東欧の数学 (524レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
43: 2024/11/08(金)14:52:19.00 ID:8I2Us93R(1/3)調 AAS
ブルガリアヨーグルト
57(1): 2024/11/10(日)05:19:58.00 ID:AC1x5hk1(1/3)調 AAS
サロモン・ボホナー(英: Salomon Bochner, 1899年8月20日 – 1982年5月2日)はアメリカ人の数学者。出身は当時オーストリア=ハンガリー帝国に属していたポドグジェ(英語版)(現在はポーランド、クラクフにある)。解析学や確率論、微分幾何学など幅広い分野で貢献が知られている。
154: 2024/12/25(水)12:18:14.00 ID:9QGrA4pr(1)調 AAS
昔は大多数がアメリカへ行っていたが、近年は中国も増えてるんよね
日本人も行ってるし
156: 01/08(水)15:36:44.00 ID:suqdXlfF(1)調 AAS
F谷先生がいつの間にか中国に移っていた
178: 04/24(木)01:39:11.00 ID:bHw680Jn(1)調 AAS
Annales Polonici Mathematici
300: 06/17(火)13:27:04.00 ID:JMfzxt+l(1)調 AAS
ですね。人種も言語もロシアとは違うので
ロシアは、モスクワとペテルブルク周辺以外は、侵略して奪った土地
21世紀になっても、ピョートル大帝と同じことをやってる
317: 06/26(木)12:03:11.00 ID:69CoeGIZ(1)調 AAS
アルバニアの雑誌
Albanian Journal of Mathematics
https://projecteuclid.org/journals/albanian-journal-of-mathematics/scope-and-details
アルバニアは「ヨーロッパの北朝鮮」と言われている
329: 07/04(金)14:10:53.00 ID:QTL3uGGh(1)調 AAS
バルカン地方のトップジャーナルは、スロベニアのArs Mathematica Contemporaneaでいいんじゃね?
東欧全体ではどこだろう?
472: 09/12(金)23:08:32.00 ID:rmiNa04P(2/2)調 AAS
1989年にも見たはず
505: 09/21(日)17:12:25.00 ID:wqJdEn5P(2/2)調 AAS
正教では、今日9月21日は生神女誕生祭(聖母マリア誕生祭)。生神女とは聖母マリアの正教会での呼び名。
カトリックは9月8日だが、正教はユリウス暦のため9月21日になる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s