LinuxをやるようになってWindowsをやらなくなった_2 (576レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(3): 09/04(木)01:34 ID:7/GEwkM2(1/4)調 AAS
【前スレ】
LinuxをやるようになってWindowsをやらなくなった
2chスレ:linux
475
(1): 09/21(日)15:37 ID:YOhaqLpA(9/13)調 AAS
>>473
アンチチート無しならふつうに遊べる。つかSteam DeckはLinuxよ
476: 09/21(日)15:38 ID:YOhaqLpA(10/13)調 AAS
>>471
普段使いならUbuntu入れなよ
477
(1): 09/21(日)16:21 ID:6PmzpYU6(1/4)調 AAS
>>454
>コンソール隠す方向で更にアプリもストアからしか入れさせない可能性もある、不便

それって「今のWindowsの話」では?w
478: 09/21(日)16:32 ID:6PmzpYU6(2/4)調 AAS
>>467
>MacでLinuxの夢が破れたならまだ自作PCがある!(笑)

???
ずいぶん前にある「想定事例」(>>165)でも、MacユーザーがLinuxを使うパターンでは「Macの実機にLinuxをインストール」などせずに、
「別途用意した自作PCにLinuxをインストール」という話をしてますけど?

単に「おまえが何も知らない」せいで、活用事例のリアリティが理解できてないだけだろw

おまえは「Windowsさえろくに使用経験が無さそう」に思える発言が出て来るから、ほとんど「スマホしか使えないネット工作業者」にしか見えない。
479
(2): 09/21(日)16:56 ID:CvtcYLbp(2/4)調 AAS
×活用事例のリアリティ
○今思いついた言い訳
こうだろw
MacにLinuxをインストールするというプロジェクトは実質死んでいるから別途PCが必要になったw
だから自作PCをとってつけたとwこれならWindowsが介在する隙はない!完璧だ(笑)

マイノリティ×マイノリティ×マイノリティ、マイノリティの3乗だぞ?wそれ市場シェア2%(笑)の中にどんだけいるんだよw
480: 09/21(日)17:08 ID:YOhaqLpA(11/13)調 AAS
>>477
ストアにかんしてはWindowsは強制されないけどMacは強制になりそうなんだよねぇ。
あとWindowsはAzureの絡みなのかコンソール操作多いのよ、つかwin-getコマンドが21年に追加されたりコマンド推奨操作が増えてる。
WSL絡みでTerminalも強化
481: 09/21(日)17:16 ID:1/9uAhBN(1)調 AAS
>>451
ニワカかお前w
482
(1): 09/21(日)17:30 ID:6PmzpYU6(3/4)調 AAS
>>479
>×活用事例のリアリティ
>○今思いついた言い訳

同じスレの「300レス以上前に既に書いてあるレス」を指して「今思いついた」とか言い張るのは、
君の脳内で時系列の認識が破綻してるだろw

君みたいな知能だと、日常生活にも支障があるのでは?大丈夫?
483
(1): 09/21(日)17:39 ID:6PmzpYU6(4/4)調 AAS
>>479
個人用(パーソナル)端末という括りで「スマホとPCを合算」して考えると、

ざっくりアバウトに総数15億台のうち、
Androidが10億台
AppleのiOS+macOSが3億台
Windowsが2億台

なので、今に時代のパーソナル端末では
「Windowsがマイノリティ」なのでは?
484: 09/21(日)17:44 ID:CvtcYLbp(3/4)調 AAS
>>482-483
>同じスレの「300レス以上前に既に書いてあるレス」を指して「今思いついた」とか言い張るのは、
>君の脳内で時系列の認識が破綻してるだろw
今じゃないもん!300レス以上前に書いてあるもん!50歩100歩って感じ?顔真っ赤にして悔しそうだねw

>個人用(パーソナル)端末という括りで「スマホとPCを合算」して考えると、
デスクトップOSとしてのLinuxは限りなくゼロに近づくという悲しいオチがつくわけかw
485
(1): 09/21(日)17:45 ID:YOhaqLpA(12/13)調 AAS
Windowsのアクティブデバイス数は8月現在で10億台
Win11が半分以上を占める
486: 09/21(日)17:46 ID:CvtcYLbp(4/4)調 AAS
この手の犬厨ってさ、絶望的なほどに叩き棒選択のセンスが無いよねw
487: 09/21(日)17:47 ID:YOhaqLpA(13/13)調 AAS
Linuxデスクトップだと7000ユーザくらい。
ただサーバーやDockerコンテナとかWSLも含めれば利用率はかなりの数
488: 09/21(日)17:48 ID:zkDcr+IR(1/2)調 AAS
Linuxデスクトップだと7000万ユーザくらい。
ただサーバーやDockerコンテナとかWSLも含めれば利用率はかなりの数
489: 09/21(日)17:49 ID:zkDcr+IR(2/2)調 AAS
桁数間違えたタイミングでIP切り替わったな、宅内LANのリースタイム切れか
490: 09/21(日)18:20 ID:HM7dJM3m(1)調 AAS
>>475
一部アンチチートある場合でも動作可能
491: 09/21(日)18:53 ID:pu1ANrU8(1)調 AAS
>>471
死ぬまでwindowsだけ使ってなよ
492: 09/21(日)22:06 ID:jepIyLnS(1)調 AAS
WindowsやめてLinuxデスクトップ使うようになってからは、変なアップデートに巻き込まれなくて、幸せになった。
493: 09/22(月)02:49 ID:ZbCy4K6T(1/3)調 AAS
そうかい?アップデートではダメだからクリーンインストールという発言はここでもよく見かけた記憶があるけど?w
494
(1): 09/22(月)02:53 ID:qKWq/fZm(1)調 AAS
Linuxはアップデート繰り返すとある日突然おかしくなったりするんだよな
自宅鯖でそれ何度かやられて再構築するの面倒だったので今は極力アップデートしない運用にしてる
495
(2): 09/22(月)02:57 ID:KIN+ZOO/(1/2)調 AAS
>>485
スマホのアクティブユーザー数は40億人くらいと言われてるけどなw

結局Windowsなんてマイノリティなんだよ。
496: 09/22(月)05:00 ID:BD2JeQL9(1)調 AAS
SSD破壊されてから私はArch LinuxでゲームしてるけどLoLとVALORANT出来ない以外何も不満なくていいねぇw
497: 09/22(月)07:50 ID:h0KJi15z(1/2)調 AAS
>>494
そんなことはない
498
(1): 09/22(月)07:59 ID:h/M8mOn+(1)調 AAS
カーネルアップデートすると決まってbluetoothとUSB接続センサーモジュールを見失う
499: 09/22(月)08:33 ID:iDln7uLM(1/4)調 AAS
>>498
LTS使いなよ
500
(2): 09/22(月)08:38 ID:iDln7uLM(2/4)調 AAS
>>495
Linux推しだけどスマホとデスクトップOSだとジャンル違うので比較するのはどうかと。
新興国だと単なる電話やメッセンジャー目的でしか使ってなくて広範囲で高度な作業は出来ない。

Linuxデスクトップ環境でも7000万人(台)も利用者いるのだから別にWindowsを卑下せずともじゅうぶんだろう
501: 09/22(月)09:07 ID:h0KJi15z(2/2)調 AAS
>>500
今年からもっと増える、Linuxデスクトップ
502
(2): 09/22(月)10:33 ID:ZbCy4K6T(2/3)調 AAS
>>495
つまりLinuxのアクティブユーザ数はほぼゼロ、ノイズみたいなものって事だねw
犬厨って叩き棒にする指標の選び方が絶望的に下手くそだよねw
503
(1): 09/22(月)11:24 ID:0PbvlrgC(1)調 AAS
LinuxのインストールUSBはスマホで作れるぞ
1台しかPC無くてWindowsぶっ壊れても治せる
便利すぎる
504: 09/22(月)11:41 ID:hL1Qjj/I(1)調 AAS
>>502
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
505: 09/22(月)11:41 ID:6/hQ9hl2(1)調 AAS
>>502
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
506
(1): 09/22(月)11:53 ID:5Mpvr4dE(1/2)調 AAS
デスクトップ用途だとLinuxはぜんぜんマイナーなんだよねぇ
AndroidをLinuxに含めろっていうのはなんか違う気がする
上手いたとえではないと思うけど「車輪が付いてるんだから電動アシスト自転車もバイクに含めろ。だからバイクのようが車より売れてるだろ」ってぐらいに的外れな感じ。
507: 警備員[Lv.1][新芽] 09/22(月)11:58 ID:zpC93r7m(1)調 AAS
>>503
それは初めて知りました。サンクス。
508: 09/22(月)12:36 ID:Lg9Y+cqN(1)調 AAS
>>506
AndroidはLinuxカーネルをベースにしたオペレーティングシステムね
ただしLinuxそのものではなく
Linuxカーネルを土台にして独自に構築されたモバイル向けOSだってさ
だからデスクトップでもAndroidが走らせるよ

Android OSもLinuxがベースとなっているから
Linuxの中核となる部分を共有して動作させる仕組みがWaydroidね

仮想化やエミュレータなどと異なり軽快に動作するのが特徴で
実際に操作してみるとパソコンの性能にもよるけど
起動の速さと操作の軽さが実感できるよん

しかしデスクトップでAndroid画面は非常に使い辛いんだよな
特に指タッチが出来無いモニターとかね
509
(2): 09/22(月)15:10 ID:5Mpvr4dE(2/2)調 AAS
AndroidをLinuxに含めるならDOSをWindowsに含めろっていう感じ、といったほうが通じる?
それぐらい違和感あるんよね
510: 09/22(月)15:14 ID:ZbCy4K6T(3/3)調 AAS
XBOXを指して「これがWIndowsだ!」
小包配達のおじさんが持ってる端末を指して「これがWindowsだ!」
今だとこんな感じ?いや流石に後者はWinCEベースの時代も終わってAndroidに置き換わったけどw
511: 09/22(月)16:36 ID:iDln7uLM(3/4)調 AAS
>>509
それは例えが違う
XBOXやチケット端末もWindowsだとか言う方が近い
512
(1): 09/22(月)16:49 ID:OgrEXUso(1)調 AAS
>>509
それってDOS上に走らせたWindowsだったWin95と98とMeの事だけですね
今のWindowsってDOS窓無いじゃん(笑)
513: 09/22(月)16:58 ID:5tdYya4Y(1)調 AAS
Windows 95~MEまでは、MS-DOSがOSの一部として存在してたが
Windows XP以降はMS-DOSは完全に排除され
NT系のコマンドラインが使われてる
514: 09/22(月)19:26 ID:iDln7uLM(4/4)調 AAS
>>512
DOS上では動いてない、ブートの途中でWinカーネルモードに替わる
515: 09/22(月)19:55 ID:Zu8IVYLh(1)調 AAS
PC使わなくなった
OS買わなくなった
PC買い替えない
3択で
516: 09/22(月)22:48 ID:KIN+ZOO/(2/2)調 AAS
>>500
>新興国だと単なる電話やメッセンジャー目的でしか使ってなくて広範囲で高度な作業は出来ない。

それを言うなら「その程度以下の使われ方のWindowsPC」も相当な数量あるのでは?w
517
(1): 09/23(火)07:16 ID:EmaHkkZS(1)調 AAS
Googleに登録してないアプリのインストールを認めない独裁体制のAndroidはLinuxじゃないだろ
自由度ゼロ
518: 09/23(火)08:30 ID:gnx/L5WE(1)調 AAS
>>517
apkファイルをクリックすればAndroidでもインストール出来るよ
ただWindowsに比べるとLinuxやAndroidは野良が少ないだけ
519
(1): 09/23(火)09:06 ID:NOJI70Vu(1)調 AAS
Androidは野良アプリのインストールができないようにするって話も出てるな
520: 09/23(火)09:10 ID:t3y2ikHb(1)調 AAS
>>519
Windows11も初心者だと野良のインストールをためらう仕様になっている
全然自由なLinux( ・´ー・`)どや
521: 09/23(火)10:11 ID:OV4aRzLE(1/5)調 AAS
Wingetコマンドでインストール、アップデート管理
522
(1): 09/23(火)12:18 ID:noXqsDfx(1/8)調 AAS
OSSに縛られる不自由なLinuxよりもプロプライエタリも使えるWindowsの方が自由じゃね?
そもそもOSSが謳う自由ってエンドユーザには何の恩恵もないしな。
523: 09/23(火)13:33 ID:nYTgKHBL(1)調 AAS
覚えたての言葉って使いたくなるよな
524
(1): 09/23(火)13:39 ID:noXqsDfx(2/8)調 AAS
そうだねモノリシックカーネル(笑)ってクソだよねw
Linuxベースであるが故に共通の欠点を持ちすぐセキュリティアップデートすら止まるAndroidは脆弱性の宝箱だw
525: 09/23(火)13:43 ID:ONpbDI7Z(1)調 AAS
私のパソコンはWindowsでスマホはiOSです
526
(1): 09/23(火)15:15 ID:g4Ndvbg1(1/6)調 AAS
>>522
Linuxにもプロプライエタリあるよ、まずChrome

ライセンス形態も色々あるから絶対OSSという訳ではない
527
(1): 09/23(火)15:17 ID:noXqsDfx(3/8)調 AAS
>>526
僅かに存在する例外の話はしてないからなぁw
528: 09/23(火)15:18 ID:g4Ndvbg1(2/6)調 AAS
>>524
iOSと違ってセキュリティアップデートは複数用意されてる。まず入り口になりやすいWebKitをChromeに内包して都度更新出来るようにした。
次に緊急性高いのをPlayストアから(Google Play アップデート)
最後にメーカーアップデート。よく言うセキュリティアップデートはこれのこと。
iOSよりは脆弱性に対して対応早いよ
529: 09/23(火)15:21 ID:g4Ndvbg1(3/6)調 AAS
Androidの話ね。

ちなみにエンドユーザーは好きなものを選べる自由はどのOSも変わらんね、Linuxも然り
530: 09/23(火)15:26 ID:noXqsDfx(4/8)調 AAS
そうなん?
https://news.yahoo.co.jp/articles/f4e45f4f11e6e0157788ec943844b65b176836fa
こんなニュースになるくらいにサポート期間短いし実際俺の端末も更新されなくなっちゃったけどw
531: 09/23(火)15:40 ID:g4Ndvbg1(4/6)調 AAS
サポート切れの端末に月例は来ないのは当たり前。Win7にアップデート来ないのと同じ

ただ入り口になりやすい(他のアプリも使ってる)内部ブラウザWebKitの更新はChromeの更新で対応出来る、PlayStoreの更新も
532: 09/23(火)15:44 ID:noXqsDfx(5/8)調 AAS
いや、当たり前(笑)じゃなく来ない事を問題視しないとw
533: 09/23(火)15:46 ID:n5R0KgNk(1)調 AAS
じゃあiPhone7Pも最新のOSにさせてください
534
(1): 09/23(火)15:59 ID:g4Ndvbg1(5/6)調 AAS
ふつうサポート期限切れしたらアップデートなんか来ないだろう。最新環境使えばいい
535: 09/23(火)16:05 ID:g4Ndvbg1(6/6)調 AAS
まあ最新だからと言っても脆弱性はあるしアップデートも逐次受け取れたほうがいい
iPhone XR以降の機種が対象の8月の脆弱性、画像見るとアウト。アップデート提供更新済み
https://news.yahoo.co.jp/articles/3305e5a59b707ef94562c5935fa5d6416c15e0e9
536
(1): 09/23(火)16:45 ID:noXqsDfx(6/8)調 AAS
>>534
サポート期間が短い事を問題視したのに「最新のものを使え」じゃぁ何の解決にもなってなくねぇ?w
537: 09/23(火)17:20 ID:jUyWd8+T(1/2)調 AAS
>>527
>僅かに存在する例外

例外というほど少なくもない。

例えば、著名な商用ソフトではOracleとか、
自前でチューニングしたLinuxのOSを無料公開しつつ、
Linux用にデータベースシステムを売ってる。

VMwareもLinux版を販売していた。
今ではBroadcomに買収されてアプリを無料使用できる
ようになったが、OSSとして公開された訳ではない。

Linux用のプロプライエタリ製品は例外的存在ではない。
538: 09/23(火)17:22 ID:jUyWd8+T(2/2)調 AAS
どう見ても、Linuxについてろくに知らない奴が
生半可に「Windows一択!!」みたいに言ってる
ところが疑問。

しかも、Windowsすら使ってるように見えないw
539
(1): 09/23(火)17:28 ID:gnsp5H02(1)調 AAS
ほいDaVinci Resolve
540: 09/23(火)17:33 ID:Btk9vFZY(1)調 AAS
プロプライエタリなんていっぱいあるけどなぁ
本当に使ってんのって感じなレスだな
541: 09/23(火)20:00 ID:noXqsDfx(7/8)調 AAS
>>539
見に行ったけどそれは数に含めていいんだろうかw
>Mac OSの最低システム要件 Rocky Linux 8.6またはCentOS 7.3
本当にこう書かれてるしなw
542: 09/23(火)20:03 ID:noXqsDfx(8/8)調 AAS
8.6決め打ちじゃなく以降で動作するみたいだな。すまねえ、上の書き込みは忘れてくれ。
543
(1): 09/23(火)20:55 ID:OV4aRzLE(2/5)調 AAS
>>536
Windows11もサポート期間は短いよ、更新しないとサポートされなくなる
RTSやEnterpriseは法人向けだし
544: 09/23(火)20:58 ID:OV4aRzLE(3/5)調 AAS
Linux向けのSteamゲームとかもプロプライエタリやね。
そもそもChromeが例外なわけないしなんならEdgeやFirefoxもある

マイクロソフト製品だとエンドポイント(Defender)とかも
545: 09/23(火)21:03 ID:YShHOTtt(1)調 AAS
サポート切れでアップデートが提供されないって話とアップデートしないとサポート切れるって話を一緒にするなよ
546
(1): 09/23(火)21:23 ID:OV4aRzLE(4/5)調 AAS
サポート切れの古い製品まで対応するかって言うとWindowsもしてないよなぁ、おかしなことを言う
547: 09/23(火)21:29 ID:OV4aRzLE(5/5)調 AAS
サポート切れ製品にセキュリティアップデート提供するかっていうと基本例外だよね。
Windowsも有料オプション扱い
548
(1): 09/23(火)21:54 ID:pwM0nidO(1)調 AAS
Linux信者が頭悪いってことだけは解った
549: 09/23(火)22:33 ID:5/3v3M35(1/2)調 AAS
>>548
Windows信者「Linux信者が頭悪いってことだけは解った」


これこそが最も頭悪い言い草www
550
(1): 09/23(火)22:41 ID:5/3v3M35(2/2)調 AAS
まるで綿密に計算して「マヌケなWindows信者」を巧妙に演じてるのでなければ、これほど非現実的レベルで

「立て続けに醜態を晒し続ける頭悪いWindows信者」

がスレから逃げ出す事無く居座るなんて本当にあるのだろうか、と疑ってしまうw
551
(2): 09/24(水)04:35 ID:zCXOKuie(1/6)調 AAS
>>543
更新すればいいじゃん。アホなの?

>>546
期間が短いって話をしてるのにサポート期間10年のWindowsをそこで持ってくるのって頭悪くね?

>>550
>「立て続けに醜態を晒し続ける頭悪いWindows信者」
>がスレから逃げ出す事無く居座るなんて本当にあるのだろうか、と疑ってしまうw
仕事に使う訳でもなく何かを開発するでもなく、Windowsを嫌悪してLinuxだけを使用しているエンドユーザーって
移行の本当の理由が貧困にあったりするからLinucの利点を挙げられる訳でもなく、
自身の資産(PC)を無価値にしたWindowsを逆恨みして理論武装が疎かなのに異様に攻撃性だけが高かったりして
馬鹿にしやすいからって理由があるんだよねw
552
(1): 09/24(水)06:21 ID:jiaiVv1B(1/3)調 AAS
>>551
>Windowsを逆恨みして理論武装が疎かなのに異様に攻撃性だけが高かったりして

おいおいw
真実は、
おまえ自身が「Linuxを逆恨みして理論武装が疎かなのに異様に攻撃性だけが高かったりして」
という実態だろw

わざわざ自ら「ブーメランで自爆するためのテンプレ」を書き込むスタイルですか?w
553
(2): 09/24(水)06:32 ID:zCXOKuie(2/6)調 AAS
>>552
Linuxは未だ評価できる水準に届かないし、このスレを見て分かるように良し悪しを語る奴が半可通以外のなにものでもないから
いまググって調べた付け焼刃の知識でも十分だから大丈夫だよw
例えばプロプライエタリの例で挙がったDaVinci Resolveは調べれば完全動作に漕ぎつける事に苦労している人がすぐ見つかるくらいに成り立ってないからなw
なんでそんなものを例示しようと思ったんだアホなのかってレベルw
554: 09/24(水)07:47 ID:VzBRLL1n(1/2)調 AAS
>>553
偉そうに
555
(1): 09/24(水)08:15 ID:jiaiVv1B(2/3)調 AAS
>>553
>例えばプロプライエタリの例で挙がったDaVinci Resolveは調べれば

他にも挙がってるOracleやVMwareについて「都合が悪いから無視した」のですか?w
556: 09/24(水)08:50 ID:QlALGKP8(1)調 AAS
うちのデスクトップUbuntuは、ZoomやOne Driveをはじめプロプライエタリだけど。。。
Microsoft 365のようなプロプライエタリのWebアプリもプロプライエタリなら、
私が使っているアプリのかなりの部分をプロプライエタリが占める。
557
(2): 09/24(水)09:16 ID:TumcBwaA(1)調 AAS
正直MSもっと頑張ってWindows離れを食い止めて欲しい
訳の分からんユーザがLinuxに押し寄せると困る
558: 09/24(水)09:23 ID:VzBRLL1n(2/2)調 AAS
>>557
しかし裾野が広がれば
サードパーティ製アプリももっと増える
559: 09/24(水)09:34 ID:zCXOKuie(3/6)調 AAS
>>555
>他にも挙がってるOracleやVMwareについて「都合が悪いから無視した」のですか?w
アイツは1つも無いと発言したぞーwと足元に転がる僅かな石を投げつけてるだけだからなぁw
これらもサポートOSの一覧を見るとこれも限られてて何のために投げたんだ?としか思えないがw

僅かなディストリで動くプロプライエタリが僅かにあるぞ(笑)
幅広く動くプロプライエタリだって若干(笑)
なんの反論になっているんだろうね?w
560: 09/24(水)09:47 ID:zCXOKuie(4/6)調 AAS
>>557
訳の分からんユーザがそう発言してるんだから既に手遅れなんじゃね?w
561
(1): 09/24(水)10:29 ID:8+ap6/0R(1/3)調 AAS
>>551
今の24H2とかふつうのOSアップデート基準だとサポート10年じゃない(5年)。
RTMとか延長サポートは別の話。
※Androidもメーカーによってはロングターム有り、Linuxも長期LTSあり

元の話はそちらがAndroidのサポート期限切れた古い端末の脆弱性対策ガーという話だったのでWindowsもサポート切れたらセキュリティアップデートは出ないよという話

Windowsの場合マイクロソフトの都合でサポート期間が変わるから分かりづらい
562: 09/24(水)10:33 ID:8+ap6/0R(2/3)調 AAS
プロプライエタリはあるのでFIX
僅かとはどういう定義?言い返せないからって後出し条件はダメ

サポートOS(ディストリ)が限られるのはWindowsのバリエーションやエディションが限られてるのと何が違うのかしら
563: 09/24(水)10:35 ID:8+ap6/0R(3/3)調 AAS
あと草生やしても論破したこたにはならない(顔真っ赤ってやつかな
564
(1): 09/24(水)10:35 ID:/7qzCUZE(1)調 AAS
なんで窓信者ってわざわざLinux板に来るの?
やっぱり熱心な布教活動なの?
565: 09/24(水)11:08 ID:XLqQRugW(1)調 AAS
世のソフトウェアは全てオープンソースであるべきなんだが
566: 09/24(水)11:53 ID:hfBKxBvx(1/4)調 AAS
>>564
向こう(Win板)の過疎スレで論破したーとかてきとうなこと言ってたから承認欲求が高めなんじゃないかな
567: 09/24(水)11:55 ID:hfBKxBvx(2/4)調 AAS
Windowsもオープンソース開発はかなりある
https://ascii.jp/elem/000/004/111/4111883/
568: 09/24(水)12:00 ID:zCXOKuie(5/6)調 AAS
>>561
>今の24H2とかふつうのOSアップデート基準だとサポート10年じゃない(5年)。
>RTMとか延長サポートは別の話。
24H2などの個別バージョンのサポート期間は2年で5年はWindows11自体のおおよそのメインストリームサポート期間。
唐突に出てきたRTMはリリース前に存在する製品版でこの話には全く関係が無く、延長サポートは本筋の話。

>※Androidもメーカーによってはロングターム有り、Linuxも長期LTSあり
>元の話はそちらがAndroidのサポート期限切れた古い端末の脆弱性対策ガーという話だったのでWindowsもサポート切れたらセキュリティアップデートは出ないよという話
半可通がWindowsのサポート期間を低く見積もった上で一部Androidの例外を投げつけただけ。

>プロプライエタリはあるのでFIX
>僅かとはどういう定義?言い返せないからって後出し条件はダメ
プロプライエタリがまともに存在できない欠陥プラットフォームである事を論っているのだから、
後出しも何も皆無だと解釈したお前がおかしいだけ。

>サポートOS(ディストリ)が限られるのはWindowsのバリエーションやエディションが限られてるのと何が違うのかしら
アーキテクチャが全く異なるARMには制限があるがエディションに制限?あるかどうかは知らんがまた極めて、稀な話を持ち出したな。

うんまぁLTSとRTMの勘違いからみても知識があやふやなのは分かるねw
これが消極的にLinuxを選ばざるを得なかった奴の限界なんだねw
569: 09/24(水)12:15 ID:hfBKxBvx(3/4)調 AAS
反論になってない
570
(1): 09/24(水)12:23 ID:hfBKxBvx(4/4)調 AAS
・Linux向けプロプライエタリはマイクロソフト製品もある
・WindowsのはLTSCね、文脈でわかるだろうに重箱の隅をつつくのは言い返せないからかな
571: 09/24(水)13:15 ID:aLSKPEGX(1)調 AAS
Ubuntuはサポート切れたらOSアップデート通知来るぞ
572
(1): 09/24(水)13:56 ID:nWnFVlQZ(1)調 AAS
Linuxユーザーなんか頭おかしい偏屈しかいないんだから議論するだけ無駄
573: 09/24(水)17:01 ID:zCXOKuie(6/6)調 AAS
>>570
RTMは全く違うものだから重箱の隅じゃないよw
分かっていないからこそあんな支離滅裂な事を書きなぐれたんだよw

文脈がどうって俺の発言に対してそれをやらないのに泣き言を垂れ流しているんじゃかただの恥の上塗りだよw
574: 09/24(水)17:34 ID:jiaiVv1B(3/3)調 AAS
>>572
どう見ても、
このスレのWindows信者こそが
「頭おかしい偏屈」で「議論するだけ無駄」
に見えるのですが?w

君は、何かの願掛けか験担ぎとかで「事実と逆の話を言う」ような修行でもしてるのですか?
1-
あと 2 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s