Linux Mint 38【ワ無】 (556レス)
Linux Mint 38【ワ無】 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1728346200/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: login:Penguin [sage] 2024/10/08(火) 09:10:00.80 ID:ubDQArwb Ubuntu派生のディストリビューション、Linux Mintのスレッド LMDE(Debian Edition)も含めまったりと Linux Mint 公式 http://linuxmint.com/ Cinnamon http://developer.linuxmint.com/ MATE http://mate-desktop.org/ Xfce http://www.xfce.org/ ■ 前スレ Linux Mint 36 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1610914452/ Linux Mint 36 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1610897962/ Linux Mint 37【ワ無】 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/ ■ 関連スレ 【LMDE】Linux Mint Debian Edition http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1620038475/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1728346200/1
456: login:Penguin [sage] 2025/07/09(水) 10:29:18.22 ID:sbU0GxEV >>455 それはグラボが新しすぎて ドライバ自体が対応してないだけな気が凄くするw (RTX50xx) Linuxのハードウェア対応は新モノが出て Windowsより半年から1年遅れぐらいはかかると思ってね… 念の為マザボのBIOSを最新に更新と Mint側でもカーネルを最新版に更新したら ワンチャン認識する可能性はあるので試すといいかも http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1728346200/456
457: login:Penguin [sage] 2025/07/09(水) 10:31:08.16 ID:1kfCHsVx まずLiveUSBでは画面出るのかどうか試してみて、出なかったらちょっと厳しい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1728346200/457
458: login:Penguin [sage] 2025/07/09(水) 10:41:27.50 ID:BAVBoOsr >>456 しばらく様子見ですかね。ryzen3600のPCIe3に刺してるのが悪いのかなぁとか考えてました。 >>457 liveUSBもやりましたがダメでしたね。22.1用に半年前に作ったやつですが http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1728346200/458
459: login:Penguin [sage] 2025/07/09(水) 10:45:16.55 ID:sbU0GxEV >>453 大きな不具合では無いけど、GTX10xx世代のチップで 性能は表示するだけぐらいのQuadroP400経験だけど、 デフォルトのnouveauだとnVIDIA謹製プロプラドライバより アイドル消費が5Wぐらい高かったなぁ… あとYahooマップとかではWebGL?のAPIに対応してないと 弾かれてページの表示がされなかったわ (プロプラドライバではOK) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1728346200/459
460: login:Penguin [] 2025/07/09(水) 12:47:29.21 ID:dy7Y4DhY >>449ー454 回答ありがとうございます。ちなみにNVIDIAドライバー削除してヌーボー入れてもCPU使用率はブレイブブラウザが40%もとってた。CPUがi7 4770と古いからなぁ。 次はNvidiaのもっと古いドライバーの470当てて動画支援がちゃんとできるかどか試してから、無理だったら、MX LINUX試してみるって感じになるかなぁと思います。 これは時間かかるかも、ありがとうございました。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1728346200/460
461: login:Penguin [sage] 2025/07/09(水) 13:21:30.00 ID:UF/u28b0 まずLinuxなたポンコツPCも生き返るっていう思い込みをなんとかしたほうが良いと思う http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1728346200/461
462: login:Penguin [] 2025/07/09(水) 13:59:38.96 ID:dy7Y4DhY 昔買った思い出深いPCなので、残したい気持ちがある http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1728346200/462
463: login:Penguin [sage] 2025/07/09(水) 14:54:31.97 ID:C0WR/WPD CPU内蔵GPU使えば? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1728346200/463
464: login:Penguin [] 2025/07/09(水) 15:12:16.54 ID:JiGRqkFD ミントってハッカだろ ハッカーって意味がコメられてるとかある? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1728346200/464
465: login:Penguin [sage] 2025/07/09(水) 15:14:14.29 ID:1kfCHsVx 日本語と英語を混ぜるな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1728346200/465
466: login:Penguin [] 2025/07/09(水) 18:52:03.55 ID:DfVHNALP なんかちょっと抵抗あるけど、nvidia RTX2000番以前は Waylandへの移行が手間取るよね。 自分もそうだけど、EGLStreams ←コレだよなぁ、今はGBMだっけ。 ポンコツPCでも使い方だと思うけどな。最新のゲームとは出来んよ。どのOSでも一緒じゃないの? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1728346200/466
467: login:Penguin [] 2025/07/10(木) 02:28:03.69 ID:4EnF8QAL 日本語用のディストリ提供すればよいのに 初心者のWindowsからの移行がはかどる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1728346200/467
468: login:Penguin [sage] 2025/07/10(木) 06:53:01.96 ID:k85ARwQZ >>467 それ誰がやるんだよ、というとてつもなく大きな問題があるんだ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1728346200/468
469: login:Penguin [sage] 2025/07/10(木) 08:14:34.09 ID:F2PH5Y2s Ubuntu派生の中でもわかりやすいMintでそんなこと言ってたらどうしようもない それこそ日本産のKonaでも使ってればいいんじゃないっすかね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1728346200/469
470: login:Penguin [] 2025/07/10(木) 08:38:22.47 ID:TxDOkxuG project Vine reloaded? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1728346200/470
471: login:Penguin [sage] 2025/07/10(木) 08:39:29.96 ID:OrtCAzZU konaで思い出したけどさ ライブCDの部屋って参政党支持なんだろうな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1728346200/471
472: 455 [sage] 2025/07/10(木) 12:04:34.17 ID:u/vIhE28 cpuが対応してないがbiosに設定があったのでresizable barを有効化してみたらファンは静かなままでmintのロゴも出るようになりました。 実際には対応してないせいか、その後ログインに至らないままブラックスクリーンになっちゃいますが。 CPUも更新かぁ。高くついたな…。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1728346200/472
473: login:Penguin [sage] 2025/07/10(木) 12:16:03.56 ID:AG7CfgRW 知識がないなら購入する前に価格.comあたりでLinuxで使えるか調べるか質問しろよ… http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1728346200/473
474: login:Penguin [] 2025/07/10(木) 22:33:01.80 ID:hON+g4HC amdってLinuxインストール上手く行かないケースあるのかな?winとは別ディスクにkonaかmintデュアルブートしようとrufus,ventoy 使ってインストールしようとしても壁紙出るけどアイコン何も出ないトラブル。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1728346200/474
475: login:Penguin [] 2025/07/11(金) 00:16:04.92 ID:HUJ8dVIx デュアルブートってめっちゃめんどくさくない? BIOSに依存しちゃうし…… http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1728346200/475
476: login:Penguin [sage] 2025/07/11(金) 00:39:54.59 ID:JwIfpQOW >>475 BIOSに依存する、がどういう意味かわからんが、起動するときの話なら 別ドライブにLinux入れてそのドライブにいれたGrubからWindowsも起動できるように登録すれば いちいち起動時にBIOSで起動順位を切り替える必要はない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1728346200/476
477: login:Penguin [] 2025/07/11(金) 05:11:56.20 ID:f7iq5/+l Gurb画面見ないと落ち着かないわ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1728346200/477
478: login:Penguin [] 2025/07/11(金) 05:11:56.71 ID:f7iq5/+l Gurb画面見ないと落ち着かないわ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1728346200/478
479: login:Penguin [] 2025/07/11(金) 07:59:43.49 ID:HUJ8dVIx >>476 BIOSブート(レガシー)とUEFIブート(近年主流) デュアルブートだと UEFI or BIOSを統一する(できればUEFI) GRUBはESPにインストール、rEFIndを併用するのもいいかも BIOS設定で"Secure Boot"をOFFにする←OFFにしない選択はないと思ってる とりあえず、これはアウト WindowsがUEFI、LinuxがBIOS http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1728346200/479
480: login:Penguin [sage] 2025/07/11(金) 09:53:51.33 ID:NE6dkbwm PCの方でレガシーとUEFIの優先順位設定が有ればレガシー優先にしておいて 無ければUEFIで起動にはできるよね うちのデスクトップはそうしてる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1728346200/480
481: login:Penguin [] 2025/07/11(金) 10:53:12.11 ID:Rr4JLPTg そのレガシーが無くなってきてる それとも自作機のはなしをしてるの? メーカー製だと2021以降は要注意 ラップトップだと Intel第11世代以降や一部Ryzen世代以降かな Lenovoのラップトップとか そういう事情なんで、BIOS依存って言ったんだけどな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1728346200/481
482: login:Penguin [sage] 2025/07/11(金) 11:04:43.01 ID:NE6dkbwm NEC8世代機だよ つか”優先順位設定が有れば”って前置きしてるんだけど見えなかったのかな? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1728346200/482
483: login:Penguin [] 2025/07/11(金) 14:42:13.35 ID:YWufwnsh >>444 ありがとー 遅レスすまん やっとわかってきた なんか、NEMOの当該メディアのイジェクトボタンおすと $ fuser -vm /media/hoge/hogehoge の方は、 もうすぐに does not exist になるみたいなんよ。 でも、通知メッセージは、書き込み中です取り外さないでくださいのあと数十秒か1分数十秒とかしてから、やっと取り外すことができます、が来るみたい。 極論、書き込み禁止のノッチいれてるやつでも、書き込み中になるとか、syncも効いてないみたいな。 ただ、ボイスレコーダーUSBでつないだやつなんかはすぐに 取り外せますになるみたいなんよね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1728346200/483
484: login:Penguin [sage] 2025/07/11(金) 17:04:29.29 ID:oS4civRW >>479 Windows10はそれでいいけど11はセキュアブートON強制だからディストリは選ぶ必要がある (MOKの登録なんかをする場合は問題ないが) まあこのスレはそれに対応しているMintスレだから大丈夫なんだけど http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1728346200/484
485: login:Penguin [] 2025/07/11(金) 19:28:46.09 ID:HUJ8dVIx とりあえず、言いたかったのはデュアルブートは面倒くさいってことなんよ 初心者に積極的に勧めることじゃないし、初心者もそんなところで躓かない方がいいなと思ってる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1728346200/485
486: login:Penguin [sage] 2025/07/11(金) 19:43:36.83 ID:6PiBmlBN 今ではもはやデュアルブートなんて意味ないよ セキュアな環境を作るにはデュアルブートしなくていい パソコンは安くなったから2台買って使い分ければいいんだよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1728346200/486
487: login:Penguin [sage] 2025/07/11(金) 22:54:01.73 ID:YCCWAHVZ WindowsパソコンにデュアルブートでインストールされたLinuxが Windows Updateで起動出来なくされた(GRUB/UEFI書き換え?)とか Linuxパーティションが破壊(?)されたとか、、、 デュアルブートだと面倒なことが起きたことあるよね 記憶が定かではないけど http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1728346200/487
488: login:Penguin [sage] 2025/07/11(金) 23:10:39.73 ID:f7iq5/+l 買ったばかりのPCだから漏れ無くWindows入ってるから歴代デュアルブートにしてるけど トラブったことなどないけどな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1728346200/488
489: login:Penguin [] 2025/07/12(土) 00:18:52.45 ID:G7UrIOVB Bootの仕組みわかってて自分で対処できるのなら使えばいんだけどさ 人に勧めるものじゃない。 ・Windowsは自分勝手にEFI領域を上書きする ・Secure BootやBitLockerとの相性も悪くなる ・GRUB側からWindowsを起動しても、Windows Updateでまた壊れる ・LinuxからNTFSに触って破損とか普通に起こる ーー Lenovo(一部IdeaPadやThinkPad) レガシー起動非対応 or CSM隠しあり HP レガシー選択不可モデルあり、特に企業向け Dell モデルによってレガシーブート不可、Secure Bootが強制有効なケースも Surface系 UEFI完全固定、レガシーの選択肢なし Apple(BootCamp含む) 完全にUEFIブートのみ(レガシー不可) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1728346200/489
490: 455 [sage] 2025/07/12(土) 06:09:49.74 ID:N3ZuuKwW >>489 よくわからずmintから選べる最新のカーネル使ってた時にNTFSアクセスでフリーズしてファイル壊されたことあったな。 GRUBをwin11に壊されたことはない。win11はGRUB,win boot manager,win11の順で起動してるけど、win11が勝手にいじるとしたらwin boot managerの方で、GRUBは触らない気がするけど。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1728346200/490
491: login:Penguin [] 2025/07/12(土) 07:33:00.47 ID:G7UrIOVB ちなみに >>455 の状態だったら自分ならコレを試すをまとめてみた。 すでにやってたらごめん。 GRUBで nomodeset を付けて起動 → 成功すればGPUドライバ問題 acpi=off を追加して起動 → 成功すればACPIが原因 BIOSで Secure Boot をOFF → 特にNvidia利用時に重要 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1728346200/491
492: login:Penguin [] 2025/07/12(土) 07:36:17.58 ID:G7UrIOVB Secure Boot は、Windowsにはいいんだろうけど、Linuxで署名されてないドライバーとか☓とかされてもね。 色々困ること多いよね。だから基本OFFです。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1728346200/492
493: login:Penguin [] 2025/07/12(土) 07:43:24.01 ID:G7UrIOVB そのうち、ROM化したWindowsが当たり前になるかも。 そのためのWSLかもしれない ゾッとするね。それ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1728346200/493
494: login:Penguin [sage] 2025/07/12(土) 09:35:30.02 ID:E033xYTX そういえばCachyOSはセキュアブートツールが付いてたな 使ってみたけど失敗したわ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1728346200/494
495: login:Penguin [] 2025/07/12(土) 09:50:45.85 ID:G7UrIOVB この件で色々調べたらFedoraは公式署名済みモジュール使用してるみたいね。 昔のFedoraはアップデートすると挙動が変わったり、アプリが動かなくなったのが多かったので、とっくにやめたけど今は安定してるらしい。 今度、Win10機(I5)をどうしようと思ってたので、こっちはFedoraにしてみるわ。Waylandでね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1728346200/495
496: login:Penguin [sage] 2025/07/12(土) 10:47:45.19 ID:N3ZuuKwW >>491 ありがとうございます。 今はryzen3600が実はresizable modeにたいおうしてるらしく、cpu更新はおこなわずにドライバ更新を待ってる状況です。 resizable bar有効で、recovery mode(nomodeset込み)で起動することができて、rootではいってdmesggみたところ、 以下の感じだったんで、ドライバ更新待ちかなと。 >> nvidia: loading out-of-tree module taints kernel. >> nvidia: module license 'NVIDIA' taints kernel. >> Disabling lock debugging due to kernel taint >> nvidia: module verification failed: signature and/or required key missing - tainting kernel >> nvidia: module license taints kernel. >> nvidia-nvlink: Nvlink Core is being initialized, major device number 238 >> >> nvidia 0000:2d:00.0: enabling device (0002 -> 0003) >> nvidia 0000:2d:00.0: vgaarb: VGA decodes changed: olddecodes=io+mem,decodes=none:owns=none >> NVRM: loading NVIDIA UNIX x86_64 Kernel Module 575.64.03 Wed Jun 25 18:40:52 UTC 2025 >> nvidia-modeset: Loading NVIDIA Kernel Mode Setting Driver for UNIX platforms 575.64.03 Wed Jun 25 18:07:15 UTC 2025 >> [drm] [nvidia-drm] [GPU ID 0x00002d00] Loading driver >> NVRM: The NVIDIA GPU 0000:2d:00.0 (PCI ID: 10de:2d05) NVRM: installed in this system requires use of the NVIDIA open kernel modules. >> NVRM: GPU 0000:2d:00.0: RmInitAdapter failed! (0x22:0x56:884) >> NVRM: GPU 0000:2d:00.0: rm_init_adapter failed, device minor number 0 >> [drm:nv_drm_load [nvidia_drm]] *ERROR* [nvidia-drm] [GPU ID 0x00002d00] Failed to allocate NvKmsKapiDevice >> [drm:nv_drm_register_drm_device [nvidia_drm]] *ERROR* [nvidia-drm] [GPU ID 0x00002d00] Failed to register device >> nvidia_uvm: module uses symbols nvUvmInterfaceDisableAccessCntr from proprietary module nvidia, inheriting taint. http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1728346200/496
497: login:Penguin [] 2025/07/12(土) 13:40:58.37 ID:G7UrIOVB >>496 いい情報ですね。 SecureBootが拒否してる。 nvidia: module verification failed: signature and/or required key missing - tainting kernel OKM(Open Kernel Module)が必須なのにまだ対応してない? NVRM: The NVIDIA GPU ... requires use of the NVIDIA open kernel modules. とりあえず、SecureBootがバイオスで無効にできたらしてみたらどうだろうか。 ドライバー更新後もそれが必要だと思うけどな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1728346200/497
498: login:Penguin [] 2025/07/12(土) 13:46:28.90 ID:G7UrIOVB taint(汚染)はびっくりするけど、Nvidia入れるとなるんだって。 カーネルメンテナーとか、「汚染されてるのでサポート出来ない」って言うらしい。 でもちゃんと動くんですね。 この質問で自分も色々勉強できました。モヤモヤしてたとことか調べてみたり。 質問してくれてありがとう!! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1728346200/498
499: login:Penguin [] 2025/07/12(土) 13:47:12.75 ID:G7UrIOVB ハード絡みは自分の弱点! まぁ他も強いわけじゃないけども。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1728346200/499
500: login:Penguin [sage] 2025/07/15(火) 08:46:58.37 ID:TsEFL+rq ファイル名が日本語(全角)文字がついたものをダウンロードすると文字化けしますが、これを自動修正するのは面倒ですか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1728346200/500
501: login:Penguin [sage] 2025/07/15(火) 08:50:44.03 ID:jAyVhFPb ファイル名が日本語でもダウンロードしたファイルの文字化けしないからわからない。 ダウンロードしたURLと使ったアプリとシステム情報書きなよw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1728346200/501
502: login:Penguin [sage] 2025/07/15(火) 08:55:57.85 ID:eui4HjN0 日本語zipをデフォの機能で解凍すると文字化けするのは未だに直ってないんだよな こういうしょうもない所を直さないから事務作業では使えないんだよなあ… http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1728346200/502
503: login:Penguin [sage] 2025/07/15(火) 09:05:50.31 ID:6xRjvdwO zipのはunarで解凍すれば文字化け回避できる DL日本語ファイルネームは文字化けしたこと無いな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1728346200/503
504: login:Penguin [sage] 2025/07/15(火) 10:18:35.53 ID:eui4HjN0 なんかMintデフォルトのインスコだとスワップ無しでインスコするようになったんだな まあ今どきは16GBとか普通にあるPCばっかだから要らんか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1728346200/504
505: login:Penguin [] 2025/07/15(火) 12:58:11.77 ID:uNrzE6+6 固定のスワップファイルがなくなっただけでは メモリが足りなくなると普通にスワップができてるが http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1728346200/505
506: login:Penguin [] 2025/07/15(火) 15:38:32.03 ID:DGPpxFrD とっくのむかしにswapパーティションは作らなくなったと思う http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1728346200/506
507: login:Penguin [sage] 2025/07/16(水) 08:33:03.51 ID:Hh8aqEJ4 メモリ16GBでもスワップファイルびろびろ使われてる。 M.2ならHDDほどは気にならないけど。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1728346200/507
508: login:Penguin [sage] 2025/07/16(水) 10:34:35.55 ID:ufUa3fdB >>507 それは使われてるんじゃなくていざ確保だけしてる領域だけなんでは内科医? エロい人教えて http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1728346200/508
509: login:Penguin [sage] 2025/07/16(水) 10:47:22.55 ID:rKAhsZ9x swappinessの値を10くらいにしてみ16G有ればほぼ使わなくなるから てか16Gならswapoff -aしても何の問題も起きないよ うちの環境だとSwap使ってると20時間超えた辺りでおかしな挙動が出始めて アプリによっては使用中に突然メモリとSwapの使用量が逆転したりしてその後シャットダウンが上手くいかなかったりする http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1728346200/509
510: login:Penguin [sage] 2025/07/16(水) 14:06:10.92 ID:Ss9H/g9I うちもメモリ16GB(ノート) ハイバネするので18GBのスワップファイル作ってるけどそれはまず使われない 1GB×2 = 2GB のzram swap作ってるけどそれは良く使われるものの使用量はたいしたことない PC起動してFirefox起動していま34MBほど使用中 ちなみにzramswapのPriority(使用優先度)は 5 スワップファイルのPriorityは -3 で使用優先度はzram swapよりも低いのでハイバネ以外では使われない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1728346200/510
511: login:Penguin [sage] 2025/07/16(水) 14:08:11.90 ID:Ss9H/g9I > 1GB×2 = 2GB のzram swap作ってる CPUのコアそれぞれにzram swap作るべきだ という情報があったので2つ作ってる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1728346200/511
512: login:Penguin [sage] 2025/07/17(木) 20:43:02.94 ID:bytZoP74 カーネル6.14がダウンロードできるようになったね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1728346200/512
513: login:Penguin [] 2025/07/18(金) 03:44:17.51 ID:F4baqwAX すみません、ちょっと教えてもらえませんか 輝度やコントラストが調整できるGUIアプリありませんか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1728346200/513
514: login:Penguin [sage] 2025/07/18(金) 18:00:23.33 ID:pB81QL5O KDE Plasmaならネイティブでイジれるらしい OSを変えるってのも一つの手かと www.reddit.com/r/linuxquestions/comments/uz0e2p/linux_software_to_change_and_tweak_color_and/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1728346200/514
515: login:Penguin [sage] 2025/07/18(金) 20:23:53.52 ID:Er3rQvYe アプレットにBrightness and gamma appletてやつがあるから それ追加すればパネルでいじれるようになるよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1728346200/515
516: login:Penguin [sage] 2025/07/19(土) 13:46:48.03 ID:2K6v3Wfp Mint21.3だけどカーネルアップデートが来て6.8.0-64に上げたらChromeの動作が怪しくなってシステム道連れにされるから 一旦6.8.0-60に戻して検証中 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1728346200/516
517: login:Penguin [sage] 2025/07/20(日) 14:39:19.02 ID:Z4tZlG8E 6.8.0-64はHOLD確定 次の更新まで6.8.0-60続投 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1728346200/517
518: login:Penguin [sage] 2025/07/20(日) 15:48:03.06 ID:/3T6s/l7 これWindowsのCドライブみたいに使用領域が横グラフ?で見えるようにはならないんでした? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1728346200/518
519: login:Penguin [sage] 2025/07/20(日) 18:48:21.80 ID:gyX+BFcV >>518 システム管理のところにディスク使用量アナライザーてのがあるよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1728346200/519
520: login:Penguin [sage] 2025/07/20(日) 19:55:42.17 ID:/spZh2Bm アホなことで〇〇みたいにって言うの見かけるとだったら最初から〇〇使っとけと思う http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1728346200/520
521: login:Penguin [sage] 2025/07/29(火) 15:17:28.52 ID:3b42lbid カーネル6.8.0-65が早速来たけど前回固まりまくったから躊躇するわぁ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1728346200/521
522: login:Penguin [sage] 2025/07/29(火) 15:53:40.29 ID:nWWR2KPX 前回がどのバージョンだったか解らんが固まりまくりなんて普通じゃあり得ないだろう 何か小さな事を極端に大きく話すクセがあるか痴呆とかを猜疑ったほうが良いんじゃないか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1728346200/522
523: login:Penguin [sage] 2025/07/29(火) 16:05:26.90 ID:a2CnN+mk 時空にズレでも起きてんの? おれのカーネル6.14.0-24-genericだし ググったら6.8.0って1年以上まえやん お盆にはまだ早いんだから成仏してくれ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1728346200/523
524: login:Penguin [sage] 2025/07/29(火) 16:22:02.81 ID:C0jxP+xe >>523 516でMint21.3と書いてあるじゃん まだサポート中 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1728346200/524
525: login:Penguin [sage] 2025/07/29(火) 19:27:59.54 ID:z2sCo3Bg 22.1でも自分でカーネル更新してなきゃ6.8.0-xだよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1728346200/525
526: login:Penguin [sage] 2025/07/29(火) 19:37:25.06 ID:C0jxP+xe >>525 Linux Mint 22からHWEカーネルが導入されたんでポイントリリースの時にLinux kernel がアップグレードされて行く筈なんだがなあ まあ設定次第なんだろうね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1728346200/526
527: login:Penguin [] 2025/07/30(水) 05:33:59.70 ID:6ipwBVuF 最新ミントCinnamon入れたらミントで初めてノイズ発生してAIに対処色々聞いてやったが駄目だった。糞 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1728346200/527
528: login:Penguin [sage] 2025/07/30(水) 06:20:22.42 ID:aGRM0wqX >>527 ターミナルでpipewireのバッファ弄ってノイズのでるアプリ立ち上げてみたら良い http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1728346200/528
529: login:Penguin [] 2025/08/01(金) 23:42:25.87 ID:Qfjgv2uQ 22.2 beta のテストが始まった! https://community.linuxmint.com/iso http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1728346200/529
530: login:Penguin [] 2025/08/02(土) 02:45:30.61 ID:kpm4ahbf >>528 ありがたいがやり方がわからないわ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1728346200/530
531: login:Penguin [sage] 2025/08/02(土) 06:38:30.28 ID:P4O7K87L 9月前に来そうだね LMDE7は10月にはいったころかな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1728346200/531
532: login:Penguin [] 2025/08/04(月) 05:34:05.28 ID:6gqtV60R 自分も質問良いですか? Windows 10のタスクマネージャーやリソースモニターのように詳細にプロセスを確認出来るツールで使いやすいものはありますか? 個々のネットワーク通信アドレスや個々のプロセスのCPU使用率を確認したいのですが デフォルトのGUIだと確認出来る情報が大まかで簡易的に感じています http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1728346200/532
533: login:Penguin [sage] 2025/08/04(月) 06:59:18.67 ID:d6HXIkjj top http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1728346200/533
534: login:Penguin [sage] 2025/08/04(月) 07:26:42.82 ID:qzcyN0o/ アプリごとのネットワーク通信アドレスは知らない #~ journalctl | grep -i ufw | tee -a ~/ufw.txt ufw.txtをperlやpythonで見やすいように整形 送信元IP:SRC=192.168.1.24 ** 送信先IP:DST=8.211.165.191 US 8月 04 04:27:14 htop btop などはターミナルのGUI表示だけど慣れたら使えるよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1728346200/534
535: login:Penguin [] 2025/08/04(月) 07:29:43.25 ID:fpviGNZU >>532 これじゃダメなの? https://wiki.gnome.org/Apps/SystemMonitor http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1728346200/535
536: login:Penguin [sage] 2025/08/04(月) 08:59:24.46 ID:aAPRoT90 >>532 ConkyをConky Managerで使えば好きなようにできる 自分で設定書くよりは楽 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1728346200/536
537: login:Penguin [sage] 2025/08/04(月) 16:33:10.78 ID:d6HXIkjj Conkyでディスクトップ飾り付けしてる人ってPCで他に何するのか不思議 4kで100%とかタイル表示とかにしてるのかな? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1728346200/537
538: login:Penguin [sage] 2025/08/04(月) 17:30:25.92 ID:rkq6Eut6 誤:ディスクトップ 正:デスクトップ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1728346200/538
539: login:Penguin [sage] 2025/08/04(月) 17:34:22.47 ID:fGn6PCZ8 本気で作り込んでる人はConky機に決まってるだろう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1728346200/539
540: login:Penguin [sage] 2025/08/04(月) 19:49:46.15 ID:yB/sWo8U >>538 ネットに常駐してる日本語(カタカナ語)指摘おじさん乙です http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1728346200/540
541: login:Penguin [sage] 2025/08/04(月) 19:55:24.16 ID:d6HXIkjj FHDで1画面しかないとほとんどのアプリを全画面で開くからデスクトップなんて起動時にしか見たことがない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1728346200/541
542: login:Penguin [sage] 2025/08/04(月) 21:28:32.16 ID:U5Y2eJGM >>539 >本気で作り込んでる人 俺もだけどこの板に多い低スペック脳の爺・おっさんだとConkyは碌に使えないからな 低スペック脳では脳力不足でConkyに限らずLinuxをいじりまくって色々作り込こめないからな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1728346200/542
543: login:Penguin [sage] 2025/08/04(月) 22:08:10.35 ID:BkF5Oat6 まだディスクトップなんて言う人いるんだなぁ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1728346200/543
544: login:Penguin [] 2025/08/05(火) 00:44:19.42 ID:jKYZhP55 ジスクトップだろ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1728346200/544
545: login:Penguin [sage] 2025/08/05(火) 11:22:34.17 ID:Yd13aQge >>543 ではお聞きしますがレポートとリポートはどちらが正しいの? トレイラーとトレーラーは? サンドウィッチとサンドイッチは? バイオリンとヴァイオリンは? エレベーターとエレベータは? アルミニュームとアルミニウムは? コミュニケーション コミュニケイションは? カタカナ語大先生のご回答を願います まさか回答不能やスルーだとカタカナ語大先生の負けですよ(笑) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1728346200/545
546: login:Penguin [] 2025/08/05(火) 11:43:58.73 ID:dCRuDYkI 伝われば何でもいいのでは… http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1728346200/546
547: login:Penguin [sage] 2025/08/05(火) 12:29:44.47 ID:Mec0Caax 良識ある日本人ならどちらが正しいか知ってるよ 日本語としての正しさが大切 原音に忠実な表記が正しいと思ってたらダメよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1728346200/547
548: login:Penguin [sage] 2025/08/05(火) 12:30:31.23 ID:Yd13aQge そもそも漢字の音読みも中国語の日本訛り 呉音、漢音、同音から カタカナ語も欧米語の日本訛り コマケー事はイイんだよ 通じればね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1728346200/548
549: login:Penguin [sage] 2025/08/05(火) 12:32:30.58 ID:Yd13aQge >>547 では>>545でのお答えと根拠をカタカナ語大先生宜しくお願いします http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1728346200/549
550: login:Penguin [sage] 2025/08/05(火) 12:34:10.52 ID:Mec0Caax >>549 釣りには答えないよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1728346200/550
551: login:Penguin [sage] 2025/08/05(火) 12:39:32.29 ID:x9iCpjq7 >>548 > コマケー事はイイんだよ > 通じればね 日本人の言語感覚じゃねえな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1728346200/551
552: login:Penguin [sage] 2025/08/05(火) 12:43:15.26 ID:li+ovpQo >>550 結局正しい日本語は何もわからないのね >>551 まあ5ちゃんねるの言語間隔だからね で?レポートとリポートはどちらが正しいの? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1728346200/552
553: login:Penguin [sage] 2025/08/05(火) 12:53:56.32 ID:li+ovpQo なか卵と烏貴族とは何ですか?分かりません!と言う ガキの根性丸出しの思考停止さんより AIの方が誤字でもその誤字を認識出来るからエライな(笑) なか卯(なかう) → 「なか卵」とはおそらく「なか卯」の誤記かと思われます。 鳥貴族(とりきぞく) → 「烏貴族」は「鳥貴族」の誤記と思われます。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1728346200/553
554: login:Penguin [sage] 2025/08/05(火) 14:31:01.28 ID:wPFVEwHe どこにそんなメンタル乱される要素があったのかな… おっさんが1人で発狂してて草 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1728346200/554
555: login:Penguin [sage] 2025/08/05(火) 14:50:06.93 ID:Yv+xbwuw いくらなんでも耐性無さすぎだろ… http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1728346200/555
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 1 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.023s