純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)21 (405レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
379: 09/26(金)08:53 ID:jIX/gGfb(1/2)調 AAS
>>373
>いわゆる無理筋

◆yH25M02vWFhPがね

OTがこいつを支持してるなら、同類
ま、確率論知らん素人じゃしょうがないね(笑)

>>374
>お分かり頂けたようですね

全然分からんか 述語論理も集合論も実数も位相も測度も非可測集合も分からん素人は

>箱入り無数目の手法は、確率論基礎の無限確率変数Xt の iid(独立同分布)と矛盾を生じる

矛盾は生じない
◆yH25M02vWFhPの誤読と矛盾を生じるだけ

>当然棄却されるべきは、箱入り無数目の手法ということです

いいや、棄却されるのは
◆yH25M02vWFhPの誤読

>だが、それで終わっては面白くない。

そもそも素人の読み間違いなだけなので
最初から最後まで面白くない
迷惑なだけ(笑)

>なぜ、箱入り無数目の手法が不成立か?その詳しい説明が…です

◆yH25M02vWFhPの読み間違いとは何か 正しい意味は何か
それが>>377に書かれた以下の文章である
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そもそも、箱入り無数目の記事のどこにも
「可算無限個の確率変数Xt の ある一つが、他の値から確率99/100で推定可能」(誤読)
なんて書いてない
「他の値から各列の代表が分かり、
 回答者が選びえる100個の箱のうち99個について、代表の対応する項と一致し
 100列から1列を等確率1/100で選ぶから
 回答者が選んだ列の箱が代表と一致する確率は99/100」(正解)
と言ってるだけ

(正解)は(誤読)と論理的同値ではない
380: 09/26(金)08:57 ID:jIX/gGfb(2/2)調 AAS
箱入り無数目を読めば、当てるべき箱を固定できないことがわかる
たとえ列を固定したところで、決定番号は固定し得ないのだから

したがって◆yH25M02vWFhPのいう
「可算無限個の箱の ある一つが、他の箱の中身から確率99/100で推定可能」
が嘘であることがわかる
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s