数学の本 第104巻 (70レス)
数学の本 第104巻 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1752630816/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
17: 132人目の素数さん [] 2025/07/20(日) 08:35:07.28 ID:9N6SkDo8 >>13 最初の2,3ヶ月程度の視野ならそう見える。 そういうシステムを年単位で続けたら、世代を超えて行間が埋め続けられていく。 こんなことを年単位も続けれるのは数学だからこそ。松坂の集合位相にしても、初版は40~50年前(?)なのに未だに読み続けられているのがその証拠。 まぁ、近視眼的な視点しか持てない人間には理解できないだろうけど http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1752630816/17
18: 132人目の素数さん [] 2025/07/20(日) 08:37:44.44 ID:9N6SkDo8 >>13 あと、荒れるっつっても、数学やってる奴は、匿名掲示板やってるお前みたいな人間よりかは、一般に民度は高いから懸念するほどでもないし、荒らし対策はシステム設計次第。 お前は自分の民度で他人を測らない方がいい。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1752630816/18
19: 132人目の素数さん [] 2025/07/20(日) 08:44:52.27 ID:9N6SkDo8 俺、常に思い続けてるんだよな。 例えば、松坂の集合位相なんて2周も読んだし、行間は埋めまくってきた。 もし、前述のシステムがあったならば、俺がそこに書き込みしまくってて、後学の数学徒達に多少の貢献は出来てたと思う。そうしてたら、彼らは無駄な行間埋めに集中力・時間を浪費することをどれだけ節約できていたことだろうか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1752630816/19
21: 132人目の素数さん [] 2025/07/20(日) 08:58:46.26 ID:9N6SkDo8 >>20 お前はな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1752630816/21
23: 132人目の素数さん [] 2025/07/20(日) 11:39:12.47 ID:9N6SkDo8 >>22 後学の人らの勉学の利便性、つまり、他者のことを考えてる俺 と 何の具体性も論拠もなく趣味という個人的感想で済ますだけの知能しか無いお前 の違いってところか。 俺はお前みたいな奴でももっと知能がアップしたら自分個人だけじゃなく社会のことも考えれるようになるとは思ってる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1752630816/23
25: 132人目の素数さん [] 2025/07/20(日) 11:55:18.73 ID:9N6SkDo8 >>24 根本的に会話が通じてない。 各分野の’基本書’たるものがなぜ’基本書’としての地位を築いたのか、考えろ そして、いい加減、精神論から卒業しろ。時代遅れじゃ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1752630816/25
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.495s*