[過去ログ]
高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★3 (1002レス)
高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★3 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1681098776/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
823: ◆pObFevaelafK [sage] 2023/06/19(月) 05:22:44.94 ID:sIUy9iLm >>817 >この上なくlim[n→∞]2*nは特定されていて、素因数分解できないとおかしいでしょ? おかしいのは>>817の思考 >>818 いいや、>>784は私が書いた内容ではないかもしれない。 ハッカーが瞬間的に(奇数)の位置をずらしている可能性がある。 ∞(偶数)=∞(偶数)+1にはならない。∞(偶数)=∞(奇数)+1でなければならないのは当たり前。 >>819 lim[n→∞]nの場合には。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1681098776/823
824: ◆pObFevaelafK [sage] 2023/06/19(月) 05:24:05.93 ID:sIUy9iLm >>820 完璧なインチキだ。私の論文には、∞が偶数か奇数かなどということは書いていない。 >>822 このスレでは、無限大と記号の∞は意味が違うから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1681098776/824
826: ◆pObFevaelafK [sage] 2023/06/19(月) 09:35:12.32 ID:sIUy9iLm >>825 それではあなた方の数学は、∞は一意に確定するのでしょうか?するはずがありません 一意に指定した時点で、その数は有限の数になるのですから 高木数学の論文は残念ながら、完全に正しいと公式に承認されなければなりません http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1681098776/826
830: ◆pObFevaelafK [sage] 2023/06/19(月) 12:13:29.65 ID:sIUy9iLm >>827 つまらない、レスしなくていい >>828 私の書いた内容に不都合を最終的に発見することができずに、逃亡することを 決定したレスでしょうか? >>829 何が認めるだ。初めから、無限大を有限ではない実数の集合だと見なした場合のレスを してきている。 >この違いを曖昧に解釈する事 そのような事は全くない。普通の国語力がある人間には、そのような情報工作は通用しない。 >無限集合 おい、これも書いていないな。書いていない内容でレスをするとは、もう相当な病気だから 病院に言って診てもらった方がいい。 >拡大解釈もいい加減にしとけ 全然そのような事はないし、私が未解決問題を独力で何問も解決したことは事実だから 数学のド素人が意味不明なナンクセをつけるのを止めろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1681098776/830
838: ◆pObFevaelafK [sage] 2023/06/19(月) 16:39:57.14 ID:sIUy9iLm >>833 >お前が書いたって言ってないじゃん、無知な高木お前に用語を教えてやってんじゃん こんな逃げ方があるか >>834 区別することができるというだけで、区別しても何の意味もない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1681098776/838
841: ◆pObFevaelafK [sage] 2023/06/19(月) 18:14:11.88 ID:sIUy9iLm >>839 >むしろ、お前の認識ド真ん中をブチ抜くほど真っ向から真っ当な指摘じゃないか。 全然違う、私が書いた内容を理解して否定することができないから、>>839は専門書wに書いてありそうな事を 書いているだけだ。 >無限大は集合で∞は一要素とか恥ずかしい事を抜かすプロが居るんだ? そう考えることもできると言っているのに噛みついているだけだが、しかも内容理解ができないで。 >自称未解決問題解決者はプロじゃない 何を書いているのだろうか?完全に解決したから、何度も「数学賞だ。」と言われているのに。 何の反証もできないで、戯言を書くのは止めた方がいい >>840 >世間一般が曖昧な理解になっている これは正確には記憶していないが、lim[n→+0]1/n=∞は、lim[n→+0]1/n→∞と書いた方がいいと いうこと誰かが言っていた記憶があるので、受験数学の範囲では微妙な問題だと思われる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1681098776/841
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.046s