実数を使わないと証明できない整数論の結果はありますか? (18レス)
実数を使わないと証明できない整数論の結果はありますか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745698690/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: 132人目の素数さん [] 2025/04/27(日) 05:18:10.80 ID:8qV7M3F5 あやしい実数を使わないと証明できない定理があるとすると不思議です。 有理数や有理複素数や有理行列など、要するにコンピューターで厳密に扱えるもの以外を使わなければ証明できない定理があるとすると不思議です。 ないですか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745698690/1
2: 132人目の素数さん [sage] 2025/04/27(日) 07:02:34.10 ID:Tt2fv2dJ 働けミジンコ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745698690/2
3: 132人目の素数さん [] 2025/04/27(日) 13:55:46.31 ID:pGx9CVcK 素数定理 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745698690/3
4: 132人目の素数さん [] 2025/04/29(火) 17:30:11.20 ID:WYLWUMGg ゼータ函数の収束範囲とか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745698690/4
5: poem [] 2025/04/29(火) 20:56:45.24 ID:aOxFfPZf 逆に、数字も文字も使わないやり方でないと、今のところは0除算乗算の問題を解決できなかった (文字式すら使えず式の形した説明が必要だった)バージョンならタイムリーにあった件 https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/math/1745834630/28/ 算学的単位が物理みたいに数学にもあり算学的単位の不整合により0除算乗算が矛盾する説が命名:0除算乗算の算学的単位による不整合説。そして新概念の提起:算学的単位説 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745698690/5
6: poem [] 2025/04/29(火) 20:59:43.39 ID:aOxFfPZf 0除算乗算は整数だから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745698690/6
7: poem [] 2025/04/29(火) 21:02:23.14 ID:aOxFfPZf 整数論ではないけど Π01言及の自己言及問題 矛盾と無矛盾の形態を 表すのに 文字でなく 数字にした方がわかりやすいんでは? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745698690/7
8: poem [] 2025/04/29(火) 21:05:17.10 ID:aOxFfPZf ある数4が無矛盾かは ある数4の時点で無矛盾が証明され 次の数5でも無矛盾が証明されたとき ある数4の無矛盾が疑われる 次の数5では矛盾してなきゃいけない これは 自己言及が無いとき、矛盾してなきゃいけない、は誤りで 無矛盾でいいでしょ? つまりΠ01言及は自己言及など特殊なケースでなきゃいけないとわかる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745698690/8
9: 132人目の素数さん [sage] 2025/04/30(水) 03:35:53.09 ID:lLAlFc1U >>8 おまえは何も理解してないだろ 単語を並べて何かを考えた気持ちになってんじゃねーぞ 死ね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745698690/9
10: poem [] 2025/04/30(水) 05:17:59.40 ID:rHuK5eSo >>9 Π01言及って俄には信じがたいからね 普通無矛盾で証明できたなら証明じゃん 普通に数字ならそうなはずなんだけど という普通感覚から俄にはという事 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745698690/10
11: poem [] 2025/04/30(水) 05:21:30.58 ID:rHuK5eSo けどΠ01言及も普通感覚から自己言及する際 数字ならそうなるはずを逸脱してるのは 把握まではできないけど経験し識閾 だから俄に信じがたいも不正確 ではあるんだけどね問題も http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745698690/11
12: poem [] 2025/04/30(水) 05:28:45.29 ID:rHuK5eSo 整数論は整数の未知の等式の話だろうから Π01言及は証明の未知の話だから 整数論じゃないはずだけどね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745698690/12
13: poem [] 2025/04/30(水) 05:30:03.17 ID:rHuK5eSo 逆に 0除算乗算の話は 0×0≠0 0×0=error とかだから ちゃんと整数論 未知の等式 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745698690/13
14: 132人目の素数さん [] 2025/04/30(水) 09:12:03.28 ID:5HXGw+PQ この板はお前の来るとこじゃない うせろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745698690/14
15: 132人目の素数さん [] 2025/04/30(水) 10:16:37.93 ID:7TXAtwS4 誰が来てもよい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745698690/15
16: poem [] 2025/04/30(水) 18:59:53.16 ID:rHuK5eSo ミーンミーン民見ん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745698690/16
17: 132人目の素数さん [sage] 2025/05/06(火) 10:49:42.03 ID:dnWVhqPg >>16 死んどけ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745698690/17
18: 132人目の素数さん [] 2025/05/07(水) 18:16:28.88 ID:tsrmwpMk 数学的議論が有限の記号の列でかかれているのならば、 それはビットの列に読み直せばコンピュータで厳密に扱える。 すべてが論理で正しく扱えているのなら、コンピュータでもなぞれる。 出てくる実数も、有限の記号の列できちんと定義されたものであっても 2つが等しいか等しくないかを判定する万能のアルゴリズムは無いのだが、 数学でうまく扱えているのなら、それを呑み込めばいいだろう。 うまく扱えないものは、今の数学でもうまく扱えてはいないだろう。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745698690/18
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s