俺、無理してLinux使ってるなあ…… (231レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
150: 2005/05/20(金)01:27 ID:UPNyHnvp(1/2)調 AAS
捨てられていたWindows入り家電風PC(STB) TC2300DVD
http://www.ktmark.net/recognition/content.asp?inno=1287&pagec=1
を、Linux化できた。むりしたよ、うん。

これについてググるとBIOS設定で困っている人の話しか見つからないのだけど
setup passwordはボタン電池はずして放置したらクリアできた。

悪辣にもM/BのPS/2ポートは箱に穴が空いていなくて…
ぼくは、うちにひとつだけあった初代iMac用キーボードを繋いだ。
…どうも、これってPC/ATでのDELキーコードが出ていない orz

まぁ、そのへんはなんとかごまかしてLinux化したわけで
今日は、なんとかM/B上のビデオ出力を使ってみた。
さっそくFireballの10GBがspinupしない(笑)
のび太ママ(cv:三石琴乃)をイメージしつつHDDを叩く。
回った \(^o^)/

で起動するが、GRUBメニューとkdmとkon状態の画面は映るけど
起動中のメッセージや初期コンソールはVRAMモード的に化けている。
(MSX的表現をするとVDP叩いて画面モード変えたときのあれだ)
で手探りでapt-get install kon2したりしたりして…
結局は、mplayer -vo svgaも-vo vesaも通らない。
つづく
151: 2005/05/20(金)01:28 ID:UPNyHnvp(2/2)調 AAS
で、
しょうがないからX起動してフェイルセーフターミナル
まともに映ったので、mplayerで再生してみる。
動画はM/BのLANポートからSambaごしで
しぃどでぃすてぃにー26話をMPEG4にしたもの。

線はきれいにでるけど、面…というか
グラデーションのブロックノイズが強調される。

あと、GeeXobXが使えなかったし
フレームバッファを使うなり、Xを640x480で使うなり
いじることはまだあるのだけど、意欲少なめ。

最大の課題はひとつだけあるPCIスロットに
(M/Bの音源殺してYAMAHAの音源が刺さっていたが抜いた)
キャプチャカード挿したとして
Celeron 533MHzでどうなるのだろうか…
それとも、わざわざPentium IIIを突っ込むか。

ちなみに、その倍程度に速いPCなら数台あるのだが
おもちゃとして、無理してみたかったのだよ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s