純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)21 (405レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
365: 09/24(水)10:31 ID:saadWR/w(1)調 AAS
>>363
>箱入り無数目の確率とは
>「100列からランダム選択した1列の決定番号が単独最大でない確率」
>である。

そうですね
そういう計算しかしてませんから

100列は定数だから
単独最大の決定番号がない場合、100/100
単独最大の決定番号がある場合、1−1/100=99/100

>従って
>「R^Nからランダム選択した1列の決定番号の期待値」なるものは
>箱入り無数目の確率とは何の関係無い
>(しかもR^Nから1列をランダム選択すること自体そもそも不可能)。

これまたそうですね
そういう計算はしてませんからね

>なぜこんな簡単なことが分からないのだろうか。

ぶっちゃけ、
「ある一箱の中身を、他の箱の中身を見て当てられるか」
という思い込みに固執してるんでしょう

数セミの記事程度の文章を読めずに
書かれてる単語だけで勝手に思い込む人かと
そういう人に数学書は読めないし大学数学も理解できないでしょう
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s