なぜXとYなのか? スーファミから始まったABXYボタンの謎、ついに明らかに [朝一から閉店までφ★] (49レス)
なぜXとYなのか? スーファミから始まったABXYボタンの謎、ついに明らかに [朝一から閉店までφ★] http://egg.5ch.net/test/read.cgi/moeplus/1759235343/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: 朝一から閉店までφ ★ [sage] 2025/09/30(火) 21:29:03.50 ID:I/nJze8F 多根清史 アニメライター/ゲームライター 9/29(月) 7:01 現在のゲームコントローラーには、プレイステーション系を除けば「A・B・X・Y」ボタンが必ず搭載されており、その起源はスーパーファミコンだと言われています。任天堂とXboxではAとB、XとYの配置が逆になっていますが、この4文字自体は共通しています。 「A・B」ボタンはファミコン用コントローラーから受け継がれていますが、追加された2つのボタンがなぜ「C・D」ではなく、アルファベット順から離れた「X・Y」となったのか。この疑問について、新たな有力説が登場しました。 実は1993年、当時のゲーム雑誌『Nintendo Power』に同じ質問が寄せられていました。この雑誌は任天堂アメリカが創刊した公式メディアであり、事実上、任天堂の広報誌かつファン向け情報誌という位置づけでした。つまり、誌面で編集部が回答した内容は、ほぼ「任天堂公式の見解」といえるのです。 質問に対し、編集者は当時任天堂アメリカのプロダクトデザイナーだったランス・バー(Lance Barr)氏に問い合わせて回答しています。バー氏は米国版スーパーファミコンの開発に関わり、後にWiiリモコン用ヌンチャクのデザインも手がけた人物です。 その回答によると、AとBは「主要なボタン(プライマリーボタン)」、XとYは「補助的なボタン(セカンダリーボタン)」として位置づけられたとのことです。つまり、明確に区別する意図があったのです。 さらにXとYは「CAD(コンピュータ支援設計)やエンジニアリングで一般的に使われる用語」と対応させたと説明しています。言い換えれば、数学におけるX軸・Y軸の座標系を由来とした可能性が高いということです。 これを「新説」と呼ぶ理由は、20年ほど前にマリオの生みの親である宮本茂氏が「ゲームの基本はあくまで十字キーとA・Bボタンであり、差別化のためにC・Dに相当するボタンをあえてX・Yとし、視覚的にもグループ分けした」との趣旨を述べていたことにあります。 https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/c3bdca5d752fe973c5fe3ef46fb609601b4079b5 続き http://egg.5ch.net/test/read.cgi/moeplus/1759235343/1
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.017s