的な困難に思い至らなかったのも同様だろう。
しかし、1945年4月に「埋蔵松根ハ根コソギ動員」の計画立案者である軍幹部や官僚は、松根油が量的に無意味である事を数字から読み取っていた筈だ。
それなのに、どうして止まることが出来なかったのであろうか。
筆者は、絶望的な状況下で全国民が一丸となって取り組んでいる悲壮感に、関係者が酔い痴れていたのではないかと考えている。
実は、日本企業が没落するときにも、このような「症状」が現れることが多い。
その意味では、日本人固有のある種の国民性と言っても良いだろう。悪化する情勢を打開するには、まず頭を使わなければいけない筈だが、実際には、経営幹部も現場も闇雲に努力し始める。いったい何を努力するのか?
実は、努力できるものであれば何でもよい。
これまで上手くいかなかった業務手法をさらに熱心に反復する事もあれば、本件のように意味がない藁のような案件に集中したり、いかにも怪しげな詐欺話にのめり込んだりする事もある。
要するに、現実の数字を直視する事が怖くて、希望に向かって努力する逃避しているのだ。まさに「貧すれば鈍する」である。
情勢が悪化している時に、指標となる数値を直視するのはつらいことだ。消えかけている「命のロウソク」を見つめるようなものだろう。「皆で一緒に頑張ろう」と声を掛けあっていれば、そのつらさを暫時忘れることができるが、
その実際は集団自殺と変わりない。

松根油で絶対的制空権が確保できる
待機児童ゼロ作戦で少子化は解決する

似てません?
472: 2018/05/18(金)07:27 AAS
>>471
似てない
歴史群像のライターのレベル落ちたな
473: 2018/05/26(土)21:26 AAS
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪
474: 2018/07/31(火)12:17 AAS
ブックオフにまだまだ美本があるね
もはや中毒
475: 2018/08/01(水)01:49 AAS
歴史は全て捏造ww
http://s.maho.jp/homepage/52ba25c70bdf78c9/
476: 2019/01/25(金)05:35 AAS
松根油 樋口晴彦 歴史群像2018年6月号 136Pの日本人の集団心理

科学的検証もせずに松根油生産をスタートしたのは、いかにも軍人らしい視野の狭さである。(中略)
少年の頃から閉鎖的な軍隊社会で養成されてきた人々が、世間知らずで思い込みの強い性格になるのは避けられない。
また、松根油を航空燃料に精製することの技術的な困難に思い至らなかったのも同様だろう。
しかし、1945年4月に「埋蔵松根ハ根コソギ動員」の計画立案者である軍幹部や官僚は、
松根油が量的に無意味である事を数字から読み取っていた筈だ。
それなのに、どうして止まることが出来なかったのであろうか。
筆者は、絶望的な状況下で全国民が一丸となって取り組んでいる悲壮感に、
関係者が酔い痴れていたのではないかと考えている。
実は、日本企業が没落するときにも、このような「症状」が現れることが多い。
その意味では、日本人固有のある種の国民性と言っても良いだろう。
悪化する情勢を打開するには、まず頭を使わなければいけない筈だが、実際には、経営幹部も現場も闇雲に努力し始める。
いったい何を努力するのか?
実は、努力できるものであれば何でもよい。
これまで上手くいかなかった業務手法をさらに熱心に反復する事もあれば、
本件のように意味がない藁のような案件に集中したり、いかにも怪しげな詐欺話にのめり込んだりする事もある。
要するに、現実の数字を直視する事が怖くて、希望に向かって努力するプロセスに逃避しているのだ。
まさに「貧すれば鈍する」である。
情勢が悪化している時に、指標となる数値を直視するのはつらいことだ。
消えかけている「命のロウソク」を見つめるようなものだろう。
「皆で一緒に頑張ろう」と声を掛けあっていれば、そのつらさを暫時忘れることができるが、
その実際は集団自殺と変わりない。

ココから追加・・・松根油で絶対的制空権が確保できる
待機児童ゼロ作戦で少子化は解決する

似てません?
477: 2019/03/31(日)20:49 AAS
群像シリーズの関ヶ原の戦いでは、西軍が勝った場合のシミュレーションがされていた
それによると
関白 小早川秀秋
大老筆頭 宇喜多秀家
大老 毛利輝元 上杉景勝 佐竹義宣 島津義弘
奉行筆頭 石田
奉行 刑部 長束 増田 前田 小西
となっておった
478: 2019/05/30(木)19:14 AAS
シミュレーションも
家康の号(小牧の役if)くらいで終わってしまった
479: 2020/01/28(火)01:38 AAS
https://i.imgur.com/zDi237Q.jpg

480: しょけん○ 2020/04/08(水)17:17 AAS
学習+科学そしてマイコーチ+事典で過ごした時が懐かしい
本 文=学研の関係者さん 大田区上池台のライフというストアの敷地内へ
      当社のビルがかつて建っていたことを後世へ伝えるプレートか石碑を
      設置していただけませんかねえー?
481: 2020/05/21(木)17:16 AAS
明智光秀を取り上げたのは斬新だったな
482: 2021/11/02(火)00:52 AAS
北条義時はまだか
483: 2022/08/28(日)22:44 AAS
センゴクの宮下英樹が新連載とな
484: 2023/02/15(水)05:10 AAS
 

  ◆◆ 日本の歴史のシリーズ本出版年表        6版 2014.2.27

───────────────────────────
1959   S34   読売新聞社 日本の歴史 全12巻 1959~60年         ← ★
1960   S35
1961   S36
1962   S37   岩波書店  日本歴史  全23巻 1962~66年
1963   S38
1964   S39
1965   S40   中央公論社 日本の歴史 全26巻+別巻5冊 1965年         ← ★
1966   S41
1967   S42   集英社   日本の歴史(旧版) 1967年
              文英堂  国民の歴史  全24巻 1967~71年
1968   S43   講談社  日本歴史全集  全17巻 1968~70年
1969   S44
1970   S45
1971   S46
1972   S47
1973   S48
1974   S49   小学館   日本の歴史   全32巻 1974年         ← ★
              集英社  図説 日本の歴史   全18巻 1974~76年
1975   S50
1976   S51
1977   S52
1978   S53
1979   S54
1980   S55
1981   S56
1982   S57   小学館 学習まんが 日本の歴史 全20巻 1982年~1986年
1983   S58
1984   S59   ジュニア 日本の歴史 全4巻? 小学館 1984年
1985   S60
1986   S61
1987   S62   小学館   大系日本の歴史 全15巻 1987年         ← ★
            新版ジュニア版 日本の歴史 全4巻 読売新聞社 昭和62年
1988   S63
1989   H01
1990   H02   集英社   日本の歴史(新版) 全21巻+別巻 1990年         ← ★
1991   H03
1992   H04
1993   H05
485: 2023/02/15(水)05:11 AAS
1994   H06
1995   H07
1996   H08
1997   H09
1998   H10
1999   H11   岩波ジュニア新書 日本の歴史 全9冊 1999~2000年
2000   H12   講談社   日本の歴史   全26巻 2000年
2001   H13
2002   H14   吉川弘文館 『日本の時代史』 全三十巻 2002年~2004年
2003   H15
2004   H16
2005   H17
2006   H18
2007   H19   小学館 「日本の歴史」 全16巻 2007~2009年 各巻364頁 第1巻2007年11月9日発売
             定価2400円(税無) 定価2520円(税込)         ← ★
           全巻一時払い定価37800円(税込) 全巻揃い定価39795円(税込)
            戦争の日本史 全23巻 吉川弘文館 各巻2500円
2008   H20
2009   H21   日本中世の歴史 全7巻? 吉川弘文館 2009年~ 2600円
2010   H22   ジュニア日本の歴史 全7巻 小学館 各巻1890円
2011   H23   日本近世の歴史 全6巻? 吉川弘文館 2011年~ 2800円
2012   H24   敗者の日本史 全20巻 吉川弘文館 2012年~ 2600円
            動乱の東国史 全7巻? 吉川弘文館 2012年~ 2800円
2013   H25   日本古代の歴史 全4巻? 吉川弘文館 2013年~ 2800円
            岩波講座 日本歴史 全22巻 3200円 11月~

 
486: 2023/07/01(土)14:39 AAS
【テレビに煽られて】 ワク接種して、家族が死んだ
2chスレ:tvsaloon

487: 2023/07/30(日)04:14 AAS
何で猫って水ペロペロ飲むの? ゴクゴク飲めよ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.091s*