純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)21 (390レス)
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)21 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753002417/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
347: 132人目の素数さん [] 2025/09/24(水) 00:20:59.50 ID:ZiiW0B7Q やはり言葉が通じないようだ 言語障害に数学は無理 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753002417/347
348: 132人目の素数さん [] 2025/09/24(水) 00:39:52.43 ID:ZiiW0B7Q >>346 >発散する量の大小を論じることはできない から >P(da<db)=1/2 が いえない ■ ;p) はい、大間違いです。 決定番号の定義により任意の実数列の決定番号は自然数である。 いま出題列を2列A,Bに並べ替えたとする。 A,Bの決定番号da,dbは、自然数の全順序性から da>db,da=db,da<db のいずれかひとつを満たす。 da=dbの場合、代表列を用いたカンニングは必ず成功するから勝率1。以下da≠dbとする。 da,dbのいずれかをランダム選択した方をx、他方をyと書く。このときランダムの定義より P(x<y)=1/2 が成り立つ。x<yのとき代表列を用いたカンニングは必ず成功するから勝率1/2。 結局、da,dbの大小関係がどうであっても勝率≧1/2が言える。 決定番号の定義により任意の実数列の決定番号は自然数であり、任意の自然数は有限値である。発散する量などとアホなこと言いだすアホに箱入り無数目は決して理解できない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753002417/348
352: 132人目の素数さん [] 2025/09/24(水) 08:14:01.90 ID:ZiiW0B7Q >>349 また逃げたw 任意の実数列の決定番号は自然数 この事実から目を背けていては箱入り無数目の理解は不可能だよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753002417/352
363: 132人目の素数さん [] 2025/09/24(水) 10:20:42.30 ID:ZiiW0B7Q 箱入り無数目の確率とは「100列からランダム選択した1列の決定番号が単独最大でない確率」である。 従って「R^Nからランダム選択した1列の決定番号の期待値」なるものは箱入り無数目の確率とは何の関係無い(しかもR^Nから1列をランダム選択すること自体そもそも不可能)。 なぜこんな簡単なことが分からないのだろうか。池沼だから? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753002417/363
364: 132人目の素数さん [] 2025/09/24(水) 10:22:42.84 ID:ZiiW0B7Q 池沼に箱入り無数目の理解は無理なので諦めるべき。 そもそも池沼が数学を語ること自体間違い。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753002417/364
366: 132人目の素数さん [] 2025/09/24(水) 20:09:57.69 ID:ZiiW0B7Q >ぶっちゃけ、 >「ある一箱の中身を、他の箱の中身を見て当てられるか」 >という思い込みに固執してるんでしょう あちゃー、そりゃ酷い 箱選択こそが箱入り無数目の確率事象、そこ履き違えたら根本からダメダメですわ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753002417/366
368: 132人目の素数さん [] 2025/09/24(水) 20:53:37.60 ID:ZiiW0B7Q 箱入り無数目成立を公言した大学教員 Stanford大学教授 時枝正 Kusiel-Vorreuter大学教授 Sergiu Hart Baylor大学教授 Alexander Pruss 箱入り無数目不成立を公言した大学教員 無し http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753002417/368
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.026s