Debian GNU/Linux スレッド Ver.103 (110レス)
Debian GNU/Linux スレッド Ver.103 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: login:Penguin [] 2025/09/08(月) 00:03:23.79 ID:qL6QN3H5 公式サイト https://www.debian.org/sitemap 前スレ Debian GNU/Linux スレッド Ver.102 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1744820527/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/1
11: login:Penguin [sage] 2025/09/08(月) 08:11:08.63 ID:OH/dzRjL Debian13が/tmpを小さくしたせいでwireshark使うとすぐ満杯になって作動停止しちゃう 余計なことしやがって http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/11
12: login:Penguin [sage] 2025/09/08(月) 08:55:24.98 ID:fqiuvdXI wiresharkの キャプチャ → オプション → オプション → 一時ファイルのディレクトリ に/var/tmpを書けば良いんだけど、これ保存されないな wireshark終了すると次回は/tmpに戻っちゃう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/12
13: login:Penguin [] 2025/09/08(月) 13:39:52.43 ID:t1c2V0JT openARCがaptでインストールできるようになってないのは何故ですか?あまり必要とされてないから? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/13
14: login:Penguin [sage] 2025/09/09(火) 08:04:16.28 ID:ES7F9Pbs >>12 自分は同名のシェルスクリプトを~/.local/binにおいといたけど一般的じゃないのかな。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/14
15: login:Penguin [sage] 2025/09/09(火) 15:36:11.65 ID:ZCyZnsIH 俺どんなテキトーなのでも/usr/local/binに入れちゃうわ… http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/15
16: login:Penguin [] 2025/09/10(水) 19:15:56.15 ID:TQvQeeuf Ubuntuってあれだよね コンピュータやプログラムの書籍が複数の出版社から出ていても 秀和システムの本で勉強するのは嫌だみたいな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/16
17: login:Penguin [sage] 2025/09/10(水) 19:38:54.82 ID:tqss3UDy >>15 個人のPCではほとんど無関係だけど、 一応 /usr/local/bin/ にバイナリ作成するのも root権限要るからね ~/.local/ 以下なら誰でも好きにできる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/17
18: login:Penguin [] 2025/09/11(木) 00:40:35.95 ID:VmKyyPgr You have too many applications wanting to monitor file changes! When the capacity is exhausted it will prevent further file monitoring from working correctly. Either close some applications or increase the limit. Currently using 110% of instances and 0% of watches. trixie kde6で警告でたんだが、ファイル変更の監視を必要とするアプリケーションとは一体? どうやって探せる?どうやって停止すればいい? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/18
19: login:Penguin [sage] 2025/09/11(木) 01:21:15.37 ID:zmL6PNZ1 多分balooのことじゃね、そうでなくても何かしらの検索インデクサ使ってるとか 後はvscodeが開いてるディレクトリの下全部監視しててリソースの問題があったような inotify-infoというツールでプロセスが監視してるのをリストアップできるみたい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/19
20: login:Penguin [] 2025/09/11(木) 01:40:39.85 ID:VmKyyPgr 助かる balooは全部停止させてる インデックス検索的なものはできるだけ排してる https://pastebin.com/Gk4GjiXd 多い・・のか・・? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/20
21: login:Penguin [] 2025/09/13(土) 03:04:44.52 ID:5ORBDHOA >>18 典型的なのがファイラ 例えばcliでファイル作ったりしても反映されるように監視してる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/21
22: login:Penguin [] 2025/09/13(土) 06:32:24.95 ID:SjutpC53 ブリザラも監視してますが? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/22
23: login:Penguin [sage] 2025/09/13(土) 11:46:22.49 ID:mUa0B3JH >>11 >>12 wiresharkいじくるより/tmpを戻す方が楽そう wireshark以外もでかい一時ファイルはtmpfs無理で問題起きるだろうし デフォルトでtmpfsにしちゃうなんてdebianはやることが乱暴 SSDを劣化させたくない場合は/dev/shm/を使えば良い リリースノート5.1.6に/tmpの戻し方が書いてあった https://www.debian.org/releases/trixie/release-notes/issues.ja.html http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/23
24: login:Penguin [sage] 2025/09/13(土) 12:46:28.33 ID:ErTVzXaJ exim4をインストールしたときの設定(exim4-config)がさっぱり分からん おまいらこれで分かるの? メールサーバ運用経験あると分かるんだろうが... 派生トリのユーザもこんな設定画面で分かるんだろうか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/24
25: 18 [] 2025/09/13(土) 15:08:19.25 ID:fMZlMazg baloo止めたつもりでいたが実際は止めきっていなかったのだろう 19の指摘通りbalooの挙動に思えたので ~/.config/baloofilerc [Basic Settings] Indexing-Enabled=false でも実はインテグサが動いてるのではないだろうかと仮定 [Basic Settings] Indexing-Enabled=false [General] first run=false only basic indexing=true #ファイル名のみサーチ←変更前はfalseにしてた だけの設定ファイルにして様子見中 この手のプロセス怪しいしかない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/25
26: 18 [] 2025/09/13(土) 20:21:49.17 ID:fMZlMazg リアルタイムでプロセス挙動監視する方法わからなかったからしっかり確かめては居ないけど アップデート直後一瞬だけ固まる挙動が見られる only basic indexing=trueで負荷は軽減されてるものの Indexing-Enabled=falseでbalooが止まるわけではないのだと思う 完全に停止させる別の方法が必要だわ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/26
27: login:Penguin [sage] 2025/09/15(月) 23:01:24.46 ID:c1uNnvyv Debian 13 アップグレードが PostgreSQL のタイムゾーン設定を破損、インストーラーの設計上の欠陥が露呈 https://biggo.jp/news/202509150733_Debian_13_PostgreSQL_Time_Zone_Issue http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/27
28: login:Penguin [] 2025/09/15(月) 23:37:55.75 ID:hy3GX5/N >>27 破壊は正しくないな PostgreSQLの不適切な処理が露呈というところだろう インストーラーというのはPostgreSQLの方 >コミュニティでの議論により、PostgreSQL がタイムゾーンの優先順位を決定する際に特定のアルゴリズムを使用していることが明らかになった。データベースシステムは利用可能なタイムゾーンファイルをスキャンし、長い名前よりも短い名前を優先する。これは、なぜ US/Pacific が America/Los_Angeles よりも選択されるのかを説明している。システムのランキングロジックでは、US プレフィックスが America に勝つのである。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/28
29: login:Penguin [sage] 2025/09/16(火) 19:27:39.45 ID:dAYBwaCT >>24 昔は使っていた人もいたから、設定の仕方を書いてくれていたサイトもあったな。インターネッツは水ものなので旬を過ぎると情報が消えてしまう。 将来必要かもしれない情報は見た時保管し続けるしかないね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/29
30: login:Penguin [sage] 2025/09/16(火) 20:21:37.13 ID:tbgBKOPg 暫く手をつけてなかったivyデスクトップ、今今12→13にしてるが、これ再起動して画面点くかな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/30
31: login:Penguin [sage] 2025/09/16(火) 21:01:33.95 ID:tbgBKOPg やっべカーネルのアプグレ中にネット切れたせいか依存関係の解消中止された\(^o^)/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/31
32: login:Penguin [] 2025/09/17(水) 10:58:29.57 ID:JNh4f2qL ivyデスクトップってなに? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/32
33: login:Penguin [] 2025/09/17(水) 11:58:48.68 ID:A4P5FtL0 Ivy Bridgeのことかな? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/33
34: login:Penguin [] 2025/09/17(水) 12:04:58.27 ID:JNh4f2qL CPUの話なのだとしたら固有の話があるわけでもなし キモい自己主張だなって http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/34
35: login:Penguin [sage] 2025/09/17(水) 12:58:50.67 ID:34fkQbzS すんなりメジャーアプデ出来ない酉、それがDebian 安定の~とかどの口が入ったんですかねぇ?(核心) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/35
36: login:Penguin [sage] 2025/09/17(水) 13:46:05.18 ID:xFA/Qb7R アップグレードで色々つまづいているようだけど クリーンインストールでも問題発生しているの? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/36
37: login:Penguin [] 2025/09/17(水) 13:47:07.33 ID:ggcd+xrp >>35 安定の意味にもよる Debian的な安定は バージョンアップした時の仕様が大きく変わらない事 リーリース直後のバージョンアップが簡単なことは余り重視してない メジャー番号+0.2くらいの時にバージョンアップするのがいい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/37
38: login:Penguin [sage] 2025/09/17(水) 13:54:46.12 ID:h2CsmEg1 >>37 メジャーリリース内は個別のプログラムのバージョンは上がっていないので、0.2 とか適当な事を言うな。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/38
39: login:Penguin [sage] 2025/09/17(水) 15:10:48.08 ID:7uyO6OB8 >36 core i 内臓なら問題ないけど、安いグラボ使うとremminaが落ちる nでもrでも… 諦めてflatpakにした http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/39
40: login:Penguin [sage] 2025/09/17(水) 19:48:49.90 ID:KKlMUWZA クリーンインストールが王道だろ 安いグラボが何か知らんが一般人はそんなもの使わない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/40
41: login:Penguin [sage] 2025/09/17(水) 19:54:29.00 ID:KKlMUWZA サーバ管理者がクリーンインストール出来ないというのなら分かるけどな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/41
42: login:Penguin [sage] 2025/09/17(水) 20:11:59.59 ID:hPWdHxzX 自分の考えがすべて 自分が見ているものがすべて だからそんな人生なのに http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/42
43: login:Penguin [sage] 2025/09/18(木) 00:34:51.74 ID:mJXU3nmj カエサル「多くの人は自分が見たいと望むものしか見ようとしない」 ゲーテ「人間は自分の聞きたい言葉しか聞かない」 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/43
44: login:Penguin [sage] 2025/09/18(木) 01:10:57.82 ID:wvaFoOMl >>37 メジャーバージョンが同じ間は仕様が変わらないこと、です メジャーバージョンが異なれば仕様が変わることも許容されます http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/44
45: login:Penguin [sage] 2025/09/18(木) 02:04:50.57 ID:bYqqmSz+ まあ確かに11→12のアップデートより12→13のほうがハードル高いだろうね でも先に言っておくけどUbuntuのLTSのアップデートはもっと笑っちゃうことになると思うよ 昨今のLinux全体の状況をよく考えれば他所のことはバカにできないはずだがね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/45
46: login:Penguin [sage] 2025/09/18(木) 05:00:40.88 ID:EBlWgN13 >>42 違うw 古い記憶だが、Debianのホームページにメジャーバージョンのアップはマイナーバージョンのアップより難しい旨が書いてあったと思う。わざわざ書いてある 書いてあるのにそれを無視する人間が、書いてあることに忠実な人間を「自分が見ているものがすべて」と揶揄するのは間違っている http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/46
47: login:Penguin [] 2025/09/18(木) 10:50:33.63 ID:nDbB2SrN 最近ややマシになったがDebianのメジャーバージョンアップは問題なかったらラッキー程度の認識 俺の場合10→11→12とバージョンアップ重ねてみたもののちょっとづつおかしくなっていって 13で無事死亡 久しぶりにクリーンインストールしたらバージョンアップ毎に積み重なった不具合も解消されて快適 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/47
48: login:Penguin [] 2025/09/18(木) 10:55:18.79 ID:nDbB2SrN ローリングリリースのsidも長く使ってると段々おかしくなって最後には動かなくなる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/48
49: login:Penguin [sage] 2025/09/18(木) 11:23:25.52 ID:7tapC776 >40 39だけど、クリーンインストしたの それとi7 870に高いグラボは使わんだろ まあ、第1世代使ってる時点で一般人じゃないって言われればそうだけど… http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/49
50: login:Penguin [sage] 2025/09/18(木) 12:57:03.69 ID:FtAKD7Q4 大丈夫 うちのCore2Duo世代のAthlon 64 X2のデスクトップが今日も元気 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/50
51: login:Penguin [sage] 2025/09/19(金) 00:02:12.92 ID:dAITYVH9 >>34 Linuxユーザーにはキモいのが(俺もだが)多すぎだからな そんな奴ならこんな古いPCでLinuxしているって自慢するのは普通だからな で、(Linux底辺ユーザーすぎで)残念なことにこんな自慢話(レベル)ぐらいしかできない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/51
52: login:Penguin [] 2025/09/19(金) 00:57:28.36 ID:Chu4dMqq >>51 君キモいからNGにするね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/52
53: login:Penguin [] 2025/09/19(金) 01:53:04.04 ID:xkuzIakL archのほうがまだ安定してるとゆう皮肉🐼 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/53
54: login:Penguin [sage] 2025/09/19(金) 10:06:31.36 ID:qR9pW56h DebianにはpipewireのsamplelateやバッファをGUIで変更できるウィジットがある そして何故かArchにはない 個人の野良アプリをpythonで起動させないといけない ライブラリのヌケモレもDebianのほうが手間がかからない印象だ よく検証してあるんだね ただし最新環境に振り回されるArchは楽しくて やめられないな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/54
55: login:Penguin [] 2025/09/19(金) 10:52:28.43 ID:UJPi8rra 1分半チェックかかるのどうにかしてほしい、HDD並の起動時間。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/55
56: login:Penguin [sage] 2025/09/19(金) 12:11:51.71 ID:ZVK9qwnX >>51 自室PCは旧いものを伝統的な鶏で保守的・謙抑的に使い続け 外では高価な最新ゲーミングハンドヘルドで犬ヲタすら弄ったことがない鶏を使う キモヲタはそういうものだよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/56
57: login:Penguin [sage] 2025/09/19(金) 18:18:10.80 ID:cYNhw977 オレはキモくね〜〜ビンボーなだけだ! なのでキモオタにもなれない …で、kvmも調子悪いな。ホストとゲストの共有できない ファイルシステム追加しようとしてもローカルを参照できない おれ環? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/57
58: login:Penguin [sage] 2025/09/19(金) 18:22:09.41 ID:TJgJdUoE 13ベースのSparky8で外付けHDDがマウントできないとかあるからドライブ関係でなんか問題抱えてるかもね 7.8に戻したわ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/58
59: login:Penguin [sage] 2025/09/19(金) 22:15:33.18 ID:dAITYVH9 >>56 ヲタってオタク(オタ)の反対なやつだからな オタクは英語でGeekって言われるすごい奴だが、一方、ヲタは 俺らのようなそれなりに長い間Linux使っていても下手の横好きって(残念だが頭悪すぎでこうなってしまう) 馬鹿にされている奴だからな。 ヲタじゃレベル低すぎて>>57や>>58の不具合解決できないから、オタになんとかしてもらうしかない って感じだし。 あと、頭悪すぎだと貧乏になる可能性が超高いんだよな。 ただのLinuxは貧乏人にとって良いものだし、そして、オープンソースということでオタにも良いものだよな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/59
60: login:Penguin [sage] 2025/09/19(金) 23:26:51.42 ID:QKn84xC6 Firefox ESRが140になった DPIまわりが変わったらしくて調整めんどくせー http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/60
61: login:Penguin [] 2025/09/20(土) 04:52:07.01 ID:lhvB4ptc >>59 精神科行け http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/61
62: login:Penguin [] 2025/09/20(土) 07:51:40.35 ID:er9QYkD1 空白を句読点代わりにするマンキモ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/62
63: login:Penguin [sage] 2025/09/20(土) 09:36:07.89 ID:Zgnw6Okz >マン これつかうやつキモい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/63
64: login:Penguin [sage] 2025/09/20(土) 09:41:58.71 ID:59J9Iohu >>60 先月 140.1.0esr をビルドしたらうざかったんで128を使ってたんだが 仕方ないからこの週末に 140 ビルドする。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/64
65: login:Penguin [sage] 2025/09/20(土) 10:20:32.68 ID:NcGwaUwB >>63 精神科行け http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/65
66: login:Penguin [sage] 2025/09/21(日) 07:26:53.97 ID:Mca4ji9q その攻撃性は宗教の信者だね? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/66
67: login:Penguin [sage] 2025/09/21(日) 08:37:46.82 ID:yOUgMo3g なんでや!仏教関係ないやん! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/67
68: login:Penguin [] 2025/09/21(日) 08:51:01.12 ID:LM0UeiOz debianでKDE plazmaです。hyprlandみたいなWindow Managerのプラグインありますか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/68
69: login:Penguin [sage] 2025/09/21(日) 17:13:31.08 ID:REn2ezfl 参政党とか支持してそうだなお前 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/69
70: login:Penguin [sage] 2025/09/21(日) 17:16:41.85 ID:5mDaa5K1 味覚糖なら http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/70
71: login:Penguin [sage] 2025/09/21(日) 17:44:11.04 ID:yOUgMo3g You! Hah! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/71
72: login:Penguin [] 2025/09/21(日) 19:23:08.56 ID:Tsooomar hyprland? なにそれ? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/72
73: login:Penguin [sage] 2025/09/21(日) 20:00:14.67 ID:xkwbHTxP >>23 debian13の/dev/shm/はroot以外のファイルがどんどん消されてしまう どういう仕掛けなんだこれ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/73
74: login:Penguin [sage] 2025/09/22(月) 08:27:51.15 ID:IdoC5/38 それは/etc/systemd/logind.confのRemoveIPC=yesがデフォルト値。 ログインしてないユーザーのIPCをクリーンにするそうな。 SHMはIPCで使われてて一緒に消えてる。 たぶん使われているファイル以外を総消ししてるんじゃないかな。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/74
75: login:Penguin [sage] 2025/09/22(月) 08:57:34.06 ID:yKFRg7v5 勝手に消すとか、とんでもない糞仕様だね noに変更したら消えないみたい 今のところは ありがとう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/75
76: login:Penguin [sage] 2025/09/22(月) 12:39:07.78 ID:2TmqS0QL 起動が早いとかsystemdの利点もあるんだろうけど勝手なことをやられる迷惑の方が大きい気がする http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/76
77: login:Penguin [sage] 2025/09/22(月) 12:49:42.51 ID:8GD73jHc USB機器大量に刺してるとブートが遅くなるってほんと? 10秒くらいは待つのに慣れちゃったから気にしてなかったんだけど、HDD4台にオーディオ関係3台は多過ぎかしら? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/77
78: login:Penguin [] 2025/09/22(月) 14:38:36.69 ID:OWbp1WN8 debian_jp に意味不明な情報共有しているおじ ttps://x.com/monimoni_003/status/1969946483043729583 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/78
79: login:Penguin [] 2025/09/22(月) 16:56:48.58 ID:486MIFhi 「pipewireが完成すれば低レテンシが実現してクリアな音質になるはずなんだ」 そう思ってた時期が俺にもありました。 sudo apt remove pipewire ビチビチブリュリリリリバッファッファノイズも無くなり超快適 pipewireってクソやね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/79
80: login:Penguin [sage] 2025/09/22(月) 17:18:41.90 ID:50BDhejb 勝手に消すのもとんでもないが、/dev/shmは共有メモリ用なので一般的なRAMディスク扱いするのも良くないよ 好きなもの置くなら/runのほうがいい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/80
81: login:Penguin [] 2025/09/22(月) 17:27:23.19 ID:utNhOOWB 初めてのlinuxなんですが13で大丈夫でしょうか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/81
82: login:Penguin [sage] 2025/09/22(月) 17:35:21.39 ID:mlFewmqd 新規インストールの人には関係ないよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/82
83: login:Penguin [sage] 2025/09/22(月) 18:17:26.13 ID:ceG1Qtxu # apt list --upgradable とかすると色付け用のエスケープシーケンス付きで表示されて なおかつ色付き表示されない(GNOMEの端末エミュレータ) あと表示自体が lessで表示されていて q押さないと終わらない 以前は色無し表示だけして PAGERにも送っていなかった気がするけど デフォルトが変わったの? 以前と同等設定にできるの? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/83
84: login:Penguin [] 2025/09/22(月) 19:01:47.75 ID:RsCJh36T >>83 >なおかつ色付き表示されない(GNOMEの端末エミュレータ) 俺はされてる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/84
85: login:Penguin [sage] 2025/09/22(月) 19:21:10.01 ID:8GD73jHc 色眼鏡で見てるからそうなる! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/85
86: login:Penguin [] 2025/09/22(月) 19:43:50.57 ID:A3pMXfHD >>83 env LESS=-r apt なんとか でカラー表示はされる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/86
87: login:Penguin [sage] 2025/09/22(月) 23:28:13.91 ID:KFHByM3z >>83 ちょっと調べてみたら --no-color ってオプションがあるみたいだ (apt-getのmanにあったんで試したら色消えた) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/87
88: login:Penguin [sage] 2025/09/22(月) 23:32:48.39 ID:KFHByM3z ~/.bashrcとかに alias apt=apt --no-color って書いとけばちょっと幸せかも http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/88
89: login:Penguin [] 2025/09/22(月) 23:38:03.33 ID:OfW+AE7+ >>81 初心者は素直にUbuntuの方が良いですよ。 日本語のIME入れるだけで苦労した http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/89
90: login:Penguin [sage] 2025/09/22(月) 23:52:27.85 ID:8GD73jHc Debian8とか9の頃ならまだしも今…? と言いたいが今Waylandの嵐が吹き荒れてるからなぁ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/90
91: login:Penguin [sage] 2025/09/23(火) 00:20:14.78 ID:OzLNcdj0 初心者もDebian使えばいいけど、Gnomeのデフォルト設定は使い難い。ワールドワイドでは使われない日本語IMEは特に設定しないでも使えるけど。 製品としての標準も無いみたいではあるけど、GnomeがDEの標準みたいに偉そうな位置にある。 標準でインストールされる awk とかは、gnu じゃないのをわざわざ入れている。 GNU Core Utilities 使っているなら gawk でいいのに。と、標準パッケージの選択は、何か変。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/91
92: login:Penguin [] 2025/09/23(火) 02:00:32.80 ID:G4ydqyOj どのディス鳥でも変わらん話されてもな 使っても居ないからわからんのだろうが http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/92
93: login:Penguin [sage] 2025/09/23(火) 05:03:32.50 ID:1ccd+beh arch や tumbleweed での既知の不具合だったから debian 13では無意識に wayland -> x11 に切替えて使ってた http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/93
94: login:Penguin [] 2025/09/23(火) 05:32:19.40 ID:CCHyGpJU >>91 デフォルトのDEでデストリ語るやつはバカ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/94
95: login:Penguin [sage] 2025/09/23(火) 06:28:51.61 ID:spLUHYeU デフォルトは重要なのよ デフォルトのDEで一番検証されてるから最も安定している そうはいうものの、Debianでは複数のDEがインストール時に選択可能なので もはやGnomeが標準とは言い切れない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/95
96: login:Penguin [sage] 2025/09/23(火) 08:06:30.84 ID:fw26bCPk >>81 Ubuntuがsnapでゴミになってしまい、Debianが正解 今なら13が正解 初心者ならインストール時の選択でGNOME外してMATE推奨 GNOMEはめちゃくちゃ使いづらい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/96
97: login:Penguin [sage] 2025/09/23(火) 08:20:47.29 ID:nMP54ahe >>96 胴衣 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/97
98: login:Penguin [sage] 2025/09/23(火) 09:41:31.32 ID:G3boQ0AC cwm サイコー http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/98
99: login:Penguin [sage] 2025/09/23(火) 11:14:30.65 ID:CK/15e6g Gnomeは慣れというか、ショートカットキーで操作する分には使いづらさは感じないけど やっぱ役立たずのトップバーが邪魔なんだよね… 拡張使わずにトップバーの表示位置変更や自動非表示、ウィンドウのタイリングができるようになれば文句なしだわ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/99
100: login:Penguin [] 2025/09/23(火) 11:25:27.05 ID:bRstExN1 それなら普通にhyprland使えよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/100
101: login:Penguin [sage] 2025/09/23(火) 13:25:51.10 ID:PULQraMf 黒いバーが気に入らないならDash to Panelを入れて http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/101
102: login:Penguin [] 2025/09/23(火) 17:10:38.91 ID:G4ydqyOj 速攻別のDE入れて削除するGnome3 めんどくさいからKDEが標準のインストーラ使うようになった http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/102
103: login:Penguin [sage] 2025/09/23(火) 17:53:18.02 ID:Ep9eUSAh 今Gnome48なんだな、アイドルグループみたい 何が変わったのかよくわからんが http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/103
104: login:Penguin [sage] 2025/09/23(火) 19:35:01.91 ID:gfOqPKdB Cinnamon か、Gnome で Cinnamon アプリ押し。 Gnome はアプリもダメ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/104
105: login:Penguin [] 2025/09/24(水) 12:01:38.73 ID:oE8Wuz0q アプリって例えば何使うわけ DE由来のアプリなんて 俺はFilesしか使ってない DE関係なく長く使えるのがいいわけだから http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/105
106: login:Penguin [] 2025/09/24(水) 12:20:56.93 ID:QuTMxIVe ほぼcliアプリしか使ってないからわからん minimalでもまあたしかにdeごとに無駄に入っとるよな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/106
107: login:Penguin [sage] 2025/09/24(水) 12:23:09.07 ID:E6dZ0BIX nemo, meld, xed, GNOME Terminal (gtk3 の透過背景オプションあるやつ) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/107
108: login:Penguin [sage] 2025/09/24(水) 12:38:46.86 ID:GP6jnnEx gnome.Podcastsってやつは使っている http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/108
109: login:Penguin [] 2025/09/24(水) 14:01:14.93 ID:7e/4KO9Y >>107 nemo, xedはCinnamonだな 他はGNOME http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/109
110: login:Penguin [sage] 2025/09/24(水) 14:54:37.29 ID:E6dZ0BIX Gnome Terminal は都合良くの Gnome の仲間にされていいんだろうか。機能の無いターミナルにポジションを奪われた。 meld はGnome 3 の初期にGTK 3 に追いついた分けでもなく、2014年 https://www.phoronix.com/news/MTYxMjQ ニュースになる程度に使っている人はいた。 gtk3 なので Apps for Gnome に今は無いよ。 リポジトリはgnomeだけど。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1757257403/110
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.458s*