[過去ログ] 高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★3 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
372
(9): 2023/05/18(木)22:32 ID:WRf/cN3M(1)調 AAS
> 無限大のうちの一点が有理数になることも無理数になることもあります。

有理数である無限大を1つとり、これを∞と表記する。
いま∞は(正の)有理数だったから、十分大きな自然数を掛けることで∞を自然数にできる。
必要ならば2倍して1を足す操作を行うことで∞を奇数にできる。
ここで∞は明らかに約数∞を持つので、∞は奇数の完全数である。以上より、奇数の完全数は存在する。

はい、高木くんの論文は間違いね
374
(3): ◆pObFevaelafK 2023/05/18(木)22:51 ID:VPKgPfmP(23/23)調 AAS
>>372
完全数の定義は、自分の除く約数の和が自分と等しいので間違い。
無限大は領域だから、その一部を演算して証明もどきを作ることはできない。
378
(1): 2023/05/18(木)23:08 ID:6FcwpsSf(2/3)調 AAS
>>374
>>276で>∞は一点だとは言ってない
という高木くん論法のとおり、>>372で構成された2つの∞は異なり、自分自身でないので高木くんが誤り■
383
(1): ◆pObFevaelafK 2023/05/19(金)03:09 ID:Gf+4nkGc(2/16)調 AAS
>>378
無限大の約数が定義できないから、>>372はインチキ

>>379
最終的には全て数学的に完全に正しいから
「全て優だ。」とか、「全問正解。」と言われていますけど。
その私をこのスレで馬鹿にするのは無理があり過ぎ。
私の証明が正しいと公式に承認された後に、このスレにレスを
した人間の全ての実名が公開されたら面白いな。

>>380
アホか小学校の数学からやり直してね

>>381
解決したものは解決している。私の最新論文を反証できない人間は黙れ
389
(1): 2023/05/19(金)09:32 ID:IG82yhxv(1/2)調 AAS
>>388
残念ながら>>372の∞はその領域とやらから1つとってきた整数だから、約数が定義できるはずだよ
というわけで論文は間違い、お疲れ様
397
(1): 2023/05/19(金)10:33 ID:Z4wMZIc+(1)調 AAS
>>395
残念。君は
>>372でひとつとってきた∞は素数かも知れないから、完全数にならない。故に>>372は間違い」
と述べている。よって君が示さなくてはならないのは「∞の中に素数がある」ということではなく「>>372でとってきた∞は素数である」ということだ。
409
(1): 2023/05/19(金)13:19 ID:FQKPZCli(1/2)調 AAS
>>403
したがって無限大のうちの一点が素数になることも素数にならないこともあり、君は>>372でとってきた無限大のうちの一点が素数であることを証明する必要がある
414
(1): 2023/05/19(金)18:19 ID:ZIJx/D0M(6/8)調 AAS
>>412
素数が無数に存在したところで、>>372でとってきた無限大の数が素数とは限らないよ

さすがOB会何期生かも言えない早稲田騙りの高木くん

謎の声も正体は高木くんの中の良心だったか
574
(1): 2023/05/25(木)15:33 ID:WeM3Gd7M(1/2)調 AAS
ちなみに>>372への反証もまだだな
整数の無限大があると言っているにも関わらずその約数は定義できないとかいう謎の論理で反論したつもりになってるが
581
(1): 2023/05/25(木)17:52 ID:WeM3Gd7M(2/2)調 AAS
>>576
>>372はその集合の中から1つ元をとってきてるんだから、約数も定義できるよな?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.057s